西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
みなさん、こんにちは!不定期連載シリーズ『夜の水族館』第2弾です!今日は、アナゴたちです昼間は、仲良く土管の中におさまっている彼らですが…夜にはこんなふうに!!土管から飛び出して縦横無尽に泳ぎ回っています。夜行性のアナゴたちは、このように夜になると活発に動きまわってエサを探しているんです!それに、あわせてアナゴのエサは閉館後に与え・・・
二羽のミサゴです どちらも近くまで飛んでくるし、ホバもしますが飛び込みません よく見てみるとバランスが悪いくらい翼がながいですね EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
4日は香寺町で地鎮祭を執り行いました 天候もよく、無事安全に工事が進めら完成いたしますこと祈願いたしました 予定では4月20日に上棟予定で今後の工事を進めていきます 先般28日には地盤調査を行いました 田んぼを造成しましたので2m〜2.5m下まで不安定な地盤結果となり 柱状改良工法にて、50数本杭打ち予定です 今週末から来週頭に柱状改良し、その後基礎工事に取り掛かります またその都度進捗UPしてまいります お楽しみに
himekawakako おはようございます! 今日はいいお天気ですね♪ ただ、夕方からお天気崩れる予報… 明日休みなのに…(T^T) ま、しょうがないっか引きこもろ〜(笑) 03-04 10:04
姫路市内 先日 姫路市文化センター で開催された「 黒田官兵衛シンポジウムin姫路 」。 (私を含めた)1万人以上の落選者の皆さんに朗報です。 NHK で、当日の模様が放送されます。 岡田准一さんゲスト!黒田官兵衛シンポジウム in 姫路 (WE LOVE HIMEJI) 【第一部 パネルディスカッション】 3月30日(日) 15:00〜15:58 NHK Eテレ 【第二部 スペシャルトーク】 3月21日(金祝) 18:10〜18:40 NHK総合 その大河ですが、次回(3月9日)は毛利軍が英賀浦(あがのうら)に攻めてくるようです。 姫路に住んでいても「 英賀 」(あが)という地名に馴染みのない人がいます。(姫路は広い) どちらかといえば「英賀保」(あがほ)と行ったほうが通りがいい。 JRの駅 もあるし、 英賀保小学校 もあります。 毛利さんが攻めてきたときは、 新日鉄住金広畑 もないので、海岸線は今より北。 こちら の地図を見ると、英賀は、 夢前川 、水尾川、湿地帯、播磨灘に囲まれて、イタリアの ヴェネチア みたいに、島のようになってたようです。 今は空港、昔は海運に有利な土地が交通の要所だし、 環濠都市 として防御機能にも優れていたのでしょう。 それにしても御着とか英賀とい ...
天候にも恵まれ、神河町にて『A 様』宅のお住まいが、建ち上がり ました。 敷地にまず、縄張りをした時点では、「小さいなぁ・・・」と思われ、 基礎が出来上がってくると、更に「小さいなぁ・・・」と感じられた のでは無いでしょうか? 今日、上棟を迎えられて、どうでしたでしょうか? 無駄に大きすぎず、小さすぎない、丁度のイイくらいの空間が 現れてきたと思います。 何故か、立体的に建物が建ち上がると、大きく見えてくるのも なんですねぇ・・・。不思議ですが・・・。 周囲から目立つ立地条件ですし、気を引き締めて頑張りましょう! 安全第一で最後まで、お願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
久しぶりのカワセミポイントへ ペアにはなっているようでオス、メスは確認できますが なかなか、二羽で並んでいるところを撮らせてくれません 藪の中でいちゃいちゃ(笑)しているようで、この先、求愛給餌期待です EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
前回の続きです〜 3月2日に カワサキワールドで開催されているニンジャフェアに行ってきました フェアのやっていないカワサキワールドも楽しいので、お子さんのいる方はぜひ行ってみてください♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 展示場の外では Z1000のクレーモデルが展示してありました。 ん〜 これはこれでかっこいいかも〜(^^) こういうのが見れるのもフェアならではですね♪ 売店では カワサキグッズを売っているんですが 今回のフェア限定商品もたくさんありました。 Tシャツやマグカップなどなど… でも、とりあえず目を引いたのは 900Rのプラモと 忍ジャエール! 忍ジャエール最高です!(笑) もちろん、お買い上げです(*^▽^*)ノハーイ マネK 最高のヒット商品がこちら! サービスマニュアル&パーツリスト のメモ帳です! しかも… 中にうっすらパーツリストの分解図が載ってるんです! かっこいい〜(≧∇≦)b OK こちらも、お買い上げ〜 (*^▽^*)ノハーイ 現行モデルの ZX14R・Ninja1000・Z ...
