西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
20に成った長男は...自動車教習所 卒業して 本免許試験 なかなか行かない。。。 教習所では自分がどんくさい事を よく学んだようです。 ・・・www はよ試験行け! と注意すると 「東京で就職するから関係ない!」 意味不明の供述? 知らない所で事故されると困るので ステッカー作って 無理やり運転させました。 「わぁ〜!」 と言いながら...アクセルとブレーキ間違える。。。 どこぞの遊園地のジェットコースターよりも余程スリルのある GWを過ごせました。 まぁ んで 注意するのですが...これも 人並みの親の幸せです。 子供に感謝! ですね。 まぁ・・・私の子供の頃 小学生くらいでみんな一度は運転してた。 友達の家の軽トラ 田圃道に出して 遊んでいました。 溝に脱輪して 農作業のおじさんに手伝って貰って 車を引き揚げたり・・・ (後で親に叱られましたが・・・) おまわりさんに見つかると・・・拳固を貰って 親を呼ばれる! それだけならまだしも 反抗すると 明治時代に建てられた派出所の留置場に入れられる。 2〜3時間薄暗い 留置場で 放置されると さすがにこたえましたね。。。10歳位ですから... その後で親を呼ばれて 叩かれるわ! 泣かれるわ! 二度と ...
GW中も茶産地から続々とお茶が入ってきてます お値段もだいぶ落ち着いてきました 静岡産 新茶 100g 1.575 円(税込) 静岡産 深蒸し新茶 100g 1 .575 円(税込) ※昨年話題になった“深蒸し”の新茶です!! 100gサイズでたっぷりとお楽しみいただけますよ。 お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
himekawakako 帰ってきました〜(;´Д`A 05-05 21:39 疲れたぁ〜ヽ(´o`; まだまだやσ(^_^;) 05-05 17:03 四国カルストなう(o^^o) http://t.co/ghvdxpRt 05-05 11:33 愛媛県 石鎚山SAなう(o^^o) http://t.co/Nf8ObMGp 05-05 07:43 あまりの寒さにへこたれ中σ(^_^;) http://t.co/lvbCx3Cc 05-05 06:11 それでは今から出発します♪ http://t.co/Gy2CcOhV 05-05 04:24
期間限定の復活版・ 姫路城 内濠めぐりが好評でした。 姫路城:内堀での和船の試験運航、市がアンケ 乗船者、全員「良かった」 /兵庫 (毎日jp) 姫路市は、姫路城の内堀で試験運航した和船のアンケート結果を公表した。乗船者全員が「良かった」と評価し、運航継続を希望する声は96%に上った。結果を受け、市は「今後も運航できるよう前向きに検討する」としている。 広島の有名観光地・宮島は、JRや広島電鉄 宮島口駅 から10分程度船に乗って行くのですが、「船に乗る」という行為そのものが観光気分を出してくれます。 船に乗るというのは、それだけで非日常的な出来事だから。 姫路城が歴史的にも建築物としても、また芸術的にも人々の心を捉えたとしても、その事自体と、観光による楽しさというものは、また少し違う要素がある気がします。 姫路城内濠めぐりというのは、船からしか見ることのできない角度で姫路城を見るという意味はもちろんありますが、それ以上に、「有名観光地で船に乗る」という非日常的体験で観光気分を消費する側面が大きいと思います。 「姫路城に行ってお城を見てきたよ!」と「姫路城に行って船に乗ってきたよ!」というのは、観光としては ...
連休らしく、チョッくらい出掛けなきゃ・・・と言う事で 神戸東灘の『だんじり』を見に行って来ました。 『だんじり』を見るのは初めてで、賑やかな音頭と軽快な 動き、大きな屋台の取り回しなど、見入ってしまいます。 どうやら3日から続けて練り歩いてるようで、こんな壮大な 祭りが継続されている地域を羨ましく思います。 宮出とか宮入とか、まだまだ素人見学で解らないことばかり でした。今度はもう少し下調べをしてからにしないと、醍醐味 の半分くらいしか見れていないんだろうなぁ・・・。反省! 地元では「子供神輿」くらいの事ですから、こう言う祭り事で 地域の結束が守られ、さらに固い絆で結ばれているんだろうなぁ。 大変だろうけど羨ましいなぁ・・・。 裏方さんから警備の方まで総勢にするとものすごい数の人の手を 必要とし、調整だの大変なんでしょうけど続けて欲しいものです。 大切な日本の文化を守り継承しましょう! 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ...
