西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
たつの市F様邸現場、上棟後1週間経ちましたが、順調に進んでおります 屋根は片流れの1寸勾配 屋根材はガルバ鋼板素地の立ハゼ葺きです 外壁部はサッシも取付、雨よけも兼ねて防水透湿シートを張ってます 内壁からアイシネンを吹き付けるためでもあります その上に杉のバラ板を張って、防水アスファルトフェルトをはってWラス網、モルタル下地とします 耐力壁は筋交いを多用し耐力を取ってますので大丈夫です バルコニーの防水前の状況です 1/50の勾配を取っております。サッシ下端は規定の120以上の立ち上がりを取ってます 日曜日にFRP防水の工事をしてもらいました これで雨が降っても安心です 完成前には床に色をつけ出来上がりになります 構造金物などキチンと指示書通りつけています ひとつひとつ筋交い位置や金物など確認申請書通りかチエックされる気難しい検査員の方ですが 基準法の中間、瑕疵保険の中間検査無事合格です これから順調に工事をすすめていきましょう 吹き付け断熱のアイシネンの工事が6月1日、2日の予定です この現場の構造見学会はいたしませんが、随時お気軽に現場を見ていただいてもけっこうです ご連絡いただきましたらご案内いたします ...
himekawakako 今朝は日食でしたね うちの家では朝ごはん食べながら見てました( ̄▽ ̄) いつもは眩しいのに今日はちょっと暗かったです。 http://t.co/6MjN8VlS 05-21 10:26
日食メガネ 昨日姫路は天気に恵まれ、絶好の日食日和でしたね。 天文台:日食終了!でも続きがあります (星の子館) 日食が終わっても、日食メガネは捨てないで! 次の見られるのはどんなにがんばっても105年後! 金環日食よりはるかに地味・だけど激レアな「金星の太陽面通過(日面経過)」が6月6日に控えています。 お手持ちの日食メガネが役に立ちます。ぜひ、歴史の目撃者になってください!! 6月6日の朝7時から14時にかけて、今度は「金星太陽面通過」を見ることができます。 視力が1以上だと肉眼で見えますが「見つけるために無理して、長時間見続けないようにして下さい」とのこと。 参考 日食まであと28日 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
ほとんどの方が、今日は『日食』でワイワイと盛り上がった んじゃないでしょうか?(アッと言う間でしたネ。) ( 撮影 小林くん ) はりま地域では、完全な金環日食(天空のリング)には なりませんでしたが、何百年単位で奇跡の時間がちょうど 出勤時間と重なり、バタバタ、ワイワイでした。 毎朝のラジオ体操も、いつになく薄暗い感じの中でした。 太陽と月、そして地球の我々の住んでいるコノ地が直線で 結ばれた宇宙を感じ取れる瞬間でした。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
最近の話題といえば金環食。 今日の朝7:30ごろ見ましたよ。 ここらあたりは部分的にですが、朝からいいお天気で6:30頃にはもうかけ始めていました。 7:30あたりになると辺りも薄暗くなり雨が降るまえのようなな明るさでした。 でも外はしっかり晴れていました。 太陽を見るグラスは2009年の皆既日食のときに使ったのを使いました。 徐々に太陽と月が重なり三日月のようになったのがたぶんここらあたりのピークだったと思います。 もうこの先見れないと思うので朝から子供たちも学校に行く前にしっかりと観察をして登校しました。 大人になっても覚えていてくれればと思います。 学校も通常登校でしたが食の終わりの部分日食を観察したようです。 自然ってすごい・・・。
マスカルポーネを使っているのでティラミスですが 柔らかく仕上げているので、どちらかと言うとザバイオーネに近い感じです。 ティラミスをグラスに入れてその上にコーヒーゼリーを流します。 こうするとコーヒーゼリーの方が重いので下に沈みます。 これを凍らせてその上にもう一度コーヒーゼリーを流して層に仕上げています。 ココアパウダーを振り掛けて、夏限定ティラミスの完成です。
ベタですが、日食見ました? 慌てて昨日、日食グラスを捜し求めましたが全て売り切れでした で、本当はよくないと思いますがフィルムカメラのネガで見ました ばっちり見えましたよ 木漏れ日も太陽の形になるとのことでパチリ
本日、クジャク舎にてやっとこの写真が撮れました何が写っているのかというと・・・。2羽のクジャクが羽を広げています。右側に写っているこのクジャク、正式には「インドクジャク」といいます。以前のブログで紹介した「小林幸子風クジャク」です。その時のぶろぐはコチラ(←ポチっと)左側に写っているこのクジャクは、正・・・
先日行われました Kawasaki401会 サーキット走行会 お昼に Ninja250Rのワンメークレースが行われ、非常に盛り上がっておりました… 実は、そんな盛り上がりの裏に こっそり新兵器を取り付けようと企んでいた方が(笑) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 それは、レースが終わったあとの 休憩時間中 PLOTさんのブースの中で みんなとしゃべっている時のことです あれ? ヨシムラのKさん なにゴソゴソしてるんですか? なになに? テクテク 。。。。。(`・ω・) 「いやぁ 送ってもらって ようやく届いたんですよ!」 何が? 「これを付けると Ninja250Rが速くなりますよ〜」 ほほぅ (o-ω-)o BAZZAZ という商品ですっ!! ヨシムラさんのところで 現在取り扱いを始めた商品なんだそうで 簡単に言うと 燃料調整してくれるコンピューター です。 Ninjaは 環境と燃費というエコを強く意識したバイクです。 ですので もう少しリッチに燃料を使うことによって 速く走れるようにしましょう! という商品ですね \(^O^)/ も ...
