西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
残暑お見舞い申し上げます EOS7D+EF400 f/5.6L USM
現在、国内4メーカーでもっとも元気の良いメーカーといえば YAMAHAですね! MTシリーズは絶好調で 鈴鹿8時間耐久レースも優勝! 乗りに乗っている感じです。 そんなヤマハから 電動バイクが発売されます。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 それがこちら E−Vino です♪ カラーはこの2種類 形は普通のビーノですね〜 YAMAHAは 国内でも 電動スクーターのパイオニアとして 2002年から造り続けているんです。 2010年から造っていた EC−03 も発売から5年が経ち 電動バイクもニューモデルへモデルチェンジ 今年はE−Vino がデビューです。 まずは、お勉強ですね(^^;) その後は試乗させていただきました! 走行モードは 全部で4種類あります 通常走行モード パワーモード さらに加速したいときなどに使う 30秒だけのブーストモード そして、電池残量が少ないときのカメモード です。 みんな興味津々です♪ ちなみに、このE−Vino お値段は 23万6520円! 通常のビーノの 3万円ア ...
姫路駅前 転入促進に熱心な 明石市 。そうでもない姫路市・・ 明石市の転入PR活動、近隣市で中止へ 関係悪化懸念 (神戸新聞NEXT) 明石市によると、6月の計画発表後、姫路、 加古川市 の担当者との意見交換で「考え直してほしい」との声が出た。 姫路市より明石市のほうが恵まれていることはたくさんあります。 1 市がコンパクトなこと 2 魚介類が美味い。そのイメージも定着 3 大阪 、 神戸 に近い。通学できる大学等の学校・勤務先選択の幅が広い にも関わらず、転入促進が姫路市より熱心。 姫路市はどことなく不熱心。やってることといったら、熱心な自治体の熱を冷まさせるぐらい・・? 共同で大阪でPRするという話を進めるのはいいですが、一方、お互い切磋琢磨してPR合戦をするのもぜんぜん悪くないと思います。 兵庫県 では横綱・神戸に次いで、大関クラスとみなされることもある姫路なのに、もっと寛容になれないものでしょうか。 参考 姫路駅前でも「明石に住もう!」キャンペーン (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
himekawakako これ… いいっ! RT 鹿実の男子新体操が「ようかい体操」で今年も魅せた!3分にこめた笑いと感動 http://t.co/eyffWoVQ4v @ whats_jp さんから 08-11 19:05 おはようございます! 今日も暑いですね〜 当店は13日 14日 15日をお盆休みをいただきます。 明後日にはお休みになるのですが 天気予報が13・14日あまりよくないんですよね〜 お線香湿気らないかしら? 08-11 09:57
朝日新聞・今朝の朝刊に掲載された全面広告。 目が覚めました。 「やぶ」市と読めない人が、全国にはいるんでしょうね。 でも、次のエピソードを聞けば、忘れないんじゃないでしょうか。 昔、 但馬 の養父(現: 養父市 )にはものすごい名医がいました。 薮医者の語源は、養父の名医 (養父市) 「養父医者」は名医のブランドでした。しかしこのブランドを悪用する者が現れました。大した腕もないのに、「自分は養父医者の弟子だ」と口先だけの医者が続出し、「養父医者」の名声は地に落ち、いつしか「薮」の字があてられ、ヘタな医者を意味するようになったのではないでしょうか。 養父に住んでいた名医から、全国ブランドになった「養父医者」ですが、ブランドを悪用する口先だけのヘボ医者が増え、「藪医者」という言葉が生まれたという説があるのだそうです。 参考 新聞をご覧いただきありがとうございます。 (養父市) 小泉進次郎、三井物産が養父に来る理由 (372log@姫路) 「八鹿浅黄」が全国ブランド前夜。菅官房長官、養父入り (372log@姫路) 養父市がオリックス、関学と農業でスクラム。東京事務所も (372log@姫路) 東京にも「養父市のような意欲を」 (372 ...
