西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ランチのお客様に、ピクルスの作り方を尋ねられたので 後でブログで、レシピ公開しますので参考にして下さいとお伝えしたので アップします。 ピクルス液の材料 水 1リットル 塩 35g グラニュー糖 70g 白ワインビネガー 130ml (好みのお酢でもOK) にんにく 2片 (半切り) 鷹の爪 1本 ローリエ(月桂樹の葉) 1枚 エストラゴン タイム 各1本 (一般では入手困難なので省いてもOK) すべての材料を鍋にいれて、一度沸かしてそのまま常温で冷ましてください。 少し甘いのが好みなら砂糖の分量を増やして お酢も白ワインビネガー以外ならもう少し加えて下さい。 野菜類 人参、セロリ、キュウリ、パプリカ、小カブ、、キャベツ、ブロッコリ、カリフラワー、、蓮根、牛蒡、ペコロス(小玉葱)、エリンギ etc 野菜類を一回、塩を加えて湯通しします。 すぐに氷水で冷やします。 茹でるのではなく、さっと火をいれる程度。 野菜が完全に冷めたら、氷水からあげて水分を十分きって下さい。 こうすることで、ピクルス液を薄めず、長く保存できます。 キュウリやエリンギは一日で その他の野菜は、2、3日くらいで食べれます。 一度チャレンジしてみて下さい。
1月15日(日)ちくさ高原にて「第3回 SHISO SNOW BATTLE」を開催しました。 青年部員、事務局には前日より備品運搬、雪球準備に20名。当日早朝より参加の方を含め当日の スタッフは50名になりました。 天候が心配されましたが、当日は風も穏やかで絶好の雪合戦日和となりました。 市内外から13チームの小学生チームが参加し雪上での熱い戦いが行われました。 しーたんも豚汁も大好評 試合が進むにつれ雪になれてきたのか白熱した試合が続きます 決勝戦は 久崎小6年 vs ラーララ・消〜臭〜力〜 優勝した久崎小6年チームおめでとうございます 雪合戦委員会としては審判講習会を行い審判技術の向上を今年の課題としていましたが、参加者からの 抗議も殆どなく成果が見られたのではないかと思います。 7月に行われた「真夏の雪合戦 in 加西大会」の参加から始まり半年以上にわたり準備をしてきましたが、 参加者の笑顔がみられたので報われた気がしました。 怪我や事故も無く、無事雪合戦が行えた事を準備・運営に携わっていただいた全ての青年部員及び事務局、 関係各団体の皆様に心より感謝します。 ありがとうございました。 雪合戦委員会 一同
いつも仲良くさせていただいているタイヤ屋さんから 「在庫処分で3セットなんとかなります?」 と相談が… どうしたの? と話を聞くと 2月にブリヂストンから発売になる新商品 S20 ブリヂストン 新型タイヤ S20 発表! 11月に発表したのですが、2月まで3ヶ月もあるし… と在庫していたんだそうです。 でも、置いといても春くらいに売れるんじゃないの? と聞いたところ、「せっかくなんでキャンペーンにしちゃおうと…」 とのお話。 ただし、3セット限定で BT016の 120/70・17と180/55・17のサイズ限定 よし、んじゃ持っておいで〜 (^^♪ とやってきました。 本日スタートで、姫路カワサキ 加古川店限定! メーカー・タイヤ・サイズ・本数 限定! 金額は店頭にて! キャンペーン始まりますよ〜!! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDks ...
