西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



PTAリサイクル活動にご協力ありがとうございました! 12月10日(日)神野小学校区第2回PTAリサイクル活動を行いました。地域の皆様、保護者の皆様、児童、職員の協力のもと無事に行うことができました。 当日の午前7時30分からPTA会員の皆様に...
12月8日(金)の5,6時間目にはりま一宮小学校6年生が中学校体験に訪れました。 今回は「英語」と「美術」の授業を体験しました。 英語の授業では英語で中学校のクイズとペアワーク、美術の授業では実際にデッサンをしました。 発表は元気よく、デッサンは集...
12月6日(水)に健康福祉部障害福祉課から講師をお招きして「手話教室」を行いました。 まず講師の方々の体験談、その後に手話での挨拶・自己紹介の仕方を教えていただきました。 最後は全員「修了賞」をいただきました。
今年度もPTA研修部の活動として図書室の「おすすめ図書コーナー」をリニューアルしました。 令和2年度にこの活動も今年で4年目。今年もとても素敵な紹介POPができあがりました。いずれもPTA研修部の皆さんのイチオシおすすめ本です。これを見ると「読んでみ...
12月7日(木)、3・4校時に、大阪府池田市にある『インスタントラーメン博物館』の 『リモート社会見学』がありました。 インスタントラーメンがどのようにしてつくられているかを聞いたり、インスタントラーメンを発明した安藤百福さんの『アイディアは身...
そして、なんと!今日講演いただいた日清食品から『カップラーメン』 を、1年生の生徒のみなさんに、と、贈っていただきました! 早速給食の時間に食べ、お腹いっぱいになりました。 インスタントラーメンができるまでの、歴史や安藤百福さんの『あきらめない...
12月6日(水)に生徒会役員選挙が行われました。 今年は8名の生徒が立候補し、力強く演説を行いました。 その後、投票が行われました。 これから決まる生徒会執行部を中心に取り組む2024年の生徒会活動も楽しみです。
12月6日(水)に子ども園との交流会がありました。 最初に、ペアになった園児に手作りのネームバンドをプレゼントしました。 そして、園児達が準備してくれたお店や動物園で遊び、その後、新聞ジャンケンをして楽しみました。 最後に、中学生が文化祭合唱曲2曲...
「県立ものづくり大学校」でものづくり体験をさせていただきました。 県内の優れた技術者である「ひょうごの匠」や熟練技能者の指導の下 本格的な「ものづくり」を体験させていただき、「ものづくり」の魅 力や奥深さを体感することができました。
[最終警告]Amazonから情報を更新してください いつもAmazonをご利用いただき、ありがとうございます。お客様のアカウント情報に関する重要なお知らせがございます。 弊社のシステムによると、お客様のアカウント情報が不完全であるため、アカウントと支払いが制限されています。これは、お客様がログインできなくなる場合や商品の注文ができなくなる場合があることを意味します。 このままの状態で何もしない場合、アカウントが永久に停止される可能性があります。ご注意ください。 以下のリンクからアカウント情報の更新をお願いいたします。更新が完了するまで、一部のサービスに制限がかかる可能性がありますので、お早めに手続きを行ってください。 アカウント情報の更新ページへ アカウント情報を更新する際には、以下の点にご注意ください。 お客様のアカウント情報が正確に登録されていることをご確認ください。 更新が完了するまで、一部のサービスに制限がかかる可能性があります。 何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。今後ともAmazonをご利用いただけますよう、心よりお待ちしております。 敬具、 Amazonカスタマーサポート {1}{2}{3} ...
12月4日(月)の5時間目に美術の研究授業が行われました。 「ふしぎな絵を作ってみよう」 めあて 「モチーフの配置や組み合わせを考えてみよう」 という授業で、班になって様々な絵を印刷し、与えられた紙に切って貼る作業でしたが、どの班もみんなで話し合い...
12月 しめくくる月 12月になりました。早いものでもう2023年もあと残り約1ヶ月です。 学校に登校するのもあと2週間足らずです。みんなで元気に2学期、そして2023年しめくくりをしましょう! ? しっかり寝ること(睡眠) ? バランスよく...
12月4日、1年生と3年生が「かえで園」を訪問し、学習発表会で演じた劇を見ていただきました。入所されているたくさんのおじいさんやおばあさんに観ていただきました。 1年生「たぬきの糸車」 3年生「三太郎物語」
12月1日から、北部スクールバスが冬運行となりました。毎朝の運行が、鹿伏→原→飯見→皆木となります。雪が降ることが多い北部地区での特別運行です。
11月26日(日)に学習発表会を行いました。3年ぶりに入場制限のない学習発表会となり、たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さまにご来校いただきました。また、たくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。
12月1日(金)に生徒会主催の親睦球技大会を行いました。 生徒にアンケートをとり、今回はバレーボールとバスケットボールを実施しました。 生徒たちはとても楽しく盛り上がっていました。
冬ざれや北向いて錆ぶ風見鶏 内田園生 12月に入り、いよいよ本格的な冬がやってきました。 冬の荒れ錆びた寂寞とした風景、またその季節を指して『冬ざれ』というそうです。 この句も冬の寒々しい様子をよく表した句だと思います。 (私個人として...
◆12月1日(金)、6校時の学活の時間に、生徒会執行部司会のもと、性の多様性に関する授業や総合学習のまとめを行いました。 主な内容は、 ・今の山崎東中学校で性別の違いによって分ける必要はないが分けられているもの ・誰もが安心して生活しやすくするために...
「一生時計」 師走となりました。月日が経つのは本当に早いとつくづく実感しています。 月日が経つのが早いということは、時間が経つのが早いということです。 その時間を...
execution time : 0.973 sec