西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
新春フェア第2段!最終の週末ですよ。冬はやっぱり温泉やねぇ わくわく♡カレンダーをチェック!→1/21〜2/25カレンダー
昨日はW800のニューカラーをお伝えしましたが、 本日は KLX125とD-トラッカー125のニューカラーをお伝いします。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回は ブラックとグリーンの2色です (^^) オフロードを走ると楽しいですよ(^^♪ 黒は人気のカラーですが、今回も無難な仕上げです。 多分、よく売れるでしょうね… こちらは 大胆にグリーンにしてきました。 昔のKSRを KLXにした感じ?(わかりにくい…) Kawasakiっぽいですね こちらがD-トラッカー125です。 女性にも乗っていただける 人気の125です(^^♪ 人気の出そうな ホワイト/ブラックのカラーです。 ホワイトとブラックにゴールドを配色して ゴージャスに仕上がってます。 こちらは 大胆な赤。 ん? (メ・ん・)? なんか… 既視感が… おぉ! 仮面ライダー フォーゼの ファイヤーなんちゃらー 真っ赤! 似てるっ!? スタンダードがこれだもんで、そのファイヤーなんちゃらーの専用バイクになったら… Dートラッカー125の赤色 そのものじゃん(´ ...
寒い日が続きますね こんな時はあったかい飲み物が欲しくなりますね 今、おすすめの新商品です さくらくず湯 25g × 10P 630 円(税込) 飲むと体の中からポカポカとあったまってきます あま〜いくず湯の中にほんのり塩味の効いた桜の花が入ってます 箱入りになってますので、ちょっとしたプレゼントにもオススメ! さむ〜い日が続きますが、くず湯でホッコリあったまりませんか?
himekawakako ZX-14R 早速パワーチェック http://t.co/PtXn1qYW う〜ん やっぱりZX14Rはすごいですね! 01-26 19:39 白バイからは逃げられないってことですね! RT@yukky_rt @ youtube 「ハゥ〜〜運転手さん危ないですよー停まってください〜www」朝から大爆笑してしまいました→ 教習所の教官vs白バイ県代表: http://t.co/4qFfGASF 01-26 10:38 昨日は相生に牡蠣を買いに行って、晩ご飯にカキフライにしたんですが 牛乳に浸す時間が長すぎ、衣多過ぎ でちょっと物足りませんでした(-_-;) 今年中にリベンジ出来るかな? 01-26 10:34 おはようございます! お休も明け、頑張ります! 01-26 10:32
神戸ビーフ 世界的に有名な兵庫県産のブランド牛「神戸ビーフ」が、史上初めて輸出されます。 「神戸ビーフ」輸出へ…不況で国内消費ダウン (YOMIURI ONLINE) 海外でも人気のブランド牛「神戸ビーフ」が マカオ に輸出され、現地の百貨店などで販売されることが決まった。 海外に輸出されるのは、100年以上にわたる神戸ビーフの歴史上、初めて。 (中略) 海外輸出に関しては、世界各国から多くの依頼が寄せられているが、流通過程で品質が落ちたり、偽物が出回ったりする懸念があり、対応していなかった。 これまで家電や自動車を通して日本の素晴らしさを認めてきた人々が世界中に多くいます。 食の分野でも、これまで以上に日本の素晴らしさを理解する人が増えてほしいと思います。 参考 A級グランプリ播磨 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今日も昨日に引き続き1年生のアクティブデイズが行われました。 <スキー実習班> 昨日の天気とは一転、時折激しい吹雪が吹く天候でしたが、フカフカ雪の上で目一杯滑りました。 <就業体験班> 各部署の方々から「よぉ頑張ってくれとるで〜」と言われるほど、みんなが意識を持って取り組んだようです。 また、今日は県立家島高校の生徒会執行部と1年生の皆さんがやってきて、「冬の学校間交流」を行いました。 夏は本校の生徒会が家島へ行き、マリンスポーツなどの体験をさせていただきました。 冬のちくさを満喫してもらおうと、本校生徒の優しく丁寧な指導で目一杯スキーを楽しんでいました。 開会式 班別で自己紹介 転んでも… 転んでも… 最初は「ムリ〜」「もういやだ〜」などの声が聞こえていましたが、 みんながどんどんと上達していき、結局終了時間ギリギリまで滑っていました。 さすが若者です☆ 昼食中も交流です 最後に… 記念写真 家島・千種両校の生徒みんなが楽しんでいて、帰りは心地よい疲労感と充実感に溢れた表情をしてました。 ちくさ高原スキー場の方々のは大変お世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
どこのお住まいも完成間際になると、社員で完成度の 良し悪しと『商品』としてどうか?をチェックします。 今日は、自社のモデルハウスです。 コレまでに何度も 打合せを繰り返し、自信のないと所は人の意見を参考に 造って来ましたので、マト外れじゃないと・・・思ってます。 まだまだ調度品や家具類がセッティングしてみないと最終の 出来上がりにはなってないので、全て決定!とは行きません でしたが、完成が楽しみな所までは、たどり着いています。 社員のみんなも同じところでのモチベーションと言うのか 価値観の共有と言うのか、そのレベルに足並みが揃って 来たのが大きな収穫かもしれません。 期待してお待ち下さい。 一目惚れしますよ。(笑) 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ...
