西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
himekawakako 電球のいくつかをLEDにして グリーンのカバーをしてみた。 夜のアピール強化なんだけど、想像通りいくかな? http://t.co/uzH8WvUG 05-11 16:40 開催しますっ!! よろしくお願いします!RT@suzukicojpmotor きずなキャリーキャラバン兵庫号は12日、13日とも加古川市姫路カワサキ加古川店で開催致します。当日は試乗会、イベント等を実施しますので皆様の御来店お待ちしております。 05-11 12:19 なるほど φ(゚Д゚ )フムフム… RT@RocketNews24 @ youpouch これは活用すべき!→【簡単写真テク】バランスのとれた構図の写真を撮りたいなら「三分割法」を覚えておくとイイよ! 05-11 12:18 おっと この車種は? http://t.co/lBSclhWz 05-11 09:21 スズキの試乗車も来ましたよ〜(^ ^) http://t.co/x8FITebd 05-11 09:21
旧・ヤマダ電機姫路白浜店( 姫路市白浜町 ) 姫路の ドン・キホーテ がビッグに変わります。 ドン・キホーテ 姫路に県内最大店を出店 (神戸新聞) ディスカウントストアを全国展開するドン・キホーテ(東京)は、姫路市に「MEGA(メガ)ドン・キホーテ姫路白浜店」を6月下旬に出店すると発表した。売り場面積は約4千平方メートルで、同社店舗では兵庫県内最大となる。 場所はヤマダ電機姫路白浜店跡と思われます。 県内最大ということは、商圏をかなり広範囲に想定しているのでしょうか。来月のオープンが楽しみですね。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
天候が怪しい日が続いていますが、そろそろ日差しが きつく、室温が上がる状況になってきました。 当社の配置も西向きの窓が何枚かあるのですが・・・。 ロールスクリーンだけでは防ぎきれず、風を入れるか 日差しを入れるかの選択となっていたのです。 コレから先、夏を迎えるにあたって、何とか省エネで 過ごせないものかと、いよいよ『緑のカーテン』を 設置することになりました。 と、言っても糺さん(設計スタッフ)が自腹で用意して くれました。 ツルが絡まる網を張ってもらい(大工さんも女性に弱い) いよいよ成長を楽しむだけにしてもらえました。 今年の夏は、涼しさとゴーヤ料理をいただけるんじゃないかな? 先日よりせっせと「水やり」だの何だのと世話をしてくれてます 今年の夏の暑さは、楽しく乗り切れることでしょう・・・。 セミナーの昼食には「ゴーヤ」になりそうです。楽しみに! 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ ...
太子町のY様邸の現場です こちらの床材はカリンの無垢材です ものすごい硬い木なで色も濃いめなので傷がつきにくく 高級感があります 仕上げはもちろんオスモです 7月中には完成見学会も開催 できそうです
5月12・13日は 姫路カワサキ加古川店にて 「大試乗会」を開催いたします! 今はその準備で大わらわ アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノアワワ しっかりと準備して、当日 皆さんには楽しんでいただきたいです! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 試乗車が続々と入ってきました♪ 話題のZX-14Rをはじめ、 ヴェルシス1000もご用意しております! スリップオンサイレンサーがついちゃってますが、マネKのNinja君も試乗できちゃいますよ! 現在、インターネットでご予約も受けておりますが インターネット予約はこちら 12日のご予約が多くて、13日には空きがある感じです 飛び込みでも試乗OKですが、予約が優先となりますので 出来れば、ご予約をお願い致します! 試乗可能車種は ZX-14R・ZX-10R・Versys1000・ZRX1200ダエグ・Ninja1000・W800・Ninja400・Ninja250R・D-トラッカー125・KLX250・KLX125 の11車種!! ご期待下さいっ!! スズキも試乗車を貸してくれました♪ 最初は e-let`sの試乗をしてもらおう! と話をして ...
牡蠣の種付け作業が、始まっています 種のついたホタテ板をロープの間に挟みます こんな小さな稚貝が一年待たずとして食卓に並びます すごーい
H24年5月27日に行われます 三木アネックスパークでの「エンデューロごっこ」 とても、残念なお知らせ… というか警告をしなくてはいけません。 現在、三木アネックスパークでは 林間コースは閉鎖 しております。 今回は「エンデューロごっこ」 というイベントのために 特別に 林間コースの使用許可をいただきました。 ところが、閉鎖している林間コースに入り、走行した方がいると 連絡が入りました。 今後、このようなことがあれば 林間コースの仕様不可はもちろん 三木アネックスパークそのものの使用ができなくなる可能性もあります。 脱力系で継続しているブログですので あまりきついことは書きたくないのですが HMCではかなり危機感を持っていらっしゃるようで、事態を重く受け止めております。 勿論、大半のライダーの方は当日を楽しみにお待ちいただいている方ばかりだと思うのですが ごく一部の方の 行動によって、全員にペナルティーが課せられるかもしれません。 せっかくの楽しいイベントです。 このような残念なことが二度と起こらないよう、警告させていただきます。 ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げて ...
