西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
1月13日(火)〜16日(金)の4日間、点検の為モノレールは運休となります。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
himekawakako おはようございます! 今日は良いお天気ですね♪ 3連休のスタートがんばっていきます! 今から開店です〜 01-10 09:43
パナソニック液晶ディスプレイ ( 姫路市飾磨区 ) 円安効果で製造業が国内回帰。ついにキタ!? 韓国メディアも戦々恐々で(?)日本の製造業国内回帰を報道しています。 パナソニックにホンダ…続々と日本に帰ってくる海外工場 (中央日報) 日本企業の国内回帰が続々と表面化している。 (中略) こうした製造業者の国内回帰を首を伸ばして待っているのが日本の中小企業だ。 電子機器に使われる樹脂部品切削加工業者のオーエムの場合、取り引きした大企業の海外移転で受注量が90%も減ったが、最近になり注文が1日に20件入ってくるなど回復の兆しが見えている。 パナソニック 、 東芝 、 三菱電機 など家電メーカー工場群がある姫路にも好影響を与える可能性があります。 姫路は今年3月の 姫路城グランドオープン に向け、ホテル業界が活気に溢れています。 集客合戦に勝利せよ 姫路城グランドオープンにらむホテル業界 (神戸新聞NEXT) 市内では10年以降の4年間で、旅館やホテルなど17軒が新規オープン。14年度も営業許可申請が複数あったという。15年秋にも、 JR姫路駅 の南側でチェーンホテルの建設が計画されている。さらに、市が姫路駅周辺で進め ...
兵庫県ドクターヘリ ( 兵庫県立加古川医療センター )リーフレットより ヘリコプターに医師が乗って救急医療を行うドクターヘリが、世界的に普及しています。 世界主要国の救急拠点と配備密度 (救急ヘリ病院ネットワーク) 世界の先進的な国々では、ヘリコプター救急が日常的におこなわれています。 (中略) いま日本では医師不足と医療過疎を嘆き、救急医療の危機を叫ぶ声が高まっています。これらの問題は世界の先進事例に照らすならば、ヘリコプターによって相当程度に軽減し、解消されるはずです。 播磨 でも一昨年導入され、平均すれば毎日1件のペースで救急ヘリが飛びました。 ドクターヘリ運航1年 実働360件、救命に一定の成果 (神戸新聞NEXT) 兵庫県立加古川医療センター( 加古川市 神野町神野)は、昨年11月末に運航を始めた「ドクターヘリ」の1年間の利用実績をまとめた。出動要請があった429件のうち、離陸前後のキャンセルを除いた実働は360件。現場出動を疾患別にみると、外傷が65・5%で最も多かった。 また、ヘリコプターと飛行機の利点を合わせた ティルトローター 民間機が、再来年に実用化されます。 あなたの知らないドクターヘリ ...
いつものノスリです かなり近くを飛んでくれました ここのノスリはいつ餌を捕っているのでしょうか EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
平成27年 最初のイベントになります カワサキ401会 オフロードミーティング 三木アネックスパークで開催されます 開催は 1月25日(日)です 締め切りは 1月19日(月)必着 あと一週間ですよ〜 参加料は3500円 初心者対象ですが 中級者・上級者も走れる枠はあります。 詳細はスタッフまで! ご参加お待ちしております〜 ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--
himekawakako おはようございます! 今日は良いお天気ですね♪ 今週の週末は3連休なんですね〜 成人の日をすっかり忘れていました(汗)成人のお祝いにバイクを選んでいただける方も多いので 3連休万全の体制でお待ちしております! 01-09 09:48
お住まいの建設は、私どもの宣伝不足からか・・・、残念ながら ご縁をいただけなかったお客様から『 にわ 』の工事を受注 させてもらい、完成になりました。 まずは、姫路市でお世話になりました『S 様』宅になります。 設計事務所管理のお住まいに、ガレージと塀、そして植栽をプラス させてもらいます。 これまでは、「リビングのカーテンが開けられなかった・・・。」と 言われてましたが、これからは遠慮無く、開放できる空間と緑を しつらえました。 続いて、高砂でお世話になりました『A 様』宅になります。 夢の我が家に、自分達の思いを詰め込んだお住まいに、デッキと木柵、 そして植栽をプラスします。 すでにデッキでの食事など楽しまれているようで、思い通りの『にわ』 が出来上がりました。 どちらのお住まいも、『にわ』をプラスすることで、一段と住まいの ボリュームも見栄えも良くなっています。 春先には芽吹きを迎えて、緑の葉が繁ってくると、また一段とイイ庭に 変身します。 四季のうつろいも楽しみの一つに生活ができるなんて、 贅沢なことですねぇ・・・。羨ましい・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキン ...
