西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
6月に入り、今年も梅雨の季節がやってきます。この季節になると屋外でカエルを見かける機会も増えるのではないかと思います!カエルというと地面の上をピョンピョンとジャンプするイメージがありますが当館では少し変わったカエルも展示しています。こちらはアフリカツメガエルというカエルです!その名の通りアフリカに生息しているカエルで平べったい形をしています。実は・・・
最近、女性に人気が高いのが ダムトラックスのヘルメット 半キャップのヘルメットだと 安全性と日焼け・虫 などが気になるということで 最近は原付のお客様も ジェットヘルメットに好まれています。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 そのダムトラックスから 新商品が発売されました! カリーナヘルメット といいます 人気のUVカットシールドつきです♪ 安全性を考慮すると、原付でもこれくらいのヘルメットは被っていただきたいです 夏場は虫が飛んできますからね(^^;) こちらのカリーナヘルメットは サイドにウサギの柄がプリントされています かわいいでしょ〜(^^) こちらの柄は ドッグ・キャット・ラビット の3種類あります。 ヘルメットのカラーは ホワイトとブラックの2色です 内装にはお化粧が付いても目立たないブラウンカラーを採用しています 250TRやKSR110などには似合うかもしれませんね♪ 加古川店に ブラック・ラビット 展示中です! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _ ...
randose.ru ランドセル「天使のはね」 はテレビCMでもおなじみですが、つくっているのは 播磨 の会社・ セイバン 。 営業拠点は大阪の子会社のみで東京にも拠点がないという独自スタイルで、ランドセルの全国シェア5割という驚異の地方企業。 でも、このたび東京に直営店を出しました。 ランドセルのセイバン、東京・表参道に直営店オープン (神戸新聞NEXT) ランドセルメーカー大手のセイバン( 兵庫県たつの市 )は30日、東京・表参道に直営1号店「セイバン表参道」をオープンさせた。同社の全商品を取りそろえた旗艦店として、年間1千本の販売を目指す。 ところで国内にしか販売していなかった日本のランドセルに目を付けたロシア人がいました。 「日本製ランドセルは人気間違いなし」 (ロシアNOW) 「ロシアの消費者はこだわりが強く、本物の質を評価する。日本は『メイド・イン・ジャパ ン(日本製)』という表示が、伝説的な日本の質の印だということを、ずっと前から全世界に示している。あと、日本製ランドセルのシルエットは、ソ連製ラン ドセルのものに似てて、親世代は子供時代を思いだすんだ」とドミトリーさん。 国内市場は少子化でも、近隣に目を向ける ...
こんにちは^^本館1階、サメタッチプールにシロボシテンジクザメがやってきました!しかし、目に寄生虫のようなものが付いていたため、淡水浴をしました。体表にもついてないか確認中。淡水浴終了後、サメタッチプールを元気に泳いでいます。姫路市立水族館で、新しく加わったサメをタッチしに来てくださいヨシダ
先日の「ずっくん」とは、また別のアオバズクです またまたお世話になっている先輩バーダーさんから「こっちも来たよ」と、 連絡をもらい行ってきました いました、いました、こちらをガン見してきます ここのアオバズクは少し小さいような・・・ それにしても目がキラッキラッです いつもいつもご連絡ありがとうございます(笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
Himeji, Hyōgo 東京が世界の旅行者から好かれています。円安の影響で割安感が出て来てみたら、「いいじゃないか」ということになったのでしょうか。 世界の旅行者が選んだ「満足度」1位の都市は (YAHOOニュース) 東京が世界の都市の中でも旅行者に親切で、安心・清潔な、公共機関に優れた都市であることを物語る結果となった。 理由を見ると、日本に共通する項目も多い。日本といえば、とりあえず東京に来る外国人が多く、そこで日本の良さを東京の評価としてカウントしている可能性もあります。 「訪問先の分散が重要」観光白書 外国人誘致で (神戸新聞NEXT) 外国人旅行者に訪問先を複数回答で聞いた調査では07年以降の7年間、1〜4位が東京、大阪、京都、神奈川の順で変わらない。訪問先を東京と答えた人が旅行者の50%前後で推移している (中略) 地方への誘致拡大が期待できる 今のところ(複数回答だと)東京に訪問者の半分が関わっていますが、今後地方にも拡大すれば、日本各地が評価される可能性があります。 行かなければ評価しようがありませんから。 今後に期待です。 参考 訪日外国人は地方観光好き (372log@姫路) フランスに外国人が8300万人も ...
