西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
4月15日(日)に予定されていた『スミレ観察会』プログラムですが、スミレの開花が遅れているため、4月21日(土)に変更となりました。定員まで残りあとわずか!!参加ご希望の方は早めにご連絡を。電話、FAX、メール、どちらからでもお申し込みいただけます。”TEL 0790-64-0923” ”FAX 0790-64-5011” ”E-mail program@kuniminomori.jp”
4月7日(土)に『森の窯焼きピザ(トマトピザ&リンゴピザ)』を実施しました。今回はいつものトマトピザに加えリンゴピザも作るということで、皆さん食イベントには本当に敏感!!すぐに定員いっぱいの申し込みがありました(笑)最近、お父さんの参加がだんだんと増えてきました★今後も家族全員で楽しめるプログラムになるといいですね♪窯方の活動スタッフの皆さんもありがとうございました。
4月の第1土曜日です。春休みも終わり・・ 入学・入社の季節です。新たな場所で新たな立場で頑張って下さい。 今年は、寒さがいつまでも続き今朝は雪が降っていました! 木の枝に積もった雪が桜の花のようで綺麗な不思議な景色でした。
明日は Kawasaki主催のサーキット練習会 初めてサーキットを走る方も多く、いい思い出にして欲しいなぁ… っということで、前に用意してあったカメラを今回 初投入っ! 動画を撮って、思い出に残しましょう! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こちらのカメラで、走行中の動画を撮ることにしました( ^ω^) 初めてですが、使い方は簡単そうなので 大丈夫かな? こんな感じで取り付けになります。 この上からガムテープなどで補強する形になります。 追加で付けたディスプレーも良い仕事をしてて、セットもバッチリです♪ 明日は天気も良いそうなので、しっかり楽しみましょうね! (;゚д゚)-oo-(*`・∀・´)ノイクヨ!! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8 ...
↑本日の動物園内のさくらです。 3日前のブログの写真と比べてみてください。 だいぶ咲いたでしょ? ↑アップだとこんな感じです。 ↑お城側はこんな感じです。本日(4月7日)は、第27回姫路城観桜会が行なわれており・・・
himekawakako 「不倫相手を妊娠させちゃった。示談金を…」振り込め詐欺多発 兵庫・加古川東高の卒業生宅に被害集中 - MSN産経ニュース http://t.co/BkMxaXvM うわぁ、近所でこんなことが… (゚ ∀゚;ノ)ノ うちの親に言っとかないと…って、そもそも加古東なんざ行けねぇTT 04-06 10:54
なかなか美味い、 青島ビール 姫路から 広島 に本社を移した マックスバリュ西日本 。今度は中国に初出店。 マックスバリュ西が中国進出 現地法人を設立 (神戸新聞) マックスバリュ西日本(広島市)は5日、8月末までに 中国山東省 ・ 青島市 に現地法人を設立する方針を明らかにした。2013年2月までに同市に1号店を出店。20年度までに同省内に100店舗の出店を目指す。海外進出は初めて。 山陽地域で幅広く新本社を探していた同社ですが、中国進出するなら比較的西の方で正解だったかもしれません。 広島 - 福岡空港 間は新幹線と地下鉄で1時間半。福岡- 青島 間は2時間前後で MU 便が毎日飛んでいます。 そもそも、中国に進出するのなら「マックスバリュ・チャイナ」とか別会社にすべきでは? なんてのは我々凡人の発想。イオングループは考えていることがもっと「中国」(?) 【マックスバリュが中国進出】 (Digimaニュース) イオングループには国内の地域ごとにスーパーを展開する会社がある。各社の出店や運営のノウハウを中国展開に生かすとともに、競い合うことで成果を高める考え。 マックスバリュ東海 は 広東省 、 マックスバリュ中部 は 江蘇省 ...
気持ちよく晴れた吉日に上棟を終えました。神戸須磨の 『K 様』宅です。 いつものように安全第一で作業は順調に進み、予定時間 よりも少し早めに養生が出来そうです。 雨に濡れるのは、気持ちのイイものでは無いので、出来る だけ濡らさない建て方の工程を組みますが、底抜けに気持ち のイイ天候に恵まれてます。 木は一度乾燥すると少々濡らしたくらいでは大丈夫なの ですが・・・、気持ちのところなんですよね。 外回りの 仕舞が終わるまでは養生シートに包まれます。 お忙しいお客様も作業を見学してもらい、最後には記念 写真に入ってもらいました。ご苦労様でした! 明日からも安全第一でお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
昨日の記事で今日からの“にかいまちふれあい新鮮市”の紹介を しましたが・・・ 店頭でお抹茶とお菓子を楽しんでいただけます! さくらの花も飾ってみました お抹茶と和菓子のセットで 500円 です お抹茶はこばやしオススメの “相生の白” お菓子は杵屋さんの “光姫(てるひめ)” 始めてで飲み方がわからな〜い!という方はスタッフまでお声かけください! 飲み方の作法を簡単にレクチャーいたします 明後日、日曜日まで店頭でやってまぁ〜す!!
