西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
みまさか観光ナビ より JR佐用駅 から 湯郷温泉 まで、無料シャトルバスが出るそうです。 レトロバスで湯郷温泉へ、9月に試験運行 兵庫・JR佐用駅から無料送迎 (産経ニュース) 1200年の歴史を持つ湯郷温泉( 岡山県美作市 )と JR姫新線 佐用駅を結ぶ無料シャトルバスが9月の1カ月間運行を始める。 9月の金土日限定ですが、姫路駅13:23分発の佐用行に乗れば、シャトルバスを利用できます。(要予約) このシャトルバス、旧型の姫路城周辺ループバスに少し似ています。( 参考 ) 非電化ローカル列車とレトロバスの旅、いいですね。 湯郷温泉に限らず、姫新線との組み合わせで、 西播磨 一帯、どこでもできそうな企画だと思いました。 目障りな電柱が立っていない、完全非電化・姫新線の価値をあらためて感じます。関西は、 大阪・奈良で完全電化、和歌山・滋賀でほぼ電化されているため 、非電化路線は貴重な観光資源です。 参考 9月 金土日祝限定!【JR佐用駅〜湯郷温泉間】ボンネットバス 無料シャトル運行! 【広域】 (みまさか観光ナビ) SL西はりま? (372log@姫路) 姫新線が最先端に? 無電柱時代がやってくる (372log@姫路) ← 1日1回クリックし ...
7月12日(日)『くにみ探検隊 夏鳥の声を聞こう!』を実施しました。鳴き声ノートで鳴き声の勉強。タッチペンでこすると鳴き声が聞けます♪交流館で作ったバードコールを持って森を散策します。 下りはモノレールで。鹿が出てきていました。 国見の森公園で見られる野鳥 の看板で確認☆国見の森ではホオジロやキセキレイなどが見られます。
姫路駅北にぎわい交流広場 昨年末、日本での活動を開始した韓国のユニットグループがあります。 【公演レポ】「FameUs」“わさび入りシュークリーム”でファンの演技に騙されまくり?! (ワウコリア) 2014年12月から本格的に日本活動を開始した「 FameUs 」が、3月8日(日) 東京・渋谷、SHIDAX CALTURE HALL にて「FameUs WHITEDAY SPECIAL LIVE in SHIBUYA 」を昼夜2回公演で開催した。 新大久保・SHOW BOX での40日間の公演を成し遂げ、3月も精力的にライブ活動を行っている「FameUs」。 来週末、姫路でライブを実施します。 韓流アーティスト支援へ女性有志が団体設立 姫路 (神戸新聞NEXT) 今回来日するのは6人組の「fameUS(フェイマス)」。昨年韓国でデビューし、日本公演は2回目、関西では初となる。 (中略) ライブは19日正午と午後2時から、姫路駅北にぎわい交流広場で。無料。同日午後5時からは、 同市東駅前町 の フォーラスホール で有料ライブもある。 ライブ会場としては、ひときわ目を引く名称「にぎわい交流広場」というのが特筆モノです。 参考 FameUs(フェイマス)が帰って来た!「FameUs WHITEDAY SPECIAL LIVE in SHIBUYA 」 (アジア ...
なんとか 雨は降らないものの ウエットコンディションな一本目が終わると お昼休みです。 お昼からの走行に向けて 栄養補給と休憩です お昼休みの後は ワンメークレースが行われます ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回もNinja250とSL のワンメークレースが行われました 20台弱のご参加です。 本物ののレースのようにグリッドスタートです スタッフが手分けして並んでいただきます。 シグナルが消えたら スタートです! スピードがほとんど変わりませんので タイヤの違い・マフラーの違いなど、少しづつ改造している箇所によって すごくはっきり速いところがわかるのも面白いですね! 少し後には 表彰式も行われました 前回からトロフィー付です(笑) Ninja250クラス と Ninja250SLクラス 総合順位 の3つで表彰式が行われました スタッフ昭ちゃんが SLクラス2位 総合3位 で表彰されていましたよ〜♪ 恒例のじゃんけん大会も盛大に行われ 勝った方は 景品をGETされていました ちなみに 本気で欲し ...
