西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
2月3日(水)、1・2年生対象の授業参観を行いました。 お忙しい中、多くの保護者や地域の方々に来校していただきました。 ありがとうございます。 1年1組 国語(上山教諭) 1年2組 英語(三木教諭 ナオミ先生) 2年1組数学(内海教...
今日は節分ですね 皆さんは豆まきされるんでしょうか? 先日のお茶会でかわいい豆をいただきました! これを食べて災厄を振り払いたいと思います それにしても〜明日は「立春」だそうですが・・・ グッと寒さが戻ってきて〜春はまだまだ・・・ 花粉が飛ぶのも困りますけど〜寒いのも嫌ですね(笑) 年々、ワガママになっております こばやし茶店のホームページが公開中です! こばやし茶店HP http://www.ocha-kobayashi.jp お抹茶に関する情報やおすすめ品のごあんない、抹茶喫茶「存外」の 情報などを中心にこれからどんどん充実させていただきますので、 ぜひぜひご覧いただいてご活用ください
体育では今、跳び箱を練習しています。 友だちとアドバイスをしながら、助け合って日々上達しています。 目標に向かってがんばっています。
平成28年2月3日(水) 29日のスキー教室は雨のために中止になりました。一日中氷雨だったので子どもたちも納得した様子でした。 そして今日は久しぶりの晴天。最近の運動場は、朝は凍ってカチカチ、日中は解けてジュルジュル状態でしたが、体育でサッカー...
今日は、子どもたちが待ちに待った校内ミニ駅伝大会。最高のコンディションで行うことができました。 事前に各色別班で走順や作戦を練り、班で力を合わせてタスキを繋ごうと話し合いをしていました。 一人ひとりの精一杯走り抜く姿は、見ている者に感動を与えました。走順がチームによって異なるので、1〜6年生までが入り交じっての競走となり、とてもほほえましい光景でした。 走るだけでなく、応援の方もコースの端まで届くくらい大きな声で、班の団結力が伝わってきました。今までの体力作りの成果や班の団結力が出た大会になったと喜んでいます。 縦割り班で行う行事は、ミニ駅伝が最後となります。卒業式まであと少し、全校生が今まで以上に関わり合いながら仲良く成長していくことを願っています。 最後になりましたが、応援に駆けつけてくださいました保護者・地域の皆さま、声援が子どもたちの力となりました。本当にありがとうございました。
ジョウビタキVSルリビタキでは、ジョウビタキの方が強いのでしょうか? いつもルリビタキが追いやられています 色が赤い分だけ血の気が多いのでしょう(笑) さて、1DX兇陵縮鵑砲任盥圓辰討海茲辰(笑) 7D+EF400 f/5.6L USM
本日2月3日、2年生と4年生の音楽の授業参観をしました。 2年生の今日の授業は自分で選んだ楽器でそれぞれが演奏したいリズム(ア〜エ)を選び、つないで演奏するミニ発表会でした。自分の選んだリズムや、工夫した点を発表し班のみんなでつないで演奏を聞かせてく...
会社の研修旅行にて、あちらこちらへと行かせてもらったのですが、 その一つの『竹中大工道具館』です。 さすが天下の竹中工務店って感じで、立派な建てものもですが、中身の 濃さに感心しました。 と言いましても、建築とか、木工事とかに興味の無い方にとっては、 どうかな? になるやも知れませんが・・・。 昔からの大工さんの「匠技」を歴史を追って紹介されていたり、木の 特性、特徴なども解りやすく解説されていました。 昔の職人さんたちは、考えられない程の時間と労力、知恵を使って、 それは「みごと」なモノを造っています。 じっくりと見たような、見てないような時間を使ってしまいましたので もう一度、ゆっくりと足を運びたい資料館でした。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
2月2日に、小中交流食育が行われ、 中学2年生と小学2年生のみなさんが参加しました。 初めはお互い緊張していましたが、すぐに打ちとけ 楽しい給食の時間を過ごしました。 休み時間は校庭で遊び、 5時間目は、中学生が朝ご飯の大切さについて発表しました...
