西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
Q1、西播磨暮らしを始められたきっかけは何ですか? 実は、私の生まれ育ちは相生です。刀鍛冶になるため岡山で修行し、その後独立して京都で暮らした後、Uターンしてきました。一番大きなきっかけとしては、次男を授かった時に、親から「帰ってこないか」と声をかけられたことですね。自分が生まれ育った故郷に帰るのもいいかな、と思いました。ただ、刀鍛冶という職業は、煙や炭を切るときの粉塵、音などが出てしまうので、どうしても仕事のできる場所が限られます。幸い、知り合いの方や相生市の職員さんに協力していただき、「羅漢の里」に絶好の仕事場を見つけることができました。 ? Q2、引越しについて、ご家族の方のご意見はどうでしたか? 妻は、それまで慣れ親しんだ土地を離れるのに少し不安もあったようです。しかし、実際に引っ越して来てからは、地域の方が温かく迎えて下さって、今ではこちらでの生活にも慣れたようです。子どもの幼稚園などを通じた友人も出来たようで、子どもがまだ幼いうちに引っ越してきたのが良かったのかもしれません。 ? Q3、西播磨暮らしはいかがですか? 今は相生にある仕事場と自宅を往復する日々を送っています。仕事場が「羅漢 ...
Q1、西播磨で暮らすこととなったきっかけは? ―以前は、明石市に住んでいたのですが、農業に対する憧れや「土に触れる生活」をしたいという思いを持っていました。 2011年の東日本大震災をきっかけに自分の生き方についてもう一度よく考え、田舎暮らしへの思いを強くしていたところ、偶然、知人から西播磨地域の集落活性化を支援するお仕事があると聞き、応募したのがきっかけです。実際に佐用町目高集落を訪れた時、山肌に形成された美しい集落を見て「ここに住みたい!」と強く思いました。例えば、春の桜で彩られた集落は本当に綺麗なんですよ。 Q2、西播磨に来られてからの暮らしはいかがですか? ―現在は、小規模集落サポーターとして、佐用町の集落活性化のお手伝いをしながら、自分自身も農業や狩猟について学ばせていただいており、毎日を本当に楽しんでいます。こちらに来てからは、季節を感じることが多くなったような気がします。夏には蛍の鑑賞会、ブルーベリー栽培や収穫後ジャム作りも行いました。冬になってからは炭焼き体験イベントのお手伝いもしています。上手くいかないこともありますが、これからも色々なことに挑戦していきたいと考えています。 ...
上↑のチラシのとおり、3月10日(土)、姫路駅北に動物たちを連れて出張しますどんな動物たちが登場するかお楽しみにイベントの詳細はコチラ(←ポチっと)
姫路の 書写山円教寺 などで撮影され、8年前に公開された日米とニュージーランドの合作映画・ ラストサムライ 。 この映画を製作し、主演を務めた トムクルーズ が、映画をつくるきっかけとなったのが、旧五千円札で有名になった 新渡戸稲造 が1900年に著した「武士道」です。 新渡戸稲造が伝えた「武士道」 (侍庵) 新渡戸稲造は幕末に武士の家に生まれ、維新後は海外で研究活動を行い、帰国後は、青年の教育にあたった人でした。そして、「武士道」を著して世界に日本の侍の生き様と考え方を紹介したことで有名な人です。彼が著した「武士道」は欧米で好んで読まれ、英語のみならずポーランド、ドイツ、ノルウェー、スペイン、ロシア、イタリアなど、多くの国の言語に翻訳されてベストセラーになったそうです。つまり、近代以降の世界各国が認識した「サムライ」「武士」の姿は、新渡戸「武士道」に大きく影響された、と考えることができるわけです。 教育者・新渡戸が1889年頃、ベルギーの法学者・ラヴレー氏に「あなたがたの学校には宗教教育というものがないのですか?」と問い詰められ、これをきっかけに、日本では武士道が道徳の根幹を成していると考えるようになり ...
