西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
himekawakako おはようございます! 今日は良いお天気ですね♪ 天高く馬肥ゆる秋… 良い季節になりました! …ダイエットしないとな(泣) 09-13 09:51
メークイン じゃがいもには、東日本でメジャーな 男爵芋 と、西日本でメジャーなメークインがあります。 男爵芋は、ホクホク感があるけど荷崩れしやすいためコロッケに。メークインは荷崩れしにくいのでカレーや肉じゃがに向くといわれます。 ただ、メークインは病害虫に弱い欠点があります。 そこで 播磨 にある 神戸大学の食資源教育研究センター が立ち上がりました。 播磨特産「はりまる」 メークインより上? 神戸大・研究センター (MSN産経ニュース) 関西で広く流通しているメークインにまさる品種を目指して改良を重ねた。煮崩れしにくく、病害虫に強いなどの特長を持つ。 病害虫に強いと有機栽培に有利。 じゃがいもをおでんに入れる人もいるので、有機栽培仕立ての 姫路おでん が、やりやすくなるかもしれません。 参考 姫路おでん具材紹介 (姫路おでん公式サイト) - おでん具材のじゃがいも人気は6位。 講座?「おでん種いろいろ」 (紀文) - おでんで煮込むには、"男爵"より煮くずれの少ない"メークィン"がよい。(記事より) ← 「おでんには播磨特産『はりまる』が最適」とされる日が来るかも。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
9月13日(土)に『お月見とお団子づくり』を実施しました。お月見団子を作り、国見の山上からお月さんを眺めよう!というプログラムです。まずはお団子づくり!子供達も真ん丸と上手作っていました☆暗くなる前に山上へ移動し、観察ポイント等を入念にチェックしました。しばらくすると、だんだんとお月さんが見えてきました。講師先生のお話を聞きながら、お団子を食べながら、秋を感じながらゆっくりとお月見を眺めました♪
9月10日(水) 岡山国際サーキットに行ってきました! 今年最後の401会主催のサーキット走行会です 楽しんでいきましょ〜♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 朝はいつものようにAM6:30に集合して出発します。 今回は自走組3台 現地集合組みが多かったです。 バイク3台だと速い速い(笑) あっというまにおいていかれました サーキットには9時前に到着です。 着々と準備が進んでますね♪ いつもありがとうございます! AM9:20から受付スタートです。 今回も沢山の方にご参加いただいております。 となりで、スタッフミーティングも行われます 今日も気をつけて走りましょう! 続々と人が集まってきます。 受付が終わると ライダースミーティングです。 その後に サーキットのスタッフからコースや旗の説明があります。 みんなちゃんと覚えていないと コース内でパニックになっちゃいますよ〜 楽しく走れそうですね♪ 今回は当店のお客様、きれいに 上級・中級A・B・C に分かれていました 初級でマネKとスタッフ松井 ...
himekawakako RT @ Kawasaki_JPN : 【Ninja H2 サイト更新】信念の先に創造されしモノ川崎重工スペシャルサイトがアップデート!歴代の川崎重工製品に使用されてきた通称”リバーマーク”。このマークを背負う意義とは・・・。 #カワサキ #Ninja #H2 htt… 09-12 15:35 おはようございます! 今日は良いお天気ですね♪ 空を見ても、朝の澄んだ空気を吸ってみても 秋を感じるようになりましたね〜 なんか今年は秋が早く感じます。阪神同様に…(^^;) さ、気分を変えてお仕事がんばりましょ〜 09-12 09:57
家島 (姫路市) やはり第1号は 養父 でした。 養父市の農業特区、政府が認定 中山間地再生へ (神戸新聞NEXT) 政府は9日、 首相官邸 で 国家戦略特区諮問会議 を開き、特区6地域のうち兵庫県養父市と 福岡市 の区域計画を第1弾として認定した。 養父市の副市長は、旅行会社やレストラン経営経験者で ハウステンボス 再生にも関与したかた。昨年まで養父には縁がありませんでした。 地元の宝を世界に売り出す 「よそ者」副市長の挑戦 (ウェjッジ) 街おこしには「よそ者、若者、馬鹿者」の視点が不可欠だと言われる。地元に長年暮らした人にとっては、ごくごく当たり前の物事が、よそ者には感動を与え、ファンができる。 例えば、家島で生きたまま魚を売っているのを見て、(島外の)我々はびっくりします。逆に、家島の人は死んだ魚を売っているのを見てびっくりする。 スーパースターを連れてくることだけがよそ者効果なのではなくて、よそ者であることそのものが、お互い感動や刺激を呼び起こすのですね。 よそ者、若者、馬鹿者のうち、若者が減るなら、せめてよそ者、馬鹿者を増やそう、尊重しようというのが生き延びる智恵かもしれません。 国も、地方も、企業も ...