今の季節に多いですね。。。鍵の不具合! 精密部品なので・・・結構大変! 公営住宅の施設管理から電話が入ります。 「〇〇住宅の勝手口の鍵が回らないのだが・・・」 「毎度ありがとうございます。交換ですか?」 「いや・・・」 「点検ですか?点検料出張費も掛るし・・・もったいないですよ!」 「いや・・・まず 見に来てくれんか?」 「見に行ったら直しちゃいますよ。。。プロじゃないから請求できないし・・・」 「出張料払うから 直し方教えて!」 「どこが壊れてるか解らないのに・・・んじゃ 見に行きますよ!」 昔はミシンなどの油さしが 各ご家庭にあった! 継ぎ足したついでに 家じゅうのいろんな所の摩擦部に挿したこのです。 自転車等も いろいろ挿していましたね。。。 昔の油さしも 良くなって今は シリコンスプレー! 500円も出せば十分です。 作業が終わって・・・快調に動き始めて・・・ 「ありがとう!出張調整費請求してくれたらいいから!」 「15分の作業と2〜30円のシリコン代?・・・いらねーよ! 今度から自分でやって見てから 状況を教えてくれたらいいよ!」 「わるいね!それじゃ甘えさせて貰う!」 御客さん みんなよく知っていて 保守で治り ...
背骨の無い生きもののコーナーのとある水槽で夕方になると時々コツコツと内職をするカニがいます。自慢のハサミを上手に使ってコツコツ…コツコツと。その様子はむかし話の「つるの恩返し」を連想させるのでサブタイトルを「決してのぞいてはなりませぬ?」にしてみました。でも本当に、のぞいてはいけなかったのでは?っと思う位に水槽がこんな風に小さな黄色いお星がとんでいる・・・
姫路モノレール 跡( 姫路市南畝町 ) 刻一刻と姿を変える姫路駅北周辺。徐々に姿を現す 姫路城 など、その最たるものです。 「今しか見られない」風景がそこにはあります。 駅前だけではありません。 クレーンが入れないという「幸運」 (372log@姫路) 「川沿いにあるためクレーンが入れない」という「幸運」が、姫路モノレールの軌道を守っていたんだと知って、モノレール遺産の「奇跡」を予感しました。 船場川 沿いに残る姫路モノレール跡は、撤去のためのクレーンが入れないため、これまで取り壊されずに残ってきました。 姫路モノレールの劣化高架、見えぬ撤去の終点 (YOMIURI ONLINE) 姫路モノレールの軌道は、鉄道ファンらの間で「昭和遺産」として広く知られている。ただ、コンクリートの耐用年数とされる50年近くが経過、一部で剥離やひび割れなど劣化が目立っている。 遺すにも費用はかかりますが、全面撤去にも20億円以上かかるとも言われているとか。 ケイエムが設計 姫路市モノレール撤去 (建通新聞) 兵庫県姫路市は、旧モノレールの橋脚、橋桁を撤去するための実施設計を ケイエムエンジニアリング 兵庫営業所に委託した。(中略)解体工事は2015 ...
2011年12月15日のブログ更新を最後に、プライベートが結構大変だったのでブログ更新を全然しておりませんでした…が、 ようやくプライベートが落ち着き、心も落ち着き始めたのでブログ更新再開できそうです 約2年半更新をしていなかった間に子供たちも成長し、娘は小学1年生として入学、息子は幼稚園年中さんとして入園し毎日元気に走り回っています ↓娘の入学式 ↓息子の入園式 しかも娘はダンスまで習い始め、習い始めから約ひと月半で人前で踊っちゃえるくらい度胸がついて、頼もしいことこの上ありません ↓姫路城南側にある大河ドラマ館 - ひめじ官兵衛 脇のステージにて とまぁ少し親バカぶりを出してしまいましたが、ちょっとずつ更新していく所存ですので皆様今後ともよろしくお願い致しますm(_ _ )m 「雨漏り」は、住宅火災保険で直せます。 雨漏り 保険 屋根修理費用0円申請代行マイスター益田基嗣 〒670-0944 兵庫県姫路市阿保甲831-3 TEL:090-4900-9324 MAIL:trendfollow_358@docomo.ne.jp
皆さん、ここがどこか分かりますか?田んぼです。それはすぐに分かりますね。遠くに民家があって、左にはサギの仲間もいますね〜。実はここ、田んぼ水槽なんです。背景や畔、そして鳥までもが本物そっくりにできているんですね。5月末に飼育員が水槽の中に入って、どろんこになりながら田植えをしました!水槽の展示もすっかり初夏に衣替え、といった感じです。そして水槽の・・・
サンコウチョウを探しに行きましたが、いつものように見つからず オオルリ、キビタキは高い枝の上で囀っており撮らしてくれません 出てきてくれたのはコゲラだけでした まぁコゲラも可愛いから、よしとしよう(笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
