西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気ですね♪ 明日・明後日もいいお天気でありますように! 土日は加古川店で試乗会です たくさんのご来店 お待ちしております〜 10-16 09:28
冬の干潟見ごろ たつの市・新舞子海岸 (YouTube) あまりに美しい 世界遺産・姫路城 の陰に隠れて見過ごされがちな、「世界の絶景」が近所にありました。 早朝が狙い目!兵庫県「新舞子海岸」の干潟と朝日が織りなす芸術が美しい (RETRIP) 新舞子海岸 では最近、干潮時に現れる広大な干潟と朝日や夕日が織りなす光景がまるで別世界のようで美しいと話題になっているのです。 新舞子海岸の干潟 (西はりま遊記) 大潮の際には500m以上も潮が引き、全国でも有数の広大な干潟が現れます。朝日や夕日に照らされた幻想的な美しい干潟を求めて全国各地から多くのファンやカメラマンが訪れます。1年を通して見ることができますが、12月〜2月の空気の澄んだ冬の時期が最も美しいと言われています。 全国47都道府県から一箇所ずつ選ばれた絶景紹介本・ 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編 。 兵庫県代表はここ新舞子海岸でした。 参考 【インタビュー】死ぬまでに行きたい!世界の絶景〜日本編〜/ 詩歩 (HUGLOG) 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」がオリコン3位としてめざましテレビで紹介されました☆ (「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」詩歩のBlog) ← 1日 ...
10月17日18日 は加古川店での試乗会です その前に、手柄本店より BMW R1200R をお借りしてきました♪ 前までの空冷水平対向エンジンは乗ったことがあるのですが 今回は水冷になったNEWエンジン♪ ぜんぜん違いますよ〜 とのスタッフ迫ちゃんからの言葉… 楽しみです♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こちらがR1200R です。 前の Rシリーズより シリンダーの出っ張りが少ないですね 押したり引いたりの時も 足をぶつける事が少なそう(^^;) メーターも情報量が非常に多い 液晶タイプ レインモード・ロードモード・ダイナミックモードの3モード切替はもちろん 電子制御のサスペンションを 一人乗り・二人乗り・一人プラスパニアケース と設定を変えることもできます 跨ってみると、まず驚くのはその軽さっ!! w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!! めちゃめちゃ軽いです! ベルシス650跨ってるくらい軽い! しかも、足つきバッチリ〜 これは、ちょっと乗ってこよ〜〜 (/*⌒-⌒)o レッツゴー♪ 明日の試乗コース ...
よい子のみんな!こんにちは!!園内のいろんな場所へ植えてある、金木犀いま、見ごろで、毎日とっても良い香りがしています姫路の街は、この金木犀の香りがしたらお祭りシーズンらしいですね〜!※ブログを書いている私は広島出身なので知りませんでした園内のとある場所から〜金木犀とちょこっと姫路城ズーム!イン!!お城好きな方にオ...
川崎重工のHPに 製品情報が上がってきました! ZX−14R の2016年モデルです 少しタイミングが遅れていましたので 何か変化があるのかな? と思っていましたが、やっぱりありましたね〜 キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 まだ、値段などはわかりませんが 今回のZX−14Rは 二段構え! スタンダードはカラー変更のみのようですが 「ハイグレードモデル」 の名前が付いているモデルは オーリンズサスペンションとブレンボのブレーキが装備されています! ん〜 ゴージャスですね! 一番上の写真がハイグレードモデル あとの二枚がスタンダードです たぶん カラーはこんな感じか、スタンダードはブラックのみ になるんじゃないかなぁ… あ、一番下の写真のシートカバーはオプションです スペック的には変更点は無いと思います。 明日・明後日の加古川店 試乗会に ZX−14R もやってきますよ! ぜひ、乗ってみてくださいね!! ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆ ランキング参加 ...
