西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
市立動物園 ( 姫路市本町 ) 婚活の低年齢化か?と思わせる見出しでしたが、 レッサーパンダ のお話。 ほっとするニュース:レッサーパンダ、雌も来た 2世の誕生に期待 (毎日jp) 兵庫県姫路市本町の市立動物園に雌のレッサーパンダの「バナナ」(4歳)が来園。雄の「ひなた」(2歳)と合わせて2頭となり、園は2世誕生に期待を寄せている。 (中略) 2頭は隔離飼育中だが、網越しで見合いをさせており、機が熟するのを待って同居させる。 写真で見る限り、この娘はかなり美人ですね。 好みのタイプかも。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今まで30年近くこの仕事をしていると・・・危険な事も多々経験しました。 住宅のリフォームなどでも 解体してみるとほとんど柱の無い家もありました。 (なんで建ってるんだ?) それでも慌てることなく・・・何とか対処してきましたが・・・ 今回は頭が真っ白! 他の仕事の事も何も 吹き飛んだ! ログのノッチ部がシロアリに食いつくされている。。。上部に吹き抜けの小屋束が載っている 平常時で1.5トン位の軸力の小屋束? 窓を撤去しているので 風が吹くと3トン位? 大工さんは俯き・・・私は天を仰いだ! 設計事務所の物件なので 相談するにも方針を決めねばならない。。。 柱による補強も考えた。。。鉄骨で支える事も考えた。。。 でも折角のログハウス 施主の為にそんな事もしたくない! 30分考えて・・・大工さんに 「支保工するから 水平部材すぐにつけてくれ!リースで強力サポート借りてくる!」 トラックで行く道すがら・・・設計に電話した。 「駄目だ! シロアリにやられてる ログ組み直すから 少し時間ください。」 「おっちやんがそう言うなら・・・やればいいけれど・・・予算は?」 「〇十万円位かな? やってみないと解らん!」 「出ないかもしれないけれど ...
110年前(明治35年)に竣工したと言われる『S 邸』 を今日から再生すべく着工しました。 天候にも恵まれて、ポカポカとした小春日和に朝から 解体用の足場を組み、一部取り壊しの準備に入ります。 ご先祖の大切な資産を再生することで、新しい所帯が ココで新しい思い出を作られることでしょう。 今回のお客様は、30代の方ですから、何代前のご先祖が 普請された建物になるんだろうなぁ・・・。 使われている木材は当然、国産モノの貴重な材木ばかりで、 工法もいわゆる『伝統工法』なんですねぇ・・・。 古き良きモノは残し、文明の便利さを少し取入れて住み易く 気持ちのイイ住まいに変身です! 取り壊しも少し気が引けるような気がしますが、新築する のと変わらない時間と手間をかけて生まれ変わります。 楽しみにしていて下さいね。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
himekawakako 日が落ちると寒いですね〜 本日の営業終了です! (o・・o)/~ 03-26 19:33
少しづつあたたかくなってきましたが・・・ まだまだ急に寒くなることも・・・体調にはお気を付けください 昨日、新しく出る観光ガイドの取材がありました・・・ 店頭で撮影中! こばやし自慢の抹茶ソフトクリーム “グリーンソフト” を紹介してもらいます また出版されたらご紹介しま〜す
3月25日(日)に『春休み糸のこ体験教室』を実施しました。いつもは募集人数8人で行っている糸のこ教室ですが、今回は多くの方に体験していただけるよう、山ろくの駐車場で行いました。活動スタッフ6名の協力をいただけたため、マンツーマンでの指導が可能でした★辰、ぞう、カエル等いろんな作品が完成しました♪良い春休みの思い出になったかな。
そろそろ夏の事を考えないといけない時期になってきました。 暖房の灯油はそろそろいらないかな… なんて気温になってきたわけですが、6月になると一気に汗をかく時期に突入です。 お茶を沸かして、冷やしておくのですが工場では一日4リットルくらい 軽くなくなります。 足りない分はスポーツドリンクなどで補うのですが これが毎日になると 結構な出費です f^‐^; そこで、というわけでもありませんが 少しでも職場環境をよくするために こんなものを試験的に導入してみます。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ミニコンビニ 冷蔵庫〜♪ スポーツドリンクや コーヒーなどなど 自動販売機よりも安いお値段で買うことができます! しかも、毎週補充してくれるそうなので便利ですね(o^-‘)b 魅力はこのお値段! ポカ○やアク○リではないですが、 ちゃんとしたスポーツドリンクが500円! もちろん 激安店に行った方が安いかもしれませんが 買いにいかなくても補充してもらえるのがうれしいです ネー(*´・д・)(・д・`*)ネー ...
