西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
朝市の竹の子の灰汁抜き 店のドアを開けて仕込をしていると いつもツバメが飛び込んでくる。 店の中で巣作りしないでね・・・ あっ・・・ 竹の子の話に戻すけど ランチにも竹の子のパスタが登場します。 これは、サーモンとの組み合わせ 明日からは、ホタルイカで 春の一皿
さて、前回のぶろぐではコアリクイのルビオを紹介しましたが、どこにいるのかを書くのを忘れていましたルビオは、カンガルー舎の北側にあるコアリクイ舎にいます。で、そのコアリクイ舎にはもう1頭運動場デビューをしている動物がいます。それがこちらです。おっ!少し警戒が解けてきたようです。・・・
は〜い、アカハラです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
本日、今年の 新茶 が入荷しました 静岡産 新茶《大走り》 50g 1,728 円(税込) 静岡丸子の露地物です! “杉山八重穂”という品種のお茶で、新茶ならではの爽やかな 香りをお楽しみいただけます。 さっそく飲んでみましたが〜ホントにいい香りで 新茶は少し熱めのお湯でサッと淹れるのがポイントです! 旬の香りをたっぷり味わってください! 今回は入荷量が少なめですので、お早めにどうぞ! 入学・進級のお祝いや新年度のスタートのご挨拶にもおすすめ! お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
芝桜の小道 が今年もオープンしました。 芝桜の小道:きょう開放 姫路・来月6日まで /兵庫 (毎日jp) 「夢前に花の名所を作ろう」と2004年から植えられ、社員が手入れしている。山の斜面約5500平方メートルに白やピンク、紫の色鮮やかな“カーペット”が広がり、多くの見物客が毎年訪れる。 ところで、 福井県鯖江市 に JK課 が発足しました。 鯖江市、JK課発足 女子高生も行政に参加「地元好き増やす」 (スポニチ) 牧野市長 は「若い感覚を町づくりに生かし、郷土愛が芽生えるきっかけにしてほしい」とあいさつ。 具体的に何が出てくるかはこれからですが、思い出したのが 県立龍野北高 ( 播磨 ・ たつの市 )の JK が地元の足、 JR姫新線 の路線図を作成しているニュース。 高校生がデザインしました! JR姫新線車内の路線図リニューアル (MSN産経ニュース) オリジナル路線図は沿線を活性化させるとともに、生徒に作品発表の機会を提供し、意欲向上につなげようと 同鉄道部 が企画。今回は 総合デザイン科 2年の約40人が製作した。 JKがデザインしたほのぼの路線図を眺めていると、乗っているだけで楽しくなります。 姫新線。わが町の、手作り路線図 ...
オオルリ、キビタキを探しに行きましたが、お色が派手な鳥はいませんでした 代わりに真っ黒なクロツグミが迎えてくれました エナガはもう巣立ちしてるんですね、むちゃくちゃ早くて驚きです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
ラー麺ずんどう屋 総本店( 姫路市船丘町 ) 息子に誘われて姫路市船丘町のラーメン屋へ。 店外までお客さん一杯。スタッフもお客さんも若い人が多い店ですね。 お取り寄せもやっていて、 楽天のとんこつランキング の常連のようで・・ 総本店限定の味玉ブラック 味玉は姫路市夢前町で育てられた鶏の赤玉使用。 姫路から世界へ (ラー麺ずんどう屋) 2002年の4月4日、当時23歳の時に脱サラして、ラー麺ずんどう屋の本店(姫路市船岡町)をオープンさせました。 (中略) ラーメンは地球食、日本のラーメンは世界一だ!をテーマに姫路から世界に行きたいと考えています。 外食産業で海外店舗が最も多いのは、熊本のラーメンチェーンです。 外食産業の市場規模縮小と飲食チェーン海外進出ランキング (Vita Ricca.) 1 味千ラーメン 2 吉野家 3 モスバーガー 4 ペッパーランチ 5 やよい軒 6 さぼてん 6 ココイチ 8 8番らーめん 9 元気寿司 10 ワタミ NY進出を計画中( 参考 )。海外でも姫路のラーメンが食べられる日は近い? 参考 ずんどう屋監修レンジ背脂豚骨ラーメン (ローソン) RAMEN ZUNDOUYA ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
