西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気ですね♪ 今日はお店のツーリングイベントで 丹後半島へ行っております ツーリング日和で気持ち良さそう〜 私も行きたかったなぁ(^^;) 05-18 09:36
いつもよりテカテカしているヒキガエルくん。何か変だなと思ってよく見てみると・・・なんと脱皮の最中でした!皮は口で上手にひっぱって脱ぎます。脱いだ皮はもぐもぐ。無事脱皮が終わってどこか誇らしげなヒキガエルくんなのでした。(しま)
プロポーズの場所で、お悩みではありませんか? ファッションデザイナー 桂由美 さん、華道家 假屋崎省吾 さんなどが選定委員を務める 「恋人の聖地 」。 播磨 では唯一、 赤穂御崎 が選定されています。 赤穂御崎は日本のナポリ…廃屋を料理店や雑貨店 (YOMIURI ONLINE) 瀬戸内海 に面する 兵庫県赤穂市 の岬・赤穂御崎みさきが、 地中海 を思わせるおしゃれな観光スポットとして活気づいている。ここに魅せられたイタリア料理のシェフが4年前に店を移転させると、廃屋を改装してアートの店やカフェが相次いで誕生。店が並ぶ坂道は「きらきら坂」と呼ばれ、毎月ある朝市には県内外から数百人が訪れる。 播磨に育った人は、海といえば 播磨灘 。ごく当たり前の風景になっていますが、日本を代表する内海。 地中海 のように穏やかで美しい佇まいから、「日本の地中海」と呼ばれています。 日本で初めて 国立公園 に指定されたのも瀬戸内海。それほど特別な風景です。 日本の地中海を望む赤穂御崎は日本の ナポリ 。 プロポーズ成功間違いなしです。 (ただし責任は取れません。ご容赦願います。) 参考 賀茂神社 (はりま・室津) - 参籠所より見た瀬戸内海、美しい日本の ...
コースの中でフォワグラのリクエストがあったので ほうれん草のクリーム煮と帆立貝を組み合わせた
こんにちは現在 本館1階の水槽には、アナゴの仔魚(レプトケファルス)が展示していますこのアナゴの仔魚が、稚魚へと変態している際中です黒い点々(色素胞)が体の側面に出てきて、体の体高が低くなってきています大きくなったので、現在は、展示していません。ごめんなさいヨシダ
5月18日(日)に『サツマイモの苗植えとアウトドア料理』を実施しました。サツマイモの苗植え体験するプログラムです。みんな一生懸命植えてくれました。子供達にとって貴重な体験です。植えてくれたみんなには秋の収穫時に特典があるのでまた遊びに来てね☆ネギの棒焼きと竹の茶碗蒸しにも挑戦しました!残念ながら茶碗蒸しは失敗してしまいましたが、ネギは甘くてとっても美味しかった♪
建物を建てるには、たくさんの作業と多くのかたが携わります。 ユニットバスルームの発祥は? (TOTO) お風呂(バスルーム)の工事は、まず床に防水工事をして、給水・排水のための工事をし、それが終わるとバスタブを床に埋め込んだり、便器を付けたり、タイルを貼ったり、いくつもの工程があります。たくさんの作業の人が関わり、時間もかかります。 前回の東京五輪 では、建設ラッシュで人手不足。 ホテルも急ピッチで建設しなければなりませんが、間にあわない。 そこで、世界で初めて ユニットバス が考案されたそうです。 工場で浴室一式を完成しておいて、現地で据えつけるだけにすれば、納期が短縮して人手もかからないと考えられたのです。 ユニットバスは機密性に優れ、品質管理が容易なこともあり、ホテルのみならずマンションや戸建て住宅でも採用されることが多くなりました。 再びイノベーションを起こす (東洋経済オンライン) さまざまな イノベーション で東京五輪に一連の工事を間に合わせた。あの時のようなイノベーションを起こしてくれと、今、ネジを巻いているところだ。 復興需要の上に東京五輪開催決定で、人手不足に悩む建設業界。 こういうとき ...
