西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
緑 茶 中国茶といえば、緑茶。 日本でもわりと知られてきました。 初めて中国緑茶を淹れた時、意外に感じるかもしれません。 だって、薄いのですよ。 茶のでかたが。 龍珠といいますが、丸まった茶葉。 中国緑茶が本気で出るのは、2煎目からです。 1煎目は、香り 2煎目は、味 中国茶好きは、3〜4煎目まで、香りと味の変化を楽しみます。 だから、中国茶の茶器は、あんなに小さかったりするのです。 ジャンピング − 茶葉が丸まってるから、お湯を注ぐと踊ります。 お好きな方は店長に、「 ガラスのチャーフー (茶壷:急須のこと) 」と御用命ください。 一壽でも、茶茶丸急須なら用意しています。 ウォーターサーバーからは、80℃。 お茶を淹れるのにぴったりの、温度のお湯がいつでも出ます。 烏龍茶 烏龍茶は、青茶です。 緑茶。 茶葉を採取してすぐに殺青 (釜で煎る) 。 白茶。 茶葉を自然乾燥。 青茶。 自然に半発酵。 紅茶。 自然に全発酵。 黄茶。 さらに発酵を推し進めたもの。 黒茶。 麹 (こうじ) で人工発酵。 烏龍茶も、本来はお湯で淹れて喫するもの。 温かい烏龍茶も、一度お試しください。 茶葉が切れたら、次のを入荷。 ということをするので、銘柄はそ ...
ネギ油焼き & 焼き餃子 ネギ油焼きは、世間でネギピザと称するやつです。 原名が 葱油餅 (ツォンヨウピン) なので、そのまま、 ネギ油焼き としました。 呼称どおり、油餅の部類です。 本当は、焼餅 (シャオピン) をお出ししたいのですが、これは大変なのです。 焼餅といっても、網の上では焼けません。 素焼きの大きな壷に火を熾して、生地を壷の内側に貼り付けて焼くのですから。 一壽 (いっしゅう) 如きには、そんなのはちょっと無理。 ゴマをふった芝麻焼餅なんて、香ばしくてほんとに堪らないのですが。 ピザの定義は知らないのでアレですが、ピザも炉で焼きますから、焼餅の方がピザに近いと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中国語簡体字は横着な漢字なので、“ 面 ”と表記しますが、もちろん“ 麺 ”。 字面でピンと来るとおり、原料は“ 麦 ”です。 広義には穀物を粉に挽いたら麺なのですが、特に小麦を指します。 なので、麺食文化とはつまり、関西でいう「粉もん」ですね。 餅 (ピン) とは、元来、主原料が小麦の料理全般を指しました。 お米のお餅は、米羹 (ミーカオ) とでも呼ぶべきでしょう。 羊羹 (ようかん) の羹ですね。 ...
野菜まんは小さいので、 2個からの注文でお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 正直、肉まん1個だけの注文が入った時には、「レンジで簡単に蒸すこと考えてよ」と言うのですが、店長は譲らない。 「だめよー、蒸篭じゃなきゃ」 と、言いながら大鍋を火にかける。 こないだなんか、 「日本の蒸篭ダメよー。高いばっかりで」 とか言って、上海の家族に蒸篭 (せいろ) を送れと注文してました。 日本の蒸篭も大半は中国製だろうから、なんか納得できないのですが。 でも、確かにそうなのです。 的確に蒸すためには、蒸篭じゃなきゃできない。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「蒸すの時間と火加減が、凄く難しい」 流石の店長も、そうこぼす。 特に、小龍包はそうなのだと言います。 一壽の肉まんと小龍包は、冷凍です。 以前のブログでも、それは宣言していました。 なのに、 「肉まんがスゴク美味しかった。初めて」、そんな声は何度も頂きました。 なんだか大袈裟なことに、「小龍包が姫路で一番美味しい店」、そう伝え聞いて来られたお客様も何人となくある。 そんなことになる、店長のこだわり。 そ ...
神戸電鉄 世界で最も自転車に優しい都市、オランダ・ アムステルダム 。 アムステルダムと自転車 (JDN) 国内に整備された自転車専用道路の総距離は19,000km。結果として自転車利用者が増加し、うち46%の人たちが自転車通勤・通学というライフスタイルになりました。 10数年前にアムステルダムを訪れた際、自転車専用レーン(主要道路すべてに確保されています)の他、自転車専用信号まであるのに驚きました。 また、列車のホームに乗ったまま乗り入れ、車両に持ち込む人も見かけました。(ヨーロッパは改札口が無い事が多い) このたび、列車に自転車を積んで走る、 サイクルトレイン が、神戸電鉄で初めて運行されます。 神戸電鉄がサイクルトレイン初運行 加西の名所巡る催し (神戸新聞NEXT) 加西 の観光名所など5カ所を自転車で巡る記念の催しが11月1日にある。神戸電鉄が初めて運行する貸し切り列車「サイクルトレイン」などを利用して、自転車を積んで列車に乗り、 同自転車道 を走ることもできる。 オランダだけでなく、日本でも自転車を持ち込むことができる鉄道は各地にあります。 自転車持込サービス (熊本電鉄) 熊本電鉄 の電車は運賃のみで車内に自転 ...