4月13日(日)に『糸のこ教室』を実施しました。糸のこで季節のお飾りづくりです。最近は子供たちの参加が多くなってきました。糸のこを使っての作業に緊張しながらも上手に型を切りぬいていました。1度やってみるとハマるそうで、リピーターの多いプログラムです。これからどんどん子供たちも参加してくれるといいですね♪
4月13日(日)に『里山整備体験』を実施しました。栗林の整備を行いました。森を育てるグループのスタッフ7名にお集まりいただきました。いつもお手伝いいただきありがとうございます。もしかすると今年から栗が収穫できるそうです。楽しみですね。栗を使ったプログラムもできるといいですね♪
日本文化を感じる、新しい みゆき通り のアーケード 観光立国に力を入れる日本ですが、訪日客は地方都市にこそ魅力を感じているとの調査があります。 外国客は地方観光好き?「日本文化が楽しみ」「地方の人は親切」 (イロリオ) 家族や友人に自慢したい体験として多く挙げられたのが、「花見」「祭り」「お正月」といった日本の四季を感じられるものだった。また、「地域の盆踊り、夏祭り」や「和風の結婚式」「豆まき」など、日本人の生活に根差した行事への関心も高い (中略) 一般の日本人の印象を「とても親切だと思う」割合は大都市では48.1%だが、地方では72.1%と高い数字を示した。 大都市より地方のほうが人気。 かといって本物の田舎だと人と出会うのも困難。 ここに、そこそこ人がいて大都会よりも親切な可能性がある地方中核都市の出番があります。 もちろん、日本文化・和文化の存在は最低条件です。 上記記事に「京都や東京、富士山、大阪といった有名どころだけではなく、日本の地方のお祭りに外国人観光客を誘導することで、より日本の日常に近い体験を楽しんでもらえるのではないだろうか。」とあります。 姫路も 姫路城 だけではなく、 播磨 各地の祭 ...
通常の8倍の大きさ スライスをしてサラダにしたり少しくり抜いて肉詰めにしても良いけど 今回はシンプルにアヒージョにしました。 生ハムも加えて旨みアップ オーブンへ突入 火傷に注意 アツアツを
もう20年くらい前だろうか・・・ 仕事を終えて家に帰ると 3歳の子供がかばんに自分のおもちゃ詰め込んでいる。。。 「どうしたの?」 「お出かけするの!」 ・・・ 「どこへ?」 ・・・ 「お花畑!」 どんな花のある所が良いかな? 何を食べようか? 誰と行く? 小一時間話しします。 その内に眠くなって 休んでいました゜。。。 教えなくても子供は花が好きです。 子供の備わっている物! 視覚・聴覚 特に色彩や造形は鮮やかな物!大きなものに憧れを持つ様です。 真っ直ぐにその気持ちを育ててあげて欲しい! 私はそう思う。 大きな声で歌を歌って! 小さな事を話し合って! 愛している事をいつも感じて! 一つ一つの手間を惜しまず コツコツと暮らしを積み上げれば 立派に成長する! 笑顔で家族が過ごす為に家はあるのです。 今、の社会って私にとっては 解らない。 次世代省エネ・長期優良?デザイナー 中身の何もないトレンド! ユーザーはその幻を求めて 右往左往?・・・それは勝手なのだが・・・ 肝心の幸せの本質が何かをつかんでいない。 まぁ・・・ぼやいても仕方ないのですが・・・ 子供二人中高と塾にも行かず国立大に入りました。 その分だけは言わせて下さ ...
ori-mas(オリマス) 姫路のメーカーが鳥取に進出します。 東郷工業団地にパイオニア精工進出 50人雇用へ (日本海新聞) 1990年設立、資本金3千万円。2013年5月期の売上高は19億9千万円。プレス加工全般と金型設計製作、精密板金加工、電子部品組み立てなどを一貫受注して生産しており、リコーや東芝など大手企業約30社と取引がある。 姫路の パイオニア精工 は、受注生産で培った技術を活かし、独自の商品開発にも熱心です。 ori-mas(オリマス) 今まで何かと不便であった、A0・A1・A2・A3などの図面折りとファイリング。 多くの企業が現在でも手で折り込んでいく方法を用いております。 そこでご紹介させて頂く商品は、今まで既存で販売されている高額な複合図面折り機と比べ、 低価格で、手折りに比べると大幅に作業効率が改善でき、スペースをとらない図面折り 治具 となっております。 「治具」って何? 治具 (wikipedia) 治具(じぐ)は、加工や組立ての際、部品や工具の作業位置を指示・誘導するために用いる器具の総称。 これまであった紙折り機は、紙を機械に入れると折りたたんでくれるというもの。全自動機です。 全部やってくれるんだからそれ ...