本日 第10回宍粟市書初展覧会の入賞者の表彰をしました。城下小学校からは校内で選ばれた68点の習字を出品しました。審査の結果、金賞5点、銀賞18点、銅賞24点、佳作21点に選ばれました。様々な場面で城の子が頑張っていることを嬉しく思います。頑張れ城の子!
himekawakako おはようございます! 今日はいいお天気ですね♪ お日様が当たっている時はだいぶ暖かく感じるようになりました 明日は節分です 豆と恵方巻き、柊にイワシ あ、そうそう鬼のお面は忘れちゃいけませんね! 02-02 09:49
姫路とれとれ市「網干かき祭り」 水揚げ量が減って中止になった 相生 ・ 赤穂 と違い、姫路はやります。 姫路・網干かき祭り 7日、殻付きカキ4トン直売 (神戸新聞NEXT) 兵庫県の姫路・網干沖で育ったカキを味わう「姫路とれとれ市 網干かき祭り」が7日、 エコパークあぼし環境楽習センター 広場(姫路市網干区網干浜)で開催される。 これまで相生や赤穂のかき祭りしか行ったことのない「かきファン」のかたがたに、ぜひ姫路に来ていただきたいものです。 参考 播磨のかきまつり、一部中止 (372log@姫路) 生産量急増、姫路のカキ (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
姫路市庁 パソコンのログインが不要になりそうです。 姫路市がマイナンバー運用に向けセキュリティ対策に顔認証導入 (ICT教育ニュース) ジャパンシステム は1日、 内田洋行 と共同で、兵庫県姫路市から、社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の本格運用に向けたセキュリティ強化対策として、顔認証セキュリティソリューションを受注したと発表した。 (中略) 姫路市では、庁内全ての3600台の端末に利用する予定だという。 ログインは面倒ですからね。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
授業参観並びに教育講演会にお越しいただき、ありがとうございました。生徒たちの日頃の授業の様子をよく見ていただけたと思います。また講演会では、SNSの利用について、生徒だけでなく保護者の皆様向けの話もありました。http://nitjapan.com/...
御形寮が1月27日(水)のNHKニュースKOBE発で紹介されました。 寮生へのインタビューでは、寮生活の大変さや楽しさ、また将来の夢などについて語る場面がありました。再放送が2月5日(金)午前7:45からあります。見逃した方は、ぜひご覧ください。
◇第五回長川賞・校内川柳コンクール◇ 第五回長川賞・校内川柳コンクールを行いました。 今回は「新しい」をテーマとして創作してもらい、67点の応募がありました。 入賞者を紹介します。 ☆ 最優秀賞 ☆ 「新風を吹かせてみよう一南に」...
タンが当院に来て、約2週間が経ちました。 来た当初の体重は2.9kgでしたが、今は4.2kgに! 子犬の成長は早いですね〜♪ もうすかっかり病院の雰囲気にも慣れて、やりたい放題の毎日です(笑) ↓↓ 大人しそうな顔してま […]
遅くなりましたが、ホッキョクグマの展示再開についてご報告させていただきます。2015年5月に交尾行動などが確認出来たため、出産の可能性を考慮し、11月よりユキ(♀)の展示を中止し、獣舎内の産室にて閉じ込めを行なってきました。その後、産室内に設置したモニターや集音マイクによる観察を行ってきましたが、出産の兆候がない様子だったため、1月25日から閉じ込めを中止し、展示を再開いたし...
西兵庫信用金庫さんをお招きし、お金につてお話をしていただきました。1千万円の束や1億円の塊をみせていただいたときは、特に大きな歓声が上がりました。みんな1千万円や1億円を嬉しそうに持ちながら感触を味わっていました。また、クレジットカードの便利なとこ...
いつものチョウゲンボウです 年が明けてから、しばらく見かけなかったのですが、最近いつもの電柱で見る ようになり、ほっとしてます(笑) EOS7D+EF400 f/5.6L USM
execution time : 0.691 sec