西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
『川床』ってご存知ですか? 昨日京都まで行った際に 路駐(5分程ですよ・・)までして写真に納めて来ました。 京都の三条くらいから五条辺りの鴨川沿いにズラリと並んで います。 夏の風物詩なんでしょうね。河原にせり出した特設の座敷で 川に流れを見ながら、川音を聞きながら、また川風で涼み ながら食事を頂くんですねぇ・・・。 京料理や懐石なんでしょうが、この頃はスターバックスなども 川床スタイルで楽しめるらしいです。 こんな風情豊かな京都の雰囲気の中で生まれ育っていたら もう少し、ゆったりとした人間になっていたのでしょうか (そんな事はないでしょうなぁ・・・) 残念だったのは・・・、 下から眺めると意外にも鉄骨造りで風情に欠けました・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
一宮町現場日曜日が大安で上棟ですが、50坪越えてますので 今日から建て起こし開始しました 心配していました天候も雨が降らなくて一安心 熟練大工達によって手際よく組んでいきます ほぼ骨組みは問題なく出来上がりました 実際建ててみますとけっこう大きいです 棟木を乗せるのは明日であります 下屋根など既設の屋根と高さを合わしたりなにかと手間はかかります 明日は屋根面の野地板は貼れる予定で夕方5時前からはおめでたい餅撒きがあります 明日も怪我や事故のないよう安全に棟上が出来ますこと祈念いたしております 明日もよろしくお願いします じゃあの。。
たつの市の現場昨日からアイシネン吹付断熱の工事入ってもらってます ↓施工前 あっというまに吹付け出来ましたぁ 屋根面も 外壁面も 床下面も すっぽりと包まれた魔法瓶状態です お施主様に現況体感いただきましたぁ〜〜 完成しますとアイシネンの本当の良さを実感いただけると思います アイシネン完了し、これから順調に工事進めていきます 完成までしばらくお待ちくださいね じゃあの。。
昨日は エストレアと250TR・Ninja250R のニューモデル情報をお伝えしましたが 本日は カワサキのオフロードコンペモデル KXシリーズをお伝えします。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 先ずは末弟 KLX110Lです キッズ用のオフロードバイクですが、セル付きなのが嬉しいですね♪ 大人も体重70kg以下ならOKです 先ずはここからスタートです♪ こちらはKX65です キッズ用のオフロードバイクですが 6速ミッションを装備した本格派モデルです 今年は上級車種と同イメージのカラーリングでかっこいいです(^ω^) 続いて、こちらは KX85です このKX85は2サイクルエンジンです 公道車両は4サイクルですので 懐かしいエンジンですね パンパンパンッ! って音が気持ちいいです(^0^)/ こちらは男性用の? KX85ラージホイールです 基本はKX85と一緒ですが タイヤが大きくなっています もちろん、こいつも2サイクルです(^ω^) これで4ストだったら欲しいんだけどな… ウッチーの恋人(笑) K ...
今日、明日と山崎町夢公園で 「さつきまつり」が開催されます 波賀メイプル公社も 特産品販売でイベント出店しております(。・∀・。)ノ
6月に入って一気に蒸し暑く感じるのは私だけでしょうか・・・ 昨日は高丘中学校のあすなろ教室さんで “お茶しま専科” でした 今回は本年度の開講式ということで冒頭に校長先生の お話がありました。 さすが校長先生のお話・・・うんうんと頷くこといっぱいでした 校長先生の後にお話はちょっとプレッシャーでしたが今回も 一生懸命聞いていただいてありがとうございました。 役員の皆さんには準備片づけとご協力いただきまして本当に 助かりました。 感謝!