himekawakako 私〜のため〜に 争わ〜ない〜で〜 もぉ〜こ〜れ〜以上〜♪ と心の中で歌ってみましょう RT@ nyanta_jp オトコの喧嘩、見るの好きですw 03-03 16:45 おはようございます! 今日は快晴です!一週間の始まりがいいお天気だと気持ち良いですね〜 花粉も飛んでいるみたいですが 頑張りましょうね! 03-03 09:50
ばんしゅう戸倉スノーパーク ( 播磨 ・ 宍粟市 ) 60年近い歴史を誇る、ばんしゅう戸倉スノーパーク(旧:ばんしゅう戸倉スキー場)。 このスキー場は、かつて 神姫バス の子会社が経営していましたが、来場者減少で10年前に経営を撤退。その後、地元自治体の管理を経て、経営を引き継いだのが マックアース ( 兵庫県養父市 )という会社。 斜陽産業を再生へ スキー場を甦らせた経営戦略とは (THE PAGE) 宍粟市の戸倉スキー場がSOSを求めてきた。 (中略) しぶしぶ引き受けた戸倉スキー場だったが、「いざやってみると、このスキー場の大事さがわかったんですよ」と重要なことに気づいたという。「姫路から下道で90分くらいで来れちゃうんですよ。だからお客様も昼飯食って『おぉ行くか』って2時くらいに来られて、ちょちょっと滑って帰られる 兵庫県内にスキー場はいくつもありますが、播磨には ちくさ高原 と戸倉しかありません。 とくに戸倉は 国道29号線 沿いにあるため、姫路から最も行きやすいスキー場と言えます。 スキー全盛時なら、かなり気合入れて行っていたスキーヤーが多かったし、そういう人こそスキー場に来てもらいたかったでしょうが、今は そんな人 ...
姫路市にてお世話になっていました『I 様』宅の引渡し式 を行いました。 どちらが、お客さんで、どちらが私たちでしょうか? 前々から、「山弘ハッピ」を着てみたいと・・・、念願かなって と言いますか、着てもらっての式典となりました。 お客様から『友達付き合いのような関係で・・・』と工事を 振り返って感想をもらい、イイお付き合いが出来ている事 に感謝します。 工事中、ご主人は、じっくりと見る事が出来ませんでしたが、 無事に、イイ住まいが完成しました。 本当のお付き合いを、これからもよろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
近くのお池の野鳥さんです カワセミ、コガモ、タシギ、ホシゴイです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
神戸のカワサキワールドにて開催中のNinjaフェアに行ってきました〜 この時期は寒かったり、雨が降ったりとなかなかツーリングの予定は組みにくいのですが こういうイベントがあると 行きやすいですね♪ 気温もそこそこありましたし、気持ちよく走って来れましたよ〜 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 朝はちょっとゆっくりで PM9:00集合です 13台14名でプチツーリングです♪ それでは出発です〜,,,,,,,,,,,,(((( *≧∇)ノノノ 明姫幹線−2号線で神戸に向かいます。 北側は雲が厚そうでしたので 行きは回避しました 帰りお天気が回復していたら通ってみようかな〜((o(>
中元孝迪著「 姫路城 永遠の天守閣 」(神戸新聞総合出版センター) 一昨日、 岡田准一 さんが再び姫路に来られました。 岡田官兵衛さっそう 姫路でシンポ (YOMIURI ONLINE) 作家の 火坂雅志 さんや 播磨学研究所 長の中元孝迪さんら4人によるパネルディスカッション、 大河ドラマ で 官兵衛 を演じる岡田准一さんも参加したスペシャルトークを楽しんだ。 まだ 有岡城 にとらわれるシーンを撮影してないそうですね。 岡田准一さん「ただいま減量中」 官兵衛シンポで語る (神戸新聞NEXT) ドラマ撮影では有岡城( 伊丹市 )に官兵衛がとらわれるシーンを控え、「体重を落としている最中」と明かし、会場の笑いを誘った。 先週の大河で出てきた名刀「圧切(へしきり)」を 信長 から貰ったのが1575年、幽閉されたのが1578年なので、進行は大丈夫か?と思いました。 まぁ、夏まで 播磨 が舞台だというならそんなもんかも。 1582年に 本能寺の変 が起きて、信長が死んじゃうんですが、その時 秀吉 と官兵衛は 岡山の高松城 で水攻めをしてました。 城の周りに堤防を築いてそこに川の水を引き込んで城を水没させるという、すごい攻め方。 その4キロにもわたる堤防をたった12 ...
