西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
カワサキの輸入車を取り扱う ブライト社にて 今年の逆輸入車は全て 完売いたしました。 ということで、あとは 当店を含めた 販売店在庫のみっ! その在庫車両 最後のZX−14R が入荷しましたっ!! ついに グリーンが加古川店に入荷です \(^O^)/ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 一昨日入ってきたので 雨の中の入庫になりました ですので 早速 屋根の下へ移動し、その日は簡単にチェックして終了です 次の日 展示しましょう! ブライトからやってくるときはこんな感じです スクリーンが無くて、タンクにはキズ防止のカバーがしてあります 傷を付けないようにするため 可能な限りの仕事が施されています。 次の日〜 昨日なんですが 壁|▽//)ゝテレテレ いいお天気でしたので、準備して、洗車して 展示です(^0^)/ ラメの大きいこのグリーン! 太陽の下だと非常にキレイですっ!! 晴れが似合うバイクだなぁ… ( ^ω^) 目立つ 窓際に展示しました! 少し 太陽の光も入ってきて キレイに展示出来るかな〜 ネー(*´・д・)( ...
昨日から 姫路ゆかたまつり が始まりました。 姫路ゆかたまつりが開幕 7万2千人が参加 (神戸新聞) 播磨 に夏の訪れを告げる「姫路ゆかたまつり」が22日から3日間の日程で、兵庫県姫路市の 世界遺産・国宝姫路城 周辺を会場に始まった。西日本最大級という約800軒の露店が並ぶ中、子どもらによるゆかたパレードなどを約7万2千人が楽しんだ。 黄金のとりから。鶏肉をカリカリに揚げたフライ。息子は「オリジナルスパイス」がお薦めとのことでした。 B-1では長蛇の列でしたが・・。シロコロホルモンは数軒のお店が出ていました。 姫路ゆかたまつりは明日まで。珍しく3日間ともお天気が良さそうですね。 参考 砺波 夜高祭り (幸せな胃ぶくろ 困惑ぎみな体脂肪) - 黄金のとりから.全国で唐揚げブームだが,その一役を担った「黄金のとりから」.スティック上の鶏肉を揚げたもの.唐揚げというよりフライかな(ブログより) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
himekawakako おはようございます! 今日はいいお天気になりました! 洗車ができる〜(^0^)/ 06-22 10:04
古民家の再生という事で、津山市へ行ってきました。 中国道を使って、丁度1時間程の場所にあります。 もともと建てられたのは、大正時代の建物だったのですが、 昭和の20年頃に大雨による土砂災害にて半壊しました。 その時にまだ使用できる材料を再利用して今の住まいを 再度、改築されたそうなんです。 そんな波乱万丈の歴史を持つお住まいを再生させてもらいます。 地図を頼りに車を進めても、最新のナビゲーションを使っても スンナリと到着は難しい場所なんですが、聞くところによると その昔、浜田藩(山陰)の出先機関地域だったそうなんです。 車の無い時代の事ですから、どんな風に繋がっていたのかは 解りませんが・・・。歴史をも感じる地域でした。 そんな地域の景色を2枚納めて来ました。 ココのお住まいの 居間から見える景色になります。何とも気持ちのイイ場所でした。 (標高400mくらいで空気も澄んでました) もう一枚は、歩いてすぐの所が『棚田100選』の風景が広がって います。ココも昔懐かしい気持ちのイイ場所でした。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【 ...
