西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
さて、問い合わせを多数いただいております「合格お守り」ですが、もちろん今年もやります昨年は11月18日から配布を開始していましたが、今年はというと、現在鋭意製作中です配布開始出来るようになりましたら、このぶろぐでお知らせしたいと思いますので、もうしばらくお待ちください
最近、商品力をつけてきているOGKですが さらに攻めの姿勢でJETヘルメットを出してきました。 「ASAGI」です。 KAMUIに続く 和名のヘルメットです ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 最近流行のインナーサンシェードタイプのヘルメットです 便利なので通勤などにも重宝しそうです 価格はアヴァンド?よりも2,000円UPの 25,000円+TAXです デザインもカッコよくていいんじゃないでしょうか 在庫の品薄状態がしばらく続きそうですので、ご購入を考えている方は気長に待ってください(笑) ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--
himekawakako おはようございます!今日も寒いですね〜 昨日はカワサキショップの方々とゴルフでした♪ 紅葉もキレイで良い気分転換になりました! え?スコア? 聞かないでください… 11-20 10:13
世界遺産姫路城マラソン 来年2月22日、姫路で開催される世界遺産姫路城マラソンに、強力な応援「軍師」が決定。 姫路城マラソンをPR 間寛平さんが「応援軍師」に (神戸新聞) 来年2月22日に初開催される「世界遺産姫路城マラソン」(神戸新聞社など共催)で、大会のPR役となる「応援軍師」に、タレントの 間寛平 さんが就任することが決まった。 (中略) 間さんは、マラソンとヨットで世界一周した「アースマラソン」をはじめ、多くの大会に出場。 NHK大河「軍師官兵衛」 は来月14日に終わりますが、「軍師かんぺい」は2月まで続きます。 参考 姫路城マラソンに応募者殺到。今月下旬に抽選へ (372log@姫路) 世界遺産姫路城マラソン (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
国際社会の平和と安定、日本の信頼強化のため、海外で活躍する自衛隊の姿をご紹介! Ads by Trend Match
平成26年11月分光熱費報告しま〜す 検針は10月16日〜11月16日(32日間)です。 11月分の売り電は12,768円でありました 266kWh 使った電気代12,320円 625kWh よって11 月分は差し引き −448円の電気代となりましたぁ・・・ マイナスになったとはいえ、これから寒くなります。 使いすぎないよう節電の意識はしていきましょう 今までのデータ(平成21年 3月27日より発電) 発電容量 3.26Kw オール電化 (IHコンロ、エコキュート) 家族構成 夫婦(共働き) 子供メンズ2人(高3年、中3年) 延べ床面積 53坪 太陽光発電システムメーカー シャープ サンビスタ 敷地配置状況 真南より15度北東に向きがふってます。 屋根勾配 7.5寸勾配 国からの補助金 228,200円ありましたぁ〜 2009年11月から10年間の買取価格は1kWh等あたり48円です ※23年度から取り付けの方は42円となってます ★25年度からは38円です ☆26年度からは37円です 平成26年度 4月の売り電気料金 12,000 円 使用電気料金 14,717円 差し引き光熱費 2,717円 5月の売り電気料金 15,744円 使用電気 ...
京浜急行電鉄 関西の交通インフラは、首都圏に比べると鉄道と空港が不満。 鉄道乗り換え 難儀やな(関西の羅針盤) (日本経済新聞) 首都圏では大量輸送機関の鉄道網が充実し、私鉄や地下鉄の相互乗り入れが広がっている。 (中略) 羽田空港 が拡張されて国際線も増便になる一方、 伊丹空港 は国内近距離便中心に制限されている。 関西 、伊丹、 神戸 3空港の効果的な活用に改善が求められている。 象徴的なのは、羽田空港と、そこに乗り入れる京浜急行電鉄でしょう。 羽田空港 から、 横浜 、 品川 方面に直通列車が走り、 都営地下鉄 と 京成電鉄 を経由して 成田 まで直通運転をしています。 伊丹は 阪急 が徒歩15分の 蛍池 に走っていますが、 モノレール しか乗り入れておらず、都心や大阪南部へは乗換え要。 仮に 阪急宝塚線 から乗り入れても、 梅田 で必ず乗り換えが発生します。 神戸空港も、のんびり ポートライナー で走ったあげく、必ず 三宮 で乗り換えが必要。 関西は万事がこの調子。 視点の低い鉄道会社の存在や、微妙なところで 兵庫県 と 大阪府 に分かれている行政区分も、一因かもしれません。 参考 伊丹空港を阪急のターミナルに (372log@姫路) 神 ...
