西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
スーパーグローバルハイスクールについて (文部科学省) 全国の国公私立246校が応募する中、56校が「合格」しました。 スーパーグローバル高に56校=英語教育などに重点−文科省 (時事ドットコム) 文部科学省 は28日、国際的に活躍できる人材育成を目的に2014年度に創設する「スーパーグローバルハイスクール」に、32都道府県の国公私立56高校を指定したと発表した。 兵庫県からは15校が応募し、 姫路西 など3校が選ばれています。 SSHの次は《SGH》? 「超グローバル高校」指定へ‐渡辺敦司‐ (教育ニュース) グローバル化への対応とは、単に「英会話」ができるだけでは不十分です。文化や社会的背景がまったく違う人たちと一緒に、共通言語である英語でコミュニケーションを図りながら、そのなかでリーダーシップを発揮して物事を成し遂げる力までもが求められます。そのための素養を育成するのが、SGHの役割です。 先日のブログ で、来年度から姫路西高校で特色選抜が始まる話題を書きましたが、ただ古いだけの学校 (注) じゃなくて、新しい何かを注入しようとしているのか。 注)歴史が古いということであって、校舎は県立高校でも最も新しい ...
最近は、青山の 「茶道センター 一菴」 ネタが多くなってますが・・・ 一菴の入り口の脇にちいさな花壇があるんですが〜 かわいい水仙がキレイに咲いてます! もうすぐ4月・・・次は桜の季節ですね〜
himekawakako おはようございます! このお天気、週末に取っておきたいくらいのいいお天気♪ 今日からプロ野球が開幕です いよいよ春本番ですね♪ 03-28 09:54
養父市 が、政府の国家戦略特区に指定されました。 新潟、福岡、沖縄、兵庫・養父=東京圏、関西圏も?戦略特区第1弾 (ウォールストリートジャーナル) 新潟市 は大規模農業、兵庫県養父市は中山間地農業、福岡市は創業のための雇用、沖縄県は国際観光をテーマに規制緩和を進める。 中山間地の農業地域は、全国にあまたありますが、その中で唯一養父市が選ばれたのは画期的です。 最近は、一部で就職先として農業が注目されています。 東大、早慶の文系学生も続々参戦!農業就活「アグリク」が盛り上がり始めた理由 (ダイヤモンド・オンライン) 大学就職課における農業法人への就職支援は今のところ、大学によってまちまちだ。しかし、企業と学生のお互いへの関心は高まるばかり。これから「農業」が就職先として皆が憧れ、当たり前になる日は、そう遠くないのではないか。 養父から全国へ、そして世界へ新たなビジネスが生まれる日も、そう遠くない気がします。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
最近は日中はすっかりあたたかくなり、本館ビオトープ屋上に春が訪れています(´∀`*)~♪今回は春を少し先取りしてまだ少し寒い時期に、卵を産むカエルのお話です。2月にはニホンアカガエルの卵が…2月は全国的にも大雪になり、大変な状況でしたが、そんな状況にも負けず今はすっかりふ化し、オタマジャクシとなりました。今は場所を変え、新館1Fの田んぼ水槽で展示中です(*^O^*)・・・
瑕疵保険による基礎配筋検査がありました 細かくチエックいたしました。特に指摘事項もなく合格です 明日基礎ベースコン打設です 気候も暖かくなりました、順調に丁寧に進めていただきましょう
もうすぐ消費税が上がりますね〜 バイクは この週末でご契約を頂いても 3月中にお納車できるものは ものすごく少ないと思います(; ̄ー ̄A あしからず、ご了承ください。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 さて、年度末ということもあり うらのスペースをごそごそしていると、この4月から春のキャンペーンとして 用意していたプレゼントが出てきました。 いや、忘れていたわけではないですよ(笑) 商談プレゼントとしてご用意させていただいたのは… まずはこちら、マイクロファイバータオルマフラーです 肌触りのいい超極細繊維の記事を使用しているためマフラーとしても使えるほか 吸水性や速乾性に優れているのでタオルとしても最適です。 夏のスポーツ観戦などにも便利に使えそうですね! もう一つは ウルトラマイクロファイバーポーチです。 こちらも超極細繊維の生地を使用したポーチです。 携帯電話やメガネ、デジカメの収納に最適です また、クリーニングクロスとしてもお使いいただけます。 スマホ入れに良さそうですね〜(^ ...
