西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
南海トラフ巨大地震 で、姫路で死者404人発生と推定されました。 南海トラフ被害 神戸・阪神・淡路に集中 (YOMIURI ONLINE) 姫路市危機管理室 は「死者数404人という数字に驚いている 県内で7番目に多い数値。 神戸 (9344)、 尼崎 (8343)、 西宮 (6974)、 南あわじ (1473)、 洲本 (785)、 赤穂 (478)、 姫路(404) 上位3市とは桁が違いますが、それでも死者404人は、決して少なくありません。 なんとなく 大阪湾 沿岸は大変そうだという印象を持っていましたが、姫路も他人事ではありませんね。 南海トラフ地震 最悪で死者2・9万人 兵庫県想定 (神戸新聞NEXT) 想定では、マグニチュード(M)9級の地震で、洲本、南あわじ市で震度7、神戸、阪神、 播磨 地域で最大6強の揺れが3分程度続く。 津波が来る前の地震の揺れによる全壊が 加古川 (3208)、 明石 (2015)、姫路(1817)でもかなりの数になっています。 参考 兵庫県ハザードマップで、津波浸水想定図 (372log@姫路) 津波による浸水想定区域図 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
まぁいろんな人がいて・・・いろいろ言われます。 お客さんからお金を如何に巻き上げるかがその人間の価値だ! 全く持ってその通りなのかもしれません。。。今の私の窮状を鑑みると・・・(ノ_-。) 家を買うと言う事だけで考えると・・・安い方が良い! 万人の求める家が あれば! の話です。 子供が小さい頃、思い切って家を建てる! その場合子供部屋に気持ちが入りすぎて リビング・ダイニングが御座なりになる。。。 子供が中高の頃家を建てると 子供部屋が豪華!になります。(5.8年しか使わないのに) 結果、家族の団欒が奪われ・・・家庭で養われるべき一番大切な物が子供が失う。 豪華な家なら幾らでも豪華で良いのですが、何のために同じ家に住み 何を育むのか? きちんとしたルールを持たなければ、何も始まらない。 お子様がいるご家庭の場合、 常識的には1階が20坪!+個室 位でしょうか? 老後を過ごす為の家なら 平屋として 24坪は欲しいですね。 シングルの方でも 16坪坪は欲しいのが本音です。 広くても狭くても工夫すれば過ごせるとは思いますが、心の体の負担にならない様に! 今!・・・10年後! を 人の話に耳を傾け 検討する 必要はあると思います。 この ...
5月末、高知県の漁師さんのところに魚を受け取りに行ってきました!自然の海で育った魚は、やっぱり水槽で見慣れた魚と違って、とてもきれい、ピチピチしています!(当たり前ですね・・・)近くの漁港では何やらいろんな魚が水揚げされていたので、ちょっと覗いてみることにしました。ギョギョ!?そこには大きな魚に混じって、きれいな面白い魚がいたんです。「アカマンボウ」でし・・・
4日の水曜日に姫路市立大的中学校あすなろ教室さんで お茶の淹れ方講座 『お茶しま専科』 を開催してきました。 18名の方々に参加いただき、煎茶2種類を実際に淹れて飲んで いただきながら、お茶の歴史や種類、淹れ方・保存方法のコツ などをお話させていただきました。 皆さん、すごく熱心に聞いていただき有難うございました ご家族やお友達の方々との 「お茶LIFE」 が充実するきっかけに なれば幸いです。 役員の皆様には準備・片付けとご協力いただきありがとうござ いましたm(_ _)m 教室で発見 「あひル」運動・・・いいですね♪
himekawakako おはようございます! 今日は今のところ雨も上がって、気持ちのいいお天気です♪ 今日も一日頑張りましょう! 06-05 10:34