みなさん、こんにちは!8月に入り、とても暑い日が続いておりますが、みなさん体調など崩していないでしょうか??水族館の裏側は、とても暑く汗がどんどん出てきますそんな、あつい館内から飛び出してクラゲの採集に出かけてきました!といっても、外もかなり暑かったのですが…いつもの、港にやってきましたさぁ、クラゲはどこかな?と目を凝らしてみればお・・・
冬の間カワセミが飛び回っていたお池にはゴイサギの親子がいてくれます 木陰に入ればいいのに、ホシゴイは炎天下でかなり暑そうです(笑) EOS7D+EF400 f/5.6L USM
himekawakako おはようございます! 今日の蟹座の運勢は12位… ラッキーナンバーは6なんだそうです… 一日がんばります!(笑) 08-10 09:47
姫路市の隣接自治体に、 共産党 籍の町長が増えています。 長年、共産党町長の 福崎町 に、 市川町 が加わりました。 市川町長に新人岩見氏 県内2人目の共産党首長 (神戸新聞NEXT) 共産党籍を持つ県内の現職首長は、同町と隣接する福崎町の 嶋田正義町長 (80)に次いで2人目。投票率は4年前の前回選を1・59ポイント下回る71・45%だった。 共産党首長の市町村は、全国でも 埼玉県蕨市 、 鹿児島県曽於市 、 長野県御代田町 と 南牧村 しかありません。 京都は、共産党議員の割合が多い。 千年の都・京都はなぜ?赤い?のか 共産議員割合が全国一、初の2割突破 自民もライバル視する強さとは (産経WEST) 歴史上、数々の政争の舞台となった京都は、ときの権力者が次々と変わってきた土地柄でもある。戦火を繰り返す中で、したたかに生き抜いてきた京都人たちは、権力を持った片方の勢力だけに肩入れするのではなく、もう一方の勢力にも義理立てし、自衛してきたという経緯があった。 さまざまな歴史を持つ 播磨 にも、権力をもつ勢力だけに肩入れしない気風があるのかもしれません。 参考 ネット選挙の効果MAXの日本共産党 (372log@姫路) 毎日新聞・志位共産 ...
姫路市にてお世話になっています『I 様』宅の上棟でした。 暑い暑い一日でしたと言うのも聞き飽きたように感じますが、とにかく 暑い一日でした。 職方さん達は、頑張ってくれました。 土地の選定に悩まれ、プランにも思いを込められ、アレコレが詰まった 形が、姿を現わしました。 今日のこの日を迎えられる喜びも絶大でしょうが、まだまだ大きな喜び が待ってます。 ゆっくりと楽しんで下さい。 お子さん達も楽しみなことでしょう。 おめでとうございます。 安全第一でがんばります。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
暑いこの時期になると ヘルメットの中の臭いが気になりますね! ファ〇リーズでもかなり改善しますが、やっぱり洗っておきたいところです 汗だけではなく、いろんな汚れが付いていますからね〜 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回は通勤用のジェットヘルの内装を洗います このへたり具合… 本来は内装買い換えたほうが良さそう…かな?(汗) まずは、ささっと内装を取り外します。 アライの一部のヘルメットは取り外し不可の物がありますのでお気をつけ下さい さっと水洗いしてみると… すぐに水が茶色に〜(^^;) 洗剤を入れると さらに茶色に〜 やっぱり汚れてますねぇ… きれいにすすぎをして 脱水です。 といっても 絞るだけにしておきます 最近の暑さだと これでもちゃんと乾いてくれますね〜 冬場だと洗濯ネットに入れて脱水しましょう 日向は殺人的な暑さなので 日陰で干します それでも風通しの良いところで干すと 数時間でカラカラに乾きました♪ あとはヘルメットに組み付けて完成です。 一枚目の状態よりも 内装がふっ ...
himekawakako おはようございます! 今日は少し曇り空… 気持ち涼しいような… 昨日は家で家電が大暴れしていたそうで、あまりの暑さに冷蔵庫がストライキを起こし、エアコンが壁からずっこけ、TVが突然仕事をやめる… と三重殺 私が帰ってからは調子良く動いていましたが… そろそろ買い替えかなぁ(汗) 08-09 10:30
暑さ本番の今頃になってからなのですが。 一壽にも、やっとエアコンが入りました。 これで、もう少しマシに寛いで頂けるかと思います。 工事は、常連のお客様にお願いしました。 あの客室は、三協フロンティアさんのユニットハウスなのですが、鋼材が確か大同鋼板のガルバリウム鋼という特殊鋼で、もう 硬い硬い。 「これは想定外だ」と、常連の電気工事屋さん、汗だくになりながら孔を貫通させて取り付けて下さいました。 Yさま、Tさま、暑いのに本当にお疲れさま。 ありがとうございました。
福崎町にてお世話になっています『N 様』宅の上棟でした。 子育ても一区切りとなり、夫婦水入らずの「終の棲家」を、奥様の 生まれ育ったこの地でと、羨ましい限りの住まいが建ち上がりました。 プランも奥様の生活を中心に考えられた、お住まいになっています。 夏日の元、順調に作業は進みました。 これから一歩一歩、作り上げます。 チョッと待って下さいね。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
8月9日(日)『糸のこクラフト うさぎのお月見』を実施しました。毎回人気のプログラムです。今回はお子さんも参加されました♪ 色を塗って完成☆素敵な作品が出来ました!