ZX−14Rの2015年モデルが発表になりました! 以前にお伝えした 初期のGPZ900Rカラーが出たのかしら? と期待して見てみましたが… ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 30周年記念モデルとしてすでに発表になっていたこちらの14R 出ると思ってましたよ? 出ると思ったのに… 今回発表になったカラーは3色 まずはスタンダードカラー メタリックカーボングレー×メタリックスパークグレー ただし、ABSモデルのみの設定です。 今回ABS無しのスタンダード設定がないんですね こちらが スペシャルエディションモデル ゴールデングレイズドグリーン×メタリックスパークブラック こちらはABS無しモデルも選択できます。 ある意味こちらがスタンダード(笑) そしてこちらが ファイアーパターンのすごい奴 オーリンズエディションです。 エボニー×メタリックフラットスパークブラック キャリパーが赤くってますね! また、台数が制限されてるかなぁ… オーリンズエディションに人気が集中しそうですね! 10月中旬発 ...
himekawakako おはようございます! 夜の雨と雷はすごかったですね! このあたりでは被害とかの話は出ていませんが、皆様 お住まいのところは大丈夫でしたか? 今日はお天気回復の予報でしたが、万が一のこともありますので気をつけましょうね! 09-11 09:29
期待以上に白くて、美しすぎる 姫路城 が、大人気。 姫路城「白過ぎ」効果で11万人超 8月入場者、前月の倍 (神戸新聞NEXT) 世界文化遺産・国宝姫路城の8月の入城者が約11万7千人となり、「平成の大修理」で2010年4月に大天守に登れなくなって以来、最高を記録した 修理見学施設・天空の白鷺が開館していた時の1.3倍もの見学者があったというからすごい。 これで登閣もできる3月になったら、観光客が押し寄せて姫路城の床が抜けるんじゃないでしょうか。 (そうなれば再び修理工事を始めて、修理見学施設も造らないと駄目ですね。) 登閣ができるようになる3月は、桜も咲くのでとてつもない混雑が予想されます。 今のうちにゆっくり見学するのも悪くありません。 制限はあるものの、現在でも入城は可能です。( 参考 ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
明石にてお世話になっていました『K 様』のお住まいが 完成し、お引渡しとなりました。 地鎮祭が、つい先日のことの様に感じますが、これも年齢の 影響なのでしょうか? 時間が短く感じます。 プラン時には、何とか海がみえる空間をと奮闘しました。 見事に明石海峡大橋から、行きかう大小の船、キラキラ輝く 瀬戸内海もきれいに見えました。(狙い通りです・・・) 美味しいお酒をたしなんでもらえるイイ住まいになりまた。 ゆっくりとじっくりと楽しんでください。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
介護福祉学科2年生が、生活支援技術の授業で調理実習を行いました。 高齢者施設などでは、利用者様の体調や状態によって、その方に応じた食事が提供されています。 それが、どのように調理されており、どんな味がするのか、どんな食感なのか・・・ 実際に介護食、糖尿病食、塩分調整された食事などを調理体験しました。 まずは、ユニバーサルデザインフードの試食。 日常の食事から介護食まで、食べやすさに配慮された食品で、レトルトや冷凍といった調理加工品や、飲み物や食事などにとろみをつける、とろみ調整食品などがあります。 初めて食べる介護食に、学生たちも戸惑い気味でした。 次は、自分たちで実際に作ってみます。 これは、嚥下困難な方のために、とろみ剤を活用したお正月の食事です。 すべてミキサーですりつぶすのですが、見た目にも味にも配慮して作りました。 次は糖尿病食。 ただ糖分だけを控えるのではなく、カロリー計算をし、廃棄部と可食部をきっちり量るなど、とにかく計量の大切さを学びました。 さらに、前回のミキサー食とは異なり、きざみ食として、 生姜焼きのお肉を一口大、4ミリ、2ミリの大きさに刻み分け、それぞれの食感の違いを体験し ...
