西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
次の見学会のお知らせです。 たつの市龍野町上川原にて見ていただくお住まいは、 間口よりも奥行きが長く、一般的に「うなぎの寝床」 と言われる町屋型の住宅です。 そんな縦に長い町屋住宅に『光』と『風』を取入れる 工夫をしています。 城下町「たつの」の風情を残し、情緒深い趣きに仕上て います。 実はコノお住まい、営業でお邪魔しています「真田」さんの 実家になります。 コレまでのお住まいのアレコレや遊び心 が少し見えるような気がします・・・。 生まれ変わったお住まいを見に来てください。 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 HPはこちらから 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
暑い日が続きます 来週にはいよいよ「ゆかたまつり」がありますねぇ〜 毎年6月22日〜24日の3日間ですが、今年は金・土・日曜日と なり、ご家族でゆっくりお出かけの方も多くなりそうです。 毎年 こばやし茶店 ではやわらかい作りたての グリーンソフト を 販売させていただいてますが・・・ 今年はこの ゆかたまつり3日間の限定バージョン をご用意! 名前はまだ決まってないです グリーンソフトのカップバージョン!! 手作りの白玉とあんこをトッピング さらにグリーンソフトにお抹茶をそ〜っとかけると・・・ さっと凍りついてパリパリとした食感が楽しい抹茶コーティングに まさに 抹茶on抹茶 (なんのこっちゃ) 1ケ 300 円(税込) 1日100ケ限定販売の予定です。 ぜひぜひ食べにいらしてくださ〜い!!
himekawakako @ to_umi_ka エンデューロの事かな? 整備されている林道はジェットコースターみたいな感じ…かなσ(^_^;) 06-13 21:35 多分、ね(^ ^) 今は新幹線です 自由時間なさすぎっすσ(^_^;)RT “@ nyanta_jp : @ himekawakako わー、めちゃくちゃ近くにいるかも!出張だったんですか?かれおつです!” 06-13 18:52 お疲れ様でした〜RT“@ LimeGreenMST : 東京駅なう〜さて、宇都宮に帰っぺ(笑)” 06-13 18:50 今から帰ります( ´ ▽ ` )ノ http://t.co/XBd8Tmha 06-13 18:46 あちゃー 電車乗り遅れて ちょっと遅刻っぽい(−_−;) 06-13 10:24
姫路って、 お城 しかないんだよなぁ。と言われることがありますが、そうでもありません。 世界遺産になるほどの木造建築があるわけで、それには、世界有数の大工職人や彫刻師が必要。 灘のけんか祭りに代表される秋祭りの宝庫であり、屋台つくりや和太鼓つくりの職人も必要。 というわけで、お城や祭りに関ることだけ考えてもさまざまな職人がいる、職人集団の街だったりします。 そこで今月30日と来月1日の2日間、 姫路文学館 ( 姫路市山野井町 )では、「姫路ええやん 技・職人展」が開催されます。 姫路文学館で伝統工芸展−知られざる地域資源にスポット (姫路経済新聞) 実演部門では、彫師や錺金具師、縫師などの現役伝統工芸職人が技を披露するほか、体験部門では、小学生以上を対象に「刀工による銘切り」「金箔押し」「ミニ太鼓づくり」など9つのワークショップを用意。それぞれ職人の指導で作品を作り、持ち帰ることができる。 子どもが幼稚園だった頃、親子で太鼓をつくろうというのがありました。子どもが胴に絵を描き、白なめし皮を貼ったものが、今でも家にあります。(上掲写真) グローバル経済の中で、規格化された安価な工業製品が日本からアジアへ締め ...
本日、市政出前講座として、谷内小学校へ行ってきました。動物のことや動物園のこと、飼育係の仕事のことなどを話しました。最近の学校は、プロジェクターでスクリーンに映すのではなく、大型テレビを使用することにビックリしました本物のゾウの歯も持って行きました。←写真は実際にそれを使ってゾウの口の使い方や歯の抜け方を説明しているところです。とても集中して熱心・・・
保育こども学科1年生が、保育内容「環境」の授業で、芝生人形を作りました。 不要になった靴下を利用し、頭に芝生の種を入れてあります。 個性豊かな人形たちは、空ビンの中の水を吸い上げて、芝の髪が生えてくる予定です。 毎日学校へ来て、髪の毛が生える様子を見るのが楽しみですね♪ さて、誰の毛が一番に生えてくるでしょうか・・・ 生えてきたら、また報告しますね!お楽しみに〜(*^_^*)
難読・誤読の地名番付にて全国のライバルを差し置いて 晴れて西の横綱に我が町『宍粟市』が選ばれました。 東の横綱には、千葉県の『匝瑳市』が選ばれ、なんだか タッグを組んでPR活動をやるとか? なかなか「しそう」とは読んでもらっていなかったのは 事実ですねぇ・・・。一番多くは「アナクリ」と呼ばれたり 実際に郵便物も「穴栗市」で届くこともシバシバです。 市は市役所の玄関先にも看板など立てて、ココぞとばかりに PRしていますが、結局のところ、コレまでのPRが少ない が為に知られていないのが誤読の原因じゃなのかなぁ・・・。 とにかく何でも知ってもらえるキッカケになればイイとして、 『宍粟』をもっともっと本当の意味でPRできるように 頑張らねばならんでしょう。 あーぁ・・、あの「しそう杉」の宍粟ですか? って言われるように早くなりたいものです。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ ...