冷えますねぇ〜 昨日は雪も舞ってましたし…やはりこの時期が一番寒くなりますね 本当に寒いのが苦手な私としてはヌクヌクしてたいんですが… そういう訳にもイカズ…今日もテクテクと歩いてますと… ん??? え〜!!! 雨樋からツララが・・・ でもですね・・・よ〜く見てみるとツララとは逆になってまして・・・ 垂れ下がるのではなく・・・上に向かってる感じなんですよね 寒いはずだわ・・・早く春が来ないかなぁ〜
ご無沙汰です 寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうかぁ〜? さて姫路市内の現場着々と進行しております 昨日はキッチンもきっちんと据えつけましたぁ 大工さんもあと少しで内部も完了です 外壁では寒い中、左官屋さんにがんばってもらってます 外壁面は乾燥後、ジョリパットの吹き付けをします 軒天は漆喰コテ仕上げです 外部完了後は内装の漆喰塗りに入ってもらいます 寒いですが、最後の仕上げ工程よろしくお願いします さてこの現場、来る2月25(土)、26(日)の二日間、完成見学会を開催いたします 詳細はまた近くになったらお知らせしますねぇ〜〜 で、今晩はその完成見学会での中でのコラボイベントの打ち合わせを夜の街にて行ないます そのイベントとは・・・・・まだ秘密にしておきますね 綿密に打ち合わせしてきます ではまた、ごきげんよう じゃあの。。
2012年 3月1日に発売になります W800 スペシャルエディションが発表されました。 今回のW800は なんと ワインレッド!! 今までに無かった 斬新なWです! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 メーカー希望小売価格 880,000円 (本体価格838,096円、消費税41,904円) カラーのみの変更で 中身が変わるわけではありませんが 全くと言っていいほど 印象が違いますね! ホイールの レッドアルマイトは 若干セローを思わせますが… (ノ∀`) タンクのワインレッドとマッチングが良く、カッコイイですね! ちょっと見にくいですがタンクの上部も黒とゴールドで細工してあるようで 実写を早く見たいですね! ちなみに、追加カラーとなりますので エボニー/ゴールド のスペシャルエディションもまだまだ売っていますよ! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックで ...
雪見。今朝はめっちゃきれいです。
お久しぶりの更新となります。 昨日の日中は雪が舞う寒い一日でした。 今朝は氷が張っていました。 このあたりでは珍しいです。 このブログを読んで下さっている方の中には「そんなの毎日や」って読んでいる方も居ますよね。 雪が降ったら子供たちは「あした起きたら積もっとうやろか」なんていいますが、 私ははっきり言うて「困る」の一言です。 子供たちの通う小学校に毎日送り向かいをしているわけで・・・。 めったに降らない雪が積もるととても困ります。 通っている小学校は海の真横なので雪が積もったら船で行ってもらおうかと思います。 幸い、今日まではそんなことはなかったですがね。・・・・ 寒い地域の皆様雪かきなど大変だと思いますが怪我をしないよう気をつけてくださいね。 また、最近インフルエンザが流行りつつあります。みんなで気をつけましょうね。
関西学院大学 ( 西宮市 ) 東大 が秋入学に意欲的なのを受け、兵庫県内の学校でも秋入学全面移行を検討する大学が出てきました。 関西学院大、秋入学実施へ 他大学では慎重論も (神戸新聞) 関西学院大(西宮市)は 国際学部 の一部で、2012年度から8年ぶりの秋入学を実施する。国内外の外国人学校の生徒らを対象とし、大学の国際化を目指す。将来的には大学全体を秋入学に移行することも視野に入れ、協議に入る。 自分のところだけが飛び出して不利を被らないよう、慎重な進め方になっていますが、もともと秋入学にしたかったんでしょうね。 関西では 立命館 はすでに昨年の秋入学でもすでに141人の秋入学を実施している( 出典 )こともあり、前向きですが、東大に協議参加を呼びかけられている 京大 以外の大学は今のところ慎重な模様。 大学秋入学 政府も支援へ 首相「官民挙げて議論を (MSN産経ニュース) 首相は国家戦略会議で「東大の秋入学はグローバル人材の育成という観点からすると大変評価できる動きだ。これからも官民挙げての議論をしていきたい」と述べ、導入を支援する考えを表明。会合に出席した 経団連 の 米倉弘昌 会長も「秋入学前のギャップタ ...