himekawakako 試乗車到着!(^ ^) http://t.co/aaLcfWks 05-10 16:05
アース製薬 研究所・坂越工場( 播磨 ・ 赤穂市 ) 「ごきぶりホイホイ」の開発を手がけた木村氏がお亡くなりになられました。 ごきぶりホイホイ開発 木村碩志さん死去 (神戸新聞) アース製薬でヒット商品「ごきぶりホイホイ」の開発を手がけた同社元常務取締役、木村碩志(きむら・ひろし)氏が10日午前4時56分、前立腺がんのため、 赤穂市民病院 で死去した。82歳。赤穂市出身。 (中略) 京都大 大学院で薬学博士号を取得。祖父の秀蔵さんが創業した木村製薬所(現アース製薬)に入社後は、殺虫剤開発で数々のヒット商品を生み出した。 「主婦の悩みを解消したい。人の役に立ちたい」が口癖だったそうですが、いまも社会に悩みが溢れている以上、ヒット商品のネタは尽きないということかもしれません。 木村様のご冥福をお祈りします。 P.S. 神戸新聞記事によると「写真や温泉の研究、料理など多趣味でも知られた。」とのことですが、わが母校・ 立命館大学 写真研究会の創設者とのこと。( 参考 ) 参考 経営破綻から一転、ボーナス十数ヶ月。アース製薬 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
千年藤に関する余談です。 今年も美しい花を咲かせ、観る人の目を 楽しませてくれた大歳神社の千年藤。 これもひとえに、地元の有志で構成される 「千年藤保存会」 の方々のおかげです。 花の見ごろが終わると、豆(種子)が出来てしまう前に 「芽切り」という作業を行います。 これを行わないと、豆に栄養を取られて 来年の花が十分に成長しないそうです。 ※、めぐみんが見た豆は、カチカチに乾燥した 長細いさやえんどうみたいな形をしていました。 今年は5月19日(土)の予定だとか。 千年藤があんなに美しいのは、年間を通じて影に日向に 日々活動される人々の努力あってこそなのですね・・・・・・。
着工して今日で3日目です。 もうすぐ完成します。 最初は、建築現場と同じように地盤面から製作に取り掛かります。 敷地に段差があるので、地下駐車場を備えた建物になる為に 模型をつくるのにも少々時間がかかっています。 段々と形が見えてきました。 サッシの部分にもチャンと枠が入って、本当に細かい作業の 連続で見ているだけで肩がコリコリになりそうです。 おっと・・・、屋根が付きました。 今日は棟上です。 明日には外構工事、植栽工事が完了し、竣工です。 チョクチョク模型を見掛けますし、本業として営業に こられる方にも見せていただきましたが、このスケール 感では一番の出来では無いかと思います。 子育て奮闘しながらの女性スタッフが作るのですが、 手先も器用なんでしょうが、独学でココまで進化させた 努力に拍手モンです。 明日には完成形をお披露目できることでしょう。 お楽しみに。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中 ...
4月29日、恒例の草引き奉仕活動を行いました。 場所は、飾磨緑地公園。 今年は雨がよく降りましたよね。 予想通り、草はよく育って伸び放題。 公園の美化のため、悪戦苦闘、草引きがんばりました!! みんなで汗を流した後の休憩でいただいたパンとジュース、おいしかったぁ(#^.^#) 解散後は、「あかねの湯」で岩盤浴かなぁ??? 暑〜い中、長時間の奉仕活動お疲れ様でした(^o^)丿
こんにちは、べるです。 千年藤はすっかり見頃を過ぎてしまいまして 付け根の方が褐変してきました。 まだ先の方にお花は残っているので 見られないことも…ないですが…うーん 週末までお花がもってくれたらいいですが 無理かもしれないです
大人しく高知道通ればいいのに… そのまま北に上がれば高松から帰れるのに… いやいや! ちゃんと走りますよ!! 目指せ 室戸岬っ!! そして、そこから徳島っ! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 55号線を走って 室戸を目指します。 途中、安芸を通り 阪神がんばれ〜(^0^)/~ なんて 室戸に近づくにつれ車の量は減っていきました。 まだまだ室戸は遠いですね〜 f^‐^; 時々、警察がスピード違反の取締をやっていて ドキドキしながら走ってました f^‐^; 海を見ながら いい調子で走っていきます。 やっぱり気持ちの良い道ですね! 室戸岬に近づくと 室戸スカイラインを走ります 眼下に海が広がります! 室戸 キタ━(゚∀゚)━! 室戸岬のお寺さんからの景色です。 今日はいっぱい心にしみる景色を見たなぁ… 画像に残してはいるけど、実際に見た感動は伝えきれないです 55号線に戻って、岬を通り過ぎます この辺は人も多いし、休憩できる感じでもないので ちょっと進んで休憩場所をチョイス でも、この辺なんにもないんだよ ...