himekawakako 驚くほどシンプル「こうするとアメリカでは車は盗まれない」 http://t.co/MBNnhnS2 @ lbqcom さんから ってことはバイクはどうなる? 01-16 18:13 [動画]日産 GT-R と フェアレディZ、真夜中のバトル…アニメ予告編 | レスポンス (スポーツ/エンタメ、映画のニュース) http://t.co/ek5FJhzt @ responsejp さんから すごいなぁ… クォリティー半端ないっ 01-16 15:28 ドライブ中に仮面ライダーと出会える、録り下ろし音声案内のポータブルナビ | レスポンス (テクノロジー、ネットのニュース) http://t.co/AUuVqiBb @ responsejp さんから ライダーだけにバイク用にぴったりじゃないか! でも、音声は聞こえない…T^T 01-16 15:18 ロールスクリーンに安くプリントしてくれるところないかな? 01-16 14:38 うわ、シュレッダー溜まりすぎて爆発した(T^T) 01-16 14:38 おはようございます! 今日の加古川は曇ってます 寒いです… 01-16 09:48 よし、買おう。RT @ webautoby [WEBオートバイ] ヘルメット内を清潔に保ちたい…、そんな方におススメの新アイテム登場! 01-16 09:44
赤穂線沿線・かきまつり (兵庫県) 播磨 ・ たつの市 、 相生市 、 赤穂市 などでは、今月末からかきまつりが開催されます。 JR赤穂線沿線「かきまつり」リレーイベントの開催 (兵庫県) 1 相生かきまつり( 主催:相生かきまつり実行委員会 ) 1) 開 催 日:平成24年1月22日(日)9:00〜15:00 2) 場 所:IHIふれあい広場(野球場跡地) 3) 内 容:総延長約100mの焼きがきバーベキュー コーナー、かきの直売、かき汁、かき飯、 かきうどん、かき入りお好み焼き 等 2 赤穂かきまつり( 主催:赤穂かきまつり実行委員会) 1) 開 催 日:平成24年2月5日(日)9:00〜15:00 2) 場 所: 赤穂海浜公園 赤穂広場 3) 内 容:焼きがきの無料試食、 ステージイベント 「かき料理コンテスト」 、殻付きかきの 即売会、 播州赤穂塩ラーメン スタジアム in かきまつり 等 (中略) JR赤穂線 沿線のほか、次の場所でも「かきまつり」開催! 室津かきまつり( 主催: 室津漁業協同組合 ) 1) 開 催 日:平成24年1月29日(日)11:00〜13:00 2) 場 所:羽子池駐車場( 綾部山梅林 入口) 3) 内 容:焼きがき、かき汁の販売、かき・魚介類の直売等 ※ ...
伊礼 智 設計室の設計監修による『姫路の家 1』の 現場進捗確認、並びにお客様打合せに同行しました。 外壁の仕上げが、いつものそとん壁なんですが、かき落とし ではなくて、スチロール摺りなんです。 これもまた、なかなかイイ味出していると思います。 ドンドン仕上がって打合せも仕上げの事を決めなければ なりません。 図面上での「ふわぁ・・・」とした感覚から 現実に形として現れてきましたから、すごくリアルです。 最終的に植栽をどうるすか? って話しの時にお客様より 建物以外の部分もしっかりと造り込んでおきたいと・・・。 ココも荻野先生(造園家)に依頼することになりそうです。 伊礼先生曰く、「意識の高い住まいつくりへ動くことは とても大切だし、楽しい」と。 さすが、言葉に重みがあります。ただ、予算もかかりますし、 残りの日程が苦しいのですが・・・。 泣き語と言わずに頑張りましょう。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろし ...
1月14日にオープンキャンパスを行いました!! 今回は「節分に向けて、鬼の面作り」ということで、 節分にちなんだ内容となっております。 節分といえば、「鬼に豆を投げて追い払い、福を呼び入れる」という 風習の他にも恵方巻という巻き寿司を食べるという風習もありますね。 その恵方巻には食べ方があり、その年の恵方(神様のいる方角)を向いて 無言で願いを込めながら1本丸ごと食べるのだそうです。 みんなが同じ方角を見て無言でムシャムシャ食べてるところを想像すると、 なんだか不思議ですね(= '艸') 授業体験の様子です。 参加者のみなさんはとても手際がよく、 みるみるうちに鬼の面が出来上がっていきました。 これには藤尾先生もびっくりの様子。 個性的でアイディアも満載ヽ(*'▽')/ 鬼でありながら、可愛らしいお面もできましたよ!! 次回のオープンキャンパスは2月11日(祝)10:00〜12:30 内容は 介護…チャレンジ!杖を使っての歩行介助 保育…エプロンシアターにチャレンジしよう 介護、保育に興味のある方、是非ご参加ください!お待ちしてます!
ヒント鼻です答えはカバの希望子さん冬の寒空ですが実はプールの中のほうが暖かいんです(実話です)何故かというと・・・・・・・・・・飼育係に直接聞いてね
銀行などにも一部だけ置いてあったりします 「フリーペーパー」 いいなぁ コレ! と思うと 本屋さんに見に行くことにしています。 意外にたくさん出ていて、びっくりしちゃいます。 「まるはり」などの地域密着型の情報誌も面白いのですが 広告に特化し 宣伝のみ! というフリーペーパーも新しいお店開拓に便利なツールです(^^♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回、本屋さんでGETしたのはこの2冊。 BRANBRANとCafemaga です。 ブランブランは 三ノ宮や神戸の情報が多いのですが、 やはりおしゃれなお店が多く、「たまにはサンノに飲みに行こうかな…」と思わせてくれます。 あ〜 行きたくなってきた (ノ∀`) もう一つは カフェマガです。 こちらは播磨地方の方はラジオCMでもお馴染みのフリーペーパーです。 情報の中身は ガッツリ 加古川・姫路に特化しています。 あぁ、知ってる知ってる! とか へぇ〜こんな店あるんや… など、楽しく見ています (#^.^#) 2部ずつ頂いてきたので、お店に置いておきますね! ...