さて、前回のぶろぐでも紹介した、ふれあいデビューに向けて練習中のヤギのブルーです。写真では全然伝わりませんが、順調に慣れていっているようです。この調子であれば、ふれあいデビューも近い・・・!?※現在ふれあい練習中ですので、毎日リードにつないでふれあえるようにしているわけでありません
10月26日(日)に『さつまいも掘りとお料理体験』を実施しました。定員いっぱい、多くのご家族にご参加いただきました。傷をつけないようにまわりを少しずつ少しずつ優しく掘りました♪大きなさつまいもに大興奮でした!収穫後、お昼ごはんをみんなで作りました。むかごの炊き込みご飯、さつまいものかき揚げ、さつまいもの味噌汁、鮎の塩焼き、どれも美味しくできました☆
市川町にてお世話になっています『H 様』宅の上棟でした。 生憎の天候で、初日の作業を中断し、日差しの戻ったイイ日を 待って再開しました。 随分とご心配をお掛けした事と思いますが、お天道様には、逆らえ ませんでした。 大きな屋根の住まいが姿を現しました。 水平ラインで「キリッ!」と締まった外観が、カッコイイ住まいです。 チョッと雨で寸断される前の集合写真となります。 日にち遅れになりましたが、上棟完了です。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
himekawakako RT @ kyuu39 : 道の駅スタンプラリーツーリング[香住でカニ]西日本2014ゴールイベント http://t.co/rwM83uPqiv 10-25 14:16 RT @ toshiyan_asimo : @ himekawakako ZZR250はヘルメットロックが無いのでピンク買って、重宝してます。 10-25 12:50 @ to_umi_ka さん大丈夫ですよ〜 みんな元気に仕事してます! 10-25 12:49 へ〜 関西限定なのか… 買いに行こっと♪ RT@ itm_nlab メロンパニスト待望の新商品「メロンパンの皮」実は関西限定だった 女性の声を参考に商品化 http://t.co/T1ve3gxMj8 … 10-25 12:48 おはようございます! 今日はいよいよプロ野球日本シリーズ開幕! あ〜楽しみだなぁ(^^) 明日は香住にツーリングです♪ 晴れそうなのですが気温は低そう 冬用の装備で良さそうです 10-25 10:02
関西学院大学 ( 西宮市 ) 東大 が秋入学全面移行を検討して話題になりましたが、関西には春秋2回の入学式が広まっています。 大阪大初、秋の入学式 (YOMIURI ONLINE) 阪大 が大学全体で秋に入学式を行うのは初めて。 留学生集めにはやはり有利なようです。 大学秋入学:留学生獲得へ 関西、年2回の入学式増える (毎日新聞) 立命館大 は今後10年で留学生を倍増させる計画で、広報課は「春と同様、秋に入学式を開くことは、留学生に対して『歓迎していますよ』と伝える意味がある」と話す。 1994年度から留学生の秋入学を受け入れている 同志社大 も、09年から本格的な秋入学式を実施し、今年は10月4日だった。国内外27カ国からの学部・大学院生90人が入学し、過去最多を更新した。 関西大 も94年から、関西学院大は02年から秋入学式を実施しており、関関同立では春秋2回の入学式が定番になっている。 受け入れる留学生を増やせば、日本人学生も日本にいながらにして国際交流のチャンスが増え、その大学に通う価値も上がります。 秋入学式を実施するメリットは、結構ある気がします。 参考 みんなで変えれば怖くない。大学の秋入学ウェーブ (372lo ...
いいお天気が続きますね 秋まつりも一段落しましたが〜ここからは各地で秋のイベントが 目白押しですね そんな中、今日は毎年夏祭りにも出店してます 姫路北病院さん の 秋のイベント 「姫北祭」 に出店してきました!! お抹茶やくず湯あれこれ販売! お買上いただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m 今回は、 抹茶喫茶 『存外』 が出張販売 来場者やスタッフさんたちに召し上がっていただきました。 小学生の女の子もしっかりと味わって、大人なコメントいただき ました〜ありがとうございます 会場を盛り上げていた 神戸大学の学生ちんどん屋さん!! PRしていただいて〜感謝×2!m(_ _)m 明日、日曜日は 姫路中央病院さんのオープンホスピタル で出張販売! お時間ある方ぜひぜひお出かけくださいね
10月25日(土)に『糸のこクラフト』を実施しました。糸のこでお飾りづくりです。今回はキリンに挑戦しました!難易度の高い作りで長時間の作業となりましたが、みなさん集中して上手に作ってらっしゃいました☆
2014年10月22日(水) 兵庫県二輪自動車協同組合(以下兵二協)主催の走行会に行ってきました! お天気が悪そうなので心配です (^^;) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回は突然決まった感のある走行会でしたので 当店からの参加人数は少なめでした いつも走行枠がいっぱいになるので、スタッフの走行も無しにしました 加古川はまだ雨降ってないんですね〜 姫路を越えるくらいから雨がぽつぽつと降り始め サーキットに着くと ザザ降りでした (ノд・。) グスン それでも、走るんですっ!(笑) ライダースミーティングは部屋をお借りすることになりました レースの時にも使われる部屋です ライダースミーティングが終わると 走行会スタートです 上級・中級・初級 の順に走ったのですが 上級はさすがに レインタイヤ装着率が高かったです レインタイヤを履いていない方は やっぱり怖かったようです (-"-;A ...アセアセ 今回マネKは走ってないので ピットロードでの画像ばっかりです (;^_^A ・・・ 走っていても なかなか ...