19日(土)20日(日)と市川町現場で開催しました構造見学会無事盛況に終了しましたぁ こんな現場途中の状況ですが、いい家づくりの為には、今の構造・断熱状況をぜひ見ていただきたいそんな想いで開催しております 面白みのない状況ですが、語るとこいっぱいです 土曜日にはアイシネン営業担当にもきていただき断熱性能を詳しくわかりやすく説明していただきました 日曜には足つぼマッサージのなでしこさんにきていただき、来場者へ日頃の疲れを癒していただきました 小生も受けしたが、ちょ〜痛いですが気持ちいいです カラダの不調な部分すぐわかります また姫路市内辻井にありますお店におじゃましたいと思っております 来場者様に大好評でしたぁ ありがとうございました 玉角氏、多いに語ります いい家づくりの 話はつきません・・・・ 構造見学会にもかかわりませず、2日で多くの来場いただき感謝であります ほんとに家づくりに真面目な方々ばかりご来場いただき、さらにいい家づくりとはを今後ご説明していきますね 多くのご縁をいただき、本当に感謝であります この物件は7月上旬完成予定です 完成もお楽しみにしていただきたいですが、また工事途中もお気軽に ...
姫路ゆかたまつり ( 長壁神社 ) 来月は姫路の初夏の風物詩、ゆかたまつりです。 この祭りは、江戸時代に 榊原政岑(さかきばらまさみね) 姫路藩主が始めたもの。 姫路ゆかたまつり・由来 (wikipedia) 政岑は、庶民も気軽に長壁神社に参拝できるようにと長源寺の境内に社を移し、夏至の日であった寛保2年(1742年)6月22日に遷座祭を開催した。その遷座祭に、町人が式服を作る間がなく参加するのを躊躇していたところ、浴衣姿での参加を政岑が認めたことから、毎年例祭に参拝する人がそれに倣って浴衣を着るようになったのが「ゆかたまつり」の起源である。 (中略) 浴衣とは本来、下着と同様の扱いであり、そのまま外に出ることは極めて「はしたない」行為であったが、これ以降、日本において夏祭りに浴衣を着る風習が広まっていったと考えられている。 もともと下着だった浴衣で公道を歩くようになったのは姫路が最初ということです。 そして今年から、浴衣の着用を義務付けたダンスコンテストが始まります。 姫路ゆかたまつり:ゆかたDEダンス、参加チームを募集 /兵庫 (毎日jp) 官民でつくる姫路ゆかたまつり振興協議会は、姫路ゆかたまつり(6月22〜24日 ...
私のサイトほど ランキング並べたブログもないのだが。。。 左上の ランキングの TREview が6月で 無くなるらしい。。。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ! まぁ...食べログのステマ問題で サイト側に罰則入ったら 口コミのアフェリ記事のランキングサイトなんて・・・ステマ(嘘情報)のばら撒き! OCN!プロバイダー運営では維持する事は難しいですね。。。 カテゴリーで万年一位だったのに・・・ 寂しい限りです。 ランキングサイトの住まいカテゴリーに登録しているのですが・・・ステマと言うか・・・ 業者さんの不正クリックに ランキング機能は犯されています。。。 馬鹿な業者さんは ランキングの順位をステータス?のように思っているようですが・・・ ランキングの権威を失墜させて ユーザーを減らし 真面目で良い視点のブログが減るばかりです。 面白いブログも少なくなった。。。。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 何えらそうなこと言ってるんだ! と読者に怒られそうなので... 私のブログのウェブマスターツールの検索クエリです。 他の人がどれくらいあるか 解らないのだが・・・ 8200のクエリで そのうち160のクエリが 10番以内の検索結果です。 この辺の事は サイト制作会 ...
