西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
好古園 ( 姫路市本町 ) たまたま見つけたのですが、時代劇に出るチャンス。 【急募】時代劇ドラマ エキストラ募集について (姫路フィルムコミッション) この度、 原田眞人監督 の最新時代劇ドラマの撮影が姫路市内で行われることになり、下記のとおりエキストラ出演者を募集します。 (中略) ■募集期間 3月25日(火)まで (応募結果は、3月27日以降順次メールにてご連絡いたします。) ■日時 〈1〉3月31日(月) 〈2〉4月1日(火) 〈3〉4月2日(水) 〈4〉4月 3日(木) 〈5〉4月4日(金) (中略) ■募集人員 ◆20〜40代の女性 各日15〜20名 ※募集人員を超えた場合は、抽選・選考等により決定しますので、ご了承ください。 ※黒髪の方(参加決定の方でカラーリングをされている方は、撮影日までに黒染め又は黒染スプレーで黒髪にして来てください。) 我が家の中学生(男子)が、「えーなー、俺出たいなぁ」と言ってましたが、男は駄目です。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
昨日は青山のお店 「茶道センター 一菴」 にて、楽焼の茶碗 作りの体験会がありました 京都の楽焼窯元の吉村楽入先生の指導のもと、楽しみながら 『世界にひとつのMY茶碗』の製作にチャレンジ! 金属のヘラで少しづつ、時には大胆に削って形を整えて行きます! 小学生の女の子もなかなか味のある作品をつくってました 最後は先生のご指導で、仕上げをします。 焼きあがってくるのが楽しみですね〜 今後も物作り体験会などを実施していきたいと思います! 次はぜひご参加してみてくださいね
築80年を経過した住まいを購入され、『ストーブの似合う家』に 生まれ変らせることができますか? が、スタートになりました。 現地を調査・寸法取りをし、3D画像にて、改修後の予想図を 見てもらいまいす。 現況は、雑然とした住まいなのですが、本当に生まれ変わらせる と、こんな風に素敵になります。(3Dでお見せしたい・・・) お客様の創造を超えてのプレゼンとなったと思います。 お姉ちゃんは学校に行っているので、なかなか打合せに同席 出来ないのですが、「ボク」は、コレまで全ての打合せに 出席しているので、お見通しなんです。 しっかりとやってくれよ! と言われそうです・・・。頑張ります。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
さて、久々の色替えシリーズです。 その間も色替えはしてきたのですが、 過去のモデルのカラーにするとかだったので オリジナルカラーは久々です♪ ベースは ZX−14Rです ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ベースはこちらの ZX−14R です。 お客様にはどうしても こだわりたいカラーがあるんだとか そのカラーにして欲しい!というご要望… ということで、塗っちゃいましょう♪ そのカラーは こちら〜♪ 濃い赤 なんですが 見覚えありますか? ⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ 昔、ゼファー750などで人気だったカラーです♪ ZX−14Rに塗ると また違った風合いで 良いですね♪ 今回は メーターパネル周辺まで塗ってます ブラックにして ツートン… とかも思ったのですが つなぎ目が気に入らなかったので 思い切って塗りで行きました! ミラーもばらして細かいところも塗っていただきました。 手間隙かかってます(笑) ミラーまで塗ったらもちろん タンデムグリップも塗ってます(笑) キレイでしょう?( ̄∇+ ̄)vキラー ...
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気ですね♪ 今日はお店の横の道が開通しました〜 バイパスは明日開通のようですが 今日は記念式典とウォーキングが開催されていますよ 03-23 09:35
近畿大学水産研究所 大阪店 グランフロント大阪 のオープン時に話題になった、 近大マグロ のお店が、銀座にもオープンしています。 養殖マグロ、食卓へ 「近大マグロ」の店が銀座進出 (日本経済新聞) 近大マグロとは、2002年に世界で初めてクロマグロの完全養殖を成功させた近畿大学水産研究所( 和歌山県 )が養殖したマグロのことで、 松阪牛 のような脂身のトロが人気だ。 一方、原子力研究所をつくった教育機関は 近大 が初。 近大・京大の研究用原子炉が運転停止 人材教育の不安も (MSN産経ニュース) 近大は、 大阪府東大阪市 のキャンパスの 原子力研究所 に直径4メートル、高さ2メートルで熱出力1ワットの原子炉を保有。 関西電力大飯原発 ( 福井県 )1基の約30億分の1と国内最小の原子炉ながら、核燃料を使い熱を発生させる通常の原発とほぼ同じ構造だ。 1960年に開設し、現在も1963年に開設した 京大 にある 研究所 の2校のみ。 大阪大学 、 神戸大学 、 名古屋大学 、 九州大学 の学生教育や訓練、研究に利用されています。 東大阪という土地柄か、民間企業からの受託研究実施件数は、 立命館 、 早稲田 に次いで全国3位( 参考 )。 5年前に 阪神 ...