星の子館 ・なかよしホール( 姫路市青山 ) 姫路市青山にある星の子館で、お父さんのための子育て応援イベントが開催されました。 『星の子館』で遊ぶ・星の子イクメンクラブ (星の子館) お父さんの子育て(おじいちゃんの孫育ても)、応援します! 「星の子イクメンクラブ」は、主に小学校に入る前の子どもと男性の保護者対象の子育て応援イベントです。 (中略) クラブの目標は「子どもと半日、自信を持って楽しく留守番ができること。」です。 そういえば子どもが小さい頃、休みの日にはよく星の子館に子どもと遊びに行っていました。 たとえ雨の日でも、そこそこ体が動かせるのがいいですね。 「イクメンクラブ」 (姫路市幹部職員ブログ) 5月27日(日)に星の子館で「イクメンクラブ」を開催しました。 (中略) 今回は16組34名の親子の参加がありました。「行ってみると参加が少なくて目立つんじゃないかな。」と気後れしているお父さん。そんなことはありません。 自分のお子さんや他の家の子どもたちと一緒に遊んで、「他の人も同じ悩みを持っている!」「子どもと遊ぶのは面白い!」などなど、新しい発見をしてください。 次回は7月29日(日)に開催しま ...
この生き物もが何かみなさんわかりますか?これは、「ヒラコウカイカムリ」という種類のエビやカニの仲間で、二枚貝をランドセルのように上手に背負っている生き物です。貝を「かぶっている」ことから「かいかむり」の名前がついたんですね!なぜ貝をかぶるのかというと・・・「私はカニではないですよ〜」と貝がらにばけて敵に襲われないようにしているからです。水族館では透明の貝・・・
今日は大切な商談の日です。 はりまの地を離れて、京都まで足を伸ばしました。 京都で工事をする訳ではありません。姫路での計画 ですが、現在京都にお住まいなんです。 前回のヒアリング + プランの図面をテコ入れして 綺麗に書き直した図面と見積りを説明させてもらいます。 図面と見積りをしっかりと説明させてもらうのですが 解ったような解ってもらえないような・・・。 イメージパースやら写真などを使ってのアピールです。 そこで登場は起死回生の逆転満塁・・・とは大げさですが、 模型なんです。スタッフが3〜4日かけて作ってくれる 1/100スケールの模型が1番気に入ってもらえます。 営業トークをダラダラするよりも視覚的にわかり易い 模型が一番の仕事ぶりを発揮したのは言うまでもあり ません・・・。 これからも図面以上の模型作成を「山ちゃん!」 よろしくお願いしまーす。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わ ...
本日は金環日食でしたね。みなさんはご覧になりましたか?日食メガネのない私はテレビのニュース映像で見てました(お手軽!!)さすがに少し暗くなったのは分かりましたけどね(´ε`)日食にかけて何か書こうと思いましたが、全くもってかからないのでちょっと前のお話を(・・;)ある日の仕事中、自分の机の前を通ったら…ん?なんか置いてある。なんだろ???見えづらいですね・・・
第6回目のブログですが、しっかりと自己紹介をしておりませんでしたので、顔写真付きで簡単に自己紹介いたします。最近姫路水族館にやってきたのでまだまだ慣れないことも多いです。好きな食べ物は野菜で、お肉とかは食べません。というより食べられません。部屋の中では真ん中にいるよりも、端っこに居るほうが落ち着きます…。名前はタカシと申します。ど――・・・
春は始まりの季節なんて言いまして…かくいう私も今年の4月から水族館で働くことになり…あっという間に2ヶ月近くが経とうとしています………早いっ!!(((゜Д゜;)私の話はさて置き、水族館ではただいま淡水ガメの産卵が始まっております!!!当館の本館にある淡水ガメプールでは、・アカミミガメ ・クサガメ ・イシガメ の3種類を展示しています。今のところはアカミミガメの産卵のみ確・・・
太子町での改築現場です もともとは鉄骨のプレハブだったのですが、その後増築されたとのこと 屋根や壁をめくってみると無理な増築だったようで、桁にボルトの穴はありますが 羽子板ボルトが入ってなかったり、天井には雨の入った後が数箇所見つかりました 梅雨までには工事も終了です 増改築の時には業者にも要注意です 当社のような親切丁寧な工務店にご依頼ください (笑)
