西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
近大姫路大学 ( 姫路市大塩町 ) ブログを見ていたら目に止まりました。 先生になっているんです。 実はすごい近大姫路大学の小学校採用試験の合格率 (内山裕之自然探検・発見・ほっとけん) 「先生になっているの??」 知り合いの学校の先生から、そんなささやきを聞くことがあります。 小さい学校なので、目立ちませんが、本年度のすごい事実としてここに書きます。 小学校採用試験を受けた19名の内、1次合格者が17名。 今週の土日は 学園祭 。 参考 近大姫路大学教育学部小学校採用試験合格状況 (内山裕之自然探検・発見・ほっとけん) 日本で2番目に成長している大学 (372log@姫路) 兵庫教育大学、教員就職率全国トップ (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
四鮮焼き 麸 四鮮烤麸だから、ここはやっぱり四鮮焼き麩。 「麩のうま煮」なんて言ったら、お麩だけのスキヤキみたいでマヌケでしょう。 お麩料理なのですが、日本人としては黄花の方にインパクトがあります。 黄花 (ホワンフア) はユリの花。 通常は菊のことですが、ここではユリの花の蕾を乾燥した漢方材料を指します。 この料理が他店にもあるものかどうか、 もし有るとしたら、上海料理の蓮 (レン) さんぐらいかなと思うのですが、んな高級店行った事もないし・・・。 黄花の漢方材料としての効能は、 止血・消炎・解熱・利尿・鎮静作用。 吐血・血便・不眠・母乳不足に効能。 病後や産後に適宜。 といったところです。 ただ、吐血や下血をしたら黄花を食べる前に、おとなしく病院に行ってくださいね。一応念のため。 黄花は、食品としてはビタミンAの豊富な食材です。 トマトやニンジンの数倍、といっても、ビタミンAは水に溶けないし粉末にもならない。 だから、カロチン − ビタミンA誘導体ですが。 水に溶けて粉末にもなるビタミンは、ビタミンC − L-アスコルビン酸ぐらいでしょうか。 ビタミンBだEだが入った健康食品なんて迂闊に信じないでくださいね ...
9月からスタートしました こばやし茶店 抹茶喫茶 『存外』 おかげさまで、リピートで来て下さるお客様や観光で来られた お客様、外国人のお客様と様々な方々に楽しんでいただいて ます そして、間もなく発行になる CafeMaga さん に 『存外』 の紹介が 載ります!! この表紙の11月号! 何気に、 CafeMagaさん 6周年なんですね・・・おめでとうございます 『存外』 の利用方法などがひと目で分かる内容になってますので ぜひ、ご覧になってみてください 秋が深まってきまして、あったかぁ〜いお抹茶と和菓子が ますます美味しく感じられる季節になってきました。 ぜひぜひお出かけくださいm(_ _)m
himekawakako これがこうやってニュースになるのがすごい! H2Rすごい話題になってますね RT@ yamashiro_trc 【超速報】EKチェーン"ThreeD"が「Ninja H2R」に純正採用決定!【朗報】 http://t.co/7JuiqCxCFb 10-21 15:11 おはようございます! 雨は一旦上がってすがすがしいお天気です♪ 明日はサーキットの走行会 ぜひ晴れて欲しいですっ!! 10-21 09:48
テスラモーターズ Model S 日産リーフ や米テスラモーターズ。最近では VW も発売を発表するなど、電気自動車が盛り上がりを見せています。 派手な盛り上がりの裏には、それを支える 播磨 の事業所があります。 住友金属鉱山、EV電池材に集中投資 米テスラの需要受け (日本経済新聞) 住友金属鉱山 は電気自動車(EV)に使うリチウムイオン電池材料の生産に集中投資する。 (中略) 播磨事業所 ( 兵庫県播磨町 )に約50億円を投資し、ニッケル酸リチウムの原料となる硫酸ニッケルも増産する。16年10月までに年産能力を現在の2.3倍の年4万5千トンにする計画だ。 電気自動車が今後、(時期は別として)割合を増やしていくことは、ほぼ間違いないと思います。 どこのメーカーが台頭するにしろ、走行距離に直結する技術の要、車載電池技術の一端を担うのが播磨です。 参考 VWの電気自動車、日本でも来年発売へ 普及へ追い風か (朝日新聞デジタル) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
わんたん 丸鶏スープと醤油スープの2種類あります。お選びください。 どちらも美味しくて、お勧めはどちら・・というのはないのですが、 丸鶏スープにハマるお客様が割と多くおられます。 醤油スープで食べたお客様は、よく 「このスープでラーメン食べたい」 と仰ります。 店長は上海人なので、ワンタンにはこだわるこだわる。 スープもワンタンも、思い切り手作りです。 大わんたん なんて称していますが、本当に、 大わんたん と 小わんたん があります。 ワンタンメンにのっている、通常イメージするわんたんは小わんたんです。 結構なボリュームがあって、ちょっとした大盛りラーメン程度でお考えください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ワンタンの漢字はふつう、 雲呑 。 ワンタンは英語でも wonton ですが、実はこれ広東語。 北京語での表記は、 餛飩 。 フォントがないとたぶん字化けなので、図↓も表示。 字面を見てわかるとおり、語源は 混沌 です。 混沌は、山海経に登場する神獣。 目も鼻も口もなく、耳もなく、足が6本、翼が2対。 ・・・と言ったら何やら恐ろしげなUMAか変な昆虫ですが・・・、 大きさは象さんぐらいで、赤色。 詩歌 ...