姫路「灘のけんか祭り」本宮 (YouTube) 仕事を休む人多発。 一昨日・昨日と、姫路で最もメジャーな秋祭りが行われました。 灘のけんか祭り:勇壮 7屋台が練り合わせ 姫路 /兵庫 (毎日新聞) 「灘のけんか祭り」として知られる 松原八幡神社 ( 姫路市白浜町 )の 秋季例大祭 が14日始まった。 熱く激しく神輿激突 姫路・灘のけんか祭り本宮 (神戸新聞NEXT) 飾磨署 によると、前日の宵宮と合わせ、昨年と同じ延べ約11万人が詰め掛けた。 数ある姫路の秋祭りの中でも、メジャーな祭りは平日休日関係なく、毎年決まった日に行います。 一方、そうでないところは、参加者(担ぎ手)が集まりにくいので、休日に合わせて実施することが多いみたい。 参考 播州の秋まつり (372log@姫路) 播磨が誇る、日本三大○○ (372log@姫路) 命がけ!熱き日本の男祭り! (372log@姫路) イケメン俳優も失踪。「播磨カレンダー」の季節 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
加古川市にてお世話になっていました『O 様』宅が完成し、 お引渡となりました。 2年強のお付き合いになります。土地のお世話から始まって、 今日の完成になりました。 これからが本当のお付き合いになります。 末永くよろしく お願いします。 同居予定の「マルちゃん」も初めての住まいに、少しばかり 緊張気味で落ち着ません。 新しい住まいを、ゆっくりと楽しんで下さい。おめでとうございます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
よい子のみんな!こんにちは!!今日も遠足で、たくさんのお友だちがふれあい広場へきてくれていますそんな広場から、人気者なミニブタたちの様子をお届けしま〜すブヒッ♪ ぶひ〜っ♪ぶ〜! ぶひっ♪ ぶひ〜♪しっぽをフリフリ♪みんな何を話してるのかな〜?3頭ともに、ひたすら、ブヒぶひ言っています何してるの〜...
半熟たまごのピザが食べたい… という姪っ子のご希望に答え できました! 半熟たまごのカルボナーラピザ! 後乗せ温泉たまご? こんな感じで割っていただき… ワーッって言いながら食べてみてくださーい? 水曜日のご飯メニューですが、 早めの予約で10名前後でご希望であれば、950円で別メニュー作らせていただきます 昨日はメインを 『鶏肉の重ね煮トマトソース煮』 で作らせていただきました お気軽にご相談ください! ***************** もこぽん! 姫路市夢前町芦田203 079-335-2777 営業日 水〜日 水(ご飯メニュー) 木〜日(ピザメニュー) 営業時間 9:00〜16:00 11:00〜14:00(ランチタイム) ご飯、ピザ共になくなり次第ランチは終了します
神姫バス で過徴収がありました。 神姫バス:ニコパで運賃徴収ミス 368人から2万1710円、返還へ /兵庫 (毎日新聞) 神姫バスは13日、姫路市や神戸市などを走る路線バスで、12日にICカード「 NicoPa(ニコパ) 」で乗車した延べ368人から運賃計2万1710円を多く徴収していたと発表した。該当者には乗車券の販売窓口で返金を受け付ける。 神姫バスが発行するIC乗車券ニコパカードでは、休日や平日の昼間、10回分の料金で13回乗ることができるサービスを行っています。 ところが今月12日の体育の日、祝日にも関わらず平日と同じ処理をしてしまったそうです。(すべてのバスでは無い模様) ニコパカードで体育の日にバスに乗った人は、要チェックですね。 参考 運賃の誤収受について (神姫バス) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
日没後のこういう雰囲気の空が大好きです
15日、16日と、6年生が修学旅行に行きます。行き先は奈良・京都です。その修学旅行の無事と、6年生が楽しんできてくれることを願って、5年生を中心にいってらっしゃい会をおこないました。5年生がたくさんの準備をし、6年生に喜んでもらえたいい会でした。5年生も学校のリーダー目指して確実に階段をのぼりはじめています。 6年生、天気予報ではとてもいい天気のようですよ。おもいきり楽しんで、最高の思い出をつくってきてくださいね。 「いってらっしゃい」
たつの市にて着工になります『M 様』宅の地鎮祭と着工式です。 風と雨がすごく、テントも吹き飛ばされか? くらいの天候でしたが 式典が始まると落ち着いてくれ、無事にすすめる事ができました。 新しい住宅造成地に、これからの街が形成されます。そんな中に 「しそう杉の家」として2件目の着工です。 自然豊かな状況に、街並みを壊すこと無く、昔から建っていたかの 様に、綺麗な佇まいを見せてくれることでしょう。 子育て環境に適しているこの地で、ゆっくりと流れる時間を楽しめる 住まいを造ります。しばらくお待ちくださいね。 本日は、おめでとうございます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気ですね♪ 3連休が終わって今日からお仕事の方も多いでしょうが 頑張りましょうね〜 10-13 10:01
