西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
5月7日月曜日から高気密・高断熱の吹き付け断熱アイシネンの工事をしてもらいました 1日目の大半は養生が仕事です 2日間の工程でほぼ完了します。屋根面、外壁面、床下面で包み込みます ユニットバス廻りは基礎部も断熱します お湯が冷めにくいお風呂になります 下地より出る部分はカットします 無事アイシネン吹き付けは完了です 外部では屋根瓦ものり、外壁のラス網も張り、左官モルタル工事を進めてもらいます これから内部は大工さんに順調に進めていただきましょう 19(土)20(日)は構造見学会を開催します まもなくチラシも出来上がってきます また後ほどUPしますね じゃあの。。
電力需給のお知らせ (関西電力) 今年の夏、最も電力不足が心配されている関西。そんな中、姫路第一火力発電所では、気温が上昇しても出力低下を防ぐことのできる装置を導入します。 出力アップ装置で計10万kW回復 関電、火発に導入へ (朝日新聞デジタル) 関西電力 は今夏の火力発電による供給力を上げるため、液化天然ガス(LNG)を用いた火力発電所のガスタービンに、気温上昇による出力低下を防ぐ装置を導入することにした。堺港(堺市)と姫路第一(兵庫県姫路市)にある全11基のガスタービンの吸気口に取り付け計10万キロワットの出力回復を見込む。 ハイブリッドやEVに対し、ガソリンやディーゼルエンジンの技術を磨き上げて対抗する マツダ の「 スカイアクティブ 」みたいに、火力発電の技術を磨き上げれば、原子力の効率性に近づけるかも・・。と思わされるような話です。 「新世代火力」とか「クリーン火力」とか、もう少しいけるんじゃない? 参考 これまで以上に、近畿のエネルギー拠点になるかも (372log@姫路) 国内最高の省エネ火力発電へ。姫路第二発電所 (372log@姫路) マツダ、新型ディーゼル車を国内販売へ (372log@姫路) ← 1日1回 ...
14年前に取り付けた 石油給湯器! ここ一年ほど調子が悪く・・・寿命のようです。 前から書いているように・・・オール電化には 震災以前から 批判的だった。 原発の深夜の余剰電気の利用なのだが・・・ 原発の是非は私は申し上げません。専門家ではないので・・・ 辛くても充実した家づくり!...エコロジー! 3年前の記事です。 能書き言っても・・・給湯器無くては生活も大変です。。。 何をすればいいのか...自分なりに悩んでみました。。。 我が家のある日の夕飯の食卓です。 私 「昨今の省エネのおり、我が家でもソーラーシステムを採用することにした!」 家族一同 オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 子供 「電気発電するの?」 私 「いや!家は貧乏やし お湯を沸かすだけや!」 家族一同 「へっ?」 (._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ? 私 「結構昔から屋根に乗ってる太陽熱温水器や! あれも昔と違って良くなってる!」 子供 「お湯沸くの?」 私 「曇りや雨の日もあるから どれくらいかは解らんが...今よりは光熱費下がる!」 家族一同 「まぁ給湯器治るんだったら・・・やってみよ!」 私 「取り付ける時はてつだってね!」 家族一同 ...
急に気温が上がって、暑いくらいですね。 紫外線が強い・・・日傘が必要・・・日焼け対策しなければ(*_*) ところで先日、卒業生数名より、学校に連絡がありました。 またまた個人情報が狙われてます!!! 今回はちょっと手が込んでますね。 『手帳を拾って、そこにあなたの連絡先があって、同じ名前だったので運命を感じた』 と言って、携帯にかかってきたそうです。 「モリ」 と名乗る 女性 だったそうで、携帯番号は 「090-●●●●-5023」 連絡をくれた卒業生は最近携帯の番号を変えたそうなので、その番号にかかってくると言うことは、やっぱりお友だちが教えてしまってるんでしょうね。 知らない人からこんな電話がかかってくるのは、あまり気分のいいものではないので、 お友だちの連絡先を軽く教えてしまうことがないように、十分気をつけてくださいね(^o^)丿
四国一周!と言っておりますが、計画段階ですでに3/4周です ということで タイトルをちょこっと変更してみました(^。^ゞ さて、ガソリンも補給し、道の駅 日吉夢産地に到着です。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 この 道の駅 日吉夢産地 入口は少しわかりづらいです んで、看板に書いてある名称が 道の駅 鬼北 となっているので更に迷うかもしれません。 でも、四国カルストに西側から入るには絶好の休憩場所なんです。 もうちょっと分かりやすくしてくれたらいいのになぁ(>_<) 休憩もしましたし、出発です! 197号線を東に走り、東津野城川林道に入ります。 ちょっと道は荒れていますが、気を付けて走れば問題ないレベルです ただ、調子に乗っていると ふくらんだ対向車にドキッとすることになるので 気を付けて走りましょう! 少し登っていくと、左に見えるのは もの凄い絶景 普段は オフロードで林道でも行かないと見れないような景色が広がります どんどん登っていきますので、どんどん景色が良くなっていくんですよ! ...