先日は太子町でY様邸の上棟式でした 少ししぐれもありましたが、大きく天気が くずれることもなく無事に棟が上がりました 改めまして、Y様上棟おめでとうございます こちらの現場は随時見学可能ですので 興味のある方は是非ご連絡ください ちなみに今日の午前中はチビの入学式でした 昨日、今日とバタバタの一日でした
春はイベントがいっぱいありますねぇ〜 大手前公園で今日から「ひめじぐるめらんど」です お昼ころにのぞいて来ましたがたくさんの人で賑わってました 明日は三の丸広場で観桜会もありますし〜けっこうブラブラ 楽しめそうですね。
春はやはり、動きやすいのか 外に出たくなりますよね 花粉症の無い方は… 彡(-_-;)彡 その影響か、暖かいから警戒心が薄れるのか この時期はやっぱり事故が多いんだそうです。 不注意な事故はなるべく減らしたいものですが、 滋賀県でこんな信号機があるんだそうです。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 「信号が突然現れる?」滋賀県庁前に不思議な光景 事故防止に効果、14カ月間人身事故ゼロ 信号が突然現れる?。滋賀県庁前にあるT字路交差点(大津市京町)で、遠くから見ると信号の色がなく真っ黒だが、近づくと、色が見える不思議な信号機がある。信号の見間違えによる人身事故が続いたため、県警が昨年2月に設置し、今月4日までこのおかげでゼロが続いている。どういうことなのか。調べてみると、ドライバーの視線の特徴を把握した巧みな仕掛けであることが分かった。(加藤園子) 京阪島ノ関駅と中央小学校の間を南北に通る市道を、県庁に向かって南進、県庁正面に至る直前に2つの信号機がある。間隔は約50メートルしか ...
二階町商店街では “ふれあい新鮮市!” を毎月開催中!! 今月は今日から5日(金)・6日(土)・7日(日)の3日間!! 近隣で収穫された野菜や家島の魚などが並びます さらに、今月は500円でお抹茶・和菓子が楽しめるコーナーも ぜひお出かけくださぁ〜い。
第8回お田んぼくらぶ (JAハリマ) 小さい頃、田植えや稲刈りの季節には、多少手伝った記憶があります。 あくまで労働だったのですが、このイベントはお金払うんだから労働ではないですよね? 第9回お田んぼクラブ開催 (山陽電車) 実施日 田植え ー 5月26日(土)、稲刈り ー 9月23日(日) 参加費 Aコース(両日とも参加)― 5,000円 Bコース(田植えのみ参加)― 3,000円 Cコース(稲刈りのみ参加)― 3,000円 農家に生まれたら労働でも、縁がなければ貴重な体験ということですね。 藁が背中に入って痒かったり、それが貴重な体験ということか。 先着順とか第9回とか言ってるところをみると、なかなかの人気なんでしょうね。 田んぼなら姫路近辺どこでもあるし、人手も借りたい(?)でしょうから、「農業体験!」と謳って手伝ってもらうといいかもしれません。 昼時や休憩時には、農家で採れた野菜や果物を振舞うと喜ばれるかもしれませんね。 一方、 神奈川県 では農業関係者の婚活イベントが・・ モテ期到来農業男子、婚活イベントが盛況/伊勢原 (カナコロ) 農家の後継者不足を解消しようと、 伊勢原市 で農業関係者の婚活イベントが進められている。2月には、イ ...
成田空港 (千葉県) 私が小学生の頃、親に買ってもらったソフトボールのグローブは、定価販売でした。 ラジカセ(ラジオ付カセットテープレコーダー)も定価販売。カタログに載っている価格そのままで購入。 それが当たり前の時代でした。 そんな時代に、 ダイエー が「より良いものをより安く」という合言葉とともに、百貨店など旧来型の小売業に挑戦し、価格破壊を起こしたのがいわゆる流通革命。 創業者の 中内功 さんというかたは、本当にすごい人です。 何せ、経営の神様と言われた 松下幸之助 と全面戦争したのですから。 流通革命 (桃太郎のビジネスコラム) ダイエー創業者の中内功は22年大阪に生まれ神戸で育った。42年神戸高等商業学校(現 兵庫県立大学 )を卒業して日本綿花(現 ニチメン )に入社してビジネスマンとしてのスタートをきったが、翌年「赤紙」の 召集令状 によって最激戦区である フィリピン・ルソン島 に派兵される。地獄の戦場で戦友のほとんどが命を失うなか、人肉喰いの噂まででた捕虜生活から奇跡的に生還した。復員後は家業の薬局を継ぐことになり、空襲で焼け野原となった神戸の闇市で医薬品の販売を始めた。 「すき焼きを腹いっぱい食べ ...
