西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
himekawakako 怖いよね あんなところで、夜中とか 真っ暗だ 事件…だろうなぁ RT @ kobeshinbun 加古川変死 20歳女性の靴か、現場付近で発見: 兵庫県加古川市加古川町友沢、加古川の中州付近で12日、大阪... 【神戸新聞】 https://t.co/0bSgeOh9I0 12-14 14:01 おはようございます! 今日はいいお天気ですね♪ お休み明けの月曜日 元気にお仕事・勉強 頑張りましょうね! 12-14 09:41
今年の2年生からはじまった医療的ケアの授業。 経管栄養や吸引ができるようになるための勉強です。 手技はそれほど難しくないのですが、利用者さんに苦痛を感じさせず安全に行うのが難しい! そしてこれらのケアを要する利用者さんの疾患や状態の把握も難しい! でもひとつひとつクリアしていきます。 経鼻経管栄養の注入です。 鼻からチューブを挿入して、そこから栄養剤を注入します。 ドクターの指定の時間で指定の量を滴下するには、計算もしないといけないんです。 そして滴下を調整するのに、そこそこの器用さが求められたりします。 こちらは口腔・鼻腔内吸引です。 どこまでカテーテルを入れればいいのか、どうすればスムーズに吸引できるのか試行錯誤。 何事も経験ですね。 がんばれ〜。
4日、都多小の5年生と河東小の5年生が合同で、おもしろ理科実験教室がありました。ペットボトルの中に、本物のジュースとにせもののジュースがあり、ビタミンCのアメを使って本物のジュースはどれかをあてるような実験をしたり、プレパラートをガラスにかえる実験をしたり、江戸時代の本や本物の金を触らせてもらったりしました。5年生の児童たちからは「不思議だなあ。」「何で色が変わるんだろう。」という疑問がたくさんでてきて、理科に対する興味関心がこれまで以上に高まったようです。
パンダはまだかなと探しましたが、まだのようです そのかわりカンムリカイツブリがいてました 体が大きい分、潜っている時間が異様に長く溺れているのかと、心配しましたよ(笑) ハジロも一緒のようです EOS7D+EF400 f/5.6L USM
雨で延びていた校内マラソン大会。 今日はとても良い天気になり、実施することができました。 今までに業間パワーアップや体育の時間で練習してきた子どもたち。 学年で○位になる、自分のベストタイムを出すなど、それぞれ目標を持って走りました。 何よりうれしいのは、全員が最後まで走りきることができたことでした。 本当によく頑張りました。 保護者・地域の皆様には、お忙しい中応援いただき、ありがとうございました。 皆様の声援が子どもたちの力になったことと思います。 ありがとうございました。
今日は、老人クラブの皆様による、しめ縄づくりを行いました。 縄をなうのが難しく、子どもたちは悪戦苦闘していましたが、分かりやすくていねいなご指導のおかげで、すてきなしめ縄ができあがりました。 これで子どもたちも良いお正月が迎えられます。 ご指導、ありがとうございました。 どうぞ良いお年をお迎えください。
今日は、ほっとパトロールの方が懇談会に来てくださり、子どもたちの様子を伺いました。その中で、あいさつはよくできているという話がありました。うれしいことです。 ほっとパトロールの皆さん、子どもたちの安全のためにいつもありがとうございます。お陰さまで子どもたちはこの2学期、無事に登下校することができました。心よりお礼申し上げます。 全校終会時には、子どもたちがほっとパトロールの皆様に感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。 ほっとパトロールの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
福崎町にてお世話になります『M 様』の着工式を執り行いました。 協力業者の皆さんと、お客様の初めての「ご対面」となります、この 『着工式』は、長い歴史を刻んできました。 どんな職人さんに住まいを建ててもらうんだろう?・・・だったり、どんな お客様なんだろう・・・? を少しでも顔を知ってもらって、人となりを 掴んでもらえれば、ご縁が更に深いモノになりますよね。 そんな信頼関係の上で、大切な住まい造りが出来て、ご納得となるのでは 無いでしょうか? もうすぐお兄ちゃんになる息子さんは、多数の職人さんを前に緊張する 事も無く、黙々とアンパンマンのパズル作成に夢中でした。 新しい住まいでは、集中して気持ち良く、遊んでもらえることでしょう。 本日は、おめでとうございます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
早朝6時半に、関西空港に全員揃って無事到着しました。 その後のバスではみんな安心したのか爆睡して、ほぼ予定通りに姫路駅に到着しました。 おかえりなさーい。 真夏の国から真冬の国へ。 みんな薄着のままだから寒そうです。 風邪をひかないようにね! 偶然、「播磨は日本酒のふるさと」PR大使のもりりぃ (黒田官兵衛の二十四騎の一人らしいです)と駅前で遭遇しました。盃は持ってなかったけど。 学生たちは、姫路に帰ってきたと実感できたかも。 みなさん大変お疲れ様でした! 旅の疲れをしっかり取って、月曜日から気持ちを切り替えて、また勉学に励みましょう!
