西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
自民党 長きにわたり、松本vs戸井田の戦いだった 兵庫11区 が変わります。 選挙:衆院選 自民県連、兵庫11区に頭師氏擁立 /兵庫 (毎日jp) 自民党県連は25日、次期衆院選の兵庫11区=姫路市(旧家島町など除く)=の公認候補として、 流通科学大 准教授の 頭師暢秀(ずしのぶひで) 氏(41)を擁立すると発表した。 自民、兵庫11区支部長に頭師氏就任 (神戸新聞) 頭師氏は「 民主党 政権は社会保障と税の一体改革で迷走している。政党に理念や綱領がないためで、理念を持つ自民党に期待している」と強調。その上で「海外生活の経験を生かして外交や防衛の課題にも取り組むほか、世界から憧れられる姫路市となるよう、地域活性化を側面から応援したい」と述べた。 前外務大臣と外交防衛をセールスポイントにする候補の争いで、兵庫11区が注目されるかもしれません。 難点は「頭師」を漢字で書くのが難しいことか・・ ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
保存しているデータを見ていると、同じところから撮った写真がありました。 晴れた日はスゴく気持ちよさそうです。 お天気がわるいとどんよりと気分もすっきりしませんね
本日午後15時に取引木材会社倉庫にて、棟上に使います材料の木材検査がありました これは宍粟市が地元産木材の利用促進によって地域産業の活性化を図り、森林保全に寄与することが目的の「宍粟材の家づくり支援事業」の制度であり、新築やリフォームである程度の使用量によって、宍粟市商工会発行する商品券を施主様に交付するものであります 新築工事においては床面積80平方メートル以上の木造住宅で使用量は延べ床面積1平方メートルにつき宍粟材を0.1立方メートル以上使用することになっております 助成額は個人情報もありますので伏せておきますが、いろいろな条件によっては数十万円分の助成額にもなります。詳しくは市役所森づくり課へ連絡してみてくださいね 今回永く取引してました木材商社が5月頭に破産した為、急遽取引先や打ち合わせ図面や申請を変える手続きなどなにかとバタバタしましたが、無事申請提出し、検査も出来ほっとしています 次回は棟上後にも検査があり、完成後も検査がありその後にお施主様に助成の商品券は交付される予定です 明日は土台据付です 週末の天気が心配ですが、小雨でも用心しながら工事する予定です 今まで我社へお問い合わせの ...
明治初期のお住まいをリノベーションしています『S 様』宅 の増築部分を上棟しました。 天候にも恵まれ、朝から順調に進んでいます。 既設の建物のカヤ葺き屋根は、撤去され、瓦を葺き直す下地が 既に出来上がっていました。 今日の増築部の屋根と合わせて瓦を葺くのでしょう。 既設の断熱は、屋根裏の「ツシ」部分になります。先人の 知恵でしょうね。 室内天井部分に「土」による断熱材が 寝そべっています。(コレは構造耐力も兼ねていますねぇ) 新しく増築する部分は、セルロース + 通気層による断熱を 施しています。新旧の揃い踏みですが、どちらも気持ちイイ 空間になることでしょう。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
川の生き物 波賀では沢山の生き物達が居ます 波賀弁で紹介 ・ひらべ (あまご) ・じゃこ (ちっちゃい魚) ・あたんぱち (オタマジャクシのようなドジョウのような形) ・がさ (虫、釣りに使える) ・かに (沢蟹) えっと、まだまだありますが 今思い出せるのはそれだけ 正式名が全くわからずすみません そして‥ これを発見 ???????? なんですか、これ【・ω・?】 トカゲではありませんね 頭の先が丸いし手は吸盤のようです イモリでもありません お腹が赤くないし、体長がもう少し長いです(20センチ弱) ヤモリでもないし 皮膚がヌメヌメですもん マーチが思うに、これは山椒魚かと 図鑑で調べたらピッタリなのが居ました ただ、自然界のもの、育て方もわからず捕まえたので ごめんなさい一週間でお星様となりました ちくわもちりめんじゃこも金魚の餌も食べませんでした(TДT) もしこれが山椒魚なら 波賀の川はまだまだ自然が残ってる、超綺麗な水なんだってことがわかりました(^^)/