今日、明日は1年生の「アクティブデイズ」です。 毎年恒例の1年生行事で、ちくさ高原スキー場でスキー実習と就業体験を1日ずつ、計2日間行います。 今日は1日目。 <スキー実習班> 今日は天気が良く、素晴らしいコンディションの中で思う存分滑り、みるみる技術が向上していました。 <就業体験班> リフト監視員やレンタル補助、食堂補助、施設清掃など、班に分かれてしっかり就業体験をしました。”働く”ということを真剣に考えました。 明日は、アクティブデイズ2日目と、家島高校の1年生と生徒会執行部が千種へ来て、本校生徒会執行部との「冬の学校間交流」が行われます。
サッシメーカーのトステムさんから新しく販売開始と なった『窓』を使用してみました。 新しくなった商品を使うのはそれほどの事でもないの ですが、コノ商品は、これまでにない取り付け方と言う のか、納まり方なんでチョッと頭をひねりました。 見た目には、何ら変わりのない商品なんですが、内側や 外側から見た時の『枠』の見え方が綺麗なんです。 が、その為にか、納まりが少し皮肉れてました。そこは ウチの大工さんと監督さんは、さすがでした。ものすごく 綺麗にバッチリ納まってます。 メーカーさんも全国的に例が少ないのか・・・? 取材の 依頼などがあり、何でもない様な事でも手間を掛けて 作り込むとニュースになるみたいですネ。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い ...
? 2月18日(土)は、院長研修会のため、 午後休診とさせて頂きます。 ※ 午前中は通常通り12時まで診察しております。 ご迷惑をおかけします。
? 2月3日(金)、4日(土)は、 院長 日本獣医師会獣医学術学会年次大会出席のため、 休診とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけします。
22日(日)、2年生が8日間の北欧研修旅行に出発しました! 今回も、石川県金沢市にある「アリス学園」の方もご一緒です。 さらに、一般の方(福祉施設にお勤めの方)も数名参加されての今回の旅行、さてどんなニュースが聞けるかな。 北欧はイメージするほど寒くはないようで、「日本と同じくらいかな」と理事長より、昨日メールが届きました。 日本は一昨日の夜から寒波がやってきてますよね。 姫路は晴れてるけれど(すっごい寒いけど…)、宍粟から北は大雪のようで( ̄▼ ̄|||) もしかしたら、日本の方が寒いくらいかも! 旅行もすでに4日目ということで、すでにセミナーもふたつ受講してて、福祉施設も見学して・・・と目いっぱいのスケジュール。 今回は、マルメ市の市長さんにもお目にかかれるらしく、ドキドキ。 今日は午後からコペンハーゲンに移動して市内観光の予定なので、人魚姫の像も見に行きますね。 卒業生も、「仕事をし始めるとなかなか休みをとって行くのは難しいので、学生のうちに行けていい経験ができた」と言ってます。 今回参加した学生たちも、いろんなことを吸収して、帰ってきてほしいと思います(*^_^*)
himekawakako おはようございます! 今日は寒いです((((;゚Д゚)))) でも、他の従業員達は明日ボードに行くので喜々としております(^^) 01-24 10:10
週刊少年チャンピオン ( 秋田書店 )連載中で、単行本化もされた 増田英二 作「さくらDISCORD」。 6人の高校生が織り成す青春少年漫画なのですが、舞台が「姫路市瀬尾見」という街なのですね。 そんな街は実在しませんが、モデルとなっているのは 網干 じゃないか?というのが、ネット上でのもっぱらの噂。 確認したくなったかたは、書籍にあたってみてください。 参考 増田英二/さくらDISCORD (マンガ一巻読破) 瀬尾光世記念 アニメワールドを姫路市妻鹿に (松岡肇) - 瀬尾光世 は、現在の飾磨区妻鹿でうまれました。彼の作ったアニメーションを見たことが、 手塚治虫 がアニメの道に進むことを決定付けたといわれています。 日本が、アニメ大国になったルーツは飾磨に遡ることができます。(記事より) ← 瀬尾見という地名と何か関係があるのでしょうか? ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
execution time : 0.660 sec