梅雨の晴れ間ですね かなり気温も上がって暑さがキビシイ〜 さて、今日から姫路駅前の山陽百貨店5階美術画廊において 『第56回 茶道具古今名品展』 を開催しております。 ※6月13日(水)〜19日(火) 最終日は16時閉場 毎年2回の恒例の展示会も今回で56回目を迎えました。 今回も総点数117点の大ボリュームで、古い物から現代作家作品まで 多種多様に取り揃えてます 本日と土曜日には会場内でお茶席もございます。 暑い日が続きますが、冷房の効いたデパートの展示場へ涼みがてら 遊びに来てくださぁ〜い!!
今日も朝から2台目の筏を製作中です。 先週梅雨に入りました。と発表がありましたが今日はすがすがしいいいお天気です。 外は暑いですがまだまだ自宅の中では肌寒く感じられます。 さて、来週からは我が家の長男が4泊5日の自然学校に出かけます、 場所は鉢伏高原です。普段海の間近で生活していますが山の生活をします。 とても楽しみだそうです。 先ほど梅雨の中休みといいましたがなんと来週からは本格的に雨が降るそうです。 長男5年生のクラスは男の子4人、女の子1人の5人クラスです。 参観日に行っても教室はガラーンとしていますよ。 この学年事あるたびに雨が多いです。 カラッと晴れた事はあるのか?と言うくらい・・・。 入学式は土砂降り。たしか幼稚園のときもあまりいいお天気ではなかったような・・・。 とまあお天気には恵まれない学年ですが怪我をせず元気に過ごせればいいと思います。 まだ行くのはらいしゅうですが・・・。
先日の2012年5月27日に行われました 「エンデューロごっこ」 終わったあとも 沢山のお問い合わせをいただき、嬉しい限りです! ふと、ユーチューブを見ているとき そのエンデューロゴッコの時の動画を発見しました! これはアップしなくっちゃっ!! \(^O^)/ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ということで (/ ̄^ ̄)/ ̄ \(。_ 。\)どうぞっ! お問い合わせの多かった原付クラスです。 走っている姿をみて、雰囲気をわかっていただければ幸いです 壁|▽//)ゝテレテレ バックミュージックと スタートの時の「お父さん頑張って〜」 が秀逸です! ウチのうっちーが奮闘している初級クラスを探したのですが 残念ながら発見できませんでした (T^T) 次回は うっちーにカメラを取り付けてもらいましょうっ! (^0^)/ ということで、上級です! こんな所走ったのかぁ… f^‐^; 今度は2012年10月28日に行います! ご参加お待ちしていますね♪ ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ...
himekawakako 【ルマン24時間 2012】見どころ…常勝アウディにトヨタが挑む、ハイブリッド決戦 | レスポンス (スポーツ/エンタメ、モータースポーツのニュース) http://t.co/OEjUErwE @ responsejp さんから うわぁぁ すげぇ楽しみっ!! 06-12 14:45 今日は寒いなぁ… 雨も降ってるし 06-12 11:01
日本近海に豊富に眠ると言われる資源・ メタンハイドレート の調査が、兵庫県の日本海側で行われています。 メタンハイドレート 但馬沖、県が共同調査 (朝日新聞デジタル) 「燃える氷」と呼ばれ次世代資源として期待される「メタンハイドレート」の鉱床を日本海で探す調査に、県が民間のシンクタンクと共同で乗り出した。 (中略) 今月4〜6日に兵庫県沖の日本海を魚群探知機を使って調査。 香美町 香住区の100キロ以上沖の海底から何かがわき上がっている様子を確認した。このため、11〜13日の日程で再び調査している。 姫路であった 独立総合研究所 ・ 青山繁晴 氏の講演では、太平洋側よりも日本海側のほうが採取が容易とのことでした。 講演では、但馬で採取した燃料を使って姫路に発電所を造るというアイデアも話されていたので、現代版「銀の馬車道」となるやもしれない大変期待を抱かせる話です。 「何かがわきでている」というのは、いったい何なのか! わくわくする話です。 参考 資源大国日本へ。姫路にメタンハイドレート火力発電所の可能性 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
先週の木曜日、ブログの更新をサボってしまった。ヨネダです。申し訳ありませんでした。でも、少し言い訳をさせてもらいたいと思います。 実は、木曜日は夕方から、船の上にいたんです。何をしに行ったのかというと、もちろん採集です。よく、お世話になっている漁師さんから、『船に乗ってみんか?』と、うれしいお誘いがありました。と、言うわけで船上の人となったわけなんです。・・・
久しぶりにプレカットの作業場を覗いてきました。 熟練の大工さんが、木を1本1本手に取り、目で見て 選別し、適材適所へと配置するべく柱取りをされて ました。 当社のプレカットの拘りの一つですが、全てを機械任せにて 加工する事も可能な作業なのですが、ココはあえて熟練大工 の目を入れることにしています。 大工さんの何でも無い手作業に見えますが、木は生きてます から、より適材適所を選別する必要性があるのです。 木を活かすためにも機械任せには出来ないとこですねぇ・・・。 既に梁材は、加工場へとまわされていて、ドンドン 加工が進んでいます。ちなみにコノ梁材も1本1本 見ているんですよ・・・。大変やなぁ・・・。 もう既に加工を終えて、建て方を待っている材も居ました。 天気の影響が出そうなコノ時期ですが、現場監督と天気予報 の「にらめっこ」でイイ日に運び出されることでしょう。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し ...