あっというまに真夏になっちまった、今日この頃。 「原子力ゼロの夏」総力戦で乗り切る−関西電力、姫路第二を公開 (電氣新聞) 新4、5号機(各48万6500キロワット)は今夏の供給力確保のため、建設工程を大幅に前倒しして試運転入り。8月の電力需要ピーク期にフル出力で稼働できるよう、試験工程も前倒しする計画だ。 (中略) 「原子力ゼロ」の夏を控え、火力の現場は総力体制で供給力確保に当たっている。 原子力ゼロなのに、電気を使わずにおられないこの暑さ・・。 陰には火力の現場があるのですね。 参考 始まりは震災の3年前。姫路火力の更新プロジェクト (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
息子が通う幼稚園では年に数回、親と子供が一緒に参加する催し事があり、今日は「パカポコ作り」をしました。 こんなヤツです↓ 作ったというより、袋から取り出してナイロンテープを貼ったり色を塗ったりしただけですけどね 袋から取り出し塗り塗り貼り貼り↓ 竹馬より乗るのが簡単なので、数分で園児たちはスイスイ乗れるように パカポコ作りの集合時には雨が降っていましたが、出来上がり前には止んでくれて園児たちも楽しめた様子でした〜 「雨漏り」は、加入中の火災保険で直せます! 雨漏り 保険 屋根修理 0円申請代行マイスター益田基嗣 〒670-0944 兵庫県姫路市阿保甲831-3 TEL:090-4900-9324 MAIL:trendfollow_358@docomo.ne.jp
「ついにわたしの時代が来たわよ〜♪」と喜んでいるのはミツオビアルマジロのミッツです。なぜ、喜んでいるのかというと…。皆さん、←これご存知ですか?はい、そうです。2014年W杯ブラジル大会の公式マスコット「フレコ(Fuleco)」です。この「フレコ(Fuleco)」のモデルは、実は「ミツオビアルマジロ」なんです。ミツ・・・
我が家のベランダの苺がおいしそ〜になってます 完熟で収穫して・・・イヒヒ 秘かな楽しみです♪
地球の会のベンチマーク勉強会が、名古屋の阿部建設さんにて 行われ、参加して来ました。 北は宮城県、南は鹿児島県と全国から地元の木を使った家造りで がんばっている工務店が、20社ほど集まって、情報交換やら イイ所取りの参考にと目を光らせます。 それぞれの工務店に、それぞれの商品があって、その商品を中心に お客様とどんな風に接していくのか? など、いろんなノウハウを 試行錯誤しながら努力している仲間の声は勉強になります。 久しぶりに会える嬉しさ、楽しさもあって、今回もイイ勉強を させてもらいました。 いい所を『まねる』のが一番の勉強に なりますので、うまく取り入れたいと思います。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
京都駅 に2店舗、 岡山駅 、 下関 駅、 博多 駅に各1店舗。 構内に セブンイレブン が開店(キヨスク、ハートインから変更)したとのこと。 セブンイレブンの商品力で、 JR西日本 のエキナカが魅力アップするのかどうか。 現在無人駅となっているJR駅(姫路市内では 播磨高岡 、 太市 、 京口 、 砥堀 )にもセブンイレブンが出店しないでしょうか。 無人駅は寂しすぎます。 参考 JR駅ナカにセブン開業 西日本の出店を加速 (MSN産経ニュース) 岡山駅にセブン―イレブン初出店 集客と増収狙い駅ナカコンビニ (山陽新聞デジタル) JR西:セブンイレブン提携1号店 博多など4駅オープン (毎日新聞) JR西の構内売店がすべてセブンイレブンに (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
久々に本を買いました(^.^)50〜90ページ程の小冊子?と言っても良いくらいのボリュームなのでサクサクっと読んじゃうつもりです。30代も半ばを過ぎようとしており、体の健康だけでなく心の健康にも留意したいなぁと感じるようになりました。この本達を読んで心も体も健康になるぞ〜( ・∇・) 「雨漏り」は、加入中の火災保険で直せます! 雨漏り 保険 屋根修理 0円申請代行マイスター益田基嗣 〒670-0944 兵庫県姫路市阿保甲831-3 TEL:090-4900-9324 MAIL:trendfollow_358@docomo.ne.jp