昨年末に注文していた LEDヘッドライトが入荷しましたよ♪ 今回はH7ばかりを5つ 入荷したんですが すべてお客様にご購入いただきました〜 早速追加発注しないと(>▽<;; アセアセ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 以前にご紹介した スフィアライトさんのLEDヘッドライトです〜 今回はおまけが付いてくるとのことで、PLOTさんから入荷しました♪ おまけはまだ届いていませんが、届いたらお見せしますね キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ LEDヘッドライトはこれですべてです HIDと比べると ホントにコンパクトです。 小スペース車両にはもってこいですね! こちらがバルブです 放熱板がついているのですが これが少し重たいですね 思ったよりも外に出っ張る感じです Ninjaシリーズには問題ないでしょうが Zシリーズはどうかな? 早く着けてみたいです! つけたらまたインプレしますね〜 \(*^▽^*)ノ ハーーイ ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よ ...
近くのお池のカワセミです よく飛び込んでくれますが、ボツ連発です 溜め池の水をぬいているポイントなので背景がヘドロで汚いです でも、若みたいで警戒心が低いのでここで練習させてもらおう(笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
新春早々ですが、来る10(土)11(日)12(祝月)の3日間、姫路市広畑区蒲田にて構造見学会を開催します 内部進捗は70%ほど進んでおり、一部分高気密高断熱のアイシネンがご覧いただけます 普段みれない部分を公開いたしております ぜひこの機会にいい家づくりを体感くださいませ 時間は3日間、午前10時から16時までとなっております 共催イベントとして足つぼマッサージ、収納アドバイザーからの提案収納術などございます 場所は2号線沿い日赤病院から南へ1キロ未満、新幹線高架手前、焼き鳥の鳥蔵さん東です スタッフ一同お待ちしております
himekawakako おはようございます! 今日も寒いですね〜 北のほうは雪や凍結にはくれぐれもご注意ください お休み明けの木曜日 気合入れてがんばります! 01-08 10:15
姫路・大手前通り 就職活動中の学生が、ある会社の経営者に発した問い。「なんで働かないといけないんですか?」 これに対する答えが以下のものでした。 「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。 (Books&Apps)より抜粋 1.働くことは、お金をもたらす 2.働くことは、明確な目標をもたらす 3.働くことは、出会いをもたらす 4.働くことは、学びをもたらす 5.働くことは、信用をもたらす 6.働くことは、自信をもたらす 代償としてお金を貰うぐらいだから、働くことは損・・。 じゃなくて、実はお金の5倍くらいのものを得ています。 お金を稼ぐことを前提とした仕事こそ、働く人に明確な目標を与え、良い出会いや学び、信用と自信を与えます。 人生を豊かにするのです。 世の中に高齢者が増えています。増大する年金を支えることができるのかと疑問視する声もあります。 一方で、高齢者は増えていますが、元気な高齢者が主流だというのも事実。 そのため、働けるうちは働いて・・という考えかたも、前向きな意味で主流になるでしょう。 それは働くことはお金だけでなく、その5倍ものメリットがあるからに他なりません。 参考 払うべき ...
先月、播磨地域にやってきていたコウノトリの姉弟です その後、愛媛に旅行に出かけまた帰ってきたようです おそらく去年と同じため池で羽を休めるのでしょう まぁ、縁起のいい鳥なんで、パシャリ コウノトリって目が笑ってなくて怖いんですよねぇ〜(笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
今年最初の開園日(1月2日)にヤギの赤ちゃんが誕生しました今年はヒツジ年なので、ヒツジの赤ちゃんの方が話題になりそうですが、そんなことはどうでも良いんです。元気でカワイイだけで十分です!!!名前は三四郎(♂)に決定しました。もうすでにミニ牧場デビューしていますので、ご覧になっていただけます。※天候・体調等により展示していないこともありますが、その時はゴメンなさい
世界文化遺産 姫路城弁当 穴子重 (まねき食品) 明治18年、日本で初めて駅弁を売り出したのは 宇都宮駅 。このときの駅弁は、おにぎりでした。 その4年後、幕の内弁当を駅弁として初めて売り出したのは 姫路駅 です。 この弁当屋さん、今も元気で今度は「姫路城弁当」を開発しました。 大天守型の駅弁いかが 姫路の企業が1年かけ容器開発 (神戸新聞NEXT) まねき食品 ( 姫路市北条 )は8日、 姫路城 を模した容器の駅弁を発売する。中身は、同社名物「 駅そば 」のだしで炊いたご飯に、卵焼きなどを飾った穴子重。 ファンが多い姫路名物・えきそばの出汁と、姫路名物・穴子のコラボで、大ヒット間違いなし! と言いたいところですが、まだ食べていないのでなんとも言えません。 参考 兵庫)姫路城の駅弁、8日発売 漆喰の白はレンコン (朝日新聞デジタル) 明治22年発売の「元祖」幕の内駅弁 (まねき食品) 「姫路おでん風弁当」を食べに、新宿へ行こう! (372log@姫路) 今度の「えきそば」は、「まっ黒田!」 (372log@姫路) えきそばのしょうが醤油仕立て (372log@姫路) えきそばが日清のカップ麺に! 5月17日から近畿限定販売 (372log@姫路) 姫路の「え ...
