西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



全但バス 姫路は、世界の大動脈へのアクセス拠点 で、「これまで、『裏日本』とも言われていた日本海沿岸こそが『表日本』になりつつあります。」と書いていましたが、その後も「熱い」ニュースが続いています。 島根県 の 浜田港 では貿易総額が前年比5割以上増えて、過去最高。 浜田港の貿易総額過去最高 (山陰中央新報) 貿易総額は前年に比べ52・2%増え、四百三十億九千七百万円と過去最高を記録。ロシア向けの中古車輸出が好調を維持していることに加え、石炭の輸入が大幅に増加した。 また、 鳥取県 も過去最高です。 07年の境税関支署管内貿易総額過去最高 (山陰中央新報) 神戸税関境税関支署 ( 境港市 昭和町)は6日、境港をはじめ鳥取県内と島根県東部をエリアとする管内の2007年貿易概況(速報値)を発表した。輸出入合わせた総額は、前年比13・3%増の1286億400万円となり過去最高を記録。輸入はわずかに減ったものの、輸出は鉄鋼、非鉄金属、一般機械などが大幅に伸び、733億6100万円(前年比28・0%増)と、初めて700億円を突破した。 鳥取県の境港と ウラジオストク には定期船が就航します。 ウラジオと境港に定期貨 ...
今、頭に思い浮かべ取り組む必要があると思っていることは「お客様の笑顔のためのマニュアル」である。 正直、「マニュアル」という言葉は好きではないが会社としての統一された接客、統一した回答を出すためには必要な点もあると考える。 カウンターにこられたお客様、電話で質問をされるお客様、同じ内容の問い合わせがあるが担当者によって言い方や受け応えが様々である。 全て結論的には同じ事を答えているのだが、言い方によってお客様の印象は、大きく変わる。 お客様に不愉快な思いをさせず、「リピーター」として我社を利用していただくために全社員で考える必要があると思っている。 私自身の頭で考え、社員に投げかけていきたいと思っている。 添乗員の対応についても同様である。 早急に考えていきたい。 週末になると急に寒くなってきた。 明日は、先週に続き日帰りの添乗である。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
播磨スローフード協会の会長をされている平井様から珍しいお酒が届きました。平井さんは姫路で”酒岳堂”とう酒屋さんをされており日本酒やワインの品揃えはすごいです。今回いただいた「赤弁慶」赤穂の造り酒屋の奥藤商事さんのお酒を生野銀山の坑道の中で10年間も寝かせたものだそうです。
今週は、店のお正月休みでしたのでそれを利用してナポリへ行ってきました、現地2泊機上一泊で強行に行ってきました。 そんな強行に行く必要もなかったのですが、半年ぐらい行っていないので顔見せと新年のごあいさつがてら食べ歩きにいってきました。 心配していたごみ問題も収束していました。 ごく一部で未回収ごみもありましたが、それもそんなに多くなかったです。 今回は僕の友人宅を一人で占領して宿泊してきました。 こんな景色が見えるところです。 SCISCIANO(シッシャーノ)という本当に何もない田舎で周りはヘーゼルナッツ、アプリコットが栽培されています。 僕がナポリに行く時に雨はほとんど降ったことがないです。 いつもこういう空が迎えてくれます。 帰りの朝は、予想どうり雨でしたので、ナポリの友人は西さんが帰るといつも雨が降るので、帰らないでといつも言われます。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ できればどちらも一日一回クリックしてくれると本当にうれしいです。 応援よろしくお願いします。
平成20年 2月23日(日曜日) 雪 今朝は、小雨が降る天気でしたが・・午前10時頃より雪にかわり 現在は雪がちらつく天気です。寒くなってきた〜 国道は、土曜日なのでスキー場へ向かう車の数も多いです。 ☆楓香荘より宴会プラン(お祝い・法事)のお知らせ! 楓香荘では、ご法要会席・お祝い会席もご用意させて頂きます。 お客様のご予算・人数により大中小5部屋の宴会場がございますので お気軽にご相談下さい。無料の送迎バスも手配させて頂きます。