ランチでも渡り蟹のパスタをお出しできないかと 冷凍の渡り蟹だけどまかないで試食してみた。 お味噌と内子はないけど味は美味しい。 当店の渡りかにのパスタは、浅利のダシでパスタを湯がくのでコストがかかる・・・・ 上手く仕入れをして前日の予約のお客様だけの限定で特別提供しようかなと検討中です。
両足院,京都の春の建仁寺 年に一度の墓参は亡父に託されて母が出向いている 笠付きの立派な墓石と合塔 建仁寺の塔頭 (たっちゅう) 両足院には江戸時代の頃までの祖先の墓がある 塩瀬の家の始祖は,林浄因だと伝えられていた (塔頭:死去した高僧等を記念する塔や別院を寺内に設えたもの) 老舗 (しにせ) の子供などというのは可哀そうなもので,両親は朝早くから夜更けまで休み無く立働く 子供は構って貰えないばかりか,時に理不尽に怒鳴りつけられることもある 長じてからは大人達に混じってお手伝い 幼い頃から,老舗の暖簾 (のれん) というものを厭う気持ちは強かった だからサラリーマンの家に嫁いだのだが,今も繁忙期には呼び出される 東京の塩瀬総本家は亡父の後を継いで,母が当主となっていた 墓参に出向く母には都合のつく限り付き合うようにしている 母とともに過ごす時間というのは,貴重なのだ すると時には,母もポツリと本音をもらす − 本当はね,マンションでも建てて老後はゆっくりしたいの でもね,お父さんに託されたのだから 塩瀬の墓前で手を合わせたまま,動かぬ母 母は祖霊に何を語りかけているのか 或いは,祖霊が母に語るのか 塩瀬の家の者は, ...
美味しいラーメンはどこにあるかな〜 夜、お店終わってから バイク乗りたいな〜 ネー(*´・д・)(・д・`*)ネー から始まった この企画 ラーメンツーリング! 第二回目は ちょっと近くで 「姫路!」 かなり 美味しかったんですよ! (^0^)/ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 いつものように 集合は お店が終わってから! PM8:00に出発です テクテク 。。。。。(`・ω・) 今回の目的地は 姫路の競馬場の近く ということで、モチロン原付! 2号線では面白くないので 志方を抜けて行きます! 前回の 西宮よりは 寒さは全然平気です (o^-‘)b ただ… 街頭が少ないので 暗い!! 所詮 原付なので ヘッドライトも暗いっ! 明るいところから 急に暗い峠に入ると ホンッと見えないんですよ (゚д゚;≡;゚Д゚)アワアワアワ… HID付けようかな… (o-ω-)o ブィィィィン っと走って、姫路競馬場・自衛隊の北側にあります ちょっと分かりづらいお店。 一徹ラーメンに到着です! 住宅街にありますので、静かに… 静かに… … (- ...
イオンモール姫路リバーシティ ( 姫路市飾磨区 ) まもなくあの日から1年。 姫路では、震災復興チャリティコンサートが行われます。 震災復興チャリティーコンサート 〜いま、わたしたちにできることを考えよう〜 (イオンモール姫路リバーシティ) 日程:3月11日(日) 場所:1F タワーガーデン 地元のあらゆるジャンルの人々が集まってチャリティーコンサートを行います。 姫路獨協大学 の学生製作のチャリティーTシャツの販売をいたします(限定100枚)。 Tシャツの売り上げは全額、東日本大震災募金にあてさせていただきます。 当日、募金にもご協力くださいますようお願いいたします。 【開催時間】 11:00〜 兵庫県立大学ジャズ研究会 13:00〜 中村利紗 ライブ 15:00〜 しげる幼稚園 子どもたちお歌発表会 17:00〜 姫路獨協大学 ダンスサークル Tシャツには “Move forward with hope in your heart” とあり、デザインを担当した姫路獨協大学の学生は「日本が今『つながって支え合える』ということを願いデザインさせていただきました。」 といっています。 姫路からも今後とも復興支援の声を届けていきたいですね。 参考 【本学学生デザイン】震災復興Tシャツプロジェク ...
