西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
広い敷地に、大きな建物の計画になります。 農業用作業機械の販売・修理などを営まれている『Y 社』様の 事務所を新しく計画され、合せて全体的な建物の役割を整理します。 時々、住宅以外の計画をお手伝いさせてもらいますが、考え方の 基本は、同じなのですが、サイズなどスケール感が違ってきます。 社員さんが、働きやすく、より快適になるように・・・。 そして 来場されるお客様が、入りやすく期待感を持ってもらえるような お店になれば・・・と思います。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
ゾウ舎改修工事のため、来園者の皆さんにはご迷惑をおかけしていますが、工事もほぼ完了しました。3月19日(水)からは通常展示の予定ですので、ぜひ姫子に会いに来て下さいね
3月のイベントを紹介します 3月21日(祝) 土万ふれあいの館で「 特産わさび寿しまつり 」が開催されます。(((o(*゚▽゚*)o))) 時間帯が、 8:30から商品がなくなり次第終了 葉わさびの試食販売や、 豚汁のふるまい(100食) なども行うので よければぜひお越し下し!.゚+.(´∀`*).+゚.
一昨年から行っている 「ニュースレター」 今年もなんとか 春号が完成いたしました。 いまだに、どうやったら旬な話題を盛り込めるか 試行錯誤しております ブログ同様 つたない文章ではございますが 目を通していただければ幸いです ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 インターネットで依頼して、数日でこうやって届きます。 今回は少し量を減らしてみました。 ポスティングと郵送で先ずは お客様のお手元に〜 楽しんでもらえたらいいなぁ〜(^^) 3月16日のツーリングも イベントの中に入れていますので なんとか本日中に発送したいと思います。 ではでは〜 ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--
SACLA ( 播磨 ・ 佐用町 ) STAP細胞 で、良くも悪くも話題沸騰の 理化学研究所(理研) 。 日常生活に直接関わることは少ないので、「理研って何?」という人も多いのでは。 理化学研究所 (wikipedia) 1917年(大正6年)に創設された物理学、化学、工学、生物学、医科学など基礎研究から応用研究まで行なう日本で唯一の自然科学の総合研究所 設置目的は、「理化学分野における、平和的かつ産業に資する活動を行うことで、わが国産業の技術革新を推進し、公共の利益に資すること」だそうです。 今回のSTAP細胞の研究の中心は理研 神戸事業所 ですが、和光(本所)の他、 筑波 、 横浜 、 播磨 に主要事業所があります。 理化学研究所、新元素発見など幅広い成果 (日本経済新聞) 国内最大級の公的研究機関で 文部科学省 が所管する。物理学、化学、生物学など幅広い研究を手掛け、事務系職員も含めると約3400人(2012年度末)の人員を抱える。 湯川秀樹 などの科学者が設立したのかと思っていましたが、実業家の 渋沢栄一 が設立したとか。 戦前には研究成果を企業化して「理研コンツェルン」という新興財閥もできたものの、財閥解体でなくなったそうです。 STAP細胞の行 ...
超逆光のミサゴ飛び込み しかも狩り失敗 しかも後ろ向き ダメダメだぁ〜(笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
フレッシュキャンパス(千里山) ( 関西大学 ) 首都圏以外の大学で、初めてだそうです。 近大、志願者数日本一に 首都圏以外で初、早明を上回る (朝日新聞デジタル) 2014年度の大学一般入試で、 近畿大 ( 大阪府東大阪市 )の志願者が過去最多の10万5890人に達し、 明治大 や 早稲田大 を上回って日本一になることが確実になった。首都圏以外の大学では初めて。 近大のほかにもベスト10に 立命館大 と関西大が入っています。( 参考 ) 関西3大学だけで、昨年より9000人以上増加。対して首都圏7大学は、昨年比2万3000人のダウンです。 ただしこれは、今年だけの珍現象かもしれません。「脱」東京の流れを定着・加速するためには、関西の大学が一丸となって学生獲得に一層知恵を巡らせる必要があるし、併せて研究機関としての信用も必要です。 参考 近畿大、志願者数日本一へ (372log@姫路) 大河効果で東京からも注目。京都の同志社大学 (372log@姫路) 私立大学の志願者に見る、脱「東京」 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