賀茂神社 ( 播磨 ・ たつの市 ) 大河ドラマ「平清盛」 の影響で、たつの市の港町・ 室津 が脚光を浴びています。 たつの・室津、大河で脚光 清盛ゆかり観光客6割増 (神戸新聞) 平清盛 が 厳島神社 ( 広島県 )への参拝途中に立ち寄ったとされる西播磨の港町・室津(たつの市御津町)への観光客が、NHK大河ドラマの放映以降、大幅に増えている。 (中略) 清盛は晩年の治承4(1180)年、厳島神社参詣の途中、賀茂神社に立ち寄り、安全祈願したとされる。檜皮葺流造の社殿は国重要文化財で、 ドイツ人医師・シーボル トも称賛したという参籠所からの 瀬戸内海 の眺望は観光客の人気スポットとなっている。 岡山からのツアーも・・ 重要無形民俗文化財 室津小五月祭りと室津漁港を撮る (両備バスフレンズパック) 玉島 6:30 - 両備バス 倉敷 7:00 - 岡山市営駅南P 8:00 - 岡山専用P 8:20 - 山陽専用P 8:40 各地 - 室津漁港 … 賀茂神社(室津小五月祭り撮影会)- たつの(昼食) - 室津漁港 … 賀茂神社(撮影会) … 室津漁港(撮影会) - 岡山市営駅南P前 18:15頃 - 各地 西国一の港町で、また遊女の町としても知られます。 室津 遊女伝説 (日々 遥か) 室津 ...
コノ月の初めにに上棟をした頃は、まだ寒さの残る 時候でしたが、今日覗いて見ると、順調に工事は、 進み、季節も変わろうとしてました。 外部は、防水透湿シートが貼られ、通気胴縁が 取付いています。ココまで来ると少しくらいの 雨でも大丈夫です。 内部は、断熱材の「デコス」の吹き込みも終わり、 造作を待っている状態かな? 断熱材のシートが「ぽっこり」膨らんでいるのを 見ると何故か安心します。頼りがいと言うのか? 頼もしさを感じるのは、私だけですかね。(笑) ご家族がお一人増えられるころに、建物も完成を 迎えるようになりますネ。 K大工さん!よろしく頼みまーす。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro. ...
毎月のイベントに定着しつつある ラーメンツーリング♪ 今回も「食べろぐ」で調べ、お店を見つけてきましたよ!(b^ー゜) 今回は… 西脇っ!! 播州ラーメンを食べに行きます! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 播州ラーメンって? とお思いの方に、ウィキペディアで調べてみました 播州ラーメン(ばんしゅうラーメン)は、兵庫県西脇市を中心とした播州地方で作られ、食されているラーメン。 基本的に醤油ラーメンであるが、甘さが特徴である。使用される醤油自体が地元産の甘味を帯びた独自の醤油である上に、タマネギやリンゴ、魚のだし、氷砂糖などを煮込み、甘さをさらに醸成させる。あっさりながらもコクのあるスープは、鶏ガラ、トンコツ、野菜などをベースとしているが、決まったレシピはなく点在する店舗によって味が異なり、スープの色、甘さにも濃淡がある。麺は細めの縮れ麺で、具にはチャーシュー、ネギ、モヤシ、焼き海苔といういたってシンプルなものである。 なんだそうです。 いつものようにお店が終わってから集合で ...