himekawakako 先週、雨で中止になった ラーメンツーリング。今日は行けそうやな リベ〜ンジщ(゚Д゚щ)ゴゴゴゴゴゴ… 03-03 09:47 おはようございます! 今日はいいお天気っ! テンションあがるぅ\(^O^)/ 03-03 09:46
『はりまの杜』が、オープンの日を迎える事が出来ました。 不安と期待と心配と希望とゴチャゴチャになってますが、 この播磨の地に腰を据えてがんばります。 まだまだ肌寒い一日でしたが、沢山の方に来場いただき 誠にありがとうございます。 こんなの見たことなかった・・・。衝撃を受けた・・・。とまで 言ってもらえた方々など、喜んでいただけましたか? 大切なお住まいの為にお役に立てれば幸いです。 何度でも足を運んでいただき、ご納得できる場所に なればと思います。 これからも地域に根ざした親しみやすい展示場にして 行きますのでよろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
現在、当店では エンジンオイルの交換の際 特に指定がなければ elfの HP・ECO 10w40 を使用しています。 通常 HP・ECOは 参考売価 2000円位 なんですが 当店では 1260円で計り売りしています。 原付など、0.7リットルしか使いませんしね (^^ゞ そのスタンダードオイルの銘柄を変えることになりました。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今まで使っていた HP・ECO です。 200リットルのドラム缶を使用しています。 軽二輪以上のオートバイだと オイル交換時 2.5〜4リットル使用しますので 70〜80台分位でしょうか? 実際は 原付のオイル交換も入ってきますので もうちょっと減りが早いです(^^ゞ 今回やってきたのは 緑色のドラム缶… この時点で ピンッ! と きた方は 痛ですね♪ いやいや 通ですね (o^-‘)b そうです、カワサキのスタンダードオイル S4です 同じ10w40のオイルで 以前 HP・ECOを使う前はずっと使っていました これも、いいオイルですよ (*‘-^)-☆ もちろ ...
先日の、ひめちゃん&ふくちゃん ミニチュア人形を作ってくれたサカモトさん。 「ひめちゃん&ふくちゃんのお雛さま作って〜!」という私たちのリクエストに 応えてくれました〜\(^o^)/ 昨日の夕方、わざわざ持ってきてくれたんですよ。 ありがと〜m(__)m 本当にどうやって作ってるんだろう・・・と、ただただ感心するばかりで。 目なんて、1ミリあるかないかぐらいなのに、ちゃーんと色紙で貼り付けてあるんですよ(;O;) 桜の花びらも・・・ またまた写真撮影大会になりました。 当然、今日の私の携帯待ち受けはこの写真ょ(*^_^*)
himekawakako この時間になると お腹が空いてきますね(^^ゞ もうちょっと、ガンバろっ! 03-02 18:37
松下政経塾 民主党の 前原 さんが、批判記事を書き続けた 産経新聞 の記者を記者会見から締め出すというニュースがありました。 産経の会見出席認める=批判受け一転、謝罪はせず−民主・前原氏 (時事ドットコム) 民主党の前原誠司政調会長は28日の定例記者会見で、前回23日の会見で排除した産経新聞記者の出席を認めた。報道内容を理由に特定のメディアの会見出席を拒んだことに疑問の声が上がり、方針を転換せざるを得ないと判断したとみられる。 出席を認める方向に方針を転換したみたいですが、そもそももっと批判に耳を傾けるべきという声も・・。 “言うだけ番長”嘆かわしい!前原氏の“師匠”が大苦言 (zakzak) 非常に厳しい批判者だった 大徳寺 の立花大亀導師を真々庵(松下氏が所有した 南禅寺 の近くの別邸)に招いて、「私に不徳のいたすところがあったら言ってくれ」と頭(こうべ)を下げたことがある。 最初は立花導師の口から批判の言葉が続き、 松下 氏は「そうですか、そういうこともありますなあ」と耳を傾けた。しかし、1時間半も話せば、批判は言い尽くされる。最後には世間話を親しげにするようになる。 (中略) 産経記者が批判を書くのなら ...