7月11日(土)『森の窯焼きパンづくり』 を実施しました今回は焼きカレーパンを作りました!揚げないのでヘルシー♪計量した生地を捏ねていきます。 一次発酵中。。。二次発酵の終わった生地の中に具を入れます。中の具はツナと玉ネギ。 カップに乗せて本格窯で焼きます。 ふわふわの生地とカレーが相性抜群★食べすぎ注意です♪
和船「はりま」( 姫路城 ) 姫路西高 は、昨年、 スーパーグローバルハイスクール に指定されました。 スーパーグローバルハイスクール(SGH)リポート 姫路の「人情」を世界に発信 兵庫 姫路西高校 (高校生新聞) 課題研究の大きな枠組みは「世界都市の構築とネットワーク化」「持続可能な国際社会の構築」「歴史ツーリズムと国際観光開発」「ビジネスのグローバリゼーション」の4つ。 こちらのサイト には、スーパーグローバル事業に関連した活動が具体的に紹介されています。 観光都市でありながら、産業都市でもある姫路にある学校らしく、多彩な活動内容ですね。 参考 文科省が、姫路西高をスーパーグローバル高に指定 (372log@姫路) 姫路西高が市や地元企業と課題研究で協定 (産経ニュース) ハーバード大生と英語で意見交換 姫路西高生が交流 (産経ニュース) 姫路西高も特色選抜 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
himekawakako おはようございます! 今日もジメッとしてますね〜 梅雨っぽいんでしょうが 不快指数はMAXです 無理せずに除湿しつつ 体調を管理しましょうね 07-10 09:48
たつの市にて擁壁造成工事から着手し、上棟を迎えました 『M 様』宅です。 梅雨のジメジメとした季節柄、雨降りを心配していましたが、 暑いのを除けば、イイ日和で助かりました。 が、暑かった・・・です。 柱を建て、梁を掛け、屋根パネルを施すと、カッコいい姿が現れました。 お父さんもご満足していただけたでしょうか? ご家族の「和」が一段と深まるお住まいになります。 待ち遠しいでしょうが、もう少しお待ちください。 本日は、おめでとうございます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
今日は、ペンギンのアップをお楽しみください近々、重大発表があるのかも…『ヨネダ』
みなさん、こんにちは!今年も、アカウミガメがウミガメプールの砂場で産卵をおこないました!姫路市立水族館のリニューアルから5年目を迎えまして、最初の年をのぞいて4年連続です!ひめすいボランティアさんご協力のもと、せっせと掘り返しましたでてきましたよ!こんなに、掘れてしまいましたこのまま、人工孵化にチャレンジしたいと思います!うまくいけば・・・
2015年7月8日 (水) カワサキ401会主催 岡山国際サーキット走行会に行ってきました〜♪ 天気予報は 雨! う〜ん 大丈夫かな?(^^;) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 朝、6:30に集合して 積み込みを始めます 7時前に出発しようとすると 軽く雨が落ちてきました テンションも落ちてきましたが 自走組みはカッパスタイルで出発です 今日はウェットかなぁ…(^^;) いつもの千種川のコンビニでお昼ご飯を買い出し&朝ごはんです どうやら雨もひと段落したようで なんとかもってくれるかな? 到着すると みんな準備していました 今回もたくさんの出展 ありがとうございます! 雨はほとんど降っていませんが 路面は濡れていたので 岡山国際サーキットの プレスルームで ライダースミーティングを行います 島津会長から 注意事項・コース案内などが行われます。 転倒などなるべく無いよう がんばり過ぎないようにしましょうね♪ 最後に 集合写真をパチリです♪ さぁ、走行会のスタートです! 最初は 中級B からスタートで ...
ミラノ中央駅 ( イタリア・ミラノ ) 万博史上初めて、「食」がテーマになります。 万博史上初めてのテーマ「食」!5年ぶりの万博、イタリア?ミラノで開催! (RETRIP) 約140か国と国際機関が参加。「食」をテーマとした史上初めての万博となる。 日本館 では、姫路の和菓子を実演します。 ミラノ万博で姫路の和菓子づくり実演 (産経ニュース) 姫路市新在家の和菓子店「 御菓子司 橘屋 」の店主で和菓子職人の難波正則さん(58)が19日、 イタリア・ミラノ国際博覧会(ミラノ万博) で菓子づくりを披露し、来場者に振る舞う。 食がテーマともなれば、日本の食、とくに和食や和菓子が注目を集めるのは必至ですね。 ミラノ万博で兵庫の魅力発信 神戸ビーフや灘五郷PR (神戸新聞NEXT) 日本館では16日、 コウノトリ の野生復帰の取り組みを紹介。豊岡の特産品コウノトリ育むお米や丹波の黒大豆、西播磨特産のそうめん「 揖保乃糸 」などを使った調理実演もある。17日は 播磨スローフード協会 (姫路市)が地酒や練り物、発酵食品などを通して播磨の食を表現する。 播磨 の食の多彩さがミラノを通して世界に伝わればと思います。 ← 1日1回クリックして頂けると ...
