西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
恋する地元キャンペーン (NHK) NHK が、 恋する地元キャンペーン というのをやっていますが、 兵庫県 は47都道府県中18位。 他の都道府県のかたは、「なかなか頑張ってるねぇ」と思うでしょう。 でも、順位に不満な人がいるようです。 KRD8 恋する地元キャンペーン、投票の仕方(YouTube) ポイントは1日1回、2箇所「いいかも」をクリックすることなんだそうです。 もっとも、「 赤穂 」はもともと全国区だし、「姫路」も少し有名になってきましたが、「兵庫県」は全国的にはマイナーなんで、18位ぐらいが妥当な気もします。 例えば 日光 は有名だけど 栃木県 は有名か?と考えれば・・ それでも人口では7位なので、地元民が毎日クリックし、頑張って7位を目指しましょう。 P.S. このブログも、 よければ (下の)[人気blogRanking]というバナー を 1日1回クリックしてください。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります (追伸) さっき(13時)見たら、兵庫県が1位になっていました。(びっくり!)
各地の新茶が続々と入荷してきてます! 静岡産 新茶 50g 1,080 円(税込) 静岡らしい香りの強めのお茶です。 熱めのお湯でサッと淹れたいですね 八女産 新茶 100g 1,944 円(税込) ようやく八女の新茶が入ってきました! 八女茶独特の柔らかい旨味もあって美味しいです 静岡産 新茶 100g 1,944 円(税込) 静岡産も100g入りが入ってきました。 八女との詰合せも可能です。 贈り物、ご挨拶の手土産におすすめです。 京都宇治の新茶はもう少し先になりそうです 店頭では、新茶の試飲も行っていますので、ぜひ味わっていただいて お選びいただけたらと思います。 贈り物・手土産に旬の味と香りはいかがですか? 箱詰合せ、熨斗、包装承ります。お気軽にお申し付けください! お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
九州は熊本の『新産住宅』さんが、「はりまの杜」へ来られました。 新産住宅と言えば、九州の大御所でして、私共の何を見に来られた のか? 不思議な感じですが、ありのままを見てもらって、何かの お役に立てればと・・・なったでしょうか? 商いのスケールが、まったく違う大きな会社から見れば、出来ること 出来ないことと、きっちりと捕らえられて、さすがに違うなぁ・・・と 感心するばかりでした。 目標とするのにも奥がましい方々に見てもらうのも、いい刺激と勉強 になりました。 遠方よりお越しいただいてありがとうございました。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
GW入ってから ですね しかし、4月に入ってからグングン気温も上昇して、 新茶 も どんどん入荷してきてます このGWより、恒例の 新茶まつり も本格化してます!! ことしのプレゼントは〜 ハローキティのオリジナルハンカチ!! 新茶1,500円以上お買上 のお客様にプレゼントします。 ※数に限りがございますのでお早めに
瀬戸大橋 ( 岡山県倉敷市 ) 韓国の悲惨な海難事故。私も高校の修学旅行が 瀬戸内海 航路の船旅だったので、全く無関係にも思えません。 犠牲者には、哀悼の意を表したいと思います。 修学旅行の悲劇は日本でもあった (MSN産経ニュース) 昭和30(1955)年5月11日早朝、濃霧の瀬戸内海に出航した 宇高連絡船 「 紫雲丸 」が貨物船と衝突して沈没した。乗客・乗員168人が犠牲になったが、うち108人は修学旅行の小中学生や引率の教師らだった。 瀬戸内海には、とても危険な海域があります。 旅客船沈没:大惨事を教訓に安全対策を強化した日本 (朝鮮日報) 瀬戸内海は、本州と四国、九州に囲まれた海域で、約600の島が点在している。その分幅が狭く、潮の流れは速い。潮の干満の差が3.5メートルを超える所もある。さらに、満潮と干潮の際に潮の流れが正反対になる。潮流の速度は最高で時速19.4キロになり、まるで川の急流を遡るかのような錯覚を覚えるという。 (中略) 航海士など、船員の資格を取るために航海練習船で実習を行う際は、必ず瀬戸内海を航行しなければならない。 上記、 紫雲丸事故 を契機に、海難事故を防止するためにさまざまな対策が採ら ...