さあ、今年もやってきました姫路の初夏の風物詩「姫路ゆかたまつり」ゆかたまつりといえば・・・そうです!姫Zooぶろぐ「ゆかた美人」シリーズです!昨年の様子はコチラ→(1日目、2日目、3日目)昨年、「反響が大きければ、また来年やりますので、ヨロシク」と書きましたが、反響が大きかったので今年もやります(^^)vさて、今年もゆかた美人を発見。ホッキョクグマ舎の前・・・
毎年恒例!ゆかたまつりですね 台風の接近でお天気どうなるかと思いましたが・・・ まさかの3日間 の可能性も出てきましたね こばやし茶店 では 作りたてグリーンソフト はもちろんやりますよぉ〜 さらに先日ご紹介した3日間限定バージョンも ゆかたまつりは楽しくブラブラが基本! 歩き疲れたらゆっくり休みがてらお店に寄ってくださぁ〜い! 椅子もいつもより増量してお待ちしてます(笑)
お店のツナギが新しくなりました♪ 毎年、2着づつ いただけるんですよ 経験年数が長くなると どんどん溜まっていっちゃうんですけどね(^。^ゞ 毎年、少しづつバックプリントのデザインが変わっていっているんですが、今年は? ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こちらが、今年モデルのツナギ(半袖)です (^0^)/ 今はまだ涼しいので 長袖を着ていますが 梅雨があけるころには半袖の出番ですね♪ こちらがバックプリントです かっこよくないですか? (#^.^#) HSSR は 姫路カワサキのレーシングチームです 昔は 8時間耐久レースにも出場したんですよ♪ こちらは一緒にやってきたTシャツ… お客さんに販売させていただく 姫カワのオリジナルTシャツです カラーは ブラックとホワイトとグリーンの3色です 従業員は全員 グリーン! やはり、カワサキだからか… ネー(*´・д・)(・д・`*)ネー イベントの時などは目立ちそうですね♪ 生地もいい感じで、着心地は良さそうです! サイズがM〜LLまでありますが アメリカンサイ ...
himekawakako よし、イベントの時にやってみようっ! ≪【新事実】スイカバーを18本くっつけて並べるとま〜るいスイカになることが判明! http://t.co/QZoEMPX7 @ RocketNews24 さんから 06-21 11:15 ク・クレイジー… ≪ロシア・交通トラブル44連発 /?ネットの声「クレイジーすぎる」 http://t.co/SXOoDBIK @ RocketNews24 さんから 06-21 11:13 ん〜 なるほど… ≪ハイブリッドレースカー、サーキットでクラッシュ―― ネガティブイメージリスクは承知のうえで トヨタがル・マンに復帰した理由|エコカー大戦争!|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/s10RwVL3 @ dol_editors さんから 06-21 11:08 4人乗りスクーター… RT@lovemotorsports え?大型スクーターってその乗り方でいいの?音楽聴いてていいの?と思うことはよくある ≪大型スクーターが横倒し 2人死亡、2人けが 縁石にぶつかり転倒? http://t.co/xSpXEOJg 06-21 10:59
昨年度の姫路市への観光客数は、前年度比13%増だったそうです。 昨年度の姫路市 観光客13%増加 (朝日新聞デジタル) 姫路市は、昨年度に市内を訪れた観光客数をまとめた。 姫路城 大天守の修理見学施設「 天空の白鷺 (しら・さぎ)」やB級ご当地グルメの祭典「B―1グランプリ」による集客効果が大きく貢献し、前年度の10年度に比べて105万1千人多い897万人(13・3%増)を記録した。 (中略) 手柄山 周辺では昨年7月にリニューアルオープンした 水族館 に30万2千人が詰めかける人気ぶり。 平和資料館 も2万3千人で43・8%の増になっていた。 姫路城の大天守が覆われていますが、修理見学施設の人気で集客が持ち直しているようです。世界遺産そのものにも価値はありますが、世界遺産を修理することにも価値があると、改めて教えてくれた気がします。 スペインの サグラダ・ファミリア だって、ずーっと建設中で不完全な建築物ですが、人気の観光名所であり、世界遺産です。 完全なものにだけに価値があるわけではありません。廃線跡が天空に舞う 姫路モノレール など、姫路には不完全なものでも価値を認める余裕があるのかもしれません。 その ...