さて、前回紹介したヤギのチェダーですが、これが中々のおてんばむすめでして…同居しているヒツジのデールの毛を引っ張ったり。頭突きで力比べをしてみたり。そんなやんちゃなチェダーと高齢のデールを見ていると、遊んでほしい孫娘とそれに振り回されているおばあちゃんのようです。でもまぁ、元気に大き・・・
今年、工事をさせて頂いたお住まいも同じことなのですが、 植えたての『庭』が春を待っています。 写真は、先日『ワークショップ形式』と言う、社員が手伝って 庭を完成させた、モデルなのですが、様子を伺って来ました。 寒さで耐えられなかったのか? 一部の小さな花に「枯れ」が 見られ、一部の花は、鹿の餌になっていましたが、元気に芽を 膨らませて春を待っています。 自分たちで手掛けると愛着が湧きます。コレからは、お客様にも ひと手間掛けてもらいましょうか? 春になると、芽が吹き、葉が茂り、立派な庭になることでしょう。 楽しみです・・・。 その頃には、見学会ですから見て下さいね。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
himekawakako 近くだっ! 見に行かないと(笑) RT 兵庫のJA支店に手作りの「Zガンダム」 孫喜ばせようと8カ月も…関心示さず(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/f5onMFPk4E 03-10 17:16 おはようございます! 今日もいいお天気です♪ 一週間の始まりがこんなにいいお天気だとうれしくなっちゃいますね! 一週間頑張っていきましょう♪ 03-10 09:54
姫路城 ( 姫路市本町 ) 刻々変わる姫路の風景。 姫路城は、素屋根が解体され、天守閣がチラリと見え始めています。 姫路城の天守閣が隠れて久しいですが、 修理見学施設 (覗きビル)が好評だったこともあり、このままあっさり素屋根を取っ払うのももったいない気がしてきました。 あの 壇蜜 も、体の露出を減らしたのにファンは減っていません。 壇蜜、露出控えめも自信「ファンの数減っていない」 (スポーツ報知) 露出しなくなって1年たったけど、ファンの数は減っていない。自信を付けてこのままの姿で良いかと思う。 露出は、(可能な範囲で)少なければ、それにこしたことはないんじゃないか。 人間を商品として扱う仕事 (372log@姫路) 「タレントを裸にさせない」「水着で売りだし徐々に露出を減らしていく」。そして、「テレビで水着にさせない」といった、商品を大事にする視点は、人間だけでなく、モノを商品として扱うビジネスマンにも参考になるのではないか。 姫路城の天守閣はここ半年ぐらいで、素っ裸になります。 その過程こそが、どきどきワクワク、絶好調。 そして、「悲しいかな」来年にはグランドオープンしてしまう。もったいないような複雑な気 ...
下の写真をみるとなんだか虎の模様に見えませんか。実はこれ、ハナオコゼという魚の皮なのです。バックヤ−ドで飼育していたのですが、残念にも死んでしまったので皮を剥ぎとってみました。魚によっては苦戦しますが、割りとすんなりとれました。触るととてもザラザラしています。いずれ本館2階の魚のウロコが触れるコ−ナ−に展示したいと思っています。【タダ】
そろそろ北へお帰りのノスリです こっちでも営巣してくれたらいいのですが、無理やろなぁ〜 EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
☆4月の診察時間変更のお知らせ☆ 4月は狂犬病予防集合注射のため、下記の4日間は 午後4時30分からの診察となります。 4月4日(金)、7日(月)、15日(火)、16日(水) ※午前中(9時〜12時)は、休診となります。 [...]
Q1 西播磨暮らしを始められたきっかけは何ですか? 主人が定年になったら、山の中で定住したいのが夫婦共有の夢でした。インターネットや田舎暮らしの本で、全国いろいろなところを探していましたが、親戚など全くいない見知らぬ土地に大阪からやってきました。私は押し花教室をしたくて、苗木をたくさん植えられる静かな緑多い山荘を見つけました。 Q2 引っ越しを決意されてから西播磨でアトリエを開かれるまで、ご苦労されたことはありますか? 大阪から右も左もわからないこの土地にきて当初は苦労しました。ブログやHPを立ち上げたり、教育委員会の学校ボランティアに登録して活動したり、地元の方々と交流したりして、町の文化活動のお仕事をさせて頂くことになり、公民館等で押し花やポーセラーツ教室をしております。自宅でも教室をしたり、カルチャーなど、人から人に口コミで広げていただきました。 Q3 西播磨暮らしはいかがですか? 豊かな自然に囲まれて、緑多いこの地が大好きです。朝、鳥の声で目が覚め、四季を身体で感じ、風に季節を感じます。つかめそうな夜空の星を見ながら、夕焼けに染まる空を眺めながら幸せを感じます。 上郡の人たちは、暖か ...