himekawakako おぉ!前田のあっちゃん卒業かぁ…RT“@ Daily_Online : 大島優子、前田の卒業に「何も整理できてない…」: #DailySports http://t.co/KoX9uiNF ” 03-25 23:56 いいお天気です! バイクでお出かけしたいなぁ(^0^)/ 03-25 10:04
但馬空港 ( 豊岡市 ) サザエさん のオープニングに兵庫県が登場します。 サザエさん但馬観光 4月から半年放映 (朝日新聞デジタル) テレビの人気アニメ「サザエさん」の主題歌に乗せて、但馬の観光地が4月から紹介される。春編と夏編の2バージョンで半年間放映され、関係者らは全国に向けて但馬各地をPRする絶好の機会と期待している。 (中略) オープニングは都道府県ごとに紹介するのがルールといい、 神戸の南京街 や 姫路城 なども出てくる。 兵庫は観光地が豊富な割に県としてはその魅力が全国的に知られていないので、いいチャンスになりますね。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
本日、牡蠣の食べ放題が終了しました ありがとうございました
入札物の物件をしていると・・・図面の片隅に200角箱文字sus HLなんて書いてある。。。 シート張りの立体文字でも良いと思うのだが...書いてある以上取り付けねばならないww 普通に見積もり取ると・・・一文字3〜5万円? 値引きをお願いするのだが・・・(´д`)ハァ〜 何十年もこればかりやってるのも・・・おっさんは疲れた。。。( ̄へ ̄|||) ウーム そこでだ!マンネリも何だと思い。。。探してみた! 最新式のネットというツールで! めぼしい所に・・・電話してみた! 「ハイこちら ハッピー企画 です」 少し名前は何なんだが...精一杯明るく振る舞う親父が出た。 「200角箱文字sus HL マルゴで5文字作って欲しいのだが...いくら?」 「一文字 9700円です!」 「おぉぉー安いね」 「安いっしょ!」 「イメージ出したいから原寸送って!」 「ハイ解りました」 「制作にどれくらいかかる?」 「2週間くらいかかります。」 「もちっと早くならんか?」 「通関あるし・・・無理!」 「えっ通関?・・・外国製か・・・磁石くっつかないか?」 「大丈夫ですよ!」 まぁ・・・信じることで救われる! susなら少しくらいの細工は出来る! 注文してみました。 えーと・・ ...
昨日、お店に営業の人がやってきました 国道沿いでお店をしているとたまに飛び込みの営業の方が来られます。 いつもは、「はいはい、お疲れ様です〜」なんて適当に返事しちゃうんですが 今回はちょっと食いついちゃいましたよ (*^‐^*) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回の飛び込み営業、持ってきたのは数枚の紙のみ 何を売り込みに来たのかな? G-BASE? ┐(゜◇゜)┌ ? アパートメント? バイク屋さんにはあまり用事がないような… バイク用 駐車場を完備!! てか、玄関?にバイクを入れておけるんですねっ! おぉ〜 東京など都会の方では 赤男○さんがバイクアパートやってますけど こっちの方では 初なんじゃないかな? 住んでいるところから バイクを眺めること出来る… ある意味 変態ですねっ! !(b^ー゜) ヤカマシッ!!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;.アベシッ バイク用スペースには 壁にコンパネがあり、自由に使って良いそうです。 トイレが一階に有るところからも 趣味優先の作りとなっています。 しかし… 狭 ...