姫路市立美術館 ( 姫路市本町 ) 明治以降姫路は、 軍都 として発展しました。 姫路市立美術館(旧第十師団兵器庫) 軍都姫路の記憶 (洋館マニアの散歩道) 城下町 として栄えた姫路は明治以降、軍都として発展した。大正期には 姫路城 の廻りに大小100を超える軍事施設が建てられていたという。 日露戦争 直後の明治29年、軍備増強の機運のなか、 陸軍第十師団 が置かれ、この建物はその兵器庫として明治38年に竣工した。 美術館は、陸軍第十師団の兵器庫でした。 姫路医療センター も姫路陸軍衛戌病院として創設されたものです。 その軍都・姫路には 陸上自衛隊 姫路駐屯地 があり、今月、 創立64周年記念行事 が行われます。 姫路駐屯地で64周年記念行事 観閲式や訓練展示など (姫路経済新聞) 姫路競馬場 前の陸上自衛隊姫路駐屯地( 姫路市峰南町 )で10月18日、創立64周年記念行事が行われる。 (中略) 当日は駐屯地を一般開放し、観閲式や訓練展示をはじめ各種イベントを予定している。 駐屯地を見学できる貴重な1日になります。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
潤滑油のコンサルタント 和光ケミカルさんの商品です いわゆる 「ガソリンの添加剤」 なのですが ガソリンの添加剤って色々あって 何を入れたらいいのか、何でもいいのか(笑) 効能が違うので 自分の用途にあったものを入れましょう そして、今回のガソリンの添加剤は… チューニング!? ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回、ご紹介するのは こちらの商品 「CORE601」です 箱に入った商品で キレイなパッケージングすぎて 光が反射してしまいますので ワコーズさんのHPから 画像を拝借して… こんな商品です。 ぱっと見は ふつ〜の添加剤ですね(汗) このCORE601は 洗浄性能を謳っている添加剤とは違い ドライバビリティー 一本です(笑) 運転して 楽しいか パワー感・トルク感・レスポンスの良さ・スムーズなエンジン回転 に集中してます ベンチテストまでやっちゃってます 全体的にパワーもトルクもプラスがあるようですが、 一番パワー・トルクが出ているところでプラスが多いので ニブイ マネKでも体感できそ ...
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気ですね♪ 今日から娘が林間学校で4泊5日に行くので 朝からバタバタしながら出勤してきました。 せっかくだから楽しんできて欲しいなぁ〜 お父ちゃんは… さ、寂しくなんかないんだからねっ!#無駄にツンデレ 10-12 09:51
小田原市 横浜 や 神戸 など全国 政令都市 の市長会が 特別自治市 構想を提唱しています。 これは所属する道府県からの独立を意味します。 神奈川県 から横浜市などの政令市が抜けると、県の西部(小田原市周辺)はどうなるのか、という危機意識が生まれています。 県庁移転を真剣に考えよう。 (BLOG 露木順一と未来を語る) 横浜市は特別自治市構想を提唱し県と全く同等の権限と財源を有する都市になろうとしています。 (中略) 中心都市の小田原は明治維新の廃藩置県で県庁所在地でなくなり求心力を大きく低下させました。いわばへそが無くなってしまったのが県西地域のまとまりのなさの遠因です。 (中略) 地域政治論の三つの難問を解決する妙案があります。県庁移転です。県庁移転を起爆剤にして神奈川県の経済バランスを修正することが出来ます。 神奈川県西部では、小田原市に県庁を移転すべきとの意見があるようです。 特別自治市の実現訴え 指定都市市長会、総務相に (神戸新聞NEXT) 神戸や 名古屋 、 岡山 など20市の市長らが参加。 京都市 の 門川大作 市長が2040年までに、指定都市20市の生産年齢人口が大幅に減る一方、社会保障費は約2・4倍に増 ...
よい子のみんな!こんにちは!!今日は姫子の体重測定イベントを行いましたので報告しま〜す9:00から12:00まで投票の受付をして、13:30から測定を行いました!この日のために姫子は体重計に乗る練習を重ねてきましたたくさんのひとが見守るなか〜〜〜体重計に〜〜〜乗れました〜後ろで担当者たちが確認しています!誤差があ...
10月12日(月・祝)『きのこ観察会』を実施しました。森の中を歩いてきのこを探します。 見つけたキノコの名前を調べます。 20種類以上のきのこを見つけました!食べられるウラベニホテイシメジ・ホウキタケや、ドクツルタケ・ドクベニタケなどの食べられないキノコなどたくさんのキノコを採取しました♪
execution time : 0.606 sec