3学期の終業式はまだ?だと思いますが、この3連休はすっかり春休みムードです。今日も良いお天気で多くの方にご来園いただいております。さて、ここにも春の陽気に負けている2頭が…何とも仲が良さそうでうらやましい限りです。ホクトなんてユキに腕枕してもらっていますからね〜
実は・・・3月15日まほろばの湯入湯者数100万人達成しました。幸運な方は姫路市在住の方でした。宍粟市長・副市長様にご来店頂き、記念品贈呈セレモニーが開催されました。また、市内波賀町のメイプルタウンクラブの方々による餅つきも行われ、杵と臼でついた、つきたての御餅が振る舞われました。画像は後日アップ予定。そして・・・100万人記念イベント開催中(^O^)/詳しくはこちら→100万人達成イベントカレンダー
昨日、 大阪府吹田市 にある 関西大学 に行きました。 山陽姫路 → 高速神戸 → 阪急十三 → 阪急関大前 1時間48分 1060円(700 + 360) 日帰りだと 山陽電車 の 三宮・姫路1dayチケット が使えるので、姫路- 神戸三宮 間が片道700円になります。(JRは950円、来月から970円) 姫路-三宮間は JR だと39分、山陽電車は60分以上と、20分以上の時間差がついていますが、乗り換え時間は山陽電車が有利。 乗り換え時間には、 1 列車 → 改札出口 の歩く時間 2 (必要時)精算時間 3 改札出口 → 改札入口 の歩く時間 4 (必要時)切符購入時間 5 改札入口 → 乗車ホーム の歩く時間 6 列車待ち時間 が含まれます。 山陽 → 阪急 への乗換えでは、改札は出ないので1、3、5はゼロ。 昨日は、阪急の列車が反対のホームに止まっていたので、ホーム移動時間や、6の待ち時間もゼロでした。 乗り換え時間の1〜6のステップを合計すると、JRから阪急への乗り換え時間はそれなりにかかるため、20分以上ある時間差はかなり縮まります。 駅券売機で発売スタート!! (山陽電車) 神戸・大阪方面へお出かけに便利でお得な1dayチケットが、山陽電車の駅券売機で購入できるようにな ...
himekawakako おはようございます! いいお天気ですね♪ 今日はツーリングにお出かけされる方が多そうです(^^) お気をつけて〜 行ってらっしゃい! 03-22 10:07
今年も大盛況でしたかきの食べ放題。 3月23日にて終了いたします。 今年もありがとうございました。 牡蠣膳はもう少しします。 来年も1月上旬より開始します。 まだ決まっていませんが消費税増税に伴い料金もUPすると思います。 よろしくお願いします。
明石市にて着工します『K 様』宅の着工式です。 高台の敷地からは、明石海峡をゆっくりと通る船舶が見え、 寝室からは、明石海峡大橋が望めます。 ロケーションと言うべき「借景」は申し分の無い絶景地です。 そんな借景に負けない、住み心地のイイ住まいを計画し、 いよいよスタートします。 また完成が楽しみな住まいになりそうです。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
姫子と姫路城です。姫路城は囲いの撤去が始まっています。さて、突然ですがここで問題です。いつもの姫子と違うところがあります。それはどこでしょう?ヒントです。←この写真の姫子とどこが違うでしょう?※角度や背景は違いますが、そこは許して下さいここ(〇)を上の写真と見・・・
3月22日(土)に『森のシイタケづくりパート?』を実施しました。シイタケを自分のお家で作ってみよう!というプログラムです。今回のパート?では1月8日に切り出して保管しておいたホダ木へシイタケ菌の植菌を行いました。作業自体は至って簡単♪ 電動ドリルで穴をあけ、そこに種駒を埋め込めば完了!あとはお家で直射日光、過湿に注意して管理します。本格的に発生し始めるのは来年の秋からになるようですが、早いものは今年の秋からでも発生する場合があるようです。