昨日のぶろぐはどうでしたか?可愛かったでしょ?アナホリフクロウの「ひな」各方面から「とてもカワイイ」「飼ってみたい」と好評でした気をよくしたので、「ひな」の写真を一挙大公開です。まずはゴイシチャボです。お次はニホンキジです。(隣にいるのは面倒を見てくれているゴイシチャボです。)・・・
カダイフ とはトルコなどでお菓子に使われている小麦粉でできた細い麺状の衣 今回はこの生地で、オマール海老を巻きつける。 これをフリットにします。 パン粉とは違う、食感を楽しんで下さい。
今年は盆栽を一から造ろうと思ってヤマモミジの実生苗を山から採取してきました その実生苗を軸切りしてほぼ一ヶ月、やっと二番芽が出てきました いくつか枯れてしまいましたが今後どうなるか楽しみです それと、六月に入るとヤマモミジを葉刈りしようと思うんですが、うちのチビが ドングリからそだてた「トトロの木」のコナラやクヌギの雑木盆栽は葉刈りしてもいい んですかね? 一つは虫が葉っぱを食べてたので葉刈りしてしまいましたが、 なかなか思うところに芽が出てくれません
土日にお隣の市、相生で相生ペーロン祭りがありました。 前夜祭には五千発の花火大会 めちゃきれかったです。なかなか綺麗な写真はうつせませんでし 日曜日はペーロン競争がありました。 わかりにくいですが競争の様子です 子供たちは屋台に夢中でした。
himekawakako 今日は暑かったですねっ! 本日の営業終了です!明日も営業しますのでよろしくお願いいたします! 05-27 19:53 ありがとうございます(^-^)/ これで洗車が楽々です!RT“@ to_umi_ka : @ himekawakako バイク、きれいになりましたね!” 05-27 11:38 1〜2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/A7IglWIR ついでに50ccの枠も取り外して 原付1種2種統合して欲しいです。 05-27 11:28 あぁ、そういえば今日は相生のペーロン祭りだ… いいお天気でよかったですね! 05-27 10:01 おはようございます! 本日は「三木アネックスパーク」で兵庫二輪協会のエンデューロごっこを開催しています! 05-27 10:00
播磨 人口127万人の大播磨が動き出します。 「播磨広域連携協議会」設立 15市町の首長参加 (神戸新聞) 兵庫県姫路市は25日、 加古川市 以西の東西播15市町の首長が参加する「播磨広域連携協議会」を設立する、と発表した。地方自治の在り方が見直される中、広域的な行政課題に一体となって取り組み、播磨の存在感を高めるのが狙い。29日に姫路市内で設立総会を開き、まずは防災協定を締結する。 同じ枠組みの研究会が今年1月に発足したのに対し、今回は首長の会とのことで、対外的にもアピールできる「もの言う集団」ということでしょうか。 大阪の飛び地構想を持つ 明石 にも声をかけるとのことで、今後大阪と播磨の綱引きがあるかも。 ただ、現在の15市町の枠組みでも 鳥取県 の倍以上の人口規模ですから、大きな存在になることは間違いありません。 参考 明石市が兵庫県を離脱。飛び地で大阪都参加を検討 (372log@姫路) 127万人の大播磨で広域連携。年明けにも研究会 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今回お世話になります『H 様』の地鎮祭を行いました。 お父さんとは、私の子供が小学校にお世話になっている時に 大変お世話になり、その縁あってお住まいを建てさせてもらい ました。 この地鎮祭は、息子さんご家族のお住まいを建てさせてもらう 事になり、大変感謝しております。 実家の近くに土地が求められ、「スープの冷めない」いい関係の 作れそうなんですが、プランの打合せなど、息子さんとお父さん が意気投合でどちらのお住まいか困惑する感じで進んでます。 イイお付き合いを続けてもらえるようにイイお住まいを造ります。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
獣舎の中に微動だにしない物体を発見しました。真ん中に写ってるやつ(〇)です。アナホリフクロウのひな(4月24日生まれ)でしたアナホリフクロウは地面の穴を巣にしているんですが、最近巣穴からよく出てくるようになりました。でも、何故かエサ台の上に乗っています・・・。