himekawakako コメンテーターさんも何か言わなきゃダメだから大変だ…RT@ faridyu 右にも投げない球ありますよ^^; RT @ ESTIMA_2009 @ faridyu テレビで左打者には投げない変化球があるから、左打者を並べられると厳しいとコメンテーターが言うてましたけど、ほんまですか? 05-07 09:42
りんくう総合医療センター ( 泉佐野市 ) 人口減少時代を迎えた日本ですが、人口が増えている市もあります。 第17回 空港と都市 (港湾空港建設技術サービスセンター) 空港の立地都市に対する最大の効果は、雇用機会の増大ではないかと考えている。 成田空港 は、未だに反対運動ばかりが喧伝されるが、開港後30年の年月は、 2005年の統計によると空港内従業員のうち14,366人(全従業員数の30.3%)が 成田市 内に居住するとされている。成田市の昨年の世帯数数は 51.126とあるから、数字から見れば立派な空港城下町のひとつである。 成田市の人口増加率は、 千葉県 36市のうち 白井 、 印西 、 流山 、 船橋 に次ぐ5位。( 参考 ) 関空 の地元・泉佐野市の人口増加率も、 大阪府 33市のうち 和泉 、 茨木 、 池田 、 箕面 に次ぐ5位。( 参考 ) 泉佐野は人口も増えてますし、子どもも多い。( 参考 ) 反対闘争のイメージがあった成田であれ、不便だ失敗だとメディアに攻撃される関空であれ、地元にとって空港は魅力があります。 「秋葉原超える」空港城下町 浮上へ一歩 (MSN産経west) 開発を担当する府住宅まちづくり部タウン推進室は今年2月のまちづくり計画案で「 ...
夕方撮影した画像です。 天気が続いたので、上から徐々に 枯れはじめてきました・・・・・・ 藤よ、もーちょっとだけ もってくれ〜!!!(念念念) めぐみんにそんな 特殊能力があったら いいのになぁ(笑)
今日は2回目、べるです。 今夜から千年藤のライトアップがおこなわれます。 初めて見に行きました! 甘い香りと幻想的な風景、とても素敵でしたよ ライトアップは本日6日〜9日まで 夜7時〜9時までです。 写真は夜7時半ごろのようすです。 追記: ライトアップを「8日まで」と書きましたが「9日まで」です。 ----- 土・日・祝のお問い合わせは 宍粟市観光案内所へお願いします TEL 0790−63−1090
GWは毎年恒例の書写山に登ってきました。前回は東坂から登ったので 今回は西坂から登ってみました けっこう、しんどかったです。うちのちびも荷物持ってぇ〜と、少々 ばて気味でした 今回の登山(登山というほど高くないですが・・・)の目標は新緑を楽しむ のと、夏鳥のウォッチングです。前回はキビタキをよく見たので今回も 期待していました。 頂上付近ではたくさん、さえずっていました オオルリの鳴き声は聞こえましたが、姿は見えませんでした 小さいですがほんとうにきれいな小鳥です
天気の悪い日もありましたが、ゴールデンウィークはどうでしたか?姫路市立動物園でもイベントを行なったりしました。その成果かどうかはともかくとして、多くの方に来園いただきましたありがとうございました。今日は、そんな連休中の話です。連休中なので多くのお客さんでにぎわった動物園ですが、普段はあまり人だかりができないところに人が集まっています。何がいる・・・
皆さんはGW どこかに旅行されました? マネKは 以前から気になっていた 四国に行ってきました!! 一周!! と思っていたのですが どうしても四国カルストに行きたかったので、足摺岬はカットしました 四万十川と共に9月の一泊ツーリングの時にみんなと一緒に行きたいと思います(*‘-^)-☆ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 そんなわけで、今回は一周と言いながら 4分の3周位かな? 走ってきましたので、そのツーリングレポートでっす! 出発は 5月5日 AM4:00 さぁ、んじゃ 行きますか!! と気合をいれた時に ふと思い出す忘れ物… (o-ω-)o シーン… (-ω- ) シーン… ETCカードとウォークマンの配線忘れてたっ!! ウォークマンはともかく、ETCカードは洒落にならん!! ということで、仕切り直し。 結局AM4:30に出発です。 あ、今回は一人旅ではなく 二人旅です ネー(*´・д・)(・д・`*)ネー 加古川BP−2号線−ブルーライン−岡山BP−早島IC と走っていきます。 この時間の一般道は車が少なく ...