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気ですね♪ でも、日曜日にお天気が崩れる予報… 最近土日のお天気が不安定ですね(^^;)それでも来週は!来週は晴れでお願いしますっ! 04-10 09:46
大河ドラマ館 ( 姫路市本町 ) 北海道からも姫路に来ています。 「官兵衛」効果に姫路沸く 施設活況、商品続々 (神戸新聞NEXT) ドラマ館の入館者数は、1月12日のオープンから今月8日までに13万3181人。団体客は、近畿が46・6%と半分近くを占めるが、関西ツアーの行程に同館を含んでいる北海道からの客が8・2%と目立つ。 9年前のブログ にも書きましたが、北海道のかたは姫路が好きですね。 大学時代、北海道をうろうろしたあと関西に戻ってきたとき、例えば日本庭園のきめ細かさに目を引かれた記憶があります。 北海道にはない繊細さがそこにはあります。 欧米から来られるかたも、似たような感覚をもたれるのかもしれません。 そう言えば、 5年前のブログ ではフランス人の姫路城好きについて書きました。 来年3月27日の姫路城大天守・グランドオープンまで1年を切りました。 官兵衛効果を来年の「新」姫路城に繋ぎ、大河伝説(ドラマが終わると街の火が消える)を覆したい。その可能性も無くはありません。 参考 ある地方の「大河後」。ある国の3本目の矢 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
昨日の続きでカワセミです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
昨日は「隠れていた姫路城が見えてきた」という内容のぶろぐでしたが、姫路市立動物園ではもう1つ隠れていたものが見えるようになっています。 それが、こちら↑です。ミナミコアリクイのルビオです。昨秋に来園しました。ちなみに♂です。まぁ別に隠れていたわけでも隠していたわけでもなく、寒いのが苦手なので暖房完備の寝室にいただけなんですが…。気温も・・・
昨日、4月9日は 401会の運営会議でした これからのイベントのことなど話し合ってきたのですが そのなかで、5月14日に行われます 岡山国際サーキットの走行会の中身が決まりましたので 本日より、受付開始とさせていただきます。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 開催日時 2014年5月14日(水曜日) 9:30受付開始 集合 当店駐車場 AM6:30 (現地集合でもOKです) 申込み 参加申込書にご記入の上 参加費用と合わせてご提出ください 締切り 2014年4月27日(日曜日) 今回はGWをはさみますので 締め切りが早くなっております。 くれぐれもお気をつけください。 なお、クラスの定員を超えた場合 受付できない場合がありますので お早目の受付をお願いいたします。 走行クラス 上級・中級A・B・C・初級(早い・普通・遅い)の5クラス 中級のA.B.Cは実力差はつけず、どのクラスに入るかは後日発表になります。 基本的には同じショップからのエントリーは同じクラスで サーキットから遠い方から早く ...
やぶ市観光協会 日本の規制改革を先導する 養父市 。 竹中平蔵 氏も絶賛。 戦略特区指定、東京都に「養父市のような意欲」がほしい (Nikkei BPnet) 政府は3月28日に 国家戦略特区諮問会議 (議長・ 安倍晋三 首相)を開き、国家戦略特区の第1弾として6地域を指定した。そのなかでも農業の改革に取り組む兵庫県養父(やぶ)市の意欲は素晴らしい。 (中略) 養父市というのは、最も首長の強い意欲を感じた地域だった。養父市のプランは、 農業委員会 を廃止して、その役割を市で引き取り、積極的に農業改革を進めるというものだ。 養父市が特区への意欲を示したことで、「養父市がそこまでやるのなら、うちも参加する」という農業生産法人が出てきた。養父市は中山間地だが、農業生産法人「 新鮮組 」( 愛知県田原市 )が養父市と組んで耕作放棄地を使って新しい農産物をつくり、それを輸出するといったことも期待される。 農業委員会を廃止なんて、ついつい空気を読んでしまって、やれないもの。とくに田舎では・・ しかし、養父市は空気を読まずに「ドリル」で突っ込んじゃいました。 忠臣蔵 のふるさと・ 赤穂 、 官兵衛 生誕の地・姫路とともに、「ドリル・養父」とし ...
4月9日(水)に『森の写真教室 第1回』を実施しました。初心者向けの写真教室で、森の四季を写真に収めよう!というプログラムです。初回は「カメラの違い、形、仕組み」について学びました。とってもいい天気でしたので屋外に出て実際に撮影も試みました。ちょうどキレイに桜が咲いており、撮り方のコツなどを教えていただきました。これから皆さんご一緒にどんどん上達していけたら良いですね♪
execution time : 0.789 sec