西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
部分日食を見よう 金星太陽面通過を見よう (星の子・姫路科学館) 5月21日、姫路では6時過ぎから9時前まで、太陽と月が重なる日食が見られます。7時半頃が最大。 太陽の縁がリング状に輝く金環日食は姫路では無理。あくまで部分日食です。 日食メガネなど事前の準備も必要ですね。 参考 金環日食控え多彩な催し 姫路科学館など企画 (神戸新聞) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
春と秋の恒例となりました『産地見学会』がありました。 週間予報では、雨降りとなっていたのですが・・・、 「なんと言うことでしょう」お日様が「こんにちは」です。 このイベントに参加してもらわない限り、木を切って倒す 瞬間は、まず見ることは無いと思います。 大きく育った木を簡単に切り倒す・・・。「オォ・・・」の歓声 は、まさに感動モノです。 こうして間伐することで山は 生まれ変わっていくのです。 途中、兵庫木材センターを見学させてもらい、大掛かりな 仕掛けと言いますか、大きな規模の製材所にもビックリです。 山も製材所も、そして造り手も機械化が進んでいます。 秋の見学会には是非ご参加下さい。 新緑の山もとっても 綺麗でしたヨ。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
本年度のインターネット販売が終了いたしました。 店頭では殻付牡蠣のみの販売をいたしております。 今年度は最後に皆様のおかげで牡蠣日本一決定戦第3位になれましたことを感謝いたします。 また来シーズンもよろしくお願いいたします。
先日、業者さんが「OGKから新型ヘルメットが出たんです!」 といつもの営業トークでやってきました。 でも、いつもと少し違う様子… 「このヘルメット本当に出来が良くて、他社メーカーさんも絶賛らしいんですよ!」 ほほぅ (-。-)y-゜゜゜ んじゃ ひとつ仕入れてみましょう。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 届いたヘルメットがこちら シールドの所に貼ってある売り文句は 「この軽さ、次世代へ」 最近のヘルメットは 新規格になった関係上、一回り大きく・重たくなってしまっていました このエアブレード?は… おぉ! 軽いっ!! 帽体も風を切っていくイメージのカッコイイデザインです。 チークパッドの所に空気の抜け道を作っていて ヘルメット内で熱がこもりにくくなっています。 夏場は嬉しい装備です ( ^ω^) マネKもバイクに乗るときは眼鏡っ子ですので タダノメガネヤン!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;.アベシッ こういった心遣いはうれしいですね! サングラスをかける方にもいいと思います! 新製品エアロブレードは ...
姫路の魅力を全国にアピールするお城の女王を募集しています。 「第45代姫路お城の女王」募集 (第44代姫路お城の女王のブログ) 応募資格は18歳以上の播磨地域勤務か在住の女性で、タレント等の契約をしたり高校生は不可とのこと。 中高生はこっち! 姫路市文化国際交流財団:海外姉妹都市へ市在住中高生、親善大使募集 /兵庫 (毎日jp) 姫路市文化国際交流財団 が、今夏に親善大使として海外の姉妹都市に派遣する中高生を募集している。 異なる文化を理解し、互いの違いを認めながら共生できる青少年を育成しようと、同財団が主催する青少年交流事業。80年に米国・ フェニックス市 に高校生10人を派遣したのが始まりで、これまで世界7カ国の6都市と1城を計1149人の中高生が訪問している。 というわけで、おっさんは出番がありません。 参考 『姫路お城の女王』募集 (神戸新聞) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
現場管理責任者「西谷君」が、先日、自治会の何やらで 京都の右京区にある『愛宕神社』へ行ったそうです。 京都の最高峰と言われる「愛宕山上」に鎮座するこの 神社は、火伏せ(火災を防ぐ)、防火で知られ、多くの 参拝者があるそうです。 参拝と言っても、標高は924mもあり、徒歩以外の ルートは無く、4kmの山道を2時間弱歩いてになります。 ハイキングには少し荷が重いかもしれませんが、山上からの 眺めは京都を一望できるみたいですよ。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
リゲインのCMソング「勇気のしるし」の替え歌をつくろう。出来た歌をPCが歌う! Ads by Trend Match
16日(月)から行なってました解体工事が今日無事完了しました 離れ部屋と接続してたり、国道沿いということもあり、難儀しそうでしたが、問題なく綺麗に解体できました 近隣の皆様、解体工事期間中大変ご迷惑をおかけしました ご協力ありがとうございましたぁ 無事解体後は、離れ部屋の廊下を作ります そしてその横に新築2階建てを建築いたします 測量などして地盤調査を28日(土)に予定し、5月5日に地鎮祭を執り行います これからも順調に工事を進めていきます じゃあの。。
4月21日(土)に『スミレ観察会』を実施しました。朝8時に集合し、マイクロバスで岡山県境の後山へと出発!!前日が雨で心配していたのですが、天候は晴れ★いろんなスミレを観察することができました。目的としていたアケボノスミレも観察することができ大満足♪次回はまた違う場所にも行ってみたいですね。
本日のランチのメインの一品 地鶏のフリカッセ フリカッセは、フランス語で白い煮込みを意味します。 生クリームで煮込んだクリームシチューです。 ちなみに イタリア語では、フリカッセーアと言います。
ペンギン舎です。奥でペンギンが集まっていますが、何やら端に見慣れないものが・・・。ここ(□)です。アップです。これは何かというと、ペンギン舎内の仕切り板です。古くなったので新調したんですが、せっかくなので飼育員がペンギンのイラストを描きました。姫路市立動物園は、手作り感たっぷりという・・・
入浴料半額、レストランでは人気メニューの割引サービスまた、店頭では地元特産品グループの実演販売など、ワクワクお得が盛り沢山!詳しくはこちら→まほろばの湯ワクワクカレンダー
最近、問い合わせが多かったんです。 「あのモーターサイクルショーに出てた PCX150ってでるの?」 そうですね〜 アジアでは150の方が売れると思うので出ると思いますよ (o^-‘)b なんて、言っていたんですが… PCXのカタログが届きました。 特に変更点は無く、継続販売ですね (*‘-^)-☆ 125ccにしては ちょっとお値段が高いですが ホントによく走るし、ちょっと長い距離を通勤される方にはピッタリです! シート下のスペースも ヘルメット1つとプラスアルファーのスペース グローBOXもあって、非常に使いやすくなっています。 コンビブレーキやアイドリングストップなど、安全性とエコにも配慮されています。 これで 150ccがあれば文句ないな〜 ネー(*´・д・)(・д・`*)ネー スズキのベクスター150が無くなってから 今クラスを探している方多いんですよ。 加古川−姫路はバイパスがありますからねぇ (o-ω-)o ンダヨ … …… ……… 150出とるやないかぃ!!!ヽ(゚Д゚ )ノ そうです。 4月20日 発表でした。 えぇ、びっくりしましたよ… 大慌てでお問い合わせいただいていたお客様にはメールなどでご連絡し 「とりあえずカタロ ...