ご夫婦揃って、ある意味『専門家』のお住まいが完成しました。 ゾーニング計画から、実施設計、そして現場と進める上で プロの目で見られているようで・・・、出来上がりまで少し 緊張して? ました。 見学会での来場者数が物語るように、ものすごい賑わいで、 完成度の高いお住まいが、またココにも完成しました。 まさしく帰るのが楽しみになる住まいに仕上がっています。 「これから子育てと一緒に家も育てます・・・」(ご主人談) 家での時間が、今まで以上に楽しく豊かになることでしょう。 これから引越しですが、上棟日から引越しをしていた「ピアノ」 で、早速きれいな音色が聞こえて来ました。 これから長いお付き合いをよろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
5月14日(水曜日) 岡山国際サーキット走行会にいってきました! つづきです。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 中級A・上級・中級Bの走行が終わると 初級クラスの走行です。 赤ゼッケンが初級クラスになります。 初めてサーキットを走る方も多く 一番楽しんでいただきたいクラスです 中級・上級の方は勝手に楽しんでますから(笑) マネKも初級のマーシャルで走ってます(^^) 次の中級Cで走る方々 初級を見守ります(笑) 初級は一周目だけ PITスルーします。 PIT IN の練習ですね♪ 初級は 速い・普通・遅い の3クラスに分かれて走ります。 毎回、最初の走行枠は怖いです〜(><) マネKがヘタクソだからなんでしょうが… 頑張って練習しよっと! 一回目の走行が終わるとお昼ご飯です〜♪ 走行枠が増えた関係で 恒例のじゃんけん大会がお昼休みに行われました 中級Cを走る マネKたちは 走行が終わって、お昼ご飯食べてじゃんけん大会して… と忙しい時間帯です(T^T) よく考えたら お昼ご飯 後に回してもよ ...
本館1階の水槽にチンアナゴ、ニシキアナゴが帰ってきました。チンアナゴがいない間、、「チンアナゴはいないんですか?」というご質問が数件ありました。愛嬌のある姿が、みなさまに人気なのでしょう。そんなチンアナゴが帰ってきましたので、水族館にお立ち寄りの際は、砂に隠れる姿を観察しに来てくださいヨシダ
アーモンドトーストで有名になった姫路の喫茶店好き。 製鉄業が発祥との説があるそうです。 西播磨でもコーヒー競争激化 姫路の喫茶店26年で半減 (神戸新聞NEXT) 湾岸部に製鉄業の拠点が集まる西播磨。夜勤明けで喫茶店を訪れる従業員向けに、各店がサービスを競ったのが発祥との説がある。 一方、アーモンドトーストが姫路周辺に独自に広まったのも理由があります。 姫路の 成田珈琲 ( 姫路市北条口 )という会社が、昭和50年頃市内の喫茶店にアーモンドトーストを紹介。 あまいもん&待夢 ( 姫路市増位本町 )がメニューに取り入れたのが始まり。 成田珈琲の営業エリアが姫路周辺だったために、姫路周辺に「独自に」広まったというわけ。 成田珈琲さんの営業エリアは相変わらずですが、全国ネットで紹介された2010年以降、アーモンドトーストの人気は全国に広がっているみたいです。 参考 姫路を代表するB級グルメ!朝から大行列の「アーモンドトースト」 (アメーバニュース) 姫路のおいしい情報 (ほりほりの姫路ガイド) 成田珈琲物語 (成田珈琲) アーモンドバターのつくりかた (372log@姫路) 播磨人驚愕。アーモンドトーストを知らない大人たち (372log@姫 ...
