西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
○節分の朝! 昨日は、大雪で早朝より除雪作業に追われています。 そんな中、空を見上げると太陽の光が山を照らしキラキラと澄みきった空気の中 気持ちよい風景です。
寒い日が続きますね 1年で一番寒いこの時期…お茶席も少しでもお客様に 温かみを感じていただけるように工夫を凝らします そんな厳寒の中にもぬくもりを感じるお茶席に出かけませんか? 2月12日(日) 松濤会初釜 松濤園ビル(こばやし茶店二階町本店)3階 不游庵 9:00〜16:00 担当:小林 宗加(こばやし茶店会長) 一席:無料(お抹茶・お菓子) 豊庵会初釜 姫路市民会館5F 豊庵 9:00〜16:00 担当:淡交会西播磨支部11班一同(班長 小林宗恵先生) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 2月23日(木) ソロプチミスト姫路西チャリティーバザー茶席 サンシャイン青山 10:00〜15:00 担当:糸谷 宗京先生(裏千家) 入場券:500円(お茶席付) 太子会式 添釜 太子町文化会館2F茶室(あすかホール) 10:00〜15:00 担当:森川 宗代先生(裏千家) 主催:太子町茶華道会 ※太子町 斑鳩寺の太子会式で関連して行われるお茶会です。 2月26日(日) 一菴会茶会 姫路青山 茶道センター一菴 10:00〜16:00 担当:門上 宗喜先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 大徳寺 前田昌道老師筆「梅花和雪香」
昨日の夜に大雪警報が解除され、今日は通常通り始業しています。 とはいっても、全国で猛威をふるった今回の大寒波。 千種高校付近は、30?ほど積雪し、寒暖計は「−8℃」を表示しています。 学校の駐車場も雪かきが大変です… 雪かきをしていると、登校した生徒が次々に手伝ってくれました。 見渡す限りの銀世界と、上空の澄み切った青空が合わさって、本日の千種は、まさに絶景です。
himekawakako 一人になる時間も欲しかったんじゃないかな? そういう動機の方、沢山いらっしゃいますし… RT@yukky_rt 小町夫がツーリングに妻をタンデムで連れていかないのは、ひょっとして初心者運転期間だったりして。 02-02 13:38 おはようございます! 加古川・姫路は寒いですが 雪は大丈夫! 東や北の方はお気を付けて!! 02-02 09:56
今夏、 関空 発着の国内便が大幅に増加します。 スカイマーク、関空に新路線を就航−関空、夏・国内線が大幅増便に (トラベルビジョン) 関空は2012年夏スケジュールで、上記のBCの新路線のほか、 ピーチ・アビエーション (MM)の新規就航も予定されている。これにより、関西国際空港によると、同期間中の関空発着の国内線が大幅に増便するという。 スカイマーク やピーチ・アビエーションの就航が影響している模様。 関空発「空の旅」、競争激化へ…格安路線参入 (YOMIURI ONLINE) 関西国際空港を拠点とする格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションは25日、運航を3月25日に始める長崎線の片道運賃を3780〜1万1780円、4月1日就航の鹿児島線の運賃を4280〜1万3280円にすると発表した。 姫路から関空まで空港バス で3200円ですが、3000~4000円の切符が取れれば、それでも安い。 長崎、鹿児島にちょっと行って見ようかな?という気になります。 「 金が無いから飛行機を使う 」というのは、行くことが前提としてありますが、他の乗り物だったら行く気はなかったけど、「飛行機だったら、ちょっと行って見ようか」というのも出てくるかな? ...
TVニュースで、「横綱級の寒波が来ます。」と賑やかに 言っていたので朝を迎えるのが少し不安だったのですが、 何故か? 宍粟は霜も降りてない朝でした。 と言うのも、本日の引渡しは、宍粟市の北部だったので もしかすると現地に到達することすら出来ないのでは・・・。 かなりの心配と不安でしたが、チャンとお引渡しを済ませる 事が出来ました。 新しく事業を展開される為の離れの新築となった訳ですが、 新規事業も合わせて大成功となりますようにテープカット です。 本日の『積雪情報』ですが、かなり里雪だったようです。 まず降らない瀬戸内側に2〜3cmの雪が舞って、ココ 宍粟には降りませんでした。 まだまだ夜に油断は禁物ですけど・・・。東北や北陸、山陰 の雪から見れば些細な事なんでしょう・・・。 早く春が来て欲しいなぁ・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアッ ...