himekawakako えぇぇΣ(゚д゚lll) あのOLからオートレーサーになった… http://t.co/OC4F6TLa 01-15 22:53 お腹すいたぁ… 01-15 19:39 軽トラックで仕事をしているのは農家も含め零細企業と末端の人たち、軽自動車は優遇されているとは思いますが、規格廃止のメリットはどこに? < 日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/qiObsQhV 01-15 10:23
姫路の風景・とんど 昨日は とんど が行われました。 どんど焼きは日本の国民行事 によれば、観光行事として地域外から参拝客が参加する盛大な地域振興イベントとなっているところもあるそうです。 ところで、TPPがらみでちょっと議論を呼ぶかもしれないネタがありました。 日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社 (YOMIURI ONLINE) 米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。 軽自動車規格の廃止については、国内でも従来から何度も議題に上りながら実現しませんでした。 軽自動車ワクの見直し (国沢光宏) 軽乗用車の自動車税を普通車並に引き上げようか、という意見が 民主党 内に出ているようだ。この問題、今に始まったことじゃない。ムカシから何度も議題に上がり、その度に継続協議になっている。なぜか? こらもう簡単。公共の交通機関の無い地域では文字通り下駄代わりに使われているからだ。 自動車社会の姫路でも影響は大きい。東京、大阪圏の人には理解しがたいかもしれま ...
今日は、東京より『伊礼 智先生』が現場確認の為、 姫路へ来てもらいました。 時間を合わせて造園家の『荻野先生』にも同席願い まして、かなりハードな打合せとなりました。 いつもの事ですが、伊礼先生設計の建物は進むに 従って、居心地のイイ場所が現れて何となく安心 していられるのです。 ところが、今日は外構の植栽、造園の打合せが中心と なったのですが、佳境になったコノ時点で、変更に なるし、追加工事ができるし・・・。胃が痛い・・・。 いよいよ尻に火が付きそうです。頑張らねば・・・です。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
見て〜ごらん〜♪ よく似ているだろう 誰かさんと〜 ほら〜ごらん〜♪ 吠えてばかりいる 素直な君を〜 Stop,Stop,Stop Stayin'〜 愛をください oh... 愛をください ZOO〜 愛をください oh... 愛をください ZOO,ZOO〜 う〜ん。名曲ですねこれを見ていて頭の中に流れてきました・・・。歳がバレますかね・・・
IKEA EXPEDIT /エクスペディート シリーズ - IKEA 「社長さん! そんな事をしていたら儲かんないでしょ! うちはありがたいけれど よそでは儲けてね!」 もう100回以上聴いたように思います。。。 リフォーム工事の大半は...収納の充実! 生活していれば 物 は増える! 家を建てたり、買ったりした時と 10年もすれば 収納は不足します。 不足すれば 散らかるから ・・・ 家全体が使いにくくなります。 それを家のせいにするから・・・たちが悪い! 何度建て直しても・・・何度買い替えても・・・10年もすれば 使いにくい家が出来ます。 お城でも建てればいいのですが・・・ 貧乏工務店は その頃には 忘れられます。。。www 私のリフォームは 時間が掛かります。。。 まずは部屋を作る! その上で自分の持っている 物の量 を確認してもらい 収納方法や物の量! 捨てることも含めて考えて貰います。 そこで・・・IKEAやニトリに 一緒に行って クローゼットや物入れの 内容を考えて貰う! 私は決して買わずに 説明するだけです。 買ってきたら・・・組み立てくらいしてあげるよ! よく考えてね! そんな事を言うものだから・・・儲からない。。。 時間もかかる。。。 ...