敷地には、色々な条件があります。 それは、眺望だったり、便利さだったり、道路からの視線や、 法律的な話しであったりします。 そんな色々な場所に、色々な暮らしをのせて住まいが出来上がります。 お客様の要望をお聞きし、土地の持つポテンシャルを引き出し、 最高にカッコ良く、最高に気持ちイイ住まいを考え出すのが、 やはり「プロ」なんでしょう・・・。 ココ1週間ほど、難産に苦しんでいます。 全ては、お客様の夢を具現化するために全てを出し切って やり遂げます。 よーしがんばるぞ!・・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
☆☆午後休診のお知らせ☆☆ 5月22日(木)は、午後休診とさせて頂きます。 午前中9時〜12時は、診察致します。 ご迷惑をおかけします。
5月14日(水曜日)は 岡山国際サーキットで401会主催の走行会が行われました もちろん、当店も参加です! 今回も多くの方にご来場いただいて 盛り上がりましたよ〜♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 朝、6:30に集合して出発です。 自走5名 トラック2名 現地11名の18名での参加です バイパスと2号線で 千種川のコンビニで停まります ここで、朝ごはんとお昼ご飯を調達します 同じ走行会に参加される方もここのコンビニに寄るようで プロショップKIYOさんにもお会いしました♪
高級食材の一つ シェフにお任せ特別なコースで登場します。 殻付きのまま蒸してバターソテーにしてもいいし そのままカルパッチョにしても美味しい 今回は柔らかく火を入れたいので 香味野菜と大根と一緒に煮込みました。
himekawakako おはようございます! もうお昼ですね(^^;)昨日はサーキットの走行会でした 終わりに少し雨が降ってきて バタバタと帰宅してしまいましたが、今回も楽しかったです♪ 画像の処理が整い次第 ブログアップしますね! 05-15 11:54
岡山理科大 ( 岡山市北区 ) 和歌山 の 水産研究所 で養殖された 近大マグロ が、有名になりました。 今度は、岡山市北区の岡山理科大 マグロ が話題に。 「陸マグロ」初出荷 海水使わず、岡山理科大 (MSN産経フォト) 岡山理科大(岡山市)が、海水魚の飼育が可能な特殊な淡水「好適環境水」を使って内陸で育てたクロマグロ1匹が15日、 岡山市 の卸売市場で競りに出された。 岡山というと 瀬戸内海 に面していますが、岡山理科大は海から10キロ以上離れた山の中にあります。 これまで海の幸は、養殖でも多くは海で(あるいは少なくとも海の近くで)行うものでした。 でも、岡山理科大は、海水を使わない養殖が得意なんです。 岡山理大も養殖マグロ出荷…独自開発の水で飼育 (YOMIURI ONLINE) これまで、 トラフグ や ヒラメ 、 クエ 、 ウナギ などを、海から10キロ以上内陸のキャンパス近くの水槽で養殖、出荷してきた。 これ凄い事ですね。 海に面していない県だって養殖マグロや養殖ハマチが可能になるということ。海水を運ぶコストも不要です。 <未来の食卓 新緑・技農編> 初ガツオは海なし栃木産 (東京新聞) 海から海水を運ぶ労力も不要。市販の人工海水と ...
姫路を中心に、兵庫・岡山地域の旅行ガイドブックですね。 ファン必読「ぶらり黒田官兵衛の足跡」 (デイリースポーツ) 有岡城 を始め、 書写山 、 上月城 、中国大返しで有名な 備中高松城 など、姫路周辺の城跡、史跡20カ所以上を紹介。詳細な地図も付いて、その土地を訪ねるときは、実に役に立つこと間違いなし。 官兵衛 をキーワードとして兵庫を訪れるのに、なかなか良さげな一冊です。 P.S. 「 軍師官兵衛 」の 徳川家康 役が発表になりました。 寺尾聡 大河で41年ぶり家康役「官兵衛」7・6から登場 (スポニチ Annex 芸能) 竹野内豊 さんや 堺雅人 さん、 北野武 さんなどの噂があったようですが、 寺尾聡 さんが41年ぶりに家康を演じることになりました。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
ウニのスパゲッティ ペペロンチーノにウニを和えたシンプルなパスタ 余熱でウニに火を通すのがポイント とろりと麺に絡む感じに仕上げます。 時々、贅沢にまかないでも登場します。
今回、着工させてもらう『N 様』宅は、築80年ほど経過した 民家を大改修させてもらいます。 今の生活に不満があり、生活スタイルを変えないと納得できない お客様は、「リノベーション」とか「新築」になります。 今の生活スタイルに問題は無いが、機器類が古くなってきたとか 床・壁など傷んできたなぁ・・・のお客様は、「リフォーム」になります。 今回は、前者のリノベーション工事となりますが、実は、古民家に かなりの憧れをお持ちで家づくりが、スタートした経緯もあったり で、こちらの計画となりました。 ご家族みなさんが、出来上がるの楽しみにされているのは当然 なのですが、特に子供さん(姉妹お二人)が、すごく楽しみに されています。 一番下のお子さんは、打合せから、契約までフルに参加参列して もらっていますので、これまた気持ちが入っています。 楽しく、ワイワイ騒いで楽しい生活になることでしょう。 少しだけお手伝いさせてもらいますので、少しお待ちください。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしまし ...
execution time : 0.713 sec