( ) こんにちは。 メロンソーダです:) 連休明けの週はなぜか長く感じますね ★ 千年藤ですが、ピークを過ぎて 半分程度枯れております・・・ 枯れるのは早いですね・・・:( 週末は無理かもしれませんね。:O 週末に予定されていた方もいらっしゃるのでは ないでしょうか? ライトアップも本日が最終日です。 19:00〜21:00までですので、 お気をつけ下さい ☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜 土・日・祝日のお問い合わせは 宍粟市観光案内所へ。 ☆TEL 0790‐63‐1090 ☆〜☆〜☆〜:)☆〜☆〜☆〜☆〜:)
神戸空港 関東では 茨城空港 の軍民共用化に続き、 横田空港 の軍民共用化に必死に取り組んでいます。 横田基地の軍民共用化で連携確認 都知事、首相補佐官と会談 (日本経済新聞) 東京都 の 石原慎太郎 知事は7日、都が要望している米軍横田基地( 福生市 など)の軍民共用化問題について、都庁内で 長島昭久 首相補佐官と会談した。長島氏は先月30日に米ワシントンで開いた日米首脳会談で、 野田佳彦 首相が オバマ大統領 に早期実現に向けて検討を要請したと報告。政府と都が今後も連携し、同問題に取り組む方針を確認した。 (中略) 都はこれまで首都圏の航空需要の拡大や多摩地域の利便性の向上を目指し、横田基地での民間航空会社の受け入れを求めている。 リニアの駅をどこにするか以上に、一体化する東アジア経済圏で国際空港が重要な意味を持つことを知っているから、(紆余曲折を経ながらも)関東3空港はすべて国際線を飛ばしています。 橋下市長また伊丹空港廃止論…11市協分裂状態 (YOMIURI ONLINE) 関西空港 と 大阪(伊丹)空港 の経営統合(7月)を前に、国際便の復活やジェット機の増便など、伊丹の存続と活性化を国に求めてきた周辺11市でつくる ...
今日は、プラン依頼をしてもらいましたお客様の計画地を 見てきました。 お客様の夢や生活スタイルはお話をさせてもらって聞きだす のですが、その前に現地に立って、廻りの景色を見たり、 視線の抜けを確認します。 方位を確認して、地盤の高さ関係を調査して、隣り近所の 境界はどうかな? と記録します。 敷地状況もプランには大切な事なんですが、それよりも 現地の雰囲気と言うのか、その土地の特色などを感じて 空想します。 こんな風にできたらイイなぁ・・・とか。そんなに簡単に 空想もできませんから、コレからが『産みの苦しみ』 になる訳です。 さて自己満足・・・、イヤイヤ頑張って作りますよ! 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
シマウマです。お母さん(あけび)のおしりと、赤ちゃんの横顔です。さて、ゴールデンウィーク中に「動物園クイズラリー」というイベントを行なったんですが、シマウマがとても注目を集めているので、シマウマの(縞模様に関する)問題も出題しました。そうすると、当然普段よりシマウマの縞模様をよく見る(観察する)必要が出てきます。で、お客さんの方からよく聞こえ・・・
まぁ・・・家相や風水についての専門家ではありませんので・・・気楽に読んでください。 いろんな家に伺って...感じる事はいろいろあるのですが・・・ ハイゴレイ ~m( --)m (/;゚ロ゚)/ アレー 冗談です 。。。 一番強く感じるのは... 五感 ! ただ アリストテレスの提唱した物ではなく 生理学 的には 体性感覚 と呼ばれるものでもない 住まいに於ける五感! 外観内観から受ける視覚的な影響! 部屋の温度・空気 から受ける影響! 間取り・動線からける影響! 人間関係・会話から受ける影響! 経済性から受ける影響 ずいぶん昔から 家相盤 とは睨めっこしてきましたね。。。 負けず嫌いなので 結構取り入れるのですが、 妥協しないとプランにならない! 昔の山の中の専業農家のような暮らしなら そのまんま作れるとは思いますが・・・ 住宅密集地など どこに窓取っても 快適な効果が 得られるとは限りません。 住人の方にも 陽と陰(性格的な) があって 明るい行動的な方に明るい家を与えても とっちらかるだけの様に感じますし、物静かな落ち着いた方に 落ち着いた部屋を与えると 家全体が暗く沈むよ ...
“お得な住み替えキャンペーン”を実施している都心の人気賃貸マンションをご紹介! Ads by Trend Match
execution time : 0.671 sec