お刺身で食べれる鮮度の良いイカをさっとソテー コクのあるイカ墨ソースとフルーツトマトの甘味と一緒に
カワサキ401会主催の岡山国際サーキット走行会では ワンメークレースも行われます。 ちょうどお昼休みの時に Ninja250R・KSR110・D-トラ125 等の混走ワンメークです。 マネKも何度か出たことがあるのですが、トップクラスはめっちゃ速いですっ!! さて、今回は? ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 だいぶKSR110のエントリーが減っちゃいましたね f^‐^; かわりにNinja250R のエントリーが増えましたね♪ 数人、本気の人たちもいらっしゃいますし(笑) ターボとか… ターボとか… コースインすると、グリッド整列です ちょっと渋滞しますが、Ninja−D-トラ−KSRの順に並んでいきます。 スタッフが走り回って整列させてくれます。 ほんっとお疲れ様です。 ウチの ウッチーもNinjaで参戦です。 たった2台のノーマル車両のうちの一台ですね♪ 「車体の性能の違いが戦力の決定的な差ではないということ教えてやるっ!」 などと、シャアのようなセリフを吐いて頑張って欲しいですね ヽ(*´∀`)ノ こちらはアンパン D-トラッ ...
昨日、着手をしました『K 様』宅なんですが、 建物の位置を正確に出す「やり方」の作業を お客様自らに手伝ってもらいました。 現場の面子ではどうしても信用ならなかったのか? (そんな事は無いでしょう・・・) 自分の住まいを 造るのに少しでも係っておきたいとの事でした。 慣れない道具を使うのも楽しく心地よい汗を流して もらえたのでないでしょうか? コレからも色んな作業を目にされると思います。ケガの 無いように思い出作りをされることでしょう。 現場監督、藤井君! よろしく! 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
5月13日(日)に『子供釣り大会』を実施しました。特設釣堀での釣り大会。多くの方に参加いただきました。お父さんお母さん達のフォローで上手に釣れました★多い子は7、8匹も釣り上げていました!!釣れた魚は塩焼きにして食べました♪サンテレビで5月20日10:00〜10:30で放送予定されるようです。
himekawakako 1400GTRの空気圧センサー分解中〜(笑) 単なる興味です♪ 05-19 16:44 今朝、ZRX1200ダエグの白が売れた〜♪ と思ったら 夢でした(;´Д`) さて、正夢になるに違いないと奮起してがんばろっと! 05-19 10:46
ひめじ国際短編映画祭 ひめじ国際短編映画祭が、今月25〜27日 イーグレひめじ ( 姫路市本町 )などで開催されます。 ひめじ国際短編映画祭 25日開幕 (朝日新聞デジタル) 市内の4カ所で多彩な映画を上映し、関連した催しも続々登場。開催にはボランティアのスタッフ約120人が携わり、「世界の文化と芸術を楽しめる姫路の名物行事にしたい」と準備に懸命だ。 (中略) チケット(前売り500円、当日600円)は、各プログラム(上映本数5〜16本)ごとに購入が必要だが、無料の映画もある。 イーグレひめじの北隣、 大手前公園 では26〜27日、世界の衣食住が体験できる「 シネマルシェひめじ 」が開催されます。 映画よりこっちのほうが・・っていう人もどうぞ! 参考 お城まつりから独立。ひめじ国際短編映画を来年5月に単独開催 (372log@姫路) 姫路をクレルモン・フェランに。ひめじ国際短編映画祭 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
イタリアを代表するチーズの一つ「ゴルゴンゾーラ」 シェフも枕にして寝てもいいくらい大好きです。 今回は、野菜のゴルゴンゾーラのチーズ焼き さつま芋やカリフラワーが特にお勧め。 プルーンを入れても美味しいです。
5月6日(日)に『森の窯焼きピザづくり(トマトピザ&トロピカルピザ』を実施しました。いつも大人気!!国見の森公園の本格窯使用のピザづくり、今回は通常のピザにトロピカルピザを加え、2枚種類のピザを作りました。トロピカルピザはフルーツを使用したピザで、甘味と酸味のあるピザでした。いつもとは違ったピザも食べることができ、子供たちも大満足でした。今度はグラタンピザですね★楽しみ♪
execution time : 0.827 sec