ここ最近、天気が悪くカメラを触っていませんでした というわけで、ハヤブサです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
我が家のお墓は山の中腹! 彼岸だと言うのに雪山登山? 昇りかけると 豪雪ならぬ・・・豪みぞれ! まァ仕方ないと諦めて下向いて上った。 途中、鹿が3頭 大きな声で鳴いていました。 お供えの花だけが綺麗に無くなっていましたね。。。 でも墓地の墓が何基か新しくなっていたのには驚きました。 消費税とは凄いものです。 田舎なのでどの家のお墓かはすぐ解ります。 子供の頃近所の年下のお子様が亡くなって 少し貧しいお家のお子様で 河原の石が置いてあった。 何度か一人でお参りしました。 当時はまだ墓場で火葬? 火の守に村から出て 一夜かけて 葬っていた。 夜通し お酒を飲みながら 番をしている方がいましたね。。。 土葬も見たことがありますし、墓掘りも手伝わされた 記憶があります。 (人骨が出てきて大変でした) かくいう私の所にも 昨年はお墓の依頼があった。 取引先の社長さんです。 「おっちゃん。我が家は鎌倉時代から続く立派な家系でな・・・墓を直したい!」 「墓屋に言って直せば良いじゃん!」 「馬鹿者!わしは忙しいんだ!我が家は高貴なんだ!墓が5つもあるんだ! どうしていいか解らんから 金払うからお前が直せ!」 「どんな屁理屈が並んで私の所 ...
himekawakako おはようございます! 今日から3連休 いいお天気になりそうですね♪ 大阪モーターサイクルショーも今日から3日間! 行かれる方は楽しんでくださいね♪ 03-21 09:55
JR南草津駅 ( 草津市 ) 全国の 公示地価 が発表されました。 <公示地価>都心部「駅近」高い伸び (YOMIURI ONLINE) 6年ぶりに上昇に転じた神戸地域など、都市部で回復の兆しがみられた一方、下落が続く過疎地との格差が広がっている。 県内住宅地は、大阪に近い阪神南が1.0%の上昇、次いで神戸が0.6%の上昇。大阪に近いほど上昇傾向が見られます。 近畿で人口10万人以上の都市(三大圏除く)の住宅地価は、 25年度 [滋賀] 大津 △0.5, 彦根 △1.8, 長浜 △1.3, 草津 △0.1, 東近江 △1.0 [兵庫] 姫路 △1.6, 明石 △0.2, 加古川 △1.4 [和歌山] 和歌山 △3.9 26年度 [滋賀] 大津 0.2, 彦根 △1.4, 長浜 △1.0, 草津 2.1, 東近江 △0.7 [兵庫] 姫路 △1.4, 明石 0.2, 加古川 △1.0 [和歌山] 和歌山 △2.9 △が地価下落ですが、昨年度全てが下落していたのに、今年度は草津市、大津市、明石市で上昇しています。 大阪に近いほうが上昇しやすいのと、草津市が元気ですね。 参考 姫路の地価 - 昨年と比べて(地番まで)同じ調査地で地価上昇が確認できたの住宅地は坊主町だけでしたが、下落率2%未満が姫路市内全調査地の6割以上を占めます。 ← 1日1回クリックして頂け ...
みなさん、こんにちは!播磨灘の春の風物詩『イカナゴ』の新子漁が盛況を迎えています先日、いつもお世話になっている『坊勢漁協とれとれ直売所』にお邪魔した所、イカナゴの販売をしていましたよお話を聞いた所、豊漁だった去年と比べると少し減ったものの、それでも例年より多いようです。サイズは少し大きめで質はいいそうです市場の中は、たくさんのイカナゴが水揚げされて・・・
下の写真の中にはカニが2匹隠れています。わかりますか?岩の様に見えますが真ん中の黒っぽい2つは、メンコヒシガニという名前のカニなのです。本館1階の背骨のない生き物のコ−ナ-で展示しています。カニ探しに水族館に来て見ませんか。【タダ】
execution time : 0.612 sec