こんにちは、べるです。 お昼頃に千年藤を見に行ってきました 今日はいいお天気ですごい人出! 境内も周辺道路も大混雑でした 警備のスタッフさん達お疲れ様です! 藤の方は、写真の通り見ごろです。 甘い香りが神社の周りにも漂っています。 満開を迎えると、ライトアップが始まります。 今年は6日〜8日の3日間、7時から9時までです。 べるも見に行く予定です。 暗い中、明かりに照らされる千年藤、きっと綺麗ですよ 追記:花の見頃は10日ごろまでだそうです。 ----- 土・日・祝のお問い合わせは 宍粟市観光案内所へお願いします TEL 0790−63−1090
いい天気ですねぇ〜 爽やかな初夏を通り越しちゃいそうな暑さになってますが… 今日は5月5日子どもの日、端午の節句ですね なかなか一般のお家で鯉のぼりを見かけなくなりましたが・・・ 風になびく鯉のぼりを見るとなんだか嬉しくなっちゃいます 横物画賛軸 木村閑流画:鯉のぼり絵 宗源老師賛:五月晴れ
流れるような洗練のクーペフォルムとアクティブな躍動感を、あなたに。 Ads by Trend Match
4月分光熱費報告しま〜す 検針は3月15日〜4月15日です。 2009年11月より 太陽光発電の新たな買取制度 が始まってます めっちゃお得 よって4月分の売り電は9,936円でありました 使った電気代14,247円 ちと使いすぎですなぁ・・・・ よって4月分は差し引き 4,311円の電気代となりましたぁ・・・ もっと節電の意識をしていかねば・・・・ お早目のオール電化・太陽光システムに切り替えをおすすめします 今までのデータ(平成21年 3月27日より発電) 発電容量 3.26Kw オール電化 (IHコンロ、エコキュート) 家族構成 夫婦(共働き) 子供メンズ2人(中学3年、小学6年) 延べ床面積 53坪 太陽光発電システムメーカー シャープ サンビスタ 敷地配置状況 真南より15度北東に向きがふってます。 屋根勾配 7.5寸勾配 国からの補助金 228,200円ありましたぁ〜 2009年11月から10年間の買取価格は1kWh等あたり48円です ※23年度から取り付けの方は42円となってます 平成24年度 4月の売り電気料金 9,936円 使用電気料金 14,247円 差し引き光熱費 4,311円 太陽光発電システム 平成24年 ...
himekawakako 明日の準備中なう♪ 05-04 18:35
苫道国主神社( 姫路市苫編 ) GWも終盤ですが、前半は地域のウォーキングイベントに参加。小学生低学年の引率です。 苫編山にある神社までの往復数キロのウォーキングでしたが、天気が良過ぎた(?)こともあり、なかなか大変でした。 (高学年の引率だったら苫編山の頂上までの登山付きで、もっと大変になるところでした。) まぁでも、そんな話が吹き飛ぶような話があります。 瀬戸内海から日本海160kmリアカーと共に歩く旅 チャレンジウォーク2012 (NPO法人 生涯学習サポート兵庫) 赤穂 から 豊岡 まで、小中学生だけで160キロを7日間かけて歩くというもの。自分達の生活用具はリヤカーで運搬。 クルマの運転でも結構疲れるのに、「歩けへんやろ!」と思いましたが、結果は・・ 姫路の子どもたちが兵庫県を徒歩縦断―主催のNPOが報告会 (姫路経済新聞) 体調不良で一時離脱を余儀なくされた参加者も含め最終日には全員がゴールインし、成功の喜びを分かち合ったという。 チャレンジウォークを記録に残したチャレンジウォークBlogのゴールの写真は こちら 。 凄い、凄すぎる。こんなの毎年やってるんだ。 兵庫の未来は明るい・・かも。 ← 1日1回クリックして頂ける ...
近畿・中国・四国B-1グランプリ in 鳥取 昨年5月(近畿・中国・四国大会)と11月(全国大会)に姫路で行われたB-1グランプリですが、今年もその季節がやってきました。 B−1支部大会、チケット販売開始 鳥取 (朝日新聞デジタル) 「B−1グランプリ」は6月9、10の両日、鳥取市の 久松公園 周辺で開かれる。全国から17団体が集い、自慢の味を披露する。入場者は、気に入った料理の投票箱に割り箸を入れて投票。 会場の周囲には、旧鳥取藩主池田家の別邸として建てられた国の重要文化財・ 仁風閣 などの見所もあります。 鳥取は姫路の姉妹都市であり、 岡山 とともに観光で連携するHOTトライアングルのメンバー。65歳以上は一部の施設が入場無料になるようです。 協議会の取組について (姫路市) 鳥取市:65歳以上の姫路市民・岡山市民について、観光施設(仁風閣、 歴史博物館 、 因幡万葉歴史館 、 佐治歴史民族資料館 、 さじアストロパーク )の入場料無料化 クルマで行く場合は、「給油してから」がポイントです。 参考 B-1グランプリ近畿・中国・四国 閉幕 (372log@姫路) 「HOTトライアングル」って何や? (372log@姫路) ガス欠に注意。鳥取自動車道 (37 ...