いよいよ学園祭まであと2日! 今日は授業は午前中で終わり。 そして午後からは3日(日)に向けての準備が始まります。 なんとか当日はお天気大丈夫そうですよね・・・? さて、今年の学園祭Tシャツできました(*^^)v さわやかなアクアブルーです。 当日は、学園祭実行委員&職員がこのTシャツを着ています ので、 何かわからないこと、困ったことがあったら、このTシャツを着ている人に、尋ねてくださいね。 では、学園祭にたくさんの方が来てくださるよう、祈っておりま〜す(^O^)/
ワコーレで今人気の神戸・阪神間デザイナーズマンションでお洒落に暮らそう Ads by Trend Match
数日前から外壁左官工事入ってもらってます 杉バラ板下地を十分乾燥後、防水のルーフィングを貼っています サッシ周りなどは再度両面防水テープを張ってます 全面に貼り終えると次はWラスをはりめぐらせます 窓の角などは補強を入れたり、きちんと又釘で固定していきます 配線が出てるとこなどはコーキングをします そしてモルタルの下地のラスコンを塗っていきます 角になるところは塩ビの役物を入れ直角など出していきます 昨日までに下地のラスコン塗り完了です 内部は大工さんに天井下地してもらって、今日からアイシネンの断熱吹き付け工事です 養生に手間をかけ、午後あたりから吹き付け作業です 明日いっぱいでアイシネンの工事が完了です 興味ある方覗いてみてくださいね また状況確認してきます お楽しみに じゃあの。。
なんだってこんな時期に 2013年モデルなんでしょうねぇ f^‐^; 今回発表になった2013年モデルは… 250TR エストレア Ninja250R SE です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 先ずは250TRです ブラックに 白でエンブレムとラインが入っていますね なかなかカッコいいんじゃないでしょうか? こちらは同じデザインで ゴールド仕様です フェンダーが黒でサイドカバーがシロってのに違和感がありますが そのうち慣れるんかな? しかし、そろそろTRのカラーもネタ切れ感がありますねぇ( ̄▽ ̄;) こちらはエストレアです 以前にもあった感じのカラーリングですね ブルーがキレイです (^ω^) こちらはもう一つのカラーです ホワイトとレッドの二色です。 とりあえず、ツッコミを入れるのであれば 「日章旗かっ!」(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;.アベシッ ってなとこでしょうか(笑) 250TRはクロ、エストレアはブルーに人気が集まりそうですね♪ 今回のカラー変更の中で、ひときわインパクトが強いのがこちら Nin ...
今月はイロイロと催事をさせていただきます まずは第1弾!! 『唐津焼 井上東也・公之親子展』 と き:6月3日(日)〜10日(日) ところ:こばやし茶店二階町本店2階 昔から「1、楽 2、萩 3、唐津」と言われ、お茶に適した焼物として 人気のあった唐津焼。 釉薬の変化による肌合いの多種多様さは見どころです 今回は、そんな唐津焼を代表する作家でもある井上東也・公之(こうじ) の親子作品展を開催します。 10日にはお父さんの井上東也氏も来られますので、ぜひお誘い合わせ お出かけください。 出品作品の一部 東也造 斑唐津花入 東也造 朝鮮唐津茶碗 東也造 唐津葛家香合 公之造 絵唐津鉢 公之造 絵唐津茶碗 公之造 朝鮮唐津向付 五客
地域情報(近畿)ブログランキング 人気ブログランキングに参加していますが、昨日「地域情報 > 近畿」で1位になっていました。(今は違うかも) 上の画像はそのときのスナップショット。クリックすると拡大します。 右のテキストリンクは、現在の状況です。 このランキングは、下記オレンジ色のボタンをクリックしていただくと、1つの端末(IPアドレス)から1日1回だけカウントされます。1回で10ポイント入ります。(地域情報に100%ポイントを割り当てているため) 自分でも毎日1回押していますが、私以外に毎日のように押してくださるかたがいらっしゃるお陰です。 ブログを続ける上で、とても励みになっています。 今後ともよろしくお願いします。 P.S. ちなみに1位になったからといって、何かがもらえるわけではありません。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
execution time : 0.657 sec