行政に関する困りごとはありませんか?行政相談による実際の改善事例などをご紹介。 Ads by Trend Match
もこぽん!の営業日、営業時間を11月から変更します あっ!メニューもちょっと変更します 11月から…… 営業時間 9:00〜16:00 モーニング始めます 営業日 水曜日も営業します! が… 水・木 はピザはお休みで、かわりにご飯メニューをご用意してます。 金・土・日 は今まで通りピザをご用意してます。 なんだかややこしくてすみません チーズが食べれないのに遊びに来てくれるおばあちゃん、離乳食が始まった赤ちゃん連れのお母さん、でもやっぱり1番は私のチャレンジですね、後、窯と父の休憩の日… いろんな想いがあってこうなりました。 ご迷惑をおかけすることがあると思いますが、がんばりますのでよろしくお願いします。 気軽にのんびり遊びに来ていただけるとありがたいです 10月いっぱいは下記の通りの営業です ***************** もこぽん! 姫路市夢前町芦田203 079-335-2777 営業日 木〜日 10:00〜16:00(ラストオーダー) 11:00〜14:00(ピザタイム) 生地がなくなり次第終了します
神戸市の西区でお世話になっていました『Y 様』のお住まいが 完成し、お引き渡しとなりました。 設計の時から竣工まで、まっすぐなご主人と真っ向勝負で立ち向かい イイ住まいが完成しました。 あれもこれもイイ思い出となります。これからは、この住まいで ご家族の思い出を作ってくださいネ。 若い御家族ですが、小学生のころから『家造り』のための貯金を されていた奥さんの夢が形となりました。 家造りのスタート時点では、ご夫婦お二人でしたが、完成したお住まい には、ご家族3人で入居となります。 おめでとうございます。のダブルになります。 お幸せに・・・。そしてこれからもよろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
himekawakako おはようございます! 今日は少し曇ってますね どうやらお昼からは雨の予報、傘をお忘れないように。 昨日は友人の結婚式でした♪ 幸せをおすそ分けいただいたので 今日も元気にがんばります! 10-20 09:50 RT @ LimeGreenMST : スーパーマシン「H2R」のデモンストレーション走行ついにお披露目!しかもライダーはあの藤原克昭選手!全日本最終戦鈴鹿で初お披露目となります。これは見るしかない! http://t.co/TdIOH3JpC6 10-20 09:45
関西空港 関空がついに、関西人の空港から、外国人の空港に変わりました。 関空の外国人客数、日本人を「逆転」LCC増加やビザ緩和後押し 26年上期で初めて (産経WEST) 関西国際空港の国際線を利用した外国人旅客数が前年同期比31%増の約321万人と過去最高となり、6年の開港以来初めて日本人旅客数(約317万人)を上回った。 国際空港のお客さんは日本人と外国人。日本人が減っているのに対して(国際間移動する)外国人は増えています。 居住人口が減っても、激増する国際交流人口 (372log@姫路) 日本は高齢化して人口減少していますが、幸運なことにアジアの一員。国際交流人口が世界有数の伸び率です。 ついに外国人が日本人を上回りましたが、今後、再び日本人が外国人を上回る事はないんじゃないでしょうか。 第1、第2ターミナルで営業していますが、とてもじゃないけど押し寄せる外国人をさばききることができず第3ターミナルを建設中。 ただ、これでも足りないと、第4ターミナルも検討中。 関空に第4ターミナル 新関空が検討 (日本経済新聞) 現在、関空では国際線専用の第3ターミナルを建設しており、16年下期の営業開始を目指している。安 ...
ちまき 御飯が竹葉で包んであったら、中華ちまき。 なんて言うのですが。 中国,韓国,北朝鮮をはじめ、ベトナム,タイ,マレーシア,シンガポール,フィリピン,インドネシア等々。 チマキは、お米を食べる国の人々、東南アジア全域の、古来伝わるソウルフードです。 だって、なんだか嬉しくなりませんか? チマキやおにぎりが、竹葉や竹皮で包んであったら。 お米の一番美味しい食べ方は、なんといっても、塩にぎりだと思いますが。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 龍舟 − ペーロン舟もまた東南アジア全域に広まる風俗。 分布が粽子 (ちまき) と概ね重なっているようです。 龍は水神ですから、粽子 (ちまき) とペーロン、どちらも稲作文化と関係の深いことが覗えます。 粽子といえば端午の節句ですが、 五月五日 は 午月午日 。 ちなみに、正午の午時が、最も神効の強い時間帯になります。 端午節の正午に井戸の水を汲んで、頭からかぶる。 そんな風習も台湾方面には未だ残っているようです。 東南アジアでは牛もまた水神なのですが、農耕を司る牛と午 (うま )。 姫路の広峰神社にも、農耕神の牛頭馬頭観音が祀られています。 旧暦の端午節。 ...