毎年、告知していますが 今年も 龍野雛まつり が開催されます。 ボランティアで家を公開して下さっているので、イベントとは言え ご理解の上 のんびり拝見ください。 家主の方がご説明下さいます。 (話し始めると止まらない方もいらっしゃいます) みなさんのご家庭にお雛様はあったでしょうか? 私の子供の頃は姉が飾っていました。(今も実家にはあると思います) 綺麗に片づけた居間に親戚や御近所の方々 子供達も飾ってある家を訪ねて おやつを貰って廻るのが慣習でした。 少しよそ行きの服を着て、御屠蘇(甘酒)を振る舞って・・・(今だと警察呼ばれます) 自家製のあられ! 草もち! も 王道のおもてなしでした。 今の家は小さいから・・・お雛様は飾らない! そんなお宅も増えました。 否定はしませんが・・・寂しいですね。 家のプライバシーを守るあまり、お客様をもてなす慣習が無くなりました。 その事が、庭を手入れしたり、家を飾る! 花や絵を掛けたり 掃除をしたり・・・ そんなお家の生活が身に付くと仕事を始めても・・・出来ない! そして・・・日本人としての 装飾技術! 季節を伝える・・・気持ちを込める! そんな大切な伝統が失われつつあるように ...
3月2日(日)に『糸のこ教室(五月人形)』を実施しました。糸のこで季節のお飾りづくりです。五月人形にトライしました。お子さん、お孫さんにも経験させてあげようとサポートされる姿に愛情を感じました。少しでも作品に関わることで愛着も湧きます♪とっても楽しい作品が完成しました!取り付けられた紐を引くとどんどん上へとのぼっていきます☆
明石海峡の海を眺められて、ゆっくりと進む船を「ジ・・・」と 見つめていれる特別な場所に、お住まいを構えられます『K 様』 の地鎮際でした。 2Fからは、明石海峡大橋も望める、羨ましい限りの場所です。 山の中で育った私などは、海が見えるだけで、ものすごく得を した気分になります。 ご両家のご両親にも参列していただき、静粛に清払いと工事の 安全を祈願させてもらいました。 土地の持ってるポテンシャルを活かして、気持ちのイイ住まいに 仕上げていきましょう。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
3月2日(日)『森のキーマカレーピザづくり』を実施しました。薪窯で焼きあげる本格ピザづくり教室です。生地づくりから挑戦しました。家族みんなで挑戦!こねてこねてこねる!大変ですが、美味しいピザを作るにはこの作業が重要なんです☆今回のトッピングはカレー!香ばしい香りに包まれました。作る、食べるの楽しみで子供達も笑顔いっぱいでした♪
3月に入りましたが・・・なかなか春が来ないですね〜 今年も恒例の 春のお茶 ・・・3月限定販売のお茶をご紹介します! 花香るお茶 姫ざくら 70g 1,050 円(税込) お茶の仕上げの段階で桜の幼葉を一緒に揉みこんだお茶です。 普通のお茶と同じように淹れていただくと・・・ ふわっと優しい桜の香りがします。 さらに、飲むとお茶の味わいの中に、桜餅を食べてるような・・・ 優しい味わいも楽しむ事ができます。 ここ数年いろいろなフレーバーティーが出てきてますが、 お茶(緑茶)との組合せでは、この桜が一番合っている気が します さらに・・・お茶うけのお菓子としてオススメ! お茶屋の さくらかりんとう (季節限定) 90g 420 円(税込) こちらのかりんとうも桜風味になってます ポリポリと固めの歯ごたえを楽しみつつたべてますと、桜の香りと 優しい味わい、そしてかりんとうの甘さがあって、ついついお茶を おかわりしたくなっちゃいます(笑) 「姫ざくら」 と合せて桜三昧で楽しむもよし、渋めの番茶で 楽しむもよし・・・いろいろお試しになってみてください 桜の開花は、まだ暫く先ですが・・・ひと足早い春の桜を楽しんで みてはいかが? ...
execution time : 0.615 sec