4月18日の金曜日の夕方にこんな作業をしました。こんなふうに2本の物干し竿を使ってウミガメを誘導して前肢をちょいとひっぱって捕獲!!!そして砂の上にひきあげて・・・3人で運ぶ・・・ 砂の上はすべって持ちにくくてたいへんでした。大きなからだで体重は150kg近くあるウミガメを別のプールに移動させました。ちなみに、大人のアカウミガメのなかで唯一のオスです。・・・
週末は久しぶりにメバル狙いで日本海へ行ってきました 松葉ガニで有名な香住港からPM5:00に出船、赤島という大きな磯に下りました 鏡のようなベタ凪で、なんか釣れそうな予感・・・が、暗くなるころから夜光虫 が出始めあたりはぽつり、ぽつり PM9:00に納竿 尺メバルを狙いましたが、26センチのメバルを頭にアジ、ガシラを含め15匹程 で、イマイチ不完全燃焼 なんとか家族分はゲットです(笑) スマホ
GWで高速道路の渋滞が見込まれています。とくに 中国自動車道 と 山陽自動車道 が合流する 宝塚IC 付近の渋滞が懸念されます。 一方で、今夏、 舞鶴若狭自動車道 が全通します。 舞鶴若狭自動車道 小浜IC〜敦賀JCT間、7月開通へ (レスポンス) 今回の開通により、舞鶴若狭自動車道は、 吉川(よかわ)JCT ( 兵庫県三木市 )から 敦賀JCT ( 福井県敦賀市 )までの延長約162kmが全線開通する。 これまで、姫路から北陸方面に行くには、山陽道-中国道- 名神道 - 北陸道 と、京阪神を通過する必要がありました。 かつて北陸道から姫路に帰ってきたとき、名神道に入ったとたんに車の通行量が増えた記憶があります。 ところが、舞鶴若狭道が全通すれば、京阪神をスルーして、直接北陸と姫路が繋がります。 播但道 -中国道-舞鶴若狭道いずれも混みそうなところがなく、姫路-敦賀間280kmなので、安定して3時間程で結ばれます。 姫路は元来、山陽方面と近畿の結節点で、瀬戸内海にも面する交通の要所。 今後は、西日本(中四国への陸海運)と日本海(北陸、 新潟 )を結ぶ結節点としても、クローズアップされそうな予感がします。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がり ...
本日は、本館2階の水槽をご紹介します。こちらの水槽には色鮮やかなサンゴやクマノミたちが泳いでいます。この水槽は、奥行きが40cmと薄く、水槽を挟んで撮影することができますクマノミたちと記念に1枚どうですか?ヨシダ
4月27日(日)に『国見トレッキング』を実施しました。6時間の長いコースでしたが、小さな子供も元気に参加してくれました。山頂まで歩けるか心配でしたが、逆に子供たちに元気をもらう場面もありました(笑)無事山頂にたどり着き、景色を眺望しながらお昼休憩をとると疲れも吹っ飛びました!下りはフィトンチッドたっぷりの空気を吸いながらのコース☆森に心も体も癒してもらいました。
4月27日(日)に『小枝で作る鯉のぼり』を実施しました。小枝でとっても可愛いミニ鯉のぼりを作ろう!というプログラムです。お父さん、お母さんにサポートしてもらいながらノコギリで小枝を切りました。電動ドリルにも挑戦。ベテランのスタッフさんがしっかりと見てくれるので安心して体験させてあげられました。こんなに可愛い鯉のぼりが完成しました♪友達に自慢してやろう!!
今年もやってきました!!さつきマラソン大会!!! もう九回目を迎えますΣ(゚д゚;) 前日準備も大会当日も天候が気になりましたが、みなさんの日ごろの行いが 良かったのか、なんとか雨にあわずに良かったですヾ(@°▽°@)ノ 前日準備:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 今年もタケノコ豊作 こんなにたくさん採れました 朝からぞくぞく来店です! 来場者の皆さんの為に朝早くから、準備中(;´Д`)ノハァハァ!!! お土産に飲食ブ−ス共にワイワイと賑やか(o^-')b毎度アリ!!! 新部長のスタ−ト事業!(大成功? ) 48年(先輩方)応援有難う御座いました(///∇//) 猪子さん、応援有難う御座いました 心配かけました。 前日準備に大会当日、参加して下さいました青年部の皆さん! 本当に有難う御座いました。そして、お疲れ様でした。 一大事業さつマラ!今年のスロ−ガン(為せば成る)の掛け声で 大成功だと思います(*^ー^)ノ さつマラ委員会 委員長 下多 敦嗣
先日発売になった 「まるはり6月号」 に、 こばやし茶店 の グリーンソフト が掲載されました アイスクリーム特集のページで、ご紹介いただいてます! 地元情報がたくさん載ってる雑誌って楽しいですよね〜 この6月号に載ってるお店のなかにも、ぜひぜひ行ってみたいお店が いくつかありました コアラソフト・・・気になってます(笑)