オフロードは全身運動です 20分も走っていると 汗だくになります まだまだヘタクソで 色んな所に力が入っているからなんでしょうが… 夏場よりも 冬のほうが快適に走れるんです ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ということで〜 姫路相生オフロードパークに走りにいってきました♪ 今回は 姫路本店のお客様も巻き込んで みんなで走っちゃいましょ〜の回です 本格的にされている方が来られているので 色々勉強になります! このジャンプの差っ! すごいですね〜 思い思いに走っているんですが 乗ってもいいよ〜 という車両を何台か用意がしてあって KXを乗ったお客様、 帰ってくるなり「KX欲しい〜!」って言ってましたよ♪ お昼休みも バイク談義です♪ お天気も良くて そこまで寒くなくて 最高のオフロード日和でしたね! ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ 皆さんの雄姿を〜〜〜!! 初めての方も、そろそろ慣れてきた方も みんな カッコいいぜぇ〜〜 ヾ(o´∀`o)ノ 夕方まで がっつり走って 解散〜〜 楽しかったですね♪ .゚+.(・∀・)゚+. 年 ...
タイ研修旅行最終日は、午前中ゆっくりホテルで過ごし、帰国に向けて荷物の整理もいたします。 買い込んだお土産がカバンに入らなくて四苦八苦! でもスーツケースの中にパスポートを仕舞い込んだり、鍵をなくしちゃったりというポカはしませんでした。 午後からはドイシュテープ寺院の観光です。 標高1050mの山にあるこの寺院は、「ドイシュテープの参拝なくしてはチェンマイに来たことにならない」と言われるほどの名所だとか。仏舎利が納められている仏塔の画像はガイドブックで見ていただくとして、学生が幸運の鐘をならしているところを。 そして引率の先生が「願いがかなう布」?に書いた安全祈願のお願いです。 これにてタイ旅行の全日程を終了。 あとは国内線でバンコクへ、そして一路日本へ。 最後まで無事に楽しく過ごせますように。
5日目はエレファントキャンプの見学です。 象の鼻芸を見たり、トレッキングをしたり。 明るい日差しの中、象の背にゆられてのんびり30分森林浴です。 いってきま〜す! 午後からはフリータイム。 各自で買い物をしたりマッサージに行ったり。 ナイトバザールでも楽しみました。
書寫山圓教寺 ( 姫路市書写 ) JR西日本 が書寫山圓教寺を推しています。 JR西日本、この冬の「ちょこっと関西歴史たび」の対象を「書寫山 圓教寺」に決定 (NEWS for Travel) JR西日本が四季ごとに行っている「ちょこっと関西歴史たび」キャンペーンの対象が、2015年度冬季は兵庫県姫路市の「書寫山 圓教寺」に決まった。 (中略) キャンペーン期間は、2016年1月9日(土)から3月31日(木)までだ。 歩きやすい格好でおいでください。 P.S. 今月27日(日)まで 書写山ロープウェイ は営業休止中。 参考 兵庫出身の戸田恵梨香が、円教寺を知らなかった理由 (372log@姫路) 今年の漢字は「節」。姫路・円教寺発表 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
姫路市立水族館の来年のカレンダーが完成しました!!飼育係のこんしんの1枚を集めて、カレンダーにしてみました!姫路市立水族館の総合インフォメーションで配布しておりますぜひ、お持ち帰りください
よい子のみんな!こんにちは!!冬休みが近づいてきてますね〜受験生のみなさん!就職活動をしている方!たいへんお待たせいたしました!!動物たちの「運」がつくホットアイテム!!今年も準備ができましたので、明日12月14日(月)から配布を始めま〜す写真左:アジアゾウ 姫子♀ の「運」を味方に!!姫子のふんをたっぷり使用して、ぎっしり運粉が詰...
