西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気ですね♪ 明日は大荒れになるそうなので、今のうちにやれることをやっておきましょ〜 早速車検に行ってきま〜す! 02-19 09:41
明石市にてお世話になっています『T 様』宅の上棟でした。 気持ち良く、晴れ渡る天候にも恵まれ、作業も順調に進みます。 基礎工事の状態では、『なんだか? 小さくないかぁ・・・』って心配だった のでは、無いでしょうか? 実際に建物姿が、現れますと『大きいなぁ・・・』って思われたのでは ないでしょうか? 何故か、そう思えてしまうんです。何度も経験している我々も、「あれっ」 って、錯覚をおこすことが多々あります。 ご家族の夢が、形に現れました。 今から手作業でコツコツと造ります。 完成までの時間も楽しんでください。 T 様、おめでとうございます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
2月19日(金)の5時間目に ライフスキルを高める授業が行われ、2年生のみなさんが参加しました。 講師は、関西学院大学の中村豊教授です。 言葉を使わずジェスチャーのみで、誕生日の早い人から並んだり、 グループで問題を解決するために話し合ったりし、...
☆2月19日(金)、『第1学年通信 きずな』No.27が発行されました。 ◇ 内 容 ◆ ・人権教室 〜 生徒の感想より 〜 ●「いじめをなくすために、今」 ●「温かさを分け合って」 ●「リスペクト アザース...
本年度最後の授業参観でした。 1年間成長した子どもたちの姿が見らていればと思います。 また、引き続き行われた、PTA臨時総会・学級懇談会にも参加していただきありがとうございました。 1年生 ...
2月19日(金) 宍粟市生活・総合研究部会の授業研究会が城下小学校で開催されました。市内の各小学校から担当の先生方をお招きし、城下小学校3年生の総合的な学習の授業を参観いただきました。城下小学校3年生は「城下じまんを見つけよう」を学習テーマに地域...
いつものチョウゲンボウです 相変わらず安定していますが、動きなし(笑) EOS7D+EF400 f/5.6L USM
タンが当院に来て1ヶ月が経ちました。 体重が、来たときの倍の5.4kgに! ホント、子犬の成長は早いですね…。 抱っこする度に、重く感じるはずです(^v^;) そんなタンは、今日も元気いっぱい遊んでおります☆ &nb […]
今日もタンは、病院中をいっぱい走り回っていっぱい遊んでおります☆ 遊ぶオモチャもたくさんあって、全部「わたしの物!」と言わんばかりに、次から次へいろんなオモチャで遊んでいます。 ほとんどルビーの物なんですけどね(^v^; […]
三寒四温で 暖かい日と寒い日が やってきていますね そろそろ春が近づいて来ました 暖冬だ 暖冬だ と聞いていたので油断していましたが やっぱり冬は寒かったですね〜(^^;) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今日は H2のニュースです ドイツのiFデザインアワードを受賞したんだそうですよ! 川崎重工業は、同社が開発したハイパフォーマンススポーツモデル『Ninja H2』がプロダクト部門で「iFデザインアワード2016」を受賞したと発表した。 iF デザインアワードは、ドイツ・ハノーファーを拠点とするデザイン振興を目的とした国際的組織「インダストリー・フォーラム・デザイン・ハノーファー(iF)」が1953年から主催しているデザイン賞。毎年、全世界の工業製品等を対象に優れたデザインが選定されている。 今回の受賞について、同社モーターサイクル&エンジンカンパニー技術本部デザイン部長の福本圭志氏は「Ninja H2は、すべてにおいて妥協を許さず機能を最大限引き出すという、プロダクトデザインの真髄を極限まで追及した ...
みゆき通り (姫路市) 神戸市長 自ら「いずれ 福岡 に抜かれる」と公言していましたが、その通りになりました。 政令市人口 福岡市が5位に 神戸市を抜く (毎日新聞) 市内の高齢化率が上昇して死亡が出生を上回る自然減が07年から続く他、若者が東京などに就職する傾向が近年加速し、転入者より転出者が上回る社会減も起き始めた。 神戸は元々出生率が低く、転入超過で不足を補ってきました。 ところが最近は、転出超過に転じ自然減とのダブルパンチのようです。 では姫路はどうなのか。 姫路市は出生率が 神戸 より高いこともあり、神戸ほど人口減少はひどくありません。 しかし転出超過の絶対数は、全国でも屈指のレベルです。 高橋 さんによれば、姫路市は転出超過自治体として、全国10番目にひどい「負け組」に分類されます。 東京圏への人口移動が鮮明に! 全国自治体「転出・転入超過」最新ランキング 自治体の勝ち負けがはっきりしてきた (高橋亮平 中央大学特任准教授 元最年少市川市議会議員 元最年少自治体部長職 世の中を変えるブログ!) (以下データは、上記サイトからの引用) 転出超過自治体(2015年) 1位 北九州市 (福岡県)▲3,088人 2位 横須賀市 ...
みなさん、こんにちは!ちょっと、ブログを書くのがご無沙汰になってしまいました反省です気をとりなおして…タイトルのとおり!『カミクラゲ』の展示を始めました寒い中、いつもの港までクラゲを採集しに行ってまいりました!!今年は、例年より冬の初めが暖かかったせいか目当てのカミクラゲが、なかなか現れてくれませんでしたが、やっと採集できました...
今週のフラワーアレンジ! 加納くん、うえの子とお祝いに来てくれました。 ハーレーマグカップをペアでいただきました! ありがとうございます ??
今週のフラワーアレンジ! 西中くん、キニちゃんお気に入り♪♪
今日は地域の防犯教室に合わせて、県警音楽隊の演奏会が体育館でありました。 子どもたちは、音楽隊の素晴らしい演奏とホップスの華麗なダンスに歓声をあげました。 楽しい時間を提供してくださった県警音楽隊の皆様、そして、スタッフの皆様、ありがとうございました。
2月18日(木)、2年生中心の新生徒会役員になり初めての 「宍粟市中学生サミット」(C7)を本校で 行いました。 今回は、新生徒会代表ということで自己紹介から始まり、各学校の生徒会活動について報告しました。 その後、C7の取組につ...
戸原小学校では、ペットボトルのキャップを収集して、世界の子どもたちへワクチンを送るエコキャップ活動に取り組んでいます。 子どもたちや保護者の皆様・地域の皆様のおかげでたくさん集まりました。そこで、今日業者に引き取りに来ていただきました。業者の方から、子どもたちの代表である,美化委員が感謝状をいただきました。
平成28年2月18日(木) 今日は快晴。午前中は半分くらいはぬかるんでいた運動場も、6時間目には全面が使えるようになりました。 6時間目の5・6年合同体育では、ラケットベースボールを楽しみました。 柔らかくて大きなボールを、ラケットで打...
2月18日に1,2年生合同校内マラソン大会が行われました。 男子は3キロ、女子は2キロ走りました。
2月17日に3年生が卒業制作の陶板を制作しました。
execution time : 0.602 sec