himekawakako おはようございます! 昨日はプロ野球のドラフトを夕方から見ていました 明日からは日本シリーズ 今年は秋が長いなぁ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ さて、仕事始めます〜(笑) 10-24 10:03
白い鳥ダイサギと、黒い鳥カワウです まるでオセロです ただ、サギは頭がいいというか、ずる賢いというか、カワウが追いつめた魚を 横取りしたりします さすが、サギです(笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
2014年10月1日から 発売となりました W800 ブラックエディション 姫路カワサキ 加古川店に入荷しました♪ ほんまに真っ黒やなぁ(^▽^;) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回のブラックエディションは ベベルギアカバーとインジェクションカバーが ZRX1200ダエグで採用された リンクル塗装が使われています。 ラインなどもグレーで全体的にシックなデザインとなっています。 個人的には少しメッキがあるといいのかな〜 と思ったりしますが あくまで「ブラックエディション」 これで良いのでしょう(笑) W800でブラックエディションが出たということは… 来年モデルのZRX1200ダエグもブラックエディションが出るのかな? そちらも楽しみですね♪ 詳細はカワサキHPへ ⇒ カワサキW800 お値段は83万9千円(税抜き)です。 新型W800 ブラックエディション 加古川店にて展示中です! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願 ...
オーナー様向けのイベントとして『こんにゃく作り』を 楽しみました。 こんにゃく芋から手作りの「こんにゃく」を作るのですが、 参加者の方々、全員が初めての手作業に大人も子供も楽しく、 没頭します。 ご主人が、興味津々で頑張られたり、お子さんは、改めて 「こんにゃく」の美味しさに触れたりと有意義な教室です。 先生をやって頂いたのは、オーナー様のお母さんでして、とても 貴重な知恵袋をお持ちのようで、次の手作り教室も決まったみたい でした。本当にありがとうございました。 これからも楽しんでもらえて身に着くイベントを企画してもらいます。 参加よろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
himekawakako おはようございます! 今日はいいお天気ですね♪ 昨日は一日雨で、サーキット走行会もずっと雨に降られちゃいました その模様はまた ブログでアップしますね♪ 10-23 10:16
播磨 ・ 高砂 出身の田中英祐投手が ロッテ に2位指名されました。 京大初プロへ田中、ロッテ2位に「感謝」 (nikkansports.com) 京大 ・田中英祐投手(4年=白陵)が、ロッテから2位で指名された。 ついに京都大学からプロ野球選手が生まれることになりそうです。 しかも2位指名というからすごいですね。 1軍登板を期待してしまいます。 参考 京大が関西学生野球連盟だと知らなかった (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
はるまき もう、ふつうの春巻きです。 具材は白菜メインの、普通の食材で、普通に手作りした、ふつうの春巻き。 だから、特別な能書きも、ありません。 ただ、店内でお召し上がりになってから、追加でお持ち帰りのお客様が、よくおられます。 夕食の1品追加に丁度いいと思うのですが、ぜひ、店内で召し上がって頂きたいメニューです。 中身が熱い、揚げたての春巻きは、また、外皮が特別カリカリです。
兵庫県が 自転車の任意保険義務化になるそうで 全国ニュースでも話題になっていました 自動車保険を単体ではいると 月400〜月500円 位みたいです 年契約で 5000円前後 って感じでしょうか ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 保険契約によって色々あるんでしょうが 結構な費用負担ですね 自転車保険を 検索すると色々でてくるのですが 皆さんは 車やオートバイに 任意保険 加入されていますか? 任意保険に加入していると 対人・対物・搭乗者 の3つが基本になっていると思います 車の保険だと 車両保険も加入して 「トータルアシスト」というサービスに加入しているかもしれません その基本の保険にオプションを付けていくんですが 人気のオプションは 弁護士特約・対物超過特約・他社運転特約などですが このオプションには 個人賠償責任保障特約 というものもあります。 この 個人賠償責任保障特約 というのは 保険加入本人やそのご家族等が国内外での 「日常生活に起因する偶然の事故」 「保険加入本人が居住に使用する住宅の ...
execution time : 0.661 sec