himekawakako 今日は風が強いっ(^_^;) 春の訪れかな 03-24 08:19
阪急と阪神が経営統合 してから5年以上経ちます。 統合したメリットって何かあったのでしょうか? 阪神なんば線 近鉄特急乗り入れにハードルも (神戸新聞) 近鉄 が「まずは団体向けの臨時列車を」と意欲を示す特急の乗り入れについて、 阪神 は慎重な姿勢を崩していない。 (中略) 一方、利用客や旅行会社からは乗り入れへの期待が相次ぐ。「妻の実家が名古屋なので、特急があれば便利」と西宮市の男性会社員。 近畿日本ツーリスト の広報担当者も「直通特急には(需要発掘の)期待感がある。具体化すれば旅行商品を検討したい」と話す。 阪急 と阪神が経営統合したら、もっとダイナミックに事業が展開するのかと思ったら、細かいことばかり言って何も変わらない気がします。 いっそのこと、阪神電鉄は阪急と離婚して、近鉄傘下に入った方がいいんじゃないでしょうか。 大阪以西の私鉄には ダイナミズム が無さ過ぎ。 JR の独走を許してしまってお手上げ状態な上、相変わらず神戸で各社バラバラのまま。 三宮 まで近鉄の臨時列車が乗り入れるのすら慎重って、いったいどうゆうことよ? 阪急と阪神の経営統合で、阪神側に経営体力がないとも思えません。要するに近鉄と組ん ...
黄賢村の梅鶴公園には全村民が集まり,熱狂的な騒ぎとなっていた 遠来の稀客がやってくる 日本饅頭の始祖は林逋 (りんぽ) の後裔であった その後裔は未だ日本で饅頭を作り続けている ならばそれは, 黄賢林氏 の同族でもあるのだ 去年,その日本の後裔から書記の 林孝良 のもとへ黄賢村訪問を希望する旨の連絡が入ったのだ 塩瀬総本家が孤山に林浄因紀念碑を据えに来た,その時 林孝良の一家も,家譜を携えて孤山に出向いていた そして塩瀬の一族と出会った 林孝良は黄賢林氏の家譜を広げた 塩瀬の系図と照合する 合っていた 塩瀬の系図と黄賢林氏の家譜は符合したのだった 「 少し以前に,日本饅頭の起源が寧波で あると報道されて物議をかもした 」 林孝良が語る 林浄因は1349年に日本の名僧・ 龍山徳見 に伴って日本に渡り,奈良に居を定めて饅頭制作を業とした 彼が作る饅頭は< 奈良饅頭 >と称せられ,唐式茶会の点心に供された 龍山徳見が1358年に逝去,林浄因は翌年中国に帰国した 残された林浄因の妻は家業として営々と饅頭店を続け,天皇から御書を戴くほどの日本一の饅頭店とした 4月19日は饅頭節と定められている 饅頭節には日本中から点心師が奈良に集ま ...
3月25日、11時半スタートにて 今年度の牡蠣の食べ放題が終了いたします 。 今年度もたくさんのお客様に来ていただいて大好評のでした。 来年度もよろしくお願いします。 来年度の予定は2013年1月上旬です。 引き続き牡蠣膳は営業します。 4月も中ごろまでは予約頂ければ大丈夫なのでお電話にてお願いいたします。
先週、完成見学会でお世話になりました『S 様宅』の 引渡し式でした。 もっぱら建築に関しては、ご主人の仕事柄、奥様中心で 夏の暑い時期に打合せを進め、今日に至りました。 イイご縁を頂いたことに感謝します。 長いと言えば長かった・・・。でも「あっ」と言う間で したと言えばそうだったかも知れませんネ。 大きなエネルギーの消費だったことでしょう・・・。 ご苦労様でした。10年、20年と住んでもらって から「コノ家に住んで良かったなぁ・・・」と言って もらえる様にゆっくり感動してください。 仕事柄なんですが、ご夫婦の顔写真は「NG」と 言うことなんで、お子さんに代表してもらいます。 コレからも末永くお付き合い、よろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情 ...
execution time : 0.977 sec