9月より、 こばやし茶店 の二階町本店1F奥に〜 こばやし茶店 抹茶喫茶 存外(ぞんがい) を オープン いたしました お客様にゆっくりと 抹茶&和菓子 を楽しんでいただき、 寛ぎの時間にしていただけたらと思います! 抹茶・和菓子セット 1セット 500 円(税込) ※お抹茶は、京都宇治産のこばやし茶店謹製のお抹茶! ※お菓子は、伊勢屋本店さん・一不二本舗さん・杵屋さん・たちばなやさん の4件のお菓子屋さんの日替わりになっています! 四季折々の趣向のある美味しい和菓子とおいしいお抹茶をゆっくりと味わって いただけたらと思います。 ちなみに・・・今日は・・・ まだちょっと青い柿の実を表現したお菓子 秋らしくなってきた今にピッタリ 店内には、茶道に関する本や陶磁器や美術工芸に関する本、 各地美術館の目録や姫路の歴史に関する本なども置いており ゆっくりと読んでいただけます。 姫路城へお越しの際や駅前でお買物の際のご休憩や 待ち合わせなどにもご利用ください。
9月の上旬、白浜海岸に行ってきました!白浜というと・・・和歌山県の南紀?いえいえ、ここは姫路市の瀬戸内に面する海水浴場で、市内でも数少ない自然の砂浜が残る場所なんです。干潮が近づくと、どんどん砂地が姿を現しました。長靴で進んでいくと、砂地の表面に小さな砂団子がたくさんありました。こんなにも!分かりますか?これは砂の模様ではなくて、確かに砂の団子です。・・・
9月6・7日の一泊ツーリングもいよいよ2日目 色々走りながら帰っていきましょう♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 まずは 朝ごはん! 沢山の品数で お腹いっぱいです 多い人は3杯おかわりしていましたよ (゚∇^*) テヘ♪ 食事が終わると、早速出発準備です。 ついでに、マネKのNinja君と 記念撮影(笑) お世話になりました!! 旅館を出た後は 158号線に出て 高山を目指します。 少し市街地を通りましたので 信号が多かったですが あまり、ストレスにならずに進めました 長野自動車道の下をくぐる頃にはペースも上がってきました 山に近づいていく感じが良いですね! お天気もいいので のんびりお散歩気分です♪ 158号線は上高地や乗鞍などの観光地へ向かう車が多いので ペースは上がりません。 無理せず、景色を楽しみます♪ 心が洗われるようです (´ ▽`).。o♪♪ 途中、奈川渡ダムの上を走るのですが その手前に トンネルの中に分岐があります 珍しいですよね! こういうのもロングツーリングの醍醐味です♪ そのまま ...