本日は6月4日。昼からは雨がポツポツしてきましたが、雨がまだ降っていなかった午前中にイベント「カバと一緒に虫歯予防」を行いました。というのも、今日から1週間(〜6月10日)は、歯と口の健康週間です。ちなみに、歯と口の健康週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療を徹底する・・・
今年もタガメの産卵が始まりました。水族館では、タガメやゲンゴロウなどの水生昆虫の繁殖を行なっています。写真は、卵を守っているオスの様子です。新館の2階で展示していますのでぜひ御覧ください。【タダ】
今週の月曜日から山陽中学校の2年生の男子女子4名が 恒例のトライヤルウィークでお店にきてくれてます お客様にお茶を出したり、抹茶を点てたり、店内の掃除をしたり 学校では体験できないことを出来るってのはイイ制度だと思い ますので、ここ数年、少しの人数ですが受け入れをしてます。 何か少しでも感じ取ってくれればなぁ〜と 慣れない手つきでキンチョーしながら真面目に頑張ってます。 お店にお立ち寄りの際はぜひ声をかけてあげてください
みなさん、こんにちは!みなさんは飼育係の仕事というと、なんだと思いますか?生きものの飼育をすること?もちろん、大正解ですでも、それだけではありません。他にも、色々あるのです!さあ、なにをやっているのでしょうか?これは、生きものを運ぶためのカゴを編んでいるんです。飼育係の手作りなんですよみなさんの目に写らないところにも、飼育係のアイディアがつまっているのでした・・・
himekawakako おはようございます! 今日はいいお天気ですね♪ 明日から入梅の予感!? 貴重な晴れの日がんばっていきましょう〜(^^) 06-03 09:42
歴史学者 渡邊大門 氏(姫路市にて) 「 軍師官兵衛 」の視聴率が再び急上昇。 NHK大河ドラマ (Audience Rating TV)によると、番組開始以来4番目の高視聴率でした。 1月5日(第1話)18.9% 1月19日(第3話)18.0% 1月12日(第2話)16.9% 6月3日(第22話)16.6% ドラマでは、 荒木村重 が自ら毛利に援軍を頼みに行くため、尼崎から中国へ向かおうとしたという設定。 ただ、尼崎で「毛利から援軍は来ない」と言いきっていた。 これって「最初から、逃げ出すつもりじゃなかったの?」 第22回 「有岡、最後の日」をみる (歴史REALWEB 大河ドラマ『軍師官兵衛』批評 渡邊大門) これまで村重が尼崎に移ったのは、自分だけ助かろうとして逃亡したといわれてきた。しかし、ドラマでもやっていたように、近年の研究では村重が海に近い尼崎に移り、本願寺や水軍を率いる毛利氏との連絡を密にし、反転攻勢に出ようとしたと指摘されている。つまり、逃げたのではないのだ。 村重は、このあとどうなるのでしょうか。 また、土牢暮らしで汚かった官兵衛も、いよいよ脱出ですね。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
先月くらいから 低価格・ローコスト・低コスト・住宅 等の検索から来られる方が増えました。 メディアは 資産・耐震・省エネ だと騒いでいるのですが・・・ 少し分けて考えたい! まずは・・・ 資産! 流行の長期優良住宅が欲しい貴方が建てた家を 家族でも引き継ぎたいと想うか? 今ある家を保守さえしない貴方が 数十年後保守してるのか? 莫大なお金が掛る! 辺鄙な場所の固定資産税の高い家を 誰が欲しがるの?・・・私が聞きたくなる。 ニーズが無ければ資産価値は無いのです。 私の近くにも明治の頃の旧家の豪邸は残っています。 でも、そんなお家の持ち主は 世田谷・芦屋・西宮に居を構えておられる。 100年も前から 資産としての家なんて 価値は落ちているのです。 文化財としての価値しかない。。。みんな改修したくても手を入れられない家が残っています。 政府の投資するインフラは都市部に集中する! なら田舎の家は今後価値が無くになるだけ それに、真面目に作ってさえいれば 明治時代の家でも残ってる。。。 もちろん、今の家でも十分大丈夫! 馬鹿な子孫が最新式を求めない限り・・・ 今のグローバル社会と言うのは インフラ整備される所が栄える! 1%の勝 ...
execution time : 0.910 sec