高校が休校になり 子供が朝からはしゃいでる。。。 ・・・あほですが・・・私も子供の頃そんな事をしてた。。。あほは遺伝するのかもしれません。 昨夜から私の地域も雨! 強く降っています。 地盤が緩んで 土砂崩れの心配があれば 2~3日家を空けても構わない! 帰る家もあるのだから ネカフェに泊っても 安いビジネス探しても良い! こんな機会に 田舎のじぃちゃんばぁちゃん家に呼んで 狭くて雑魚寝でも 一緒に過ごすと それも思い出になります。 たまには そんな変化もある方が 家族の歴史に残ります。 梅雨時期の台風は 雨被害! 増水による浸水が 心配されます。 堤防の決壊で 家が流される心配がある時は 避難するしかない! 隣近所の方と 声を掛け合って みんなで逃げてください。 人が多い方が安全です。 浸水被害だけなら 慌てなくても良い! 道路が冠水始めてからでも 良いので テレビ等の電気機器 だけでも2階へ! 畳も上がれば良いのですが・・・立てかけるだけで 再利用できる事も多いのです。 衣類や食品 も二階にあげれば良いでしょう! 慌てないで対応下さい。 一段落したら 隣近所や お年寄りの家は覗いてあげて下さい。 地域みんなで助け合う事が 災害に対 ...
今日は『夏至』でしたが、生憎の天候でお日様が見える ことは無かったですネ。 正月が過ぎると日が長くなってると感じ、お盆を過ぎると 日が短くなっていると感じると若い頃に教えてもらった事 を思い出します。 途中参加でしたが、久しぶりに「HDC」へ同行して きました。 ヤマヒロの家は、キッチンからお風呂まで手造りが多く メーカーさんの商品を選択して設置することが少ない ので、ショールームは久しぶりです(特にHDCは・・・) 色々と細かいオプションがあり、至れり尽くせりのように 感じますが、そこは大量生産の「穴」があって、誰でも それに合うのか?は、別問題になるのです。 本当に使いこなせる内容にしようとするなら、まだまだ 勉強が足りないと反省し、参考となる寸法を計測して きました。(今後に役立てます・・・) メーカーさんも単なる商品だけでなく、小物から関連商品 まで展示してあり、結構楽しめました。 また機会があれば、覗いてきます。勉強のために・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしま ...
生憎の天候で外壁1階部分の壁はジョリパットの校倉仕上げですが、なかなか出来ません 月末には足場解体し、外構作業をしたいのですが、天候には逆らえません 玄関ポーチは御影石を貼っています 内部では左官工事を進めてもらってます 只今下地塗りを終え、漆喰塗りをする為の養生なり準備段階です 吹き抜け勾配天井もあり作業もしにくいですが、頑張ってもらってます 市川現場は7月14日(土)・15日(日)の二日間、完成見学会を開催します 両日とも10時から20時まで開催します 乾燥期間も十分必要で、有余のない状況ですが、バタバタして荒くならないよう迅速丁寧に作業してもらってます あと少しですが、完成までがんばっています チラシが出来上がりましたらまたUPしますね お楽しみに じゃあの。。
広角18倍ワイドズームで超コンパクト。夜撮りキレイテクノロジーで夜でも高画質! Ads by Trend Match
6月3日に上棟後、順調に工事進めてもらってます 1週間後の11日(月)に瑕疵保険の中間金物検査をし、細かく図面通りかチェックされましたが問題なく無事合格です 屋根屋さんにも瓦を葺いてもらってます 三州の平板瓦です 雪も降る地域なので雪止めの役物を適宜に配置しています 外壁部はモルタル塗りで、内部よりアイシネン吹き付けのため通気シートを張り巡らせ、その上にモルタル下地の杉のバラ板を打ってます バルコニーではFRP防水工事が完了しています 雨も吹き込まないように順調に進めてます 先般台風が接近のためメッシュシートをたたみました バラ板を十分乾燥させてから左官のラスフェルト工事に入ってもらいます 内部では天井部の下地組を大工さんにすすめてもらってます 25日(月)から50坪超えてますので3日間、アイシネンの吹き付け断熱工事が始まります また状況UPしたいと思います 9月末完成めざして順調に工事を進めて参りましょう じゃあの。。
