西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
今年のゴールデンウィークは天候にも恵まれ、多くの方にご来園いただいています。(明日の予報は傘マークですが…。)さて、そんな動物園にこんな来園者もジャコウアゲハです。4月中旬ぐらいから園内で見かけ始めていまたが、今日も来ていました。写真でジャコウアゲハがとまっているのが「ウマノスズクサ」という植物なんですが、ジャコウアゲハの幼虫の餌になります。実は、2年前に「ウマノス・・・
カワハギやアミメハギの仲間たちは、休憩をするとき(寝るとき?)流されないように周りの海草なんかに噛み付いて休みます。普通は海草にかぶりつくところ・・・・今回はこのようにナマコのトゲトゲにかぶりついて休んでいました。水流で流されそうになっても・・・・ひたすらにかぶりつく!このあとナマコは形を変えてなめらか〜になってしまったので、アミメハギはかぶ・・・
今日は書写山に上ってきました いつもは下のチビは嫁さんとロープウェイで上りますが、今回は下からチビも登りました 新緑の中の登山は気持ちよくすぐ近くでキビタキも囀っていました EOS Kiss
5月4日(日)に『母の日プレゼント』を実施しました。お母さんに日頃の感謝の気持ちをこめてお花をプレゼントしよう!というプログラムです。公園に咲くお花も使用してアレンジしました♪子供たちにまじってお父さんも一緒に作っていました!とっても可愛いプレゼントが完成しました☆お母さん達喜んでくれたかな?
皆さん、こんにちは!先日、採集に行こう!ということで、干潟に行ってきました近頃は、すっかり暖かくなってきたので、夕方でしたが潮干狩りを楽しんでいる人の姿もありました。海の様子はと言うと、以前のブログで紹介したときは、小さかった『アマモ』がすっかり育って、生い茂っていました干潟からあまり、沖に行くと長く伸びたアマモに足を取られるかもしれません!海遊びの際は、充・・・
ケヅメリクガメのリクいいお天気の日は新館を飛び出して、本館3Fのビオトープでのんびり日向ぼっこです。そんなおだやかなある日のことリクのおしりを見ると・・・・・ながーいものがありました!あとはぷーんと独特の臭い「大きなうんちだ!」こんなに長ーいウンチはみたことがありません!長さなんと90cm!30cmほどのウンチをするにしても、とても苦労しているの・・・
東亜食品工業 ( 姫路市御国野町 ) 世界的な日本食ブームで、 イスラム 圏でも日本食に対するニーズがあるようです。 ただ、食べ物に対する基準が厳しいイスラムでは、 ハラル が問題になります。 姫路の企業がイスラム教徒向けに播州そうめんを輸出するにあたり、ハラル基準も日本で初めて乾麺でクリアしたそうです。 東亜食品工業、イスラム圏に播州そうめん (日本経済新聞) 日本アジアハラール協会 ( 千葉市 )の担当者が3月に同社を訪問して審査。4月7日付で認証を得た。同社によると乾麺での認証は日本で初めてという。今後はハラルの基準に沿って製造したそうめんなどに認証マークを付け、東南アジアや中東などのイスラム教徒向けに本格輸出する。 例えばインドネシアは人口は2億3000万人で世界4位。世界最大のイスラム人口国。 インドネシア には ミーゴレン という焼きそば料理があります。 下記サイトに、素麺を使ったミーゴレン料理が紹介してありました。 ミ・ゴレン(=インドネシアの焼そば)風焼き素麺 レシピ・作り方 (楽天レシピ) 流し素麺のような食べ方だけでなく、いろいろ応用できるんじゃないでしょうか。 参考 日本人で良かった 〜そうめん〜 ...