世界文化遺産 姫路城弁当 穴子重 (まねき食品) 明治18年、日本で初めて駅弁を売り出したのは 宇都宮駅 。このときの駅弁は、おにぎりでした。 その4年後、幕の内弁当を駅弁として初めて売り出したのは 姫路駅 です。 この弁当屋さん、今も元気で今度は「姫路城弁当」を開発しました。 大天守型の駅弁いかが 姫路の企業が1年かけ容器開発 (神戸新聞NEXT) まねき食品 ( 姫路市北条 )は8日、 姫路城 を模した容器の駅弁を発売する。中身は、同社名物「 駅そば 」のだしで炊いたご飯に、卵焼きなどを飾った穴子重。 ファンが多い姫路名物・えきそばの出汁と、姫路名物・穴子のコラボで、大ヒット間違いなし! と言いたいところですが、まだ食べていないのでなんとも言えません。 参考 兵庫)姫路城の駅弁、8日発売 漆喰の白はレンコン (朝日新聞デジタル) 明治22年発売の「元祖」幕の内駅弁 (まねき食品) 「姫路おでん風弁当」を食べに、新宿へ行こう! (372log@姫路) 今度の「えきそば」は、「まっ黒田!」 (372log@姫路) えきそばのしょうが醤油仕立て (372log@姫路) えきそばが日清のカップ麺に! 5月17日から近畿限定販売 (372log@姫路) 姫路の「え ...
a48734154365c0,您好! 成功的产品经理--产品经理的野蛮成长 深圳:2015年01月26-27日 2015年03月30-31日 2015年04月20-21日 2015年05月25-26日 上海:2015年01月29-30日 2015年03月23-24日 2015年04月23-24日 2015年05月28-29日 北京:2015年02月02-03日 2015年03月26-27日 2015年04月27-28日 2015年05月21-22日 打造高效率的产品测试体系-产品测试管理 深圳:2015年01月26-27日 2015年12月28-29日 上海:2015年01月29-30日 2015年12月24-25日 北京:2015年02月04-05日 2015年12月21-22日 产品中试管理--从样品到量产 北京:2015年01月26-27日 2015年08月20-21日 2015年11月26-27日 深圳:2015年01月29-30日 2015年08月24-25日 2015年11月30-12月1日 上海:2015年02月02-03日 2015年08月2 ...
himekawakako おはようございます! 今日は雨ですね〜 メーカーからの初荷で部品が届きますので がんばって仕事します〜 工場のテントが 張替え工事を行っています。雨ですが…(苦笑) 中は通常営業しておりますので 気にせずご来店ください! 01-06 10:02
姫路城修理見学施設・天空の白鷺 敵の防御のためにある城郭。 そんな城郭でも、車椅子には優しい? 姫路城バリアフリー 大臣表彰 (YOMIURI ONLINE) 「天空の白鷺」(2014年1月閉館)を設けた際、電動車いすの貸し出しを実施。車いすで利用できるエレベーターも備えた。 また、スロープを整備して坂や階段が多い城内を移動しやすくする一方、くいなどで城を傷をつけないよう配慮した。 (中略) 天空の白鷺を訪れた約184万人のうち、車いす利用者は5870人 もともと城郭はバリアフリーには向かない。でも、その中でよくやりましたということらしい。 第8回 国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰受賞者の決定及び同表彰式の開催について (国土交通省) ○国宝指定を受けた城郭の保存修理観覧時を含むバリアフリー化 城郭であるため坂や階段が多く、また文化財保護の観点から対応が難しい歴史的建築物である国宝「姫路において車椅子による見学可能とするなど、大規模改修を契機としたバリアフリー整備に取り組んだ。 高齢化社会の本格化を迎えて、バリアフリー化の先進事例として益々注目を浴びそうです。 参考 姫路市が“逆転の発想”で金賞受賞。産業 ...
execution time : 0.659 sec