himekawakako おはようございます! お休み明け元気に営業スタートです♪ 03-27 09:51
姫路地区のセブンイレブン店舗( セブンイレブンHP より) 昔は東日本はセブンイレブン、西日本は ローソン だったのですが。 近年姫路地方でもじゅうたん爆撃のように出店を続けるセブンイレブン。 いまや国内店舗数は15000店舗。 さらに、西日本では、大変なできごとに・・ セブンイレブンがJR西の駅構内に500店出店 キヨスクなど転換、午後に発表 (MSN産経ニュース) JR西 の駅構内にあるキヨスクなど約500の売店を全てセブン−イレブンに切り替える。 JRの駅ナカがすべてセブンイレブンになるといいます。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
なんと、カワセミは水没しそうな巣穴をまだ掘っていました しかも、巣穴から出てくるとき中で、反転してるのでずいぶん掘り進んでる感じです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
香寺町内で進めてます工事、基礎配筋が完了しましたので社内で検査しました とくに問題なく施工図通りであります 明日の瑕疵保険基礎配筋検査後、後日基礎ベースコン打設予定です 順調に進めていただきましょう
こばやし茶店の青山店 「茶道センター 一菴(いちあん)」 に住む ミニチュアダックスの「ハチ」です こばやしの会長と一緒に住んでます(笑) まだまだワンパクで人懐っこくじゃれてきます 先日、たまには・・・ということで私がお散歩に連れて出ました。 一菴の北にある稲岡神社までテクテク 行きもグイグイとリードを引っ張っていくんですが・・・ 帰りはさらにグイグイ(笑) お家が大好きなハチくんでした
播磨科学学園都市『光都』内にて、建築していました「モデルハウス」 が、完成し、最後の調整など残し、OPENの時を待っています。 工事途中には、「ワークショップ」と言って、造園工事を社員の 手作業にて工事をお手伝いしたりで、かなりの愛着の強い建物が 出来上がりました。 お披露目は、来月に入ってからとなります。皆様方には、DMやら 定期通信などで連絡を入れさせてもらいます。 是非、ご覧下さい。 OMソーラーに発電をプラスした新しいシステムの『クワトロ』を 搭載し、薪ストーブ、デッキ、ガレージ、造園、もちろん室内も 見所満載です。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
近くのカワセミへ 雨で水が濁っており狩りは難しそうです 動きもイマイチでした 暗くて感度高くしてザラザラです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
今月から、 九州新幹線 「 みずほ 」が 姫路 に停車しています。 ・みずほ601 姫路発06:29→ 鹿児島中央 09:48 ・みずほ607 姫路発17:29→鹿児島中央20:49 ・みずほ604 鹿児島中央08:56→ 新大阪 12:15 ・みずほ610 鹿児島中央19:49→姫路着23:08 最大14分の短縮ということで、ますます九州と姫路が一体化されますね。 参考 官兵衛ゆかりの地・姫路に「みずほ」停車 鹿児島中央駅まで最大14分短縮 (MSN産経ニュース) いざ官兵衛の旅…「みずほ」姫路停車 (YOMIURI ONLINE) 「みずほ」姫路駅停車記念セレモニー (第46代姫路お城の女王のブログ) 九州新幹線「みずほ」が一部姫路に停車 (372log@姫路) 姫路駅停車「さくら」激増。JRダイヤ改正 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
平成26年3月9日に8回目となる『しんぐう楽市楽座』が行われました。 たつの市商工会青年部の主催事業ということで 同じ西播地区の各青年部も毎年このイベントに友情出店しています。 私たち宍粟は、秋のもみじ祭りでも販売した“屁こき嫁の屁こき芋”(焼き芋)を常任メンバーに加え劇団四想の有志メンバーで出店しました。 準備物といえば“焼き芋機一式”と“安納芋”、釣銭に新聞紙くらい。 たったこれだけです。 他のブースの人たちに対して申し訳ないような気分です。しかしこの手軽なものが不思議と売れるんです。 この楽市楽座は食のイベントなので、午前11時30分からの2時間くらいが一番にぎわうのだと思うのですが“屁こき芋”は準備していた20kgが正午には完売。他のブースがバタバタしているのを横目にピーク時間を待たず撤収。そして午後1時までには会場をあとにしました。 今年度は天候にも非常に恵まれました。準備から撤収まで特に指示が無くてもたいへんスムーズで「これぞ宍粟の青年部」という運営だったと思います。 そしてこの出店が25年度青年部体制では実質最後のイベントでした。大成功だったと思います。この日、疲れることは一切ありませんでしたが、 ...
姫路城の素屋根の撤去が着々と進んでますね じょじょに素屋根の骨組みの奥に、うっすらと姫路城の姿が見えて きました 銅像みたいに「ジャーン!」って除幕式ってわけには行かない分 少しづつ見えてくるのが面白いです(笑)
himekawakako おはようございます! 私事ですが、今日は長男の卒園式… ちょっと午前中だけ行ってきます〜(^^) もちろん、お店はフルオープンしてますよ♪ 03-25 09:41
姫路でお世話になっています『M 様』宅が、完成し、引渡し 前に「竣工チェック」を行います。 同一敷地内に、ご両親の母屋が建っている、新しい形の同居 スタイルになります。 建物の高さを低く抑えたことによって、街への威圧感と言うのか 新しさ感と言うべきなのか、解りませんが、昔からそこに建って いたかの様な佇まいとなっています。 外構にもしっかりと手が入っていて、イイ出来栄えです。 図面上で狙っていた『広さ感』だとか『落ち着き感』が、うまく 出来ていて、イイ住まいになっています。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
himekawakako おはようございます! 当店のすぐ横くらいに 南北へ大きな道路が開通しました! 最終的には175号線にアクセスするらしいのですが、とりあえずは八幡まで開通しました。これまでネックだった南北のアクセスが楽になり、ツーリングも行きやすくなりそうです♪ お客様もご来店しやすくなったかな? 03-24 09:47
execution time : 0.620 sec