お昼のお弁当を取りに来たついでに本屋さんに寄ってみました すると、新刊コーナーに 「カス虎」と「ジャジャ」が! 「カス虎」は カスタム虎の穴 という 月刊オートバイの中で連載されている漫画です 「ジャジャ」は 月刊サンデージェネックス という雑誌で連載しているんだそうです。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こちらが カスタム虎の穴 5巻です。 今回は サスペンションと調律のお話 若干難しい話だと思いますが、興味のある方は 勉強になると思います。 ほぼ、理詰めなかんじです(笑) こちらはジャジャ です。 イタリアの旧車がメインの話になっているのですが 主人公の一人がカワサキ好きで カワサキのバイクもちょいちょい出てきます。 この17巻は ZX−10R が絶賛されていますようふ ♪(* ̄ー ̄)v カスタム虎の穴は ディープな方向け、 ジャジャは 一般の方向け かな? 姫路カワサキ 加古川店にて 置いてありますので 作業の待ち時間などに ぜひ〜 ( ̄∇+ ̄)vキラーン ランキング参加中です! ポチッとクリックお ...
明日 yahooで「3.11」を検索すると 10円の寄付になります。 無料で出来る事なのでyahooを潰すつもりで検索しましょう (笑) その気持ちだけでも尊い行為だと思います。 震災後! 私は一生懸命 叫び続けた! 2011.03.13: 東北関東大震災!・・・復興を目指して 2011.03.15: 東日本大震災・・・私の提言!疎開、シェアハウス 2011.03.23: 福島原発近隣の皆様!津波、地震被災者の皆様へ...疎開の勧め! 2011.04.07: 日本国政府様へ・・・東日本大震災 2011.04.08: 災害被災者様へ・・・東日本大震災 今になってみると・・・少し虚しい。。。 まぁ・・・一つ言える事は 私は私の価値観に於いて年間20ミリシーベルト そんな所で子供を育てない!除染で 10ミリ以下になったとしても同じです。 一部の方からは応援も頂きました。。。が・・・ 避難を推奨する意見は ごく少数しか報道されなかった。 もちろん私は原子力学者でも医師でもありません。。。工事のおっちゃんです。 しかしながら 雨が降れば工事を止め! 風が吹けばクレーン作業や高所を作業を止める! それが仕事です。 今の世の中は実務者の意見等は 声としても取り上げられない。 学者や官僚の理論値としての ...
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気ですね♪ 日差しが暖かくて気温はまだ一桁ですが 春が近づいているんだなぁ〜と思えますね(^^) 今日もバイクでのご来店お待ちしております♪ 03-09 09:47
プロント姫路駅店 ( JR姫路駅 中央口横) 直営1号店は銀座。現在も252店中144店舗は 東京 のお店。 東京144店、 大阪 27店、 神奈川 18店、・・ かつて東京にいたとき、よく行っていました。 でも、親会社は サントリー と UCCコーヒー 。どちらも関西発祥企業です。 兵庫県 では 三宮 、 神戸 に次いで姫路が3店目。 姫路駅店は、朝夕(7:00〜17:30)はカフェ、夜(17:30〜23:30 土日祝23:00)はバーと、兵庫県で最も営業時間が長い。 地元民にとって気になる ピオレ姫路の契約駐車場 、 ジョイワンカード ポイントについては、どちらも対象店です。 また中四国地方には1店もありませんが、(新幹線一体式)姫路駅の改札出口すぐなので立ち寄るのに便利です。 参考 プロントが日本一の高層ビル「あべのハルカス」ほか、姫路市&東京都西新井駅にオープン (アメーバニュース) プロント/JR姫路駅に出店 (流通ニュース) JR姫路駅高架下にカフェ&バー「プロント」−市内初出店 (姫路経済新聞) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
3月9日に『里山整備体験とおいしいカレー』を実施しました。里山整備を通して自然と触れ合い、大切な里山を守っていこうというプログラムです。園内遊歩道の階段整備を体験していただきました。とてもキレイになりました。ありがとうございました。こういった活動にどんどん参加したいという声もいただきました。興味をもっていただけたようでよかったです。これから宜しくお願いします。
execution time : 0.639 sec