高砂市文化会館 播磨の未来を考える・ はりまフォーラム が播磨各地で開催されています。昨日は 高砂 の高砂市文化会館で、「日本の行方、播磨の将来」について 田原総一朗 、 残間里江子 、播磨・ 三木 生まれで 加古川 在住の 玉岡かおる さんなどを迎えて開催されました。 「播磨臨海地域は、製造品出荷額等5兆4千億円を誇る、ものづくり拠点です。 最先端分野を始めとした世界中のあらゆる産業をこの地域が支えていると言っても過言ではありません。」(はりまフォーラムHPより) 「えらい大げさやなぁ。まるでひめナビブログや(・・おぃおぃ)」と思っていたら、そう大げさでも無いのですね。 政令市 を製造品出荷額の順に並べ、この中に播磨臨海地域(姫路、 明石 、 加古川 、 高砂 の4市と 稲美 、 播磨 の2町)を入れると、19番中1位になります。 1位〜5位 播磨臨海地域(5.4兆円)、 横浜 (4.9兆円)、 東京 23区(4.7兆円)、 川崎 (4.5兆円)、 大阪 (4.0兆円) 6位〜10位 名古屋 (3.9兆円)、 浜松 (2.8兆円)、 堺 (2.7兆円)、 神戸 (2.7兆円)、 京都 (2.3兆円) 11位〜15位 広島 (2.2兆円)、 北九州 (1.9兆円)、 静岡 (1.6 ...
今日はすばらしいヨコワが青森から入荷しました。ヨコワとは、マグロの子供のことで確か関東ではメジマグロと呼ばれていると思います。9キロでしたからまずまず大きいサイズのなります。
全ての経営者が日々の仕事で「思う」ことは山ほどあると思う。 これについては、こうしよう。あの件は、こうやって進めていこう。こんなこともしたい。「思う」気持ちに限りはない。 しかし、「思い」を実際に「行動」に移せることはどれだけあるだろうか? ここが成功と失敗の分かれ目になると考える。 自分ひとりで出来ることは限られている。 「思い」を語り、伝えることで協力者や同調者が出てくる。そこで初めて「行動」がついてくるのである。 私も様々な「思い」を持っていた。 この気持ちを語り、伝えて少しずつであるが「行動」が起こってきた。 今からが重要である。今から、ここから! さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
先日SAKURAGUMIでステージに来ていた大北君はその後一週間ナポリに行ってきました。 彼らかメールでナポリをヴェスビオ火山をバックにした風景をメールで送ってくれましたので紹介します。 皆さんももしナポリに行くことがあれば写真と何かコメントください。 よかったらこのブログでも紹介させていただきます。 実は僕も今ナポリへ行っていて、皆さんがこれを見る頃は帰りの飛行機の中です。 帰ってからまたナポリ報告できたらいいと思っています。 明日から通常営業に戻ります。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 一日一回クリックしてくれると本当にうれしいです。 応援よろしくお願いします。
小麦の産地のプーリア州、カンパーニャ州などでよく食べられるパスタです。 「オレキエッテ」 と言います。 ブロッコリーで和えたものがイタリアでは一般的ですが、魚介系、肉を使ったラグーや様々な食べ方ができるパスタです。 店でもよくメニューに登場します。 もっちりとした食感で乾燥パスタとはまた別の味わいがあります。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑できればどちらも一日一回クリックしてくれると本当にうれしいです。 イタリア料理ブログランキングに参加しておりますので応援よろしくお願いします。
姫路 - 手柄駅 間に代替で登場した 山陽電鉄バス (2006.3) 大阪市 は 地下鉄・バス の民営化を見送りました。 大阪市が職員採用再開、平松色映し「改革方針」修正案──7000人削減目標は継続、地下鉄・バス民営化見送り (日経ネット関西版) 関前市長が推し進めていた市営地下鉄の民営化については、 平松市長 は以前から「まず経営の効率化。民営化はその後出てくる話」としており、修正案でも「地方公営企業として質の高いサービス提供と効率的な経営を目指す」として、10年度までは民営化は見送る方針を示した。 一方で、姫路市は市バスを全面的に民間移行する方針。 姫路市 バス事業完全撤退へ 2010年度以降 順次民間引き継ぎ (YOMIURI) 姫路市の市営バス事業再建について協議する市交通事業経営健全化会議(委員長= 瓦田太賀四 ・ 県立大大学院会計研究科 長)が18日、市職員会館であり、市は2010年度以降、赤字を理由に事業から完全撤退する方針を明らかにした。市は08年度中に計画をまとめ、16路線を10年度から2〜3年かけて順次、民間に引き継ぎたいとしている 廃止ではなく、残すために民営化との話。基本的にバス事業は民間でできるなら民 ...