雪が頻りに降り積もる中,やって来たのは林逋 (りんぽ) の弟子達だった 軒先で傘や肩に積もった雪を掃 (はら) い落とす 脳裏を掠める,古い記憶 渋紙に包んだ紙の束を大切そうに取り出し 「 先生にお願いが有り,やって参りました 」 梅尭臣 (聖兪) は差し出された紙の束に目を落とした それは,林逋が遺した詩だった 「 ・・・よくこれだけ,集めましたね 」 「 はい,あちこちでお願いしてやっと200首ほど 」 「 そうですか,では私も集めてみましょう 私自身が持っている分も含めて100首ほどは揃うでしょう 」 林逋は自身で詩を残そうとはしなかった なにしろ,詠んだ詩を片端から棄ててしまう 尤も,彼は一度詠んだ詩を忘れることはなかった わざわざ残す必要は感じなかったかもしれない 「 林逋はどのように? 」 「 はい,故人の意思通りに致しました 」 ならば,孤山に葬られたのか 林逋は生前から,自分の墓を庵の傍に用意していた 「 では鶴は,まさか引き取られたのですか? 」 それが,鶴は − 林逋は2羽の鶴を飼っていた よく馴れていて,林逋とは何か通じ合っているものがあったようだ その様子は林逋を訪れる文人達を羨ましがらせたものだ 呼べば擦り寄 ...
ちょっと記事にするのが遅くなりました(^^ゞ アライの新型ヘルメット クアンタムJのご紹介です。 グレードとしては プロファイルの後継でアストロIQ オムニJの後継で クアンタムJ といった感じでしょうか? アライ クアンタムJ ←メーカーHPです。 メーカー希望小売価格 3万9900円(税込)です。 もうちょっとカラーが選べるといいのかなぁ… なんて思うんですが (^^ゞ 今回、当店ではレオングレーのMサイズを入荷しました。 今までになかったカラーでしたので展示映えするかな〜 と思ったのですが 思ったより シルバーっぽいです。 さり気ないディフューザーもイイですね! アライらしいヘルメットです(^^♪ (どんなんやねん) お値段も4万円を切って、お買い求めやすいんじゃないでしょうか 曇りにくい ピンロックシートなのも嬉しいですね! これからのスタンダードになりそうなヘルメットです。 ぜひ、見に来てくださいね!(^^♪ …そういえば、ベクターの後継モデルってどうなったんだろう?(-。-)y-゜゜゜ ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします ...
年に1度の、メンテナンス休業が23日〜25日の3日間あります。お客様には大変御迷惑をお掛けします。申し訳御座いません。大きな設備はきっちりと点検をしないと、人間でいう「健康診断」みたいなものだそうです。休業後はさらに元気に営業していきたいとおもいます。こんな感じで↓ 20120115minikomi.pdf
himekawakako おはようございます! 今日は少し暖かいです(^^♪ 通勤途中、そのまま何処かに行っちゃおうかと…(n‘∀‘)η 01-14 09:41
大真空 ( 播磨 ・ 加古川市 ) アップル の iPhone などのスマートフォンが売れています。 米国企業強し、なのですが、ここでも播磨の企業がつくる部品が活躍しています。 米アップル、部品調達先156社を初公表 (YOMIURI ONLINE) 米アップルは13日、スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」などで部品調達や、生産委託をしている世界の156社の企業名を初めて公表した。 (中略) パナソニック 、 村田製作所 、 TDK 、 旭化成 などに加え、 水晶振動子 と呼ばれる電子部品をつくる「大真空」(兵庫県)など、高い技術を持つ中堅企業もある。 JR東加古川駅 前に本社がある大真空は 大証 1部上場企業。 グローバル市場に、世界最高品質の「水晶デバイス」を供給しています! (マイナビ2011) 私たちが作り出す「水晶デバイス」の製品群は、パソコンから携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機にデジタル家電、自動車まで、現代社会の快適な日々の暮らしを実現する様々なもの作りに、なくてはならない存在となっています。さらに、地球環境にやさしい次世代送電網として期待が高まる「スマートグリッド」構想を可能にする機器システム「 ...
お住まいを考えておられる方を「クライアント」と 呼ばれます。 建築家の先生方は・・・。 伊礼先生による『姫路の家 2』のクライアントへの 大切な大切なプレゼンでした。1回目のプレゼンから 足したり引いたりして最終の方向が見えてきます。 この時間がとても大切で、しかも一番厳しいと思われる 「予算と夢のすり合わせ」の時でもあります。 この方向でやりましょう! と合意になり図面・見積と 進むにつれ、何度かのハードルはありますが、やっぱり スタートが大切ですよね。 住まいを建てると言う事は、計り知れないエネルギーが 必要となります。少しでもそのお手伝いが出来ればと 日々精進なんです。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 ←こちらのOneクリックご協力お願いします! ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。上のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.o ...
execution time : 0.678 sec