今日はメチャクチャ寒いですね!!! 昼に大手前通りを歩いていると看板が強風で飛ばされてました 雪も心配ですが…風にも要注意です こんな寒い日は体を中からあっためてくれる飲み物が恋しいです 先日ご紹介した “さくらくず湯” に続いて新発売!! さくらくず湯についてはコチラ 2012年1月27日新発売! ラズベリー くず湯 150g 630 円(税込) ラズベリー果汁をたっぷりと使ったフルーツくず湯! 寒いこの時期、体を芯からあっためてくれる栄養豊富な 飲み物です。 「ほっ」とひと息つきたい時にもおススメ 今回のパッケージは黒にピンクという「大人の女性」をイメージしました プレゼントにもおススメです お茶屋さんの店頭ではちょっと異質な雰囲気を醸し出してます(笑) お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
先日 取り付けた野島エンジニアリング製スリップオンマフラー Lock-onサイレンサー。 カメラの動画機能で ノーマルと比べてみました! YouTubeにアップしてみたので 動画を貼り付けておきます。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 このサイレンサーなんですが、取り付けた感じは とりあえず 軽くなった♪ 見た目がかっこよくなった♪ これだけでも満足なんですが… やっぱり音は大事ですよね! こちらがノーマルマフラーの音です。 …カメラのマイクがショボイのか PCのスピーカーがショボイのか… もうちょっといい音ですよ。 ノーマルでも。 そしてこちらがノジマ LOCK-ONサイレンサーの音です。 ん〜 (-_-;) 違い、わかります? すいません、多分マイクのせいですかね… 実際は ノジマサイレンサー なかなか低音が効いていて いい感じですよ! 実際の音は このNinja1000を展示しますので 見に来て 聞いてみてください! ツーリング仕様の 展示まではもう少し時間が掛かりそうですが… (^^ゞ ランキング参加中です! ポチッとクリック ...
お待たせしました。昨日のぶろぐで約束したとおり、時間が決定したのでお知らせします。明日(2月3日)、15:30からレッサーパンダ舎において、レッサーパンダのひなたに恵方巻きをプレゼントします。それともう一つ追加です。15:40すぎから、ゾウ舎において、「姫子チャレンジ・ディナー in 節分」を行います。※チャレンジ・ディナーについてはコチラ(←ポチっと)
午前9時現在で 「大雪警報」 が発令されています。 本日は 臨時休校 となります。 生徒の皆さんは、天候に充分注意して外出を控え、自宅学習を行ってください。
8時現在、宍粟市に 「 大雪警報 」 が発令されています。 生徒の皆さんは、十分注意して自宅待機をしてください。 今後の気象情報を見ておくようにして下さい。
姫路駅北サンクンガーデン (イメージ) 姫路駅 北側に、 姫路城 外濠の石垣をイメージした庭園、「サンクンガーデン」の起工式がありました。 姫路駅北サンクンガーデン建設工事の起工式について (姫路市幹部職員ブログ) サンクンガーデンは旧姫路駅ビル跡の地下1階に整備する吹き抜けの庭園です。そこは、かつてこの付近にあった姫路城の外濠の石垣をイメージした壁面や中央を流れるせせらぎには飛び石を配置するなど、水と緑にあふれた憩いと潤いの空間として整備します。 「サンクン」というと、ギニア出身のタレント、 オスマン・サンコン さんを連想します(?)が、建築用語だそうで、通常より低い位置にある庭園のことだそうです。 いろいろ知恵を絞って、ハードウェアを煮詰めるのは大事ですが、いくら立派な施設ができても、人影がまばらでは気持ち悪いだけで逆効果。 姫路はB-1のようなイベントがあれば人が集まることは証明されましたが、イベントがなければ人影がまばらで気持ち悪くなる可能性もあります。 東京でも大阪でも、常に人がいる場所は限られます。通常、新宿とか渋谷、梅田などの乗換え駅周辺です。 姫路の場合は、路線バスも鉄道も、姫路駅めが ...