ひめじ大河ドラマ館 ( 姫路市本町 ) 官兵衛効果は清盛効果を抜く勢い。 「軍師官兵衛」経済効果 県内144億円 (YOMIURI ONLINE) 姫路市は9日、 大河ドラマ「軍師官兵衛」 の経済効果が1〜6月末で市内で69億円、県内で144億円に上ることを明らかにした。2012年の 大河ドラマ「平清盛」 の放映時は県内で193億円の経済効果があったとされ、官兵衛人気の恩恵は清盛を上回る勢いという。 県知事 が NHK に口出ししなかったのが幸いしたのでしょうか? 参考 「平清盛」の課題を「軍師官兵衛」に活かす (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
9月10日 朝日新聞 朝刊より 最近、朝日新聞がなかなか面白い。 今日の朝日新聞朝刊12面には、 週刊新潮 と 週刊文春 が揃って朝日新聞を批判する記事の広告を掲載。 広告黒塗り!場当たり対応!説明責任に頬かむり! おごる「朝日」は久しからず(週刊新潮) 朝日新聞が死んだ日(週刊文春) すごく批判している記事を、その当事者にお金払って広告出しているという、よくわからない構図。 でも、何となく笑えます。 記事の通り朝日新聞が死んだら、いったい今度はどこを叩くんでしょう。 産経新聞 でも叩くんでしょうか? そんな記事じゃ、売れない気がしますが。 参考 「朝日叩き」が安易な「ナショナリズム」につながるのは気持ち悪い〜田原総一朗インタビュー (BLOGOS) - いま日本では、韓国の悪口や中国の悪口を言えば、週刊誌や月刊誌が売れる。だから、週刊誌や月刊誌は、とにかく韓国や中国を批判する。その手の単行本もやたらと出ている。この「韓国叩き」「中国叩き」と「朝日叩き」が非常に似ているのが、気持ち悪いなと感じている。(記事より) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
現在、姫路市立水族館では本館1階の展示水槽にカエルアンコウという魚を展示しています。このカエルアンコウは、海底を腹ビレと胸ビレを使ってまるで「歩く」ように泳ぎますこれだけでも十分面白い特徴ですが、それだけではありません。カエルアンコウは、釣りもするんです。頭の上に背ビレの変化した吻上棘(ふんじょうきょく)を持っていて、これを釣竿のように使って餌をおび・・・
himekawakako そうか〜 スーパースポーツっぽいのかぁ〜 Ninja H2 - BUILT BEYOND BELIEF http://t.co/m9hQOZ2kH2 09-09 10:13 おっと、つぶやき忘れてました 明日はサーキットの走行会です♪ 加古川店は8番PIT 手柄本店は9番PITです 天気も良さそうなので楽しみですね! 加古川店は6:30にお店前駐車場、手柄本店は7:15お店前駐車場です 現地集合の方は9:20までにPITに着いていて下さい 09-09 09:55 おはようございます! 今朝はどのTVも錦織選手の試合を文字だけで苦心しつつ経過を出していましたね(苦笑)結果は負けてしまいましたが、まだ24歳! 最後のインタビューも相手選手をリスペクトしつつ、チームメイトに感謝し どんだけ人間できてるんだ!って感じでした 次、がんばりましょ! 09-09 09:47
往復1000kmOVER ツーリングは三分の一を過ぎました ビーナスラインの入り口くらいでお昼ご飯です♪ このあたりだとやっぱりお蕎麦ですよね! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 お昼ご飯は「長寿更科」さんで頂きました ざる蕎麦が美味しそうだったのですが、ちょっとボリュームが欲しかったので 冷やしぶっかけ山菜蕎麦にしました 薄めのお出汁でしたが お蕎麦の香りがとてもいい感じでした ざるの方が美味しかったかな?と少し後悔してしまいました c(・。・) ちょこっとね・・・ さて、お腹いっぱいになりましたし 出発しましょう! いよいよメインイベントですよ! お蕎麦屋さんを出てすぐに上り坂に入ります。 蓼科高原の観光地を抜けます 森と蓼科湖を眺めつつ さらに登っていきます 県道40号線に入って、白樺湖が見えてきます。 観光地でお店が並んでいるので 画像を取り損ねました… しかも、ここにあるひとつの交差点で マネK やっちゃいました… 曲がり損ねて 国道152号線をまっすぐ走ってしまい、 ん?おかし ...
姫路市にてお世話になっています『N 様』宅の上棟でした。 ご実家もハウスメーカーの立派なお住まいなのですが、どうしても 奥さまに・・・、奥さまの住みやすい「終の棲家」を造ってやりたいと 決断されました。 打ち合わせ中に何度も、「妻のため・・・」の言葉を聞き、奥さまが うらやましい限りです。 それぞれの時間を過ごせる空間を設けたお住まいが立ち上がり、 完成が、ますます楽しみになったことでしょう。 完成まで首を長ーくしてお待ちください。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
execution time : 0.615 sec