タイトルでわかるとおり、今回は「虫」です。もう一度言いますが「虫」です、「幼虫」です!ですので、虫が苦手な方はご注意ください以前紹介したジャコウアゲハの幼虫ですが、こんなに立派になりました日に日にどんどん大きくなっています。写真では1匹だけですが、花壇にはウマノスズクサが何本も植えられており、その葉の裏には何匹も元気な・・・
himekawakako おはようございます! 昨日の雨は上がりましたね♪ 暑い一日になりそうですが、頑張りましょうね! 05-27 09:44
インデアン ( 姫路市安田 ) 昨日 よみうりテレビ で姫路のグルメを紹介していました。 とことん満足!おでかけコンシェルジュ (YTV かんさい情報ネットten) 姫路のカレー屋さん「インデアン」、「米らぁ麺 ぜん」、「スペインバル Jaleo」、「ぐじゃ焼・お好み焼 森下」を紹介していました。 スタジオではインデアンのカレーヌードルを試食。 カレーヌードルという名前ですが、カレー + ヌードル(きしめん) + ライス です。 試食準備で大阪に行くため、昨日はランチタイムのみの営業になったみたいです。 見た目以上に(?)美味しいと、スタジオでも評判でした。 参考 TV放送 (姫路のカレー屋さんインデアンのブログ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
三木市にてお世話になっていました『I 様』宅が完成し、 お引渡しとなりました。 自営業をされていて、大変お忙しいご夫婦に待望の第1子も 誕生となり、本当に新しい生活がスタートとなります。 お引渡しの日が、ちょうど奥様の誕生日と重なって、2重の喜び となりました。設計担当からケーキプレゼントのサプライズまで 飛び出したりなんかします。 ココにも安定したカッコいいお住まいが完成しました。 これからが本当のお付き合いとなります。長く長くよろしくお願い します。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
今年のはじめぐらいでしたか… Z7の宣伝動画が発表されていましたが、ようやく入荷いたしました 今回はつや消しブラックを注文してみました♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 派手めなカラーモデルはまだ出ていません。 カタログを見るかぎりカッコいいんですけど〜(^^) Zシリーズは元々ツーリングヘルメットとして販売されていましたが 海外ではXR1100の後継モデルとして出ておりますが、日本ではZシリーズとして発売されます ん〜 なんとなく Zシリーズのイメージがするんだけどなぁ… ちなみに、XR1100はレースにも使える MFJ公認を取得しています Z−7は MFJ公認を取得しておりません。 というより、Zシリーズは前から取得していません。 国内でXR1100の後継モデルとして出なかったのはそのあたりも絡んでいるかもしれませんね とはいっても、さすがショウエイのミドルクラスヘルメット 手抜きはありません 内装も3Dサポートインナーが採用されています。 もちろん、PINLOCKシールドです 最近流行 ...
みなさん、こんにちは!5月の25日に姫路市立水族館の年間イベント『春の磯観察会』が行われました!今回も、たくさんの方の申し込みがあったようで抽選になってしまいましたが、たくさんの方に磯の観察会を楽しんでいただくことができました!天気にも恵まれ、暑いくらいだったので潮だまりで体ごとつかって遊ぶ子供もいましたいろんな生き物も観察できたので、事故もなく楽しい観察会・・・
みなさん、こんにちは!姫路市立水族館のタッチプールが、リニューアルして、たくさんの方に楽しんでいただけているようで飼育係としては嬉しく思いますサメがさわれると好評のサメのタッチプールも大人気ですそんなサメのプールの中では、こんな光景がよく見られます!『ネコザメ』たちが、1箇所にかたまっているのです!バラけたと思っても、気づいたら隅っこなんかに集まっていま・・・
himekawakako おはようございます! 昨日はなでしこサッカー よかったです〜 祝!アジアチャンピオン! 男子ワールドカップも女子ワールドカップもオリンピックも ここ数年、サッカーは話題盛り沢山ですね〜 05-26 09:47
execution time : 0.937 sec