まほろば農園で収穫された「2貫目体菜』です。大きくなると4KG位になるそうですが。びっくりです。ちなみに今日収穫したのはこれで1株1.5KG前後です。まほろば農園では珍しいものも栽培してるんですよ。
建物をカバーしていた「養生」を取り除き、ついに 内部もベールを脱ぎ、気持ち良さが露わになりました。 いつものことですが、伊礼先生の設計は、最後の最後まで 想像ではわからない気持ち良さが隠れています。 その一つ一つがチラチラと見え始めた瞬間と言うのか、 見えた時は、「さすが!」って思ってしまうのは まだまだ修行が足りませんなぁ・・・。 当社の設計物件と合わせて、ドンドン良くなってます。 これから植栽と造園を『荻野先生』の手を借りて造り 込んでいきます。 そりゃ立派な展示場になりますよ・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
久々の更新となってしまいました、めぐみんです。 さて、宍粟四季大賞フォトコンテスト(秋)の入賞作品について、 気になっている方も大勢いらっしゃると思います。 いつもでしたら、応募締切日の翌々月初めに 観光協会のHP上で入賞作品を発表しておりますが、 今回のみ 2月6日(月) 以降に発表となる予定です。 発表を楽しみにされておられる方々には、 たいへんご迷惑をおかけします。
時間が過ぎるのは早いですね。少し油断するとアッというまにブログに空白が出来てしまいます・・・。なるべく頑張って更新するようにしますさてさて、1月はもう既に行ってしまいましたが、新しい月のぶろぐ1発目はイベント予告です。明後日の2月3日(節分の日)に、レッサーパンダのひなたに恵方巻きをプレゼントします。時間はただ今調整中です。明日には決定すると思うので、明日の・・・
himekawakako なにが間違いか分かりますか? 気がついたらシェア&リツイート! - ねとらぼ http://t.co/C06gJELc ミステイク(笑) 01-31 16:51 ポルシェジャパン、自転車2機種を発売---SとRS | レスポンス (ニューモデル、モビリティのニュース) http://t.co/cYYf9e1H @ responsejp さんから やばい!(゚д゚)ホスィ… 買えないけど… 01-31 16:39
姫路在住・中居真麻さんの小説がドラマ化されます。 女性への応援歌- 姫路在住作家の作品、ドラマ化 (神戸新聞) 姫路市に住む作家中居真麻(まあさ)さん(29)の小説で、 2010年の日本ラブストーリー大賞 を受けた「恋なんて贅沢(ぜいたく)が私に落ちてくるのだろうか?」が、CS放送「 フジテレビTWO 」でドラマ化される。人気モデルの 佐々木希 (のぞみ)さんが主演し、3月16日深夜から隔週で全6話を放送。 「星屑ビーナス!」で大賞を受賞しましたが、書籍化する際、「恋なんて贅沢が私に落ちてくるのだろうか?」に改題されたそうです。 楽しみですね。(って、うちCS映ったっけ・・?) 参考 柴門 ふみ(第6回・日本ラブストーリー大賞最終審査講評) - 「日本ラブストーリー大賞」第1回から応募を続け、最終選考の常連とも言える中居真麻さん。『星屑ビーナス!』は、そんな彼女のこれまでの最高傑作ではないかと思います。二十代後半独身女性の、恋にも仕事にも“高望みしているわけでもないのにうまくいかない”日常が、リアルかつユーモラスに描かれていて、冒頭からどんどん物語に引き込まれていきました。(記事より) ← 1日1回クリックし ...
ノーマルでも全然OKやなぁ〜 (^^♪ なんて思っていたのですが、付けても良いよ♪ ってことになると、それはそれで 嬉しい限りヽ(*´∀`)ノ スリップオン? 無問題っ!! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 野島エンジニアリングより 箱 到着〜 (^^♪ スリップオンなので 箱ちっちゃいです ノジマエンジニアリングの Lock−Onサイレンサーです (^^♪ 短いですね〜 軽そうです! こちらがノーマル状態です。 それじゃ、取付けしますよ〜 ノーマルは 排気バルブの開閉ワイヤーが付いていますが Lock-onマフラーは付いていないので取り外ししないとダメです。 こんな感じです (^^♪ かっちょいいっす!!(´∀`*) 見るからに軽そうですね! 次回のブログでは エンジンをかけた動画を貼りたいと思います。 ノーマルの音とノジマのLock-Onサイレンサーの音を比べてみてください (^^♪ ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ ...
モデルの敷地内に、通称『あずま屋』を建ててます。 あずま屋と呼んでいますが、あずま屋となれば、庭園や 公園の休憩用建物みたいなイメージになります。 が、実はコレも「はりまの暮らし」の一つなんです。 農耕が主たるこの地域では、作業用の支度小屋であり、 道具の収納保管場所。 そして収穫された野菜などを 乾燥させたり、荒調理したりする場所がありました。 家の廻りや田畑に点在していた、小屋を現代風に少し アレンジして体裁よく、再現して見ました。 もちろん建物を外から、ゆっくりと眺めてもらう場所として 使います。チョッと変わった住宅展示場になるかも・・・です。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
execution time : 0.665 sec