OMソーラーの経営者会議が姫路で行われ、建物見学と言う事で 総合展示場とはりまの杜へ来場されました。 見学者の方が100数名、3台の大型バスに分乗されて乗り入れされます。 プロ中にプロばかりの集団に丸裸にされて、色々な質問やらお褒めの 言葉やらで、蒸し暑い雨降りの中でしたが、いい汗がでました・・・。 2日間に渡り、全体会議があり、全国の仲間から吸収するべき事が多く、 今回もいろいろと学ばせてもらえました。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
連日の梅雨空で天気も悪く、なにも撮れていません ならばこの子に登場してもらいましょう ゴイちゃんです EOS7D+EF400 f/5.6L USM
いつも出てくると話題になるCM 「ペプシの桃太郎」 今回はキジ編 もう映画化してくれんかなぁ(^^;) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 エピソード3 キジ編です 今までのエピソード1・2も カッコいいですよね! エピソード4の サル編も期待大です! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--
世界遺産姫路城 「東洋のハリウッド」への一里塚? “お城フィーバー”波及 姫路ロケ件数が過去最多 (神戸新聞NEXT) 兵庫・姫路での映画やテレビ番組の撮影などを支援する団体「姫路フィルムコミッション(FC)」が2014年度に誘致したロケの件数が、過去最多の150件に上った。 (中略) 海外からの注目度も上がる。6月上旬、新作映画の撮影で姫路入りした英国人監督デボン・アベリーさん(42)は数日間かけて、姫路城のほか周辺の路地や居酒屋、病院などでロケを実施した。 東洋のハリウッドはまだとしても、「瀬戸内のハリウッド」ぐらいにはなったかも。 参考 東洋のハリウッド・姫路 2014 (372log@姫路) 東洋のハリウッド・姫路 (372log@姫路) 姫路フィルムコミッションの野望 (372log@姫路) 姫路でロケが多い理由 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
念願の夢であった「しそう杉の家」の住まいが完成し、オーナー さんとなられる『M 様』のお引渡しです。 母屋の隣に新宅となります。 今回、親御さんのお住まいも少し、リフォームさせていただきました。 どちらも住みやすくなったし、何より楽しい声が絶えない住まいに なりました。 お父さん、お母さんも一緒にテープカットです。気恥ずかしい・・・とか 言っておられましたが、ついつい笑顔に包まれます。 キッと素敵な住まい方をされるんだろうなぁ・・・って、思える居場所を 沢山取り入れたお住まいです。ゆっくりと楽しんで下さい。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ホームページTOPへ 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
父が木でつくるいつものカードスタンド が、 変身しました?? 私のエプロンにも描いてもらってる ヘナアート『marsa』 さんの メヘンディカードスタンドでーす かなりのお色直しでございます ぜひぜひご覧くださいませー?? ***************** もこぽん! 姫路市夢前町芦田203 079-335-2777 営業日 水〜日 水(ご飯メニューでの営業) 木〜日(ピザメニューでの営業) 営業時間 9:00〜16:00 11:00〜14:00(ランチタイム) ご飯、ピザ共になくなり次第ランチは終了します
本館1階で展示中のイトヒキハゼは、9割くらいの確率で巣穴にこもっています。「恥ずかしがり屋やねん〜」ですが先日、水槽の前を通った時にたまたま顔を出していました!背びれがかっこいい!ちなみに、写真のように背びれが長く伸びていることから「イトヒキハゼ」と名付けられたんです。気まぐれで出てくることがあるので、じっくり見てみては?『かき』
himekawakako おはようございます! 今日は雨ですね〜 明日はお天気回復する予報なので サーキット走行会は楽しめそうです♪ 準備しなくっちゃ〜 07-07 10:13
execution time : 6.651 sec