12月13日(日)『森のクリスマスケーキづくり』を実施しました。クリスマスらしくブッシュ・ド・ノエルを作ります☆生地はココア入りです♪ 焼けた生地にクリームをぬってデコレーション☆ いちごのサンタがいます♪
12月13日(日)『野鳥観察会』を実施しました。国見の森公園に住む野鳥を観察します。 いろいろな野鳥の話を聞きました☆
昔、「ガンバ!Fly High」 というマンガがありました 金メダリストの 森末慎二さん原作の体操マンガなのですが おもしろくて、何度も読み返しました。 その中の鉄棒の話で 鉄棒をやめて欲しい母親に父親が 「子供に切れないハサミを持たせるような事はしてはダメだよ。」 と、諭す場面があるのです。(原作はもう少し事情がありますが…) そんなことを少し思った記事です。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 「3ない運動」撤回の群馬県、高校生の免許取得希望者増える 群馬県の高校生の在学中の運転免許取得者が増えている。 県立高校全日制の高校生を対象とした調査で11月1日現在、原付免許取得者は88人と前年同時期より14人増えた。また、普通免許についても同日調査で1113人が自動車教習を開始していた。前年同時期より345人増えている。さらに、すでに2人が普通免許を取得した。 「就職や進学など進路決定の時期を迎え運転免許を取得する生徒の増加が見込まれることから、関係団体の協力を得てより実践的な交通安全教育に取り組ん ...
国土交通省 が 姫新線利用促進・活性化同盟会 を表彰しました。 姫新線団体などに国交大臣表彰 環境保全に貢献 (神戸新聞NEXT) 車から鉄道への転換を図り、利用者は2014年度で287万人と09年度から約20%増えた。 (中略) 来年には利用者300万人を達成したい 沿線が熱心で「熱い」と、田舎の単線ローカル線であれ非電化であれ、利用者は増える。 来年3月からは 播磨新宮 までの各駅で ICOCA が使えるようになります。 参考 姫路市内の公共交通がすべてICカード対応に (372log@姫路) 姫新線増発。JR春のダイヤ改正 (372log@姫路) 姫新線が最先端に? 無電柱時代がやってくる (372log@姫路) 利用者急増の姫新線。年300万人突破もあとわずか? (372log@姫路) 姫路発上月行、ほのぼのJK列車 (372log@姫路) 全国でここだけ。利用者が増えたローカル線 (372log@姫路) 田舎の足を守れ! がんばる姫新線 (372log@姫路) 電化で高速化しない?小浜線。非電化でも高速化した姫新線 (372log@姫路) 姫新線でパークアンドライド (372log@姫路) 新快速より静か?生まれ変わった姫新線 (372log@姫路) 無限の可能性を秘めた姫新線。始動! (372log@姫 ...
himekawakako おはようございます! 今日はいいお天気ですね♪ もしかしたら今年最後のツーリング日和になるかも!? 来週・再来週は 年末の大掃除がてら 洗車のご依頼もお待ちしております! 12-12 09:55
execution time : 0.810 sec