himekawakako 神戸〜大阪は雨が降っているんですね 加古川〜姫路は夕方なのに温度が下がらず、目立ちたがり屋の太陽が遠慮してくれません… 暑い… 08-08 17:51 おはようございます! 今日からお盆休みの方も多いようで、朝から全力疾走です(汗)今日も一日がむばります! 08-08 10:17
少子化の大きな要因は、出生率の低い東京に若者が流出し、子どもを産まないこと。 ではなぜ、若者が東京に流出するのか。 1つの要因は、高学歴化。大学進学率が5割を超えていること。 『「東京」に出る若者たち』は、地方創生問題を考える入門書 (SPQR.jp)によると、 1 高学歴者ほど、地方・地元で暮らし続ける率が低い。 2 都市は地方より賃金水準が高い。(年45.6万円) 3 高卒者の賃金水準は、都市と地方で大きく異ならない。(年20.7万円) つまり、高学歴者は経済的メリット(期待効用)が大きいので、都市に出やすい。 高学歴化すれば都市に出る若者が増え、現在、まさに若者が都市に出ているというわけです。 こんなイメージ 期待効用 = (期待賃金(都市)×就業確率(都市)) − (期待賃金(地方)×就業確率(地方)) 期待効用(高学歴者) > 期待効用(高卒者) 一方、都市では地方移住が話題になっています。 何で? 地方から都市への移住は経済的利益の追求だが、都市から地方への移住は自己内利益の追求だ (SPQR.jp)によれば、 自己内利益 = 年収・昇進から得られる満足感 − 必要経費(肉体的・時間的労力や精神的苦痛) 自己内利益(地方) > ...
まーしかし、朝から晩まで暑過ぎやろ。 今年の夏は、エアコン使い過ぎてぶっ壊れて大変でした。 速攻、買い直したけど。 このままお盆を迎えて、電力は大丈夫なんでしょうか? 関電、今夏も他社頼み 最新の姫路火力でトラブル続発 (神戸新聞NEXT) 供給力不足を補うため、3月までに前倒し稼働させた最新鋭の 姫路第2火力発電所 (姫路市)ではトラブルが続発。応急措置を施して運転を一部再開したが、根本原因は今も判明せず出力を落としている。電力需要のピークは例年盆明けで、今夏も他社からの融通に頼る綱渡りの状況が続きそうだ。 一方、余裕だと報じるメディアも。 太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり (朝日新聞デジタル) 各地で記録的な猛暑が続くなかで、大手電力各社は比較的余裕のある電力供給を続けている。すべての原発は止まったままだが、太陽光発電の普及や節電の定着で、真夏の電力不足の心配は遠のいている。 トラブルのため 関電 は他社からの融通を当てにしないといけないけど、全体としては大丈夫だということでしょう。 ただ、原子力ゼロでは火力発電の燃料費が電力会社の経営を圧迫します。 今月11日にも九州で原発が再稼動され ...
8月8日(土)『くにみ探検隊 夜の昆虫観察会!』を実施しました。まずは研修室で講師の方に昆虫について教えてもらいます。夜の山は危険なので注意事項も聞きます。薄暗くなった山を展望台まで歩いていきます。普段見ることのできない頂上からの夜の街並みです。辺りはすっかり真っ暗になりました。木にいる昆虫を探していきます。 ライトを当てて昆虫を集めます。最後に昆虫をプレゼントじゃんけんをして順番に選んでもらいます☆みなさん遅くまでお疲れ様でした♪
暑い日が続いております 日中はバイクに乗るのが辛い時期ですね〜 そんな時は 涼を求めて 山へ走りに行っちゃいましょ〜 ということで、オフロードで林道ツーリングに行っちゃいました♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 朝は8:00に集合です。 暑くなる前に出発しましょ〜 って、すでに暑いです〜(汗) 加西から笠形の林道で北上します 山の上まで登ってくると少しは涼しいかと思いましたが 日向はやっぱり暑いですね〜 でも気持ちがいいです♪ オフロードのツーリングは 走っているところを撮るのが難しいですね 休憩しているところばかりになってしまいますね(^^;) 県道8号線から29号線で北上します 戸倉から氷ノ山の林道で遊びます〜♪ 氷ノ山林道最大のメジャースポット 超ロングストレート! 油断してスピード出しすぎると 派手に逝っちゃいますよ〜 最後まで林道を楽しんで、帰ってくると けっこう遅くなっちゃいました お店到着が 7:30くらいでした この日は加古川の花火大会が行われていたので いろんなところ ...
execution time : 0.620 sec