西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
最近、見かけないのでもう帰ったかと思っていましたが、まだいてました 電柱なので同じような画ばかりになってしまいます そろそろ帰って彼氏を見つけてください(笑) EOS7D+EF400 f/5.6L USM
こんにちは。最近の陽気で、やっと春の気配が感じられるようになりました。以前ご紹介した当館のビオトープには、泥上げの後もニホンヒキガエルやニホンアカガエルがたくさん産卵にやってきました。どうしてこの場所を知り、選んでいるのか不思議ですね。生きものたちの潜在能力って本当にすごいですね。さて、最近のビオトープはというと、こんな感じです。水がたまり、水草が新・・・
himekawakako 男カワサキZRXのおかげ?彼女のいなかった僕がバイク雑誌で見つけたツーリング仲間募集に連絡を取った結果… http://t.co/aOllGLPvJq 03-16 12:39 おはようございます! 今日は暖かいですね〜 春が近づいてます♪ そろそろバイクシーズン到来です! 気合入れてお仕事がんばります! それでは、週始めの月曜日スタートです♪ 03-16 09:43
山陽電鉄5000系 北陸新幹線 が 長野 から 金沢 まで延伸しました。 新幹線E7系 カッコいいですね。 新幹線車両の進化支える アルミダブルスキン構造 「第4世代技術」惜しみなく (日刊産業新聞) 世界屈指の高速鉄道である新幹線のボディーには、アルミニウムが用いられている。 (中略) アルミ車両の歴史は、1962年に山陽電鉄がアルミ合金を車両構体に採用したことから始まる。 北陸新幹線に採用されているアルミ車両を、地元の山陽電鉄(山電)はすでに53年前から採用しています。 山陽電鉄の車両は、実は鉄道史にも残るような凄い車両。BSでも取り上げられました。 第46回「山陽電車2000系2012編成 〜日本発の軽量アルミ車体を造れ〜」 (BSフジ) アルミ合金車体はその車両数こそ全体の割合からすると多いとはいえないが、車体の軽量化とその形成のしやすさから新幹線をはじめ多くの高速特急車両にはなくてはならない素材となっている。 アルミ車両だけではありません。 山陽電気鉄道の旧型電車 (wikipedia) 1949年に導入された 800形 (820番台)は、日本で戦後初めて新造された転換クロスシート電車 (中略) 本格的なアルミ合金製車体の日本初採用(1962年)、250 ...
なが〜〜いレンコンいただきましたぁ 買うとお値段が高いので 幸せ〜 贅沢に沢山作りたかった蓮根まんじゅうと、リクエストで蓮根のはさみ揚げ 挟み揚げはカレー風味もしましたよ! で、写真撮ろうと振り返ると… 半分以上ないじゃないかぁぁぁ でも、食べてくれてうれしい限りです 友達が、朝に摘んだヨモギを知り合いのおばあちゃんにあげたら、昼にヨモギ団子になって返ってきた って話をしてくれました 私ももっともっといろんな味を知って、いろんな料理にチャレンジして、このおばあちゃんみたいにサラッと食材をおいしく変身させて喜んでもらえるようになりたいなぁ〜と思いました ***************** もこぽん! 姫路市夢前町芦田203 079-335-2777 営業日 水〜日 水(ご飯メニューでの営業) 木〜日(ピザメニューでの営業) 営業時間 9:00〜16:00 11:00〜14:00(ランチタイム) ご飯、ピザ共になくなり次第ランチは終了します
カワサキの2サイクル といわれると思い出すのは KDXシリーズに代表される オフロード車両なのですが レーサーレプリカも造っていたんですよ! それが KR−1です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回入荷したのは こちら! KR−1S ジャパンエボニー/ブルー です♪ さすがに年数が経っていて 発売は1989年です。 26年前かぁ (^^;) そんな年数が経っているとは思えないほどのキレイさです♪ 1989年はZXRシリーズが出た年でもありますので 一部部品流用できます 現在走行距離は メーター読みで 12720km カワサキ唯一の 2サイクルロードレーサー 最後のチャンスかもしれませんよ♪ 価格等、出ましたら Goobike に載せますね〜 加古川店にて展示中です! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリング ...