4月から小麦粉の値段が上がるので4月以降はピッツァを含めたメニュー全般について若干値上げせざるをいけないと考えています。 しかし月に一回ぐらいはお客様に本当においしいピッツァを思いっきり食べてほしいと思いますのでこの企画を考えました。 来月から第3水曜日は、ピッツァとアンティパストだけの営業にさせていただきます。 第1回目は:3月19日です。 それ以降の開催日については、ホームページで案内させていただきます。 とりあえずやってみて反応がよかったら続けていこうと思っています。 早めにご予約ください。SAKURAGUMI 0791-42-3545 もちろんテイクアウトのピッツァも20%オフにさせていただきます。 箱代はくださいね。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ できればどちらも一日一回クリックしてくれると本当にうれしいです。 応援よろしくお願いします。
先日、紹介した山葵(わさび)の“その後”です。こんなに大きくなりました。カウンターの後ろの日当たりの良い所に置いてあります。初めた頃はあまり目にも留めてもらえませんでしたが、最近存在感が出てきたのか、お客様に注目いただいているようです。皆さん山葵と聞いて「葉山葵は美味しい」と言う話題になるのですが決して食べる目的で育てているのではありません。この緑を見ていると、癒やされます。
今日は、兵庫県旅行業協同組合の総会だった。 同業者で久しぶりにお会いする人。 関係機関で久しぶりにお会いする人。 今日一日でいろいろな方と話しをさせていただいた。 今までは父が、過去に長年この団体の理事長をしていた関係で私自身は参加したことがなかった。 今日は、初めての出席である。 いろいろと他社の状況や悩みも聞かせていただき「どこも同じだなあ」と感じた。 私も今取り組んでいることを隠すことなく話しをした。 お互いが情報交換をして「自分だけ」がいい思いをするのではなく、業界全体として発展することが出来ればといつも考えている。 そのために日々努力していかねばならない。 さあ、明日も頑張るぞー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
平成20年 2月21日 木曜日 晴れ 寒い朝ですが青空がのぞく好天です。 積雪も一昨日・昨日と好天で気温があがり雪が溶けてきています。。 この、週末は天気予報では好天のようです。雪遊び・スキー・ボードには 好条件だと思います。是非、宍粟市めざしてお越し下さい。 ☆「冬のしそう08リレーフェス」 2月24日 (日曜) ・ちくさ高原雪まつり(*^_^*) http://www.cin.ne.jp/%7Echikusakohgen/ ・午前10時〜午後3時 ・催し内容 雪だるまコンテスト、もちまき、ジュニアタイムレース、レディースデー ・連絡先 0790−75−3555
近畿大学 近畿大学グループの 近大姫路大学 (姫路市大塩町)がまもなく開学1周年を迎えます。開学2年目を迎え、 看護学部 に加えて 教育学部 も開設するなど、総合大学への道を歩んでいますが、当初「近大姫路大学」という名称が、「頭痛が痛い」みたいな感じで語呂として違和感がありました。「〇〇大学」という形式をなしていない「 首都大学東京 」よりはマシですが。 「近大」というのは「近畿大学」なのですから、正式には「近畿大学姫路大学」と言うんじゃないかと連想してしまうのですね。実際は正式名称が「近大姫路大学」、英語名は「University of KinDAI Himeji」です。通称の「近大」を正式名称に付けているところが、やや胡散臭さを匂わせないでもありません。古い話で恐縮ですが、「 太陽神戸三井銀行 」を「太神三井銀行」(Bank of Taishin Mitsui)と表記しているようなものです。 ところが英語圏ではそうではないんだという話。 近畿大は“異常趣味”大学じゃない! 英称変更を検討 (iza!) 近畿大学が英語表記をこれまでの「Kinki University」から「Kindai University」へ変更することを検討し始めた。近畿が英語で ...
execution time : 1.790 sec