5月3日(土)に『輪ゴム鉄砲 8連発!!』を実施しました。糸のこで連発式のゴム鉄砲づくりに挑戦しました!スタッフの方のサポートを受けながら糸のこで穴あけ作業も体験♪お父さんと協力してゴム鉄砲を完成させました。完成したらさっそく試し打ち!最初は苦戦していましたが慣れるのが早い!上手に的を射ぬいていました☆
5月に入って汗ばむ日が続きますね。当館屋外にある淡水カメ池は、連日こんな感じです。みんな日光浴中。気持ちよさそう。さて、水族館では毎年この時期に始まる恒例の出来事があります。それは…淡水ガメの産卵です!今年も4月30日に産卵が始まりました。写真はミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)の産卵のようすです。お尻の穴(総排出孔といいます)から、・・・
少し前のミサゴです ものすごく近くでホバリングするのですが、飛び込むのはずいぶん遠くなのでした EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
姫路散策美術街路 孫が玄関で寝る家 で「匠が選ぶビフォーアフター大賞2013」を制した 長谷川渉 氏が、姫路の街をリフォームしました。 空き店舗改装でアートな商店街 姫路、8カ所ギャラリーに (日本経済新聞) 兵庫県姫路市で中心市街地に点在する空き店舗を常設のギャラリーに改装し、観光客に巡ってもらう取り組みが始まる。NPO法人姫路街おこしアートプロジェクトが8カ所の施設を同時に整備、日本画家の 東山魁夷 の作品などを展示する。 (中略) 中心市街地の 二階町商店街 や 御幸通り商店街 にある大小の空き店舗を建築家の長谷川渉氏がギャラリーに改装。 姫路散策美術街路という名前の通り、ギャラリーが姫路の市街地に点在しているため、市街地を散策しながら8箇所の施設(旧空き店舗)を巡ることになります。 商業の郊外化・ロードサイド化によって、地方都市の駅前商店街は、どこも空き店舗対策に悩んでいますが、こんな素敵な利用方法があるんですね。 地元の不動産屋(ヒョウゴナカムラ)さんを中心にNPO法人が設立され、運営されているようです。 GW後半が始まりましたが、姫路の街を散策して過ごすのも悪くありません。 入場券販売所は 本町商店街 ...
神戸にてお世話になっています『K 様』宅の上棟が行われました。 世間的には、大型連休なのでしょうか? 天候にも恵まれて汗ばむ ような中、順調に作業はすすみます。 敷地的に少しだけ、ご近所の皆さんには、ご迷惑をお掛けしたのでは ないかと思います。申し訳ありません。(道路を独り占めしてました) 作業も無事終了し、関係スタッフもひと安心の笑顔の一枚になります。 何と言っても、コノ景色がいつも見れます・・・・。羨ましい・・・。 ここにも完成が、待ち遠しい「しそう杉の家」が建ち上がりました。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
「ひょうご木の匠」ってご存知ですか? ※画像をクリックすると大きくなります 兵庫県が、県産木材を使用した木造住宅の建築に意欲的に取組む 工務店として登録しているものなのですが、その「木の匠」の コンクールにて、当社の住宅が最優秀作品に選ばれました。 木の良さや感触を味わえる工夫、居住性やデザイン性を高める 工夫などが審査基準らしく、少し誇らしく紹介させてもらいます。 ※画像をクリックすると大きくなります もう一つは、『木材利用ポイント』についてです。 最大60万円(当社の建物は、ほぼ出てます)相当のポイントが 付与される制度になります。 新築、リフォームをお考えの方、9月が締め切りになります。 計画中のお客様はお急ぎください。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
昨年も新茶時期に限定で販売してました人気商品! 新茶豆 80g 432 円(税込) 昨年大好評だったので、今年も限定販売中! さくっとした衣の中に、カリッとした落花生が絶妙 甘さの中に、ほろっと苦いお茶の味わいがクセなります。 まとめ買いの方がけっこういらっしゃるので売り切れの際は ご容赦くださいm(_ _)m
左から2番目が Chrome 、3番目が IE 。並び方や種類はパソコンや設定により異なります インターネットのセキュリティが話題になっています。 マイクロソフトの閲覧ソフト、ハッカー被害のおそれ (朝日新聞デジタル) 米国土安全保障省 は28日、米 マイクロソフト (MS)の閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」が外部のハッカーによる攻撃を受ける可能性があるとして、他のソフトを使うよう警告した。 この記事を読んだ人は、 「アメリカは大変だな。日本は平和だよね?」 「IEはもう使わないほうがいい?」 「他のソフトって何だ?」 などと思ったかもしれません。 実際は、 1 米国よりも日本のほうが該当者(IEユーザー)の割合は多い 2 IEは近日中に対策されると予測される 3 グーグル社のクローム(Chrome)などで代替できる場合が多いが、無理なことも 1について 日本に多いIEユーザーに迫る危機 (NETIB NEWS) 2014年3月における世界レベルの統計で、IEの使用割合は22.58%。最も使われているのはGoogle Chromeの44.66%だった。しかし、日本では、IEが49.61%と最大。約2人に1人が使用していることになる。 2について 「イン ...
