西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
◆本校で西人教人権教育総括大会が行われました。公開授業として、1年3組中家教諭:「牛のかたき討ち」、2年1組仁尾教諭:「山田少年の叫び」を行いました。各クラス活発な意見が飛び交い、互いの意見を聞く中でより各自の考えが深まっている様子でした。授業後には...
「スリープ9」=「9時に寝よう」は、みんなの合い言葉♪
平成28年1月28日(木) 今日の2時間目に、1年生が道徳の授業を見てもらいました。 「くまさんの なみだ」というお話で、友だちと仲良く助け合うことの大切さについて、たくさんの意見を発表し合って考えていきました。 まだまだ幼く...
3年生は、JAの方々と6月に大豆の種をまきました。苗を畑に植え替えたり、草抜きをしたりして育ててきました。その大豆を使って、ももの会の皆さんに指導を受けながら豆腐作りにチャレンジしました。大豆をこした物が豆乳で、袋に残った物がおからということや、途中で湯葉ができあがったことなど初めて知ることが多くありました。できたての豆腐は、温かくて大豆の味がしっかりしていておいしかったです。 関係の皆様、一年間、大豆作りから豆腐作りまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
お待ちかねのクイナがやっと出てくれました お腹を空かせて出てきたのでしょうが、 「うわっ、凍ってる、カッチカッチやん」と、いった表情でしたよ(笑) EOS7D+EF400 f/5.6L USM
新聞を見てると学級閉鎖のニュースがチラホラ載ってますね 大学受験、高校受験はいよいよ本番に入ってきましたし、 受験生の皆さんは最後の追い込みの段階に入って 頑張りどころ 風邪予防・インフルエンザ予防は欠かせませんよね このブログでも何度かご紹介してますが・・・ インフルエンザ予防に欠かせないのは、 うがい&手洗い です! 特におススメしたいのが 「お茶でうがい!」 お茶を美味しく飲み終わった「出涸らし」の茶葉でOK! ?出涸らし茶葉の急須に熱々の熱湯をたっぷり注ぎます ?急須の蓋を閉めて、5分・10分放置します ?苦くて、渋くて、濃い〜お茶ができあがります この、マズイお茶をマグカップなどにとっておき、外出先から 帰ったときなどに普通にうがいをしましょう! 緑茶には「カテキン」というウィルスなどを殺菌する効果を持つ 成分が含まれています。 水でうがいをするよりは、より殺菌効果が高まると言われます。 先日、テレビで「正しいうがい」について紹介をしてました! うがいをする時は、まず『口をすすぐ』ことが大事だそうです。 最初に口の中の雑菌やウィルスを出してしまわないと、うがい をした際に喉の方へ悪い菌やウィルスが入ってし ...
1月28日 山崎南中学校区パートナーシップ(小・小連携)事業で城下小と戸原小の交流活動を行いました。3月に小学校の卒業を控えた両校の6年生児童同士が交流する場を設けることにより、自然学校以来の旧交を温め合うとともに、中学校生活に向けた円滑な人間関係づ...
1月23日・24日に行われた宍粟市小中学校書き初め展の入賞者を紹介します。 1年生 2年生 3年生 金 賞 川本 奈央 藤原 華暖 南 優衣 田中 里佳 銀 賞 ...
砥峰高原 ( 播磨 ・ 神河町 ) 秋だけじゃなく、春もロケに使われているのですね。 映画「信長協奏曲」公開 ロケ地の砥峰高原PR (神戸新聞NEXT) 砥峰高原(兵庫県神河町川上)がロケ地となった映画「 信長協奏曲(コンツェルト) 」が公開日を迎えた23日、同町などが上映館の一つ「 アースシネマズ姫路 」( 姫路市駅前町 )で、同高原のPRイベントを開いた。 同高原でのロケは昨年4月21、22日。主演の 小栗旬 さんらのほか、延べ約100人の町民も参加し、乗馬や刀でのアクションシーンなどが撮影された。 ノルウェイの森 、 平清盛 、 軍師官兵衛 と、撮影の話題に事欠かない砥峰高原です。 参考 そうだ、行こう。ススキだらけの砥峰高原 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
2月14日(日)に、宍粟市駅伝大会が山崎スポーツセンター周辺で行われます。神戸小学校からは、9チーム参加する予定です。その駅伝に向けて、休み時間を利用して、学校周辺の農道を走っています。あと2週間程の練習期間ですが、力を合わせてしっかりと頑張って...
こんにちは。この1週間はとても寒かったですね。1月20日には当館もこんな感じで雪が積もりました。慣れない雪かき作業でクタクタになりました。屋上のビオトープもすっかり雪化粧です。その数日前の1月19日には、ビオトープにニホンアカガエルの卵塊が確認されました。ニホンアカガエルは里山にすみ、まだ寒さの残るこの時期にため池などの浅い水辺で産卵し...
1月25日 前日からの大雪警報は明け方に解除になり校庭は10センチ余りの積雪となりました。今年は例年に比べて暖冬の影響か今回が初めての積雪でした。子どもたちは朝、学校に到着するやいな運動場でゆき遊びに夢中でした。寒さにまけない溌剌とした子どもたちの...
本日、美作大学の津田准教授を講師にお招きし6年生体育科の授業研究会を行いました。城下小学校では幼小でリズムジャンプに取り組んで2年目になります。今日は、リズムジャンプを使って大縄跳び(ダブルダッチ)が跳べるようになることを目標にした授業でした。「5...
氷の張っている池にミサゴが飛び込みました でも、なにも捕まえていません どうせなら、こちら向きで飛び込むともう少し画になるのになぁ〜 EOS7D+EF400 f/5.6L USM
◆本日5校時1年2組で神野小学校藤井先生が英語授業の見学を、6校時 3年2組で伊水小学校の森本先生が国語の授業をしてくださいました。英 語の授業は、ジェスチャーゲームを行いました。何をしているのかを英語で 答える活動だったので大変盛り上がりま...
himekawakako おはようございます! 今朝も寒いですね〜 部屋のストーブつけたら気温3度でした(><) 室内なのに… この寒さも今日までになりそうですね やっぱり寒くないと冬が寂しいですが 寒くなると早く暖かくなって欲しい! 人間ってわがままです♪ 01-26 09:45
数年に一度か? の強力な寒波が、やって来てたようで、全国的に何やら 記録更新だとか、ワイワイ騒いでいましたが、本当によく冷えました。 総合展示場の手水鉢(チョウズバチ)も、みごとに凍りつき、氷柱になってしまい 水鉢も、氷の塊となっています。 これでは、身も心も清め祓う事ができませんねぇ・・・。 そんな寒い日には、薪ストーブが大活躍します。 部屋を暖めるだけでなく、こんな温まるモノまで出来ちゃいます。 身も心もあたたまる美味しさでした。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
21日(木)に、3年生の書き初めの授業がありました。 落ち着いた雰囲気の中で、各々が筆使いに気をつけながら、「無限の可能性」を丁寧に書き上げました。
今週のフラワーアレンジ!もうすぐ1月も終わりますね… キニラも初雪で大喜び!
今日は、たんぽぽ学級とひまわり学級の雪遊び交流会でした。播州戸倉スキー場へ出かけましたが、昨日の降雪で雪もたくさんありました。そりすべりなどをして楽しく遊びました。 また今日は、月に一度の図書ボランティアの読み聞かせの日でした。今日はどんな本...
execution time : 0.598 sec