なんだか、写真を見ていると『お疲れさま』と言いたく なるようなシーンが多かったですが、身体のアチコチが 痛いなんて方は・・・ありませんか? 毎回、人気のアトラクションを用意させてもらっています。 また何か面白い企画がありましたら教えてもらえたらと思います。 毎年毎年、遠方からも沢山のオーナー様にご来場いただき、本当に ありがたく思っています。 これからもこの『ご縁』を大切に末長く、イイ関係で結ばれていたいと 願っております。どうかこれからもよろしくお願いします。 また、今年は、タイミングが合わずにご来場いただけなかったオーナー 様も、お会い出来ることを楽しみにしております。 それでは、また来年の感謝祭を楽しみに頑張ります。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
先日、ミニ牧場の前で来園者(ご婦人)に声をかけられました。ご婦人「すみません。ちょっといいですか?」 私 「はい。何でしょう?」ご婦人「あそこのブタさん、妊娠してるの?」 私 「いいえ。してませんよ。」ご婦人「えっ! でも、お腹があんなに…。」 私 「あ〜、あれはただの肉です」ご婦人「…。」「失礼しちゃうわね。ブヒッ」←おめでた・・・
ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 バイクでツーリングに行くときは、パッチとネックウォーマーがないと無理な時期になってきましたね〜 ども、アンパンです! 16日は日生にカキオコを食べにツーリングにいって来ました!(^^) 集合は朝の9時に加古川店に集合。 朝9時なので少しは暖かくなったかと思いましたが、まだ寒かったですw ヒートテックとパッチは必需品です(゜ω゜) 店からは加古川バイパスを通り、相生方面へ。 途中、2号線から250号線へ曲がり七曲りの”道の駅みつ”で休憩です。 観光の車の数も多かったですが、やはり休日の七曲りってこともありバイクが沢山きてました(^^) 今日は天気もいいし、流すにはすごい気持ちがいいですね! 道の駅みつからは七曲りを通り、途中日の浦トンネルをくぐり日生に行きます。 あまり寄り道をするとカキオコでかなり並ばないといけないので、日生までは直行〜♪ 目的地の五味の市に到着〜♪ 到着が11時過ぎなので、ここからカキオコのお店までは10分ほど歩けば到着です ...
himekawakako RT @ kaz31_gpc : シートストッパー!マネするんじゃないよ!ジョナサン!笑 http://t.co/DI1hNPGaPx 11-18 09:47 おはようございます! 今日も寒い朝ですね〜 加古川方面では朝方地震があって 目が覚めてしまいました ふと、たぶんAM3:00くらいかな?と思って二度寝しましたが 実はAM6:00ごろだったんですね(^^;) 11-18 09:44
米子鬼太郎空港 ( 鳥取県境港市 ) 姫路市と大して変わらない、人口59万人の 鳥取県 。しかし、この県には2つの地方空港があります。 その効果が現われ、観光客が急増しています。 【TRAVEL HACKS】国内線の新規就航、増便が相次ぐ鳥取が今、注目される理由 (@DIME) 4月からは 米子鬼太郎空港 に スカイマーク の 新千歳 、 羽田 、 那覇 便が新規就航。 鳥取空港 へも ANA の羽田便が増便する。 これまで飛行機は高いイメージが強かったので、山陰は縁遠いイメージがありました。 ところがひとたび、低廉な飛行機が飛び始めると、距離に関係なく首都圏からでもどんどんやってきます。 空港が心理的な距離を縮めるのです。 記事にもあるように、山陰は無料の自動車専用道路があるので、レンタカーを使えば1泊2日でもさまざまな地域で楽しむことができます。 遠くて不便という場合、本当の理由は、料金が高いこと。料金が安ければ、(例え設備が同じでも実質的に)一気に近くなります。 全国にある地方空港、まだまだ活用する術はある。決して多すぎることはなく、むしろ少ないとすら思います。 参考 アジア・アトランティック・エアラインズ、日本の15空港と東南アジア ...