こんにちは。べるです。 山崎ウォーキング&ウォッチングは、普段公開してない寺院や自宅などを解放して みなさまに見ていただくイベントなのですが もともと城下町であった山崎の町並みを楽しむイベントでもあります。 400年近くも前から、 ほぼ当時のままの町割り、町名を使っていて あえて見通しを悪くするような曲がった道も多く残っています。 行き止まり…?と思ったら実は食い違いの十字路だったり。 ゆるやかなS字の道になっていたり。 ウォーキング&ウォッチングのチラシ裏面の地図を 見ながら歩くときっとおもしろい発見があると思います。 建物自体も古いものが多く、こういったお宅の 土間を使用して、紙粘土やちぎり絵の展示をされています。 (撮影許可をいただきました) 昨日記事に書いた老松酒造や 町屋cafe&ギャラリーさんしょうは 景観形成重要建造物に指定されていますが それ以外の場所にも残っている古い町並みも 楽しんで下さいね。 ----- 土・日・祝のお問い合わせは 宍粟市観光案内所へお願いします TEL 0790−63−1090
休日をもらって、家族で何処かへ・・・ではなくて、 日曜大工で貢献します。 コソコソと小さなモノを作ることは好きでコレまでにも 何かしらを作ってはいます(自己満足の世界です) で、今日はゴミ分別ストック箱を作ります。 宍粟市もコノ4月から(遅ればせながら)分別収集となり 家の中での分別も試行錯誤で、捨てるゴミ箱を覚えれず、 間違ってはお叱りを受けながらでした。 そろそろ、こんな風にストックしたらどうかな? が見えて きたので、勝手口のすぐ近くにストック場所を作ったのです。 現場での残材を少し頂いて、足りずをホームセンターにて 補足しながら一日かけて最後は塗装まで仕上げて完成です。 またまた自己満足と言われそうですが、下段にビンカンの分別箱 を入れて、中段には燃えるゴミを紙類を分けて置きます。 なかなかの出来栄えに一人満足しています。分別を始めて解った のですが、ゴミはほとんどが資源ゴミなんですね。(ビックリ) 最終的に燃やしてほしいゴミは、生ごみくらいで本当に驚きます。 コレまでは何でも燃えるゴミだったのですが、これからはコノ箱 を使って分別を頑張ります。 こんな分別ゴミ箱必要でしたら・・・。お安くお作りし ...
こんにちは、べるです。 今日は日差しがあるかと思いきや、霧雨みたいにお天気雨が降って変なお天気です。 風も強い! さて、本日の藤ですが、引き続き8分咲き…9分咲き…? 花房の先の方につぼみが残っていて、 満開ではないのですが 充分お花を楽しめますよ。見ごろです。 藤を見に来るお客様も多かったですよ。 藤まつり、山崎ウォーキング&ウォッチングは明日までです。 お誘い合わせの上おいで下さいね ----- 土・日・祝のお問い合わせは 宍粟市観光案内所へお願いします TEL 0790−63−1090
どうも、べるです 今日は大歳神社の藤まつり、 それから山崎地区でおこなわれている山崎ウォーキング&ウォッチングに 遊びに行ってきました 藤の方は、めぐみんも書いている通り8分咲きでとても綺麗! 境内いっぱいに甘い香りが漂っていましたよ。 めぐみんが書いている千年藤のお守り2種類のうち、 太陽光(紫外線)で色が変わるタイプを買ってみました。 (700円) これは室内で撮影したので真っ白ですが、 紫外線が当たるとみるみるうちに綺麗な紫になるんですよ 買ったあと、おもしろがってカバンに入れたり出したりしてました さて、山崎地区のウォーキング&ウォッチングですが これも恒例行事になりましたよね。今年で8回目になります。 公開場所やイベントが年々増え、この時期は毎年わくわくします。 お天気がいい日に藤を見て、そのまま散歩がてらうろうろするのに 良い感じのイベントですよね ミニコンサートや特別展示など、 全部で30カ所以上で公開行事があるのですが、 今日は老松酒造さんの酒蔵見学にお邪魔しました。 (撮影許可もいただきました) お酒の作り方の説明をしていただき、大きなお酒のタンクを見せていただきましたよー。 実 ...
himekawakako 全く釣れんかった 「海釣り公園」リベンジ…する気も起こらんσ(^_^;) http://t.co/i0uoikdT 05-03 17:50
探検バクモン (NHK) 今月から NHK 総合テレビで始まった新番組「探検バクモン」。 爆笑問題 がミッションを受け、話題の場所や人を訪ねたり、世の中の謎に挑みます。 爆笑問題がNHK総合で「探検バクモン」をスタート!! (ザ・テレビジョン) 普段はなかなか入れない場所に爆笑問題の2人が潜入し、裏側に迫る教養エンターテインメント番組。ディープな裏側に潜入する「オトナの社会科見学」や未解決の謎や課題に挑む「UNSOLVED」、時代を動かす人物の思考に迫る「キーパーソン直撃」の分野から、さまざまな問題の裏側を解き明かしていく。 9日、16日(水)22:55〜 は、「 50年に1度のチャンス!姫路城を攻略せよ 」。 芸能界一の城マニア・ 春風亭昇太 さんとともに、江戸の匠の技を結集した大天守の修理現場をTVで初公開します。 参考 爆笑問題:NHK新番組「探検バクモン」が5月スタート 太田が気になるのは紅白の小林幸子? (毎日jp) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
execution time : 0.676 sec