今日はM様邸の地盤調査でした 盛土をした部分は山土で転圧も十分にかけているので大丈夫そうですが その下は元々が畑だったので少し弱いようです 地盤が弱ければ地盤改良になりますが、データを見てからになります
走行中 突然「ガラガラ音」がするようになったと持ち込まれた車両ありました 4万km弱 走っている ZZR250です。 「4千回転くらいまで回すと静かになるんだけど…」 ってそれは… (;一_一) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 カムチェーン じゃないかな? 伸びてしまうと アクセルを戻したときなどに「ジャァァァーン」 という感じの音が鳴ります。 少し前まではそんな音してなかったので、嫌な予感はしますが とりあえず、カムチェーンテンショナーをきれいにしてみましょう。 距離を走っているバリオスなど、清掃をしてやると エンジンの音がすごく静かになるんですよ♪ んで、このZZR250 カムチェーンのテンショナーを清掃しても音は変わりません… (o-ω-)o シーン… (-ω- ) ッテコトハ… カムチェーン、カムチェーンスライダー 要交換っ! です! カムチェーンは エンジンの下の方にある クランクから エンジンの上の方にある オーバーヘッドカム までチェーンで結んでいますので ZZR250のエンジンだと エンジン ...
猫カフェ (wikipedia) ペットの数は子どもの数よりも多いんですよね。 猫カフェ(wikipedia) 猫カフェ(ねこカフェ)、猫喫茶(ねこきっさ)とは、室内に猫を放し飼いにし、猫とふれあう時間を提供する業態の喫茶店である。 (中略) 一般的には、通常のカフェに数匹の猫が放し飼いにされており、利用者はそこで飲食したり猫とふれあって時間を過ごす。 ペットを飼いたくても飼えない人が、猫に癒されにくるというのも、わかる気がします。 世界では台北が初(14年前)、日本では大阪が初(8年前)のオープン。 姫路駅前にもあるみたいです。 cat cafe ねこびやか (姫路初の猫カフェ『cat cafe ねこびやか』の店主ブログ) 料金 ・はじめの1時間…1000円 以降30分毎に…500円 ・ソフトドリンク…400円 ・アルコール …600円 ・ねこのおやつ …200円 (お1組様1個まで) 台北で始まった猫カフェですが、カフェの本場、ヨーロッパでも広まっている? ウィーンで猫カフェ 日本女性が開店、盛況 (西日本新聞) 300年以上のカフェ文化を誇るウィーンで4日、オーストリア初の猫カフェがオープンした。日本人の女性店主と5匹の猫がお出迎え。開店初日からにぎわった。コーヒ ...
政治ばかりに腹を立てていても仕方ない。。。少し休んで 仕事ネタです。 10年ばかり前に・・・少し離れた地域で解体工事を頼まれました。 川沿い、山陽道沿いの旧家で 明治6年の建築! 柱に書いてありました。+蔵2つ 家主様が事情で 無人になってから 床上浸水の被害にあわれ 土壁下部が流れて 危なくなってきたために 声が掛かりました。 まぁ・・・解体工事は寂しいですね。。。なんだか気持が沈みます。 在りし日のそこでの生活を 思い浮かべながら 大切に壊すよう 心がけるのですが・・・ ついつい 私のケチ病が出て・・・いろんなものを持って帰ります。 そのおかげで こんな楽しみもあるのですが・・・ 父の思い出! リサイクル...欄間の美! 今回、山荘のリフォームをしていると・・・要望されました。 「昔、入口に先代の書の看板があって・・・とっても素敵だった! 先代は書道展の常連で とても字がうまかったんだ!」 要望をされた時に 思い浮かべたのが 昔、この地域で解体した...旧家の床板! 不思議な事もあるもので、この山荘が建っている山もその旧家が所有していた山!です。 ただ、その看板 30年前に作られたものが10年くらい前まであったらしい。 ...
execution time : 0.745 sec