みなさんこんにちは!いよいよ「姫路市立水族館ブログ」が始まりましたこれから水族館のいきものたちの面白いことや、不思議なことについて書いていきますのでぜひご覧ください楽しくみていただいて・・・水族館に遊びにきてくれたら嬉しいですそれでは記念すべき第一回の話題は・・・・じゃん!「ペンギンのひな」水族館には「フンボルトペンギン」という種類の・・・
今日はお昼すぎから、福泊キャンプ場横の磯場で「春の観察会」をしました。水族館の飼育員はときには外にだって飛び出します!!!では?磯場ってどんなところなのか写真で紹介します写真のように岩がゴツゴツしていたり海そうがはえていたりするところです。一見、生き物なんか何にもいなさそうな所ですが、意外といるんです!次は観察会の様子をちょっとご紹介・・・ま・・・
himekawakako 携帯のアプリといい、ブログのFC2ランキングといい 今日はなんかネットが不安定だな… 05-26 10:59
フェデックス ( 関西空港 ) 北東アジアのハブ空港を巡る戦いは、関空の勝利。 フェデックスが関空に拠点 北東アジアの集荷施設 (MSN参詣ニュース) 米航空貨物大手のフェデックスが、北東アジアの集荷拠点を関西空港に置く方向で最終調整に入ったことが25日分かった。 (中略) 今後増加が見込まれる航空需要の受け皿として、関空と韓国の 仁川空港 を候補に絞り、選定を進めてきた。 物流世界最大手のフェデックスが(仁川ではなく)関空をハブ空港に選定したことで、関空vs仁川のハブ空港争いは(あるとすれば)関空の勝利ということで決着しました。 ANA は 那覇 を貨物ハブにしたし、フェデックスは関空。 従来より、ハブ空港に集めてから空輸する方式の本命は貨物だと考えてきましたが、北東アジアにおける貨物空輸の姿はほぼ固まりつつあります。 人の輸送はポイントツーポイント(直行型)でもいいし、乗り換えたほうが安いと思ったら好きな空港で乗り換えたらいいんだと思います。 参考 ANA、那覇の国際貨物ハブネットワークを大幅強化 (372log@姫路) ピント外れの羽田ハブ化論議 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今回で15期目を迎えました『家づくりセミナー』です。 毎回沢山の方に参加していただき、ありがとうございます。 「はりまの杜セミナー」や「マイホーム実現セミナー」など 聞いてもらって、ココでは、少し技術的な話をします。 毎回の事ですが、美味しいお昼ご飯を食べてからの非常に 眠い時間帯に睡魔と闘いながらの勉強です。 少しでも解りやすく、単調にならないように気をつけながら ですが、どうですかねぇ・・・? 自己満足になってやしないか 心配です。 お客様のお住まいがより良くなるための勉強会ですから しっかりと聞いて下さいよ。 時々主観的な話しも出てきますが、決して聞いて『損』は 無い話しです。次回も頑張って喋りますのでよろしくお願い します。 (途中からの参加もOKです・・。お待ちしています) 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
我が家の長男様も...そろそろ就活時期に入っています。。。 16 歳位になると反抗期で以降あまり親身な会話はないのですが・・・ 寛ぐ時間に私が今の日本がこのまま維持できるとは思えない。 日本人として海外で活躍して欲しい! そんな事を聞いて育った息子は... 大学のゼミで東南アジア関係の専攻をしたようです。 さてさて・・・就活時期に入って アプローチに難儀している。。。 ・・・見ているのも辛いのですが・・・ お客様の中に貿易検査をなさっておられる方がいて、お願いしてみました。 「仕事を一度見せてやって貰えませんか?」 私も就職の相談を受けますが、なかなか知り合いの相談はむずい! 気を遣うし、相手が見えないから・・・大変です。 それでも快く ご返事いただきました。 「いいよ! 一度会社に来て貰って!」 頭が下がります。 <(_ _*)> アリガトォ ゴザイマス 息子に事情を話し名刺を渡し・・・ 「一度伺っておいで!」 「なにすればいいの?」 「お願いしてきたから 明日の朝 10 時過ぎに電話して アポ取って 話を聞いてこい!」 「解った!」 翌日 「どうだった?」 「名刺忘れていったから 4 時くらいに電話したら居られなか ...
execution time : 0.687 sec