平成26年10月分光熱費報告しま〜す 検針は9月16日〜10月15日(30日間)です。 10月分の売り電は10,656円でありました 222kWh 使った電気代8,303円 374kWh よって10 月分は差し引き −2,353円の電気代となりましたぁ・・・ マイナスになったとはいえ、これから寒くなります。 使いすぎないよう節電の意識はしていきましょう 今までのデータ(平成21年 3月27日より発電) 発電容量 3.26Kw オール電化 (IHコンロ、エコキュート) 家族構成 夫婦(共働き) 子供メンズ2人(高3年、中3年) 延べ床面積 53坪 太陽光発電システムメーカー シャープ サンビスタ 敷地配置状況 真南より15度北東に向きがふってます。 屋根勾配 7.5寸勾配 国からの補助金 228,200円ありましたぁ〜 2009年11月から10年間の買取価格は1kWh等あたり48円です ※23年度から取り付けの方は42円となってます ★25年度からは38円です ☆26年度からは37円です 平成26年度 4月の売り電気料金 12,000 円 使用電気料金 14,717円 差し引き光熱費 2,717円 5月の売り電気料金 15,744円 使用電気 ...
そして Pandora Bracelets Sale ・・・100万人記念イベ xf-s ント開催中(^O^)/
実は・・・3月15日まほろばの湯入湯者数100万人達成しました。幸運な方は姫路市在住の http://www.xf-s.com/方でした。宍粟市長・副市長様にご来店頂き、 Thomas Sabo Jewellery 記念品贈呈セレモニーが開催されました。また、市内波賀町のメイプルタウンクラブの方々による餅つきも行われ、杵と臼でついた、つきたての御餅が振る舞われました。画像は後日アップ予定。
播磨一の宮の『伊和神社』での秋祭りです。 なかなか実際に見物に行く機会が無いのですが・・・(毎年仕事です) 宍粟の地では、珍しい立派な屋台が、五台練り合わせされます。 当社の社員、大工さんも参加しています。写真では確認できませんが。 五穀豊穣を祝っての秋祭りを奉納する文化を守りたいですねぇ・・・ 準備から練習と忙しい中の楽しみの一つなんでしょうが、頭が 下がります。 日本の文化継承がんばりましょう! 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
帆立貝のタルタルです。 活帆立貝で作っているのですご〜く甘いです。 カリカリに焼いたバケットにのせてお召し上がり下さい。
好古園 ( 姫路市本町 ) 都市在住30代の58%が、地方に移住してもいいそうです。 東京集中「望まぬ」半数=内閣府が初の調査 (時事ドットコム) 都市在住者に地方移住への意向を聞いたところ、「移住してもよい」と答えた人は、20代が52.3%、30代が57.6%、40代が51.2%といずれも半数を超えた。 でも気になるのが仕事ですよね。 地方に移住したい都市の若者よ、自力で「毎月12万円」稼げるようになりなさい (BLOGOS) 地方移住に関心がある若者が増えているようです。 田舎への定住希望が急増、20歳代で4割近くに 内閣府 の調査によれば、田舎に移住したい若者が増えまくっているそうで。 (中略) 中山間地域なんかだと家賃1万円の家とかリアルにありますからね。周りに畑があるので、農作物をおすそ分けしてもらったり、耕作放棄地を借りて野菜育てたりもできます。かなりギリギリのラインですが、独身なら毎月6〜7万円でも生きていけるんじゃないだろうか。 (中略) ぼくは食っていけなくなったら「高知観光を1日1万円でアテンドします」なんてビジネスを始めるつもりですよ。毎月3〜4万円は稼げるでしょう、きっと。 雇用を探すよりも、 ...
排骨すぶた 糖醋菜 − 甘酢料理の区分ですが、黒酢を使うので野菜は入りません。 (黒酢で野菜の苦味が増す) 排骨 はスペアリブのことです。 骨付き肉の方が柔らかく、美味しく出来上がります。 日本でおなじみの野菜入り酢豚は、広東式。 元来は、やはり骨付き肉を使用したようです。 清朝期に、広州の料理人が外国商人用に精肉で酢豚を作ったのが流行り、国外では一般的な酢豚になりました。 糖醋排骨 − 排骨すぶたは江南地方の料理ですが、中国国内でも特に上海の名物。 起源は無錫の無錫排骨で、これも無錫の名物料理で、上海の糖醋排骨は長江の辺の街、鎮江の香酢を使用します。
10月19日(日)に『森の窯焼きピザづくり』を実施しました。ピザ焼き体験プログラムです。生地をコネコネ、チーズをパラパラ♪小さなお子さんもお父さんお母さんと一緒に楽しみました!最後は国見特製のピザ窯で活動スタッフの方に焼き上げていただきました。それぞれ手作りならではの良い味がでていました☆
execution time : 0.919 sec