西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



会報№222(令和6年1月)を発行しました。詳しくは会報のページをご覧ください。
1月19日(金)に「桂 三幸(かつら さんこう)さん」と「桂 小留(かつら ちろる)さん」による上方落語鑑賞が行われました。 おふたりの落語の鑑賞の前に、「落語」とはどのようなものかを教えていただき、その後に生徒に体験をさせていただきました。 人...
1月19日(金)に生徒会による「新春校内かるた大会」を実施しました。 コロナ禍のため行うことができなかったかるた大会を、数年ぶりに開催できました。 3回戦とも、とても楽しい雰囲気の中で、互いに競うことができました。 先週は「書き初め会」そして...
1月18日(木)にはりま一宮小学校6年生が中学校体験に来ました。 5.6時間目に数学と音楽の授業を受け、その後に掃除体験、最後に黙想の見学をしました。 掃除の時は各場所の中学生が小学生に掃除の流れを説明しました。全員テキパキと動いていました! ...
明日、1月19日始発便より運行を再開いたします。 ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 さて、一月一日に最大震度7の能登半島地震が発生いたしました。お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げますとともに、被災された全ての方々に...
1月17日、大谷翔平選手からの寄付(グローブ)が届きました! 全校生に、大谷選手からの手紙とあわせて紹介をした後、野球が大好きで普段から学校のグローブを使ってキャッチボールをしている6年生2名(代表)に、校長先生から手渡されました。 今後...
保健室より、ほけんだよりの1月号が発行されました。 今月号では、インフルエンザについてと、先日行われた身体測定について書かれていますので、ぜひご覧ください ほけんだより 1月号
令和6年1月17日、阪神淡路大震災から29年が経ちました。兵庫県民にとって忘れることができない日です。各学年で午前中に防災学習を行い、午後には地震を想定した避難訓練を行いました。 地震は、いつ、どこで起きるのかは分かりません。地震や災害が発...
モノレール故障につき、1月18日より当面の間運休とさせていただきます。 ご利用のお客様には、大変ご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いします。 再開次第、こちらのホームページでお知らせいたします。
命を尊ぶ日1.17 本日(1/17)は、阪神・淡路大震災から29年を迎え、各地で追悼の1.17の集いが行われました。 神野小学校では、児童朝会で防災学習に取り組んでいる5年生から阪神・淡路大震災の概略と地震発生時の安全確保行動についての発表を行...
阪神淡路大震災から29年。 1月1日に発生した能登半島地震の現実が29年前のことを思い出させます。 兵庫県に住む者として「1.17」は忘れられない日であり、命の大切さを改めて考える日であります。 本日、朝、『1.17追悼集会』を行いました。追...
1月17日(水)の6校時に『防災避難訓練』を行いました。 始めに各クラスで、防災について学習し、その後、 地震が影響して火災が発生したという設定で、避難の練習をしました。 全校生徒の一人一人が、先生の指示に従い、 「押さない・走らない・しゃべらない...
阪神淡路大震災が起きて29年を迎える日となりました。 本日、「学園避難訓練」と「1.17は忘れない防災学習」を行いました。 避難訓練は休み時間に行われ、児童生徒が放送を聞いて自ら考えて初期行動をとり、避難をしました。その後、黙とうを捧げました。...
17日(水)に校内書き初め大会を行いました。 7年生は「不言実行」8年生は「新たな目標」9年生は「旅立ちの春」という字を書きました。なかなか字のバランスをとるのが難しく、苦戦していましたが何回も練習をして自分たちの納得がいくものに仕上げていました。...
17日(水)に防災避難訓練を行いました。 地震により東階段が使えないという状況を設定し、体育館に避難する訓練を行いました。どの学年も警報が鳴ってから、ルールを守り迅速に避難することができました。避難した後は、阪神淡路大震災で亡くなった方々へ黙祷をさ...
1月16日(火)に全校で「かるた大会」が行われました。 団体優勝は3年生、個人優勝は3年生の糺 優希さんでした。 楽しく、且つ真剣に行い、生徒達も先生達もとても盛り上がっていました!
1月16日(火)にハチ北高原スキー場で「兵庫県中学校スキー記録会」が行われました。 3年生の川上寧々さんが混合大回転で2位になり、全国大会出場が決まりました! 全国大会も頑張ってほしいです!
1月12日(金)に波賀中学校体育館において、小学校の5年生・6年生、中学校の7年生・8年生・9年生による「小中交流かるた大会」が行われました。 参加の児童・生徒が12グループに分かれて、小学生と中学生が一緒になって「百人一首」で競い合いました。か...
1月15日(月)にはりま一宮小学校と合同で「リズムジャンプ講習会」が行われました。 講師の津田さんの指導の下、中学生と小学生のグループを作り、そのグループで色々な運動をしました。 中学生は小学生をリードしながら一緒にとても楽しそうに動いていました。...
execution time : 0.535 sec