昨日、一日かけてプラン頑張りました。 お客様の生活スタイルを聞き出し、どんな風な暮らしを 望んでおられるのか? どんな夢をお持ちなのか?を 少しずつ出してもらいます。 全部吐き出してもらったと思っても、まだまだ出てきます。 コレを全部出し切ってもらうのが大変です。って言いますか 出してもらう誘導が肝心なのでしょうね。 夕方には、おおまかな図案が出来てきました。お疲れマサ でした。お子さん達も辛抱強く、待っていてくれました。 ありがとうね。お待たせしました。 お昼には、楽しみの『高山食堂』です。今日も山菜をうまく 使った美味しいご飯です。 「コノ昼ごはんが、楽しみなんです!」(北岡談)と言う様に 本当に美味しくいただきました。ごちそうさま。 さて、頑張って続きをやり遂げますよ。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
5月はホントに緑が鮮やかですね〜 いろんな植物も元気いっぱいになってくる5月 新しい環境にも少しづつ慣れる人もあれば・・・“5月病”なんて言葉も ありますが・・・明るく爽やかな新緑や色鮮やかな花々から元気を分けて もらいつつ〜夏へ向かって まさに藤色です
新築や当社限定募集物件も盛りだくさん!希望条件に合った上質な物件をラクラク検索! Ads by Trend Match
5月5日(土)晴天のもと一宮町で地鎮祭を執り行いました 2月から離れの増改築し、4月中から母屋を解体、ようやく新築工事のスタートとなります 安全に無事工事完成出来ますこと祈願いたしました その後ショールームにて水廻り製品の色や大きさの最終確認をいたしました 完成を楽しみにお待ちくださいね〜〜 今日7日から基礎工事に入ります 6月3日(日)上棟に向けて順調に工事を進めてまいります よろしくお願いします じゃあの。。
himekawakako ふぃ〜 今日もお仕事お疲れ様っ! と自分に言ってみる 05-06 21:15 本日より通常営業です! みなさんの旅のお話など聞かせてくださいね(*‘-^)-☆ 05-06 09:48
エストレラ姫路 サッカーチーム・エストレラ姫路が社会人チームを立ち上げました。 JFL昇格目指し、姫路に社会人サッカーチーム (神戸新聞) 中高生を対象にサッカーを指導する「エストレラ姫路フットボールクラブ」が今春、将来の日本フットボールリーグ(JFL)の昇格を目指し、トップチーム(社会人)を立ち上げた。 (中略) 現在、県社会人リーグ1部に所属し、当面は関西リーグへの昇格に挑戦する。その後、JFL入りを目指し、全国地域リーグ決勝大会での上位進出を目標に活動する。 頑張れエストレラ!ですね。 参考 エストレラ姫路が全国大会決勝トーナメント進出 (372log@姫路) 目指せ中学生サッカー日本一。エストレラ姫路 (372log@姫路) 徳島と草津がJリーグ参加 (372log@姫路) 姫路にプロスポーツを (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
こんにちは、べるです。 連休最終日。朝は通り雨がありましたが、お昼から良いお天気になりました 今日の藤ですが、満開! 付け根の方は少しお花が終わりかけてます。 お花のピークは10日ごろまで、 まだ見に来られていない方は ぜひいらしてくださいね 今晩からライトアップが始まります。 お昼とはまた違った姿を見せてくれると思います。 ----- 土・日・祝のお問い合わせは 宍粟市観光案内所までお願いします TEL 0790−63−1090
execution time : 0.654 sec