先般台風接近により現場足場養生メッシュシートをたたんでおります 外壁はラスコン下地塗りが終わっており、二重に防水シートしてますので雨が吹き込んでも大丈夫であります 南東部より 東面より 北面より まもなくモルタル塗りに入ります 仕上げはスイス漆喰カルクウォールを塗ります 四角いまっしろなお家になります 内部では大工さんに天井張りや造作等がんばってもらってます アイシネンを吹き付けてますので暑くもなく、仕事もしやすくはかどることでしょう 完成は8月末あたりです お楽しみに じゃあの。。
6月分光熱費報告しま〜す 検針は5月18日〜6月14日です。 2009年11月より 太陽光発電の新たな買取制度 が始まってます めっちゃお得 よって6月分の売り電は10,320円でありました 使った電気代8,110円 よって6月分は差し引き −2,210円の電気代となりましたぁ・・・ マイナスと言えど、これからエアコンなど使いますので節電の意識はしていきましょう お早目のオール電化・太陽光システムに切り替えをおすすめします 今までのデータ(平成21年 3月27日より発電) 発電容量 3.26Kw オール電化 (IHコンロ、エコキュート) 家族構成 夫婦(共働き) 子供メンズ2人(高1年、中1年) 延べ床面積 53坪 太陽光発電システムメーカー シャープ サンビスタ 敷地配置状況 真南より15度北東に向きがふってます。 屋根勾配 7.5寸勾配 国からの補助金 228,200円ありましたぁ〜 2009年11月から10年間の買取価格は1kWh等あたり48円です ※23年度から取り付けの方は42円となってます 平成24年度 4月の売り電気料金 9,936円 使用電気料金 14,247円 差し引き光熱費 4,311円 5月の売り電気料金 1 ...
6月16日(日)に『コケ玉づくり』を実施しました。園内のコケを使ってのコケ玉づくりに挑戦しました。自分達の好みのコケ、植物を滝の近辺へ採りに行き、それを使用しました。コケ玉に王道といったやり方はなく、個性豊かなコケ玉が出来上がりました。手入れのポイントはコケ玉を乾燥させつつ適度なタイミングで適度な水分を与えてあげることです。皆さん水のやり過ぎにはご注意を!
6月10日(日)に『そば打ち教室』を実施しました。地元宍粟市のそば粉を使ったおそば作りに挑戦しました。そば打ちは「一.はち、二.のし、三.包丁」といって、水まわしとこねの工程が最も大切とされるようです。難しいように感じますが、講師先生の指導の下、小学生もお父さんお母さんと一緒に上手に作りました★
6月10日(日)に『ホタル観察会』を実施しました。多くの子供達が参加してくれました。まず最初にホタルについて講師先生のお話を聞きました。ホタルのことを学べば、ホタル観察へいざ出発!!場所は姫路市の某所★沢山のホタルを観察できました。ホタルが淡い光を放つたびに子供たちも歓声を上げていました。
ブレーキの鳴き それは、普通にブレーキをかけているだけなのに 「キィィ〜〜〜〜」 という まるでハードブレーキングをしたかのような ホラー映画にでも出てきそうな音が鳴り響く アレです。 自転車なんかでもありますよね。 少しくらいなら気にならないんですが、かける度に 「キィィ〜〜〜〜」 と音が鳴ると 周りの注目も浴びてしまますし、なんとかしたい所でしょう。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 車体側に問題の無い場合 修理・改善というのは意外に難しいんです。 まず、車体側の問題がある場合は ?ブレーキパットが減っている ?ブレーキに引きずりがある ?ブレーキパットの面取りが出来ていない ?キャリパーサポートやディスク板の歪み などが考えられます。 これは原因を調べ、修理してやることで音はなくなります。 でも、もし上記の原因ではなかった場合。 ブレーキパットが細かく振動し 音を発している状態と考えられます。 この振動を止めてやる必要があるわけです。 これをどうやって止めるか。 こういう商品があります ...
execution time : 0.664 sec