今週のご飯メニューは *重ね煮ロールキャベツ *ゆず味噌大根 *スパイスかぼちゃサラダ *はりはり漬け になっております 寒いので温かい物が食べたいですよね もこぽん!ではゆずが採れはじめまして、いい香りが漂います ゆずは、皮は粘膜を強くし、風邪予防にもなるようです。 ゆず風呂やアロマとして楽しむと、血行を良くしたり、肌がなめらかになる効果も期待できそうです! 果汁はクエン酸がみかんの3倍含まれているので、疲労回復に効果がありそうですね もこぽん!ではゆずをご飯メニューの中にはもちろん、ピザも『ゆずとレタスのピザ』も始めてますよ 旬の食材を楽しみながら食べていけたらいいですね ***************** もこぽん! 姫路市夢前町芦田203 079-335-2777 営業日 水〜日 水・木(ご飯メニューでの営業) 金・土・日(ピザメニューでの営業) 営業時間 9:00〜16:00(ラストオーダー) 11:00〜14:00(ランチタイム) ご飯、ピザ共になくなり次第ランチは終了します
カーブミラーにバンバン体当たりしていたジョウビタキ そろそろテリトリー争いも終了でしょう EOS7D+EF400m f/5.6L USM
まだまだ出演出来ていない方がいますかねぇ・・・。 頑張って探して見てください。 もう一度、思い出して下さいね。 明日も続きます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
国内のレース ストーブリーグ カワサキは安泰ですかね ロードレース、JSB1000は特に柳川選手と渡辺選手… がんばって欲しいです! そして、今回の話題は SBKです。 今年はサイクス選手 最終戦で 三位三位と表彰台に乗るものの 2年連続チャンピオンは獲得できませんでした ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 そして、ストーブリーグ… ジョナサンレイが カワサキに移籍! 来年からチームカワサキで走ることになりました!! ジョナサンレイは 今年のランキングで トムサイクスに続く3位の選手です。 日本の鈴鹿8時間耐久レースで秋吉選手と組んで チームTSRでものすごいラップタイムを出してくれる ひとつ名物になっている選手です。 そんなジョナサンレイ選手がカワサキで走ることになりました 今年の8時間耐久レースは… 走ってくれるのかしら?(笑) なんにせよ、来年のSBK 楽しみです! ワクワクしますね〜♪ ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください ...
himekawakako おはようございます! 昨日は日生にカキオコツーリングでした 沢山の方に参加いただき、なかなか楽しかったようで 帰ってきてからも話題が尽きませんでしたね♪ また行きましょうね〜 11-17 09:49
三菱電機姫路製作所 ( 姫路市千代田町 ) 三菱電機 は過去最高益です。 三菱電機、最高益の主役はFAと自動車機器 (東洋経済オンライン) 最高営業益の牽引役は産業メカトロニクス部門だ。 (中略) 同部門の自動車機器事業も、国内自動車メーカーの輸出が堅調なことから、下期以降の伸長が期待される。 電機大手8社の営業利益で3位、最終利益ではトップ。 8社の中では地味で目立たない存在ですが、リーマンショック後も着実に利益を上げてきた理由は、産業用機器に強いこと。 自動車機器事業 の開発・生産拠点は姫路と 三田 (兵庫)にあります。 参考 電機:大手7社、黒字確保 インフラ関連、重電が好調 (毎日新聞) 三菱電機広畑、従業員倍増へ。環境関連自動車部品の世界拠点 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
本館1階では、現在イイダコを展示しています。しかも産まれたばかりの赤ちゃんです。分かりますか?1cmほどの大きさしかないため、遠くから見ると分かりませんね。水槽をのぞいてみると・・・いかがでしょうか?小さくてもちゃんとタコの形をしています。是非一度近くで見てください。ヨシダ
みなさん、こんにちは!突然ですが、お知らせです!11月15日から来年の1月18日まで姫路市立水族館では、秋の企画展『あなたの知らないヤドカリの世界』展を開催しています。みなさんは、ヤドカリについてどれくらい知ってますか?貝殻の中身はどうなっているんだろう?南の島では、砂浜を足の踏み場もないほどヤドカリが集まる場所があるの?といったヤドカリ・・・
execution time : 0.606 sec