今日は、モデルにて内覧会です。 関係省庁の方々、協力業者の方々、そしてひょうご木の住まいの メンバーさんをご招待しまして、恥ずかしながらの内覧会です。 日頃からお世話になっている方々に、じっくりと見ていただき、 コレからの当社の方向性を感じてもらいました。 昔から色々とお世話になったり、共に勉強したりの仲間にも 批評されるのは、まな板の上の何やら? 状態で、チョッピリ 気恥ずかしい何ともフワフワした感じでした。 大変お忙しい中、ご参加いただきました方々、どうも ありがとうございました。 コレからもしっかりと地に足をつけて頑張りますので、 温かい目で見守ってやってください。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.or ...
明日はひなまつりですね 茶道具でもひなまつりの意匠を取り入れた物があります 五人囃子絵茶碗 小倉寅介造 3月はお雛様や春草、そして桜へと季節がどんどん変わっていく 季節。お茶会のお道具も季節に合わせてどんどん変わります。 季節の移り変わりを楽しむお茶会にでかけませんか? 3月4日(日) 楽庵会茶会 たつの 聚遠亭楽庵 10:00〜16:00 担当:中村 宗敬先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 3月11日(日) 松濤会月釜 松濤園ビル(こばやし茶店二階町本店)3階 不游庵 9:00〜16:00 担当:須鎗 宗和先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 豊庵会月釜 姫路市民会館5F 豊庵 9:00〜16:00 担当:淡交会西播磨支部12班一同(班長 太上宗宏先生) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 3月25日(日) 一菴会茶会 姫路青山 茶道センター一菴 10:00〜16:00 担当:加藤 宗恵先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子)
前回のノスリに引き続き猛禽ブログ 今回はハヤブサです 先日まったくの偶然ですがハヤブサの営巣地を見つけました 詳しい場所は言えませんが海に面した岸壁です この時期にはもうペアになっているので巣と思われる岩場の 廻りをオスとメスが頻繁に飛び回っていました 私はいつも車にバードウオッチング用の双眼鏡を携帯している ので、それを取り出し覗いてみると確かにハヤブサです これからしばらくはここに来るとハヤブサが見れると思うと 大興奮でした 今度はカメラを持参しようと思いましたが、現場用で望遠レンズ なんか着いていません 望遠レンズ買おっかな〜 (笑)
昨日から学年末考査が行われています。 学年締めくくりの考査です。 生徒の皆さん、頑張ってくださいね! 試験は来週火曜日まで行われます。
水曜日に ボードに行ってきたスタッフが 行けなかったスタッフにお土産を買ってきてくれました(o^-‘)b もちろん、ビミョーな お土産を…(笑) 大好きです こういうの (^^♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ちなみに、行ったのは 奥伊吹なんだそうです。 ギリギリ滋賀県ですね 滋賀県と岐阜県の間にあります。 全国的には 関ヶ原の近くと言うとわかりやすいかな? その、奥伊吹スキー場に行って お土産が コレ↓ なんで 名古屋やねんっ! (o≧ω≦)○))`ω゚)!・;.アベシッ まぁ、モチロン 食べるけど… おっ 中身も凝ってるじゃん 期待できますねっ! (o^-‘)b えぃ! ぱくっ! もぐもぐもぐもぐもぐ・・・・・・・ ん〜 (普通のキャラメル… 手羽先の味って?) ん〜 (あり? コショウの味がほんのりと…) ん〜 (これで手羽先ってことか? まぁ、ネタやし…) ごちそうさま (^^♪ ちょっと、コショウの味がして、珍しいキャラメルの味やったよ (^0^)/ と、マネK が言うと、 「んじゃ 俺も食べよ〜」 とみんなで試 ...
himekawakako あ、アドレス抜けてた やっぱグリーンだな。RT@ BEETJAPAN1 『スマートフォンカバー』 http://t.co/6sLaF6cI 03-01 11:23 コレ(゚д゚)ホスィ… RT @ BEETJAPAN1 おはようございます。大阪は朝から雨模様です。企画中のパーツをご紹介!!ブログを更新しました。『スマートフォンカバー』 03-01 11:20
execution time : 0.671 sec