himekawakako おはようございます! 今日は曇ってますね〜 昨日のホワイトデーはいかがでしたか? 女性に感謝の気持ちを伝える日でもあると思うので 何かしよう!と思っていたのですが、帰りにはケーキ屋さん閉まってまして… 我が家では シルクエビスでご勘弁いただきました m(_ _)m 03-15 09:54
バスロケーション (那覇バス/琉球バス交通) 沖縄で、バスの利用者が増えています。 バス利用が復帰後初めて増加 13年度2583万人に (琉球新報) 県が沖縄本島のバス4社から聞き取った輸送実績によると、2013年度の利用者数が前年度比1・6%増の2583万9千人となり、日本復帰以降ずっと減少傾向にあったバス利用者が上昇に転じた。県交通政策課は、バスの現在地が分かるバスロケーションシステムやノンステップバス、「わった〜バス党」の広報啓発活動など近年の利用促進策が奏功していると分析。 一つの理由がバスロケーションシステムの導入。 例えば姫路に居ながらにして、沖縄のバスが現在どこを走っているかまで簡単にわかります。 来月からは、 姫路駅 発着の路線バスにも導入されます。 バスが来ない… イライラを緩和するシステム (産経WEST) 道路事情や天候の影響を受けやすく、定時運行が難しい路線バスの利用者のイライラを緩和しようと、 神姫バス ( 兵庫県姫路市西駅前町 )は、バスの遅れや待ち時間を姫路市内の主要停留所などの大型ディスプレーや乗客のスマートフォンで確認できる「バスロケーションシステム」を4月1日から導入する ...
3月も残り半分となってきました 1月2月3月は本当に毎年「あっ」という間ですね 3月後半になってくると、そろそろ 「ハウス物」の新茶 が出てくるように なります。 こばやし茶店 では、自然の恵みたっぷりの 「露地物」 しか扱いませんので 店頭入荷するのは4月の10日前後になる予定です 今は、 毎年恒例の 新茶を缶詰にした 「おはよう新茶」 のご予約を 承っております!!! 4月末ころに 「 特級 おはよう新茶 」 、ゴールデンウィーク明けあたりに 「おはよう新茶」 の入荷予定となっております。 4月20日までのご予約で・・・ 静岡産 特級 おはよう新茶 100g 缶入 通常価格1,944円が 予約特別価格! 1,620 円(税込) 静岡産 おはよう新茶 100g 缶入 通常価格1,296円が 予約特別価格! 1,080 円(税込) お買得になりますよ〜 このおはよう新茶は、缶詰になっていますので賞味期間は約1年と長め! ず〜っとご好評いただいてまして、お好きな方はお得な予約期間にまとめて 注文いただいてます 初夏のご挨拶、ちょっとした贈り物にもおススメです お申込みはお電話でもOK 079-225-0232 便利な宅配サービスも承ってま〜す お茶宅配 ...
himekawakako おはようございます! 今日は微妙なお天気ですね〜 お昼からは晴れるようですが、路面はまだ濡れていますので 気をつけて外出しましょうね! 03-14 09:58
タリン ( エストニア ) 人口130万なのに電子居住者1000万人を目指す電子大国がヨーロッパにあります。 小国エストニアが電子政府で世界最先端を突き進むワケ (ダイヤモンドオンライン) 北欧と バルト海 を挟んで隣接する人口130万人の小国、エストニアが世界各国の注目を集めている。選挙から教育、医療、警察、果てには居住権まで全てインターネット上でできてしまう「e-Government(電子政府)」の取り組みで世界最先端を突き進んでいるからだ。 (中略) 電子化により、個人に対する会計士や税理士などの仕事はほとんど必要なくなりました。税金の還付も95%以上は電子上で自動的に算出されているためで、今や、世界でも有数の税金徴収コストが低い国となりました。 エストニアは国を挙げて公的機関のIT化や自動化に取り組んだそうです。 いまや日本にいながらにしてエストニアに居住権を持ち、起業することも可能。EU加盟国のサービスを受けることもできます。 サーバーを世界中に分散させ、仮に領土を侵攻されても電子的に生き残る。国家は領土じゃなくて人なんだとか。 さて姫路市の状況は、というと 電子申請が可能な手続について (姫路市)によれば、よく使わ ...