himekawakako おはようございます! 今日は雨ですねぇ お客様のバイク濡れないようにしなくっちゃ! 04-20 09:44
兵庫県立武道館 ( 姫路市西延末 ) わが国最大の規模を誇る兵庫県立武道館。2つの道場がありますが、名前は「グローリー道場」「創志学園道場」になります。 創志学園が命名権 姫路の県立武道館・第2道場 (神戸新聞) 県教育委員会は19日、姫路市にある県立武道館の第2道場について、神戸市中央区の 創志学園グループ を命名権(ネーミングライツ)のスポンサーに選んだと発表した。5月1日から、愛称が「創志学園道場」になる。 (中略) 第1道場については昨年、機械メーカーの グローリー (姫路市)が命名権を獲得した。 ほっともっとフィールド神戸 や 泉佐野市 (検討中)のように、命名権が盛んに売り出されていますが、姫路にもその波が。 そのうち兵庫県が、県道とか県立高校の命名権を売り出すかもしれません。 「兵庫県立山陽特殊姫路東高校」とかね。 参考 「新港パーク」から「カップヌードルパーク」へ、日清が命名権取得/横浜 (カナコロ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
保育こども学科8期生、そして保育士養成科1期生のみなさま、 3月16日の卒業式から早、1ヶ月以上経ちましたね。 いかがお過ごしですか? すでにお話は聞いていると思いますが・・・ 5月13日(日) 14:00〜 『ホームカミングデー』 を行います。 仕事について、職場についてなど、悩んでることはないですか? 悩みだけでなく、「こんなうれしいことがあった!聞いてほしい!」なんてことでもいいですよ。 親しい元クラスメイトや先生方と、語り合いませんか? 皆さんのご参加お待ちしています(^o^)丿
10月に縁あって、スタートさせてもらった『M 様』の 引渡し式です。 コレからの人生を豊かに過ごしてもらうべく提案をし、 計画させてもらいました。が、まだまだお仕事が忙し そうで、ゆっくりしてもらえそうにありません。 ゆっくりで結構です。気持ち良さを感じてください。 ご縁があってから、アッと言う間の半年でしたが、 これからが長いお付き合いになります。 お住まいの経年と合わせてお付き合いお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
さて、久々にCR-1のお話です。 どれぐらいぶりって 2010年10月に最後の記事ですから 1年半っ! (゚ ∀゚;ノ)ノ いかんいかん!! ちゃんっと盛り上げねば!! ネー(*´・д・)(・д・`*)ネ- えっと、その前回の記事はっと… あれは1年半前…CR−1の実験をやるぞ!と、Todayのフロントカバーを半面だけコーティングし、経過を見続けていました。塗装面がシルバーということもあり、非常に経過がわかりにくく…もう前回の記事、画像も出てこないっす(-.-;)... CR-1コーティング 1年経つとこんなに効果が出ました!! おぉ、そうそう こんな記事でした。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 もちろん、今も手を抜いているわけではなく(笑) 車両の注文計算書には CR−1の施工金額も明記されているくらい やる気はあるんです щ(゚Д゚щ)ゴゴゴゴゴゴ… そんななか、CR-1事業部の方が 挨拶に来られました 初期の導入の頃からお世話になっている T代氏。 一時、CR-1の事業部から少し距離があ ...
久々のブログです・・・スミマセンm(__)m 新年度が始まり、校内はまだまだ新入生が教室移動にあたふたしております・・・。 その新入生たちは明日から、岡山県の吉備高原にある、『国立吉備青少年自然の家』に、2泊3日の校外研修に行きます。 この校外研修では、共同生活やいろんな活動・スポーツを通じてクラスメイトと仲良くなり、これからの学校生活に対する意識付けを行います。 活動内容としては、スコアオリエンテーリング、キンボール、クライミング、夜のつどい(キャンドルサービス)、そして学生みんなが練習に励んでいるスタンツの発表などなど。 もちろん、楽しいばっかりではなく、学習の時間も設けていますょ(^_^) 「介護福祉士」「保育士」という専門職になるために、何が必要なのか、どういう人にならなければいけないのか・・・自分たちで考えます。 今日も雨が降ってて姫路でもちょっと肌寒いですよね。 明日あさってもお天気よくないみたいだし、山なのでかなり冷えると思うので、風邪ひかないよう体調管理に気をつけて、有意義な3日間になることを願っています(^o^)丿
execution time : 0.642 sec