アマモってご存知ですか?沿岸の砂地に生える海草の一種ですが、本館1階にアマモの水槽があります。このアマモ水槽に新たににヨウジウオという魚を追加しました。どこにいるか探してみてください。このように、非常にうまくアマモの中に隠れています。是非、水族館に来て探してみてください。ヨシダ
自然公園のオオルリです オオルリは、もう低いところにはいなくて高い枝の梢でエサを食べながら 囀っていました きれいな背中の瑠璃色を撮りたかったのですが、お腹ばっかりでした EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
5月に入りました! 世間はGW真っ最中ですが・・・お茶の世界では5月から 「炉」の季節から「風炉」の季節へと変わります ※「炉」とは茶室の畳を切り取って囲炉裏のようになっている所を 言います。「風炉」とは釜が乗せられている灰や炭をいれて湯を 沸かすための道具を指します。 さわやかな新緑の季節、各地でお茶会が開かれますよ〜 ぜひぜひお出かけ下さい! 5月4日(日) 楽庵会月釜 たつの 聚遠亭 楽庵 10:00〜16:00 担当:喜多村 宗洋先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 横物画賛軸 木村閑流画 鯉のぼり絵 前田宗源老師賛「五月晴」 5月11日(日) 松濤会月釜 松濤園ビル(こばやし茶店二階町本店)3階 不游庵 9:00〜16:00 担当:河島 宗康先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 豊庵会月釜 姫路市民会館5F 豊庵 9:00〜16:00 担当:淡交会播磨支部16班一同(班長 高田宗聡先生) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 5月25日(日) 一菴会茶会 姫路青山 茶道センター一菴 10:00〜16:00 担当:前川 宗美先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子)
城見台公園 ( 姫路市本町 ) 姫路城 大天守を望むことができる城見台公園。よく見ると、既に新しい大天守が素屋根解体現場から頭を現しています。(上記写真) 今しか撮れない、レア写真ですね。 今年のGWは、連休が後半に集中していて、国内旅行や海外でも近場の旅行が主流のようです。 GWは前後半「メリハリ型」 近場で満喫が主流か (神戸新聞NEXT) 放映中の NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」 効果でにぎわう姫路市。1月にオープンした 大河ドラマ館 には今月28日までに約17万人が詰め掛けた。 29日、 神奈川県横須賀市 から訪れたタイ人の専門学生(26)は「姫路の街の盛り上がりに驚いた」と満足そう。 それにしてもドラマ館の17万人はハイペース。 一昨年、 平清盛のドラマ館 (神戸)が年間26万人でしたが、このまま行けば年間で2倍以上になるかもしれません。 参考 過去最低視聴率でも…平清盛ドラマ館・歴史館に57万人 (MSN産経ニュース) - 「歴史館」(兵庫区)に約31万人、ハーバーランドの「ドラマ館」(中央区)には約26万人が来場(記事より) ← 歴史館も合わせた57万人すら超えるかも? ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がりま ...
大型連休に入られてる方も お仕事の方も 。 今年のお休みはいかがお過ごしでしょうか? 月とキャベツでは 11日までノンストップです 皆様のご予約をお待ちしております。
execution time : 0.605 sec