先日の台風並みの強風に『はりまの杜』の高木が傾く被害を 受けたりで大変でしたが、少しずつ春が来ています。 まったく知ってもなかったのですが、社長に教わり、本を 広げて調べて・・・、少し書きますね。 まずは、ピンクのつぼみを付けている「コバノミツバツツジ」 です。山野草の1種で宍粟のやまに沢山あります。 ツツジの中では早く花を付けるので、今週末あたりが見ごろ? かもです。3枚の葉がコノ名前の由来だと思いますが、この 葉の形状もかわいい樹木です。 続いて「アセビ」です。馬酔木と書いてアセビと呼ぶのですが、 説明には、馬が食べると神経が麻痺し・・・。って書いてあります。 昔は、葉を煮出して殺虫剤としていたらしく効きそうですね。 スズランのような壺形のかわいい花がついています。 その上には、ミツバツツジがもう咲きそうです。 暖かくなって来ると次々と芽吹いてくるんでしょうね。 また違った花も紹介していきますので楽しみに・・・。 ただ、聞いて調べてからの報告になりますが。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの ...
今日は新茶取材でモダンタイムスさんが来られました! 4月20日に出る分に載ってます!! 現在は、恒例のおはよう新茶と八女新茶のご予約承ってます!! 2012年3月15日 ご予約受付中! もうすぐ新茶入荷です!! 乞うご期待
火曜日はとんでもない天候でした… お店の旗など、撤去できるものは全て避難させたのですが どうしようもないモノが被害を受けました。 (´Д⊂アチャ! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ゴォォォォォ 彡(-_-;)彡 まじで? 大丈夫? アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノアワワ なんていう火曜日だったわけなんですが。 店の前の2号線も色んなものが飛んでおりました… どこぞの看板なんかも飛ばされておりましたが 当店もかなりの被害が… 屋根のテント 大破っ!! ひぇぇぇぇ (゚ ∀゚;ノ)ノ とりあえず、人とバイクに被害は無かったので とりあえずは良し。 でも、これって結構修理代いきそうやなぁ… (゚д゚;≡;゚Д゚)アワアワアワ… とりあえず、このままにしておくのはみすぼらしいので 今日中に軽く撤去しておこう p(´⌒`q) 雨が降る前に直しておかないとな〜 ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを ...
牛の生レバーが全面禁止になるみたいです。 厚労省は近く食品衛生法に基づく規格基準をつくり 違反すれば 2年以下の懲役などが科されるとか・・・ 某焼き肉チェーン店での集団食中毒事件もあり このような処置もしかたないのだろうが、「レバ刺し」などの メニューが完全に消えることは寂しいね。 すべての食べ物から、完全にリスクを取り除く事は出来ないわけで 抵抗力の少ない子供やお年寄りを除いて 食べるか食べないかは個人の判断だと思う。 そうしないとそのうちに、生ガキ、魚の刺し身、生卵も、食べれなくなるのでは そこで生レバーを食べる 実はこれ コンニャクです。 味は生レバーにちかいけど・・・ 食感が これからは闇生レバーが横行するかも。
西松屋チェーン (姫路市) 西松屋チェーン、 メガネの三城 、 イオン (旧フタギ、ジャスコ)、 マックスバリュ はいずれも姫路で生まれ育った全国チェーンです。 共通するのはロードサイドに強いこと。 モータリゼーションの拡大とともに成長した企業です。 私が小さい頃は鉄道やバスを使って姫路(の中心街)に買い物に行くというのが普通のスタイルでした。 山陽百貨店 や ヤマトヤシキ の他、ジャスコ(現フォーラス)、 ダイエー 、 銀ビル 、 トポス 姫路駅前店など魅力的なお店がありました。 高度経済成長とともに1家に1台、車を所有することが豊かな生活の象徴となりますが、車を使用したくても駐車場が整備されていない時には、「車で行くところがない」という状況がありました。 そんな折、郊外の土地の豊富な場所で、道路脇(ロードサイド)に広大な駐車場付きで店舗を出店していったのがロードサイド店でした。 都会では土地が高いのでロードサイド勢力は育たず、地方都市からロードサイド勢力は育った。その一角を占めているのが姫路というわけです。 いまや家電チェーンは ヤマダ (群馬)、 コジマ (栃木)、 ケーズデンキ (茨城)が全国を制覇し、ロー ...
execution time : 0.651 sec