昨日、こちらにお邪魔をしてきました。この間、お邪魔させていただいた動物園に比べれば近いものでした。目的はこちらです。ハッカンのお嫁さん達を迎えに行ってきました。ちなみに一番奥にいる白いのが♂で、残りの2羽が♀です。キジ舎で展示していますので、見に来てくださいね
先日、お客様のバイクが 走行距離4万キロメートルの到達するよ〜 という話をしていて ふと、地球一周って何kmだっけ? なんて思っちゃったんですよね〜 んで、たまたま読んでいた本に 4000万mメートルだって書いてあって そうなん? なんて思っちゃったので ちょいと調べてみたら… ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 逆なんですね〜 地球一周が4000万メートル なんじゃなくて 1メートル=子午線の4分の1(北極から赤道まで)を1000分の1 にしたから 4000万メートルなんですね! 知らなかった〜 w( ̄o ̄)w オオー! 4000万メートルってことは 4万km ですから 子午線の方向(縦回り)で 地球を一周走ったことになるんですね! ちなみに赤道で一周回ると 4万75km 公転の影響か こちらのほうが少し長いです ちょっと妄想が広がったので 書いてみました(笑) ちなみに、読んでいた本は 「すべてがFになる」S&Mシリーズの「有限と微小のパン」です ドラマの原作になった推理小説です おもしろいですよ ...
先日、大手前通り沿いにOPENした まねきさんの 「えきそば」 を 食べにいってきました。 カウンター主体で15人入れるか・・・って感じでしたが 学生時代に駅で立って食べてたことを思えば(笑) 懐かしい味が近くに出来て、お昼御飯に悩んだ時に 助かりそうです
新駅付近の航空写真 (姫路わが街ガイド) 姫路 - 御着 間に来春開業する JR 新駅の駅名を姫路市が募集します。 駅名の募集 (姫路市) 平成28年春開業予定の JR神戸線 御着・姫路間新駅の駅名を一般公募します。 応募いただいた中から、新駅にふさわしい駅名を市から西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)へ提案し、最終的にはJR西日本で駅名が決定される予定です。 候補を考えてみました。 市之郷にあるので「市之郷駅」。姫路駅の東だから「東姫路駅」。 市川に近いから「市川駅」。ただ、 総武線 に 同名の駅 があるので「はりま市川駅」。 市川河川敷の阿保緑地に近いので、「阿保緑地駅」・・・。 おっさんが考えると全然夢がないので、子どもに聞いてみました。 「新姫路駅」 「姫路未来駅」 だそうです。 意味わかんないけど、「姫路未来駅」って、なんかカッコいいなぁ。 募集は今月16日から5月25日まで、メールかハガキで。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 新《劳动合同法》、《社会保险法》、《工伤保险条例》实操应对策略 有效调岗调薪、裁员解雇及违纪问题员工处理技巧 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=* 2015年01月30-31日(深圳)(B单元) 2015年03月13-14日(广州)(A单元) 2015年03月20-21日(上海)(A单元) 2015年03月27-28日(北京)(A单元) 2015年04月02-03日(深圳)(A单元) 2015年04月10-11日(广州)(B单元) 2015年04月17-18日(上海)(B单元) 2015年04月24-25日(北京)(B单元) 2015年04月29-30日(深圳)(B单元) (注:该课程2天为一个单元,客户可根据自己需求选择参 ...
当院の受付横に設置しております盲導犬協会への募金が、12,000円集まりました。 皆様の温かいご支援ご協力、厚く御礼申し上げます。 こちらの募金は、兵庫県盲導犬協会に寄付させて頂きます。
W800に NEWカラーが登場です 発売は4月15日です 今回追加されたカラーは スペシャルエディションとして追加されました ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回は メッキを使っている シルバー/ホワイト です ダエグもシルバー使っていたし、今年のカワサキはシルバー推し? 昨年までのブラックエディションで メッキが欲しい! と思っていた方には朗報ですね お値段は 91万2600円です。 本日から 予約受付中です〜♪ あ、店頭には ブラックエディションとホワイトの2台を展示中です! こちらもよろしくお願いいたします〜 ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--
お知らせが遅くなってしまいましたが、今『はりまの杜』にて 『椅子展』を開催しています。 いつもお世話になっています『丸忠家具』のご厚意により、沢山の かっこイイ、綺麗な椅子が勢ぞろいしています。 期間は、今週15日(日)までなのですが、座り心地を確かめ、 住まい空間での映りやら、存在感やらを確認していただくには 絶好の機会だと思います。 見た目も重要なポイントですが、すこしゆっくりと時間を掛けて 座り心地を調査してみるのも楽しいです。 何だか、食事の時間が 一段と楽しみになるような気がします。 オヤオヤ? お気に入りの椅子になっちゃいましたか? 皆さんも是非、お越しください。 沢山の椅子が、座って座って! ってと、待っています。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ
himekawakako おはようございます! 今日は良いお天気ですね♪ 昨日はお休みでしたがカワサキの講習に行っていました〜 たくさん勉強してきたので 十分に仕事に役立てていきたいです(^^)ではでは、お休み明けの木曜日 営業スタートです! 03-12 09:53
execution time : 0.618 sec