みゆき通り ( 姫路市駅前町 ) GWを迎え、姫路の中心街が新しくなりました。 新装アーケード、華やかに完成 姫路・みゆき通り (神戸新聞NEXT) 兵庫県・ JR姫路駅 北側の「みゆき通り」のアーケード完成式典が26日開かれ、記念式典やパレードに市民ら約200人が参加。和風建築をイメージしたアーケードの完成を喜び合った。 世界遺産 姫路城 の新しい大天守も姿を現しました。 シロトピア記念公園 ( 姫路市本町 )より撮影 姫路城大天守、青空に白く輝く 最上層が姿現す (神戸新聞NEXT) 「平成の大修理」が行われている世界文化遺産・国宝姫路城で、素屋根(工事用建屋)の解体が上部から進み、大天守の最上層が約3年半ぶりに姿を現した。 新しい姫路の顔が次々と姿を現しています。 参考 姫路のご当地アイドルグループ「KRD8」。23日デビュー (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
そろそろ三寒四温の日々も終わって 不意の寒さに震えることもなくなってきましたね〓 この春から新生活が始まった方は そろそろ新しい仲間や環境に慣れてきた頃でしょうか?? この一カ月、うまくいった人〓も、そうでなかった人〓も ここらでちょっと一休み〓 ということで…… 今回も、春ならではのお楽しみ情報、第二段〓 唐船サンビーチでの 潮干狩り体験 をご紹介っ〓 解禁日は4月26日〜7月13日 入場料は大人1名様1700円、お子様(小学生以下)700円 お持ち帰りは指定の袋1つまで (超過時は1キロあたり1500円の追加料金) 駐車場は赤穂海浜公園のものをご利用ください。 (有料。乗用車で1台500円) 潮位については こちら でご確認を! 本ビーチはぬかるみ問題で一時閉鎖されていましたが 先ごろようやく対策も終わり、遠浅の安全・安心な環境で、心行くまで宝探し気分を楽しめます! なお、当ホテルでは 潮干狩り専用プラン もご用意しております。 このプランでは、その日採った貝を厨房で預かり、砂抜きした上で翌日のご出発時にお渡しするため 鮮度を保った状態でお持ち帰りいただけます〓 ちなみに… 当ホテルの駐車場は、ご宿泊者様に限りチェックイン前・チェッ ...
5年くらい前から毎年、設計者の育成にと勉強させてもらって います『秋山設計道場』が、課外授業にて、「はりまの杜」へ 来られました。 久しぶりに、設計の大御所『秋山東一』先生にお会いする機会を 得ました。 名古屋の『コスモホーム』さんが、長く開催されている、この勉強会 に、私共もあつかましく、参加させてもらって勉強しています。 他社の完成物件を見せてもらうのは、勉強になりますし、イイ所を 「まね」させてもらったりと刺激を受けます。 あまり自社の物件をプロの方に見てもらう機会は、少ないのですが 変な汗をかきますが、大変イイ勉強になります。 これからも『秋山設計道場』には、イイ刺激をもらいたいと思います。 今回も大変貴重な機会を設定して頂きました「コスモホーム」の皆様 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
こんなに見た目が違いますが、どちらも同じ動物です。右側にいるのが、ヒツジ(♀)のタルト。左側にいるのが、ヒツジ(♀)のキャンディー。タルトは4月19日の「飼育の日」イベントで、毛刈りを行い、スッキリ夏モードになりましたさて、見ての通り暑苦しいキャンディーですが、4月29日に毛刈りを行います。天気予報では雨っぽいんですが、野外ステージ(屋根あり)で行いますので、雨天決行で・・・
みなさん、こんにちは!花なのに、光がキライ??そんなわけないじゃないか!!という声が聞こえてきそうですが…海の花こと『ハナギンチャク』は”光”がキライなんです。光を当てると…触手をよじらせ、縮めて嫌がります。なので、ハナギンチャクの展示は彼らが赤い光を感じにくいのを利用して赤いライトを使っています!『ハナギンチャク』は水族館の・・・
躑躅がキレイに咲いてました いよいよ春から初夏! 五月になりますね〜 今年のGWはけっこう飛び石でまとまった連休になる人は少ない みたいですが・・・ こばやし茶店 では、毎年恒例でGWより、二階町本店での 作りたて こばやし特製 抹茶入 グリーンソフト の 販売を開始します 姫路城・姫路駅前にお越しの際にはぜひぜひお立ち寄りください
ANAのサイト より ANA グループは、中長距離国際線や高価格帯のビジネス(従来型)と、国内・短距離国際線の低価格帯ビジネス(新規需要)を分けて考えています。 マルチブランド戦略 (ANA) ANAブランドは、フルサービスキャリアとして、利便性を考慮した時間帯での運航便設定やネットワークの充実、欧米線をはじめとする中長距離路線の拡大、ビジネス利用を中心に高価格帯旅客をターゲットとした商品・サービスの提供に注力します。一方、LCC 2社は、多頻度運航、ポイント・トゥ・ポイントでの路線展開、国内線や短距離国際線での路線の充実、従来は航空機を利用しなかった低価格志向の旅客をターゲットとした新たな需要の創出を図るなど、新しいビジネスモデルを確立していきます。 多頻度運航、ポイント・トゥ・ポイントをやろうとすると、パイロットがたくさん必要。 というわけで、「ピーチがピンチ」。 仙台−関西線466便欠航へ ピーチ、機長確保できず (河北新報) 格安航空会社(LCC)の ピーチ・アビエーション は24日、病欠などで機長の確保ができないとして、夏ダイヤ期間中の5月19日〜10月25日、最大2088便が欠航する恐れがあると発表した ...
execution time : 0.628 sec