西播磨リンク集
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
himekawakako おはようございます! 昨日まで暖かかったので 寒く感じますが、一応二桁気温はキープしてますね 明日はなんとかお天気回復しそうなので バイクでニンジャフェアに行ってきます♪ 自分のバイク準備しないと(汗) 03-01 10:03
発見DEN!姫路第二発電所 設備更新プロジェクト|関西電力 (YouTube) 2009年、 関西電力 が 姫路第二火力発電所 を コンバインドサイクル発電 に全面更新する発表を行いました。 姫路第二発電所のコンバインドサイクル発電方式への設備更新について (関西電力) 1,600℃級のガスタービンを用いたコンバインドサイクル発電方式に設備更新することで、熱効率が現状の約42%から世界最高水準の約60%に高まり、CO2排出量の大幅な低減等を図ることができるとともに、電源の競争力強化に繋がるとの見通しが立ったことから、本計画を進めることとしたものです。 この発表から3年後、 東日本大震災 が発生し、エネルギーが逼迫することになります。 姫路第2火力の試運転2カ月前倒し 関電、夏の需要増に備え (日本経済新聞) 関西電力は26日、設備更新を進めている姫路第2火力発電所(兵庫県)で3月から4号機(出力48.65万キロワット)の試運転を始める方針を明らかにした。従来計画より2カ月前倒しする。 昨日、4号機が試運転を開始したとの発表がありました。 高効率火力発電、姫路第2を試運転 関電 (神戸新聞NEXT) 姫路第2は1、2号機が既に改修 ...
今シーズンはシロハラというか、冬鳥自体が少なかったような・・・ もう少しで冬鳥さんともおさらばです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
赤穂にてお世話になっていました『T 様』宅が完成し、 お引渡しとなりました。 お忙しい中、ご家族揃っての引渡し式となりました。 はりまの杜で当社を知ってもらってからのお付き合いになります。 こんな家に住めたらいいなぁ・・・が、実現し、大変喜んでもらって います。 これからの子育てにも大変いい環境で、元気いっぱい、走り回って スクスクと育ってくれるのが、目に浮かびます。 これからがお付き合いの始まりになります。どうか末永くよろしく お願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
本日より、渓流の女王「あまご釣りの解禁です!」 朝早くから、夜が明けるのを待たれてる釣りファンの方を多く見かけました。 詳しい情報は・・ 揖保川漁業協同組合さんの公式ページをご覧になってください。 公式ホームページです⇒ 揖保川漁協共同組合
himekawakako だ〜んご… じゃない オレンジ3兄弟♪ 右から650、400、250 ♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノ http://t.co/SwoNU9e4tr 02-28 14:42 おはようございます! 今日は暖かいですね〜 暖房が要らないくらいです♪ 日曜日も暖かくてお天気がよければいいのですが… せめて晴れますようにっ! 02-28 09:55
神戸市 市長が替わったので、また調査するのですね。 神戸市一般会計0.4%減 14年度予算案、街の活性化重点 (日本経済新聞) 市民や観光客が中心部と港を行き来しやすくするため、低床の 次世代型路面電車(LRT) や バス高速輸送システム(BRT) などの導入を検討する。採算面や道路の勾配などの調査費800万円を盛り込んだ。 採算が悪く、市民の負担になっている 地下鉄海岸線 のようにならないためにも、しっかり調査したほうがいいと思います。 神戸にLRTは導入できるか。路面電車復活の夢は楽しいけれど、どこに線路を敷くの? (タビリス) 神戸市はこれまでにもLRTの導入を検討しており、2007年には路面電車に見立てたバスを中心部で走らせ影響を調べる社会実験を実施しています。しかし、自動車交通や既存交通機関への影響、採算性などの課題もあり、進展はありませんでした。 LRTって、合理的に考えれば考えるほど、実現しない気がします。 LRTはイメージで語られるケースが多い。 鉄道の好きな人は、レールを列車が走っている音を聞くだけでうれしいんです。 その辺を走っているバスが電車に変わるわけですから、こんな夢みたいなことはありません。 だから ...
本日、KAZEの会報が届きました♪ たぶん家にも届いていることでしょう カワサキの機関紙 「KAZE」 数あるオートバイの機関紙の中で トップクラスの歴史と参加者数を誇ります その機関紙には お得な情報がたくさん載っているんですよヾ(=^▽^=)ノ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回のKAZEです マネKの好きな 旅記事は オンナ3人ツーリングin西伊豆 でした♪ エストレアで楽しそうでしたよ〜 そんなKAZEの記事の中に キャンペーンのご案内がありました KAZEメンバーサンクスキャンペーン です。 KAZE継続3年以上の方に 新車購入サポートクーポンがもらえる というキャンペーンです♪ 401cc以上なら3万円 400cc以下なら2万円 125cc以下でも1万円 KAZEに入っていただけで クーポンがもらえるんです♪ ブライト車両にも使えますので 幅が広がりますね うふ♪(* ̄ー ̄)v もちろん、このKAZEの会報が届いた方のみ! しかも3年以上入っている方のみの キャンペーンなんです。 カワ ...
なかなか春のあたたかさ・・・とはなりませんが・・・ 3月ですね〜ほんとに1月2月は「あっ」という間でした あたたかくなるとともにお茶会も増えてきます。 お雛様、春草、そして桜・・・お茶の道具も一層華やかな物が増えて 見るだけで楽しくなってきます。 ぜひぜひ春のお茶会にお出かけくださ〜い 3月2日(日) 楽庵会月釜 たつの 聚遠亭 楽庵 10:00〜16:00 担当:肥塚 宗明先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 3月9日(日) 松濤会月釜 松濤園ビル(こばやし茶店二階町本店)3階 不游庵 9:00〜16:00 担当:山本 宗美先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 豊庵会月釜 姫路市民会館5F 豊庵 9:00〜16:00 担当:淡交会播磨支部14班一同(班長 山本宗敏先生) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 3月30日(日) 一菴会茶会 姫路青山 茶道センター一菴 10:00〜16:00 担当:上田 宗勝先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 掛軸 一行画賛 立雛絵 戸上明道老師賛「千歳春」
himekawakako おはようございます!今日は雨です。 一雨ごとに春が近づくと言いますが、今日は暖かいですね〜 02-27 10:01
JR にも走ります。 「黒田官兵衛」ラッピング列車の運行について (JR西日本) NHK および関わりの深い地元自治体などと協力し、大河ドラマのメインビジュアルおよびゆかりの地などをデザインしたラッピング列車を運行させることといたしました。まずは、京阪神から、次に岡山エリアでも運行が始まります。 網干 (姫路市)- 長浜 ( 滋賀県 )間や、 岡山 - 播州赤穂 ( 播磨 ・ 赤穂市 )間などに走ります。 山陽電車 も ラッピングトレイン官兵衛号 を 山陽姫路 - 阪神梅田 間に、先月から運行中。 軍師官兵衛ラッピング電車 (YouTube) 関西を中心に、官兵衛が走り回る1年になりそうです。 参考 「軍師官兵衛」号列車で盛り上げ 山陽電鉄に登場 (大阪日日新聞) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
先日、三木市にてお世話になっています『I 様』の 上棟でした。 閑静な住宅地、開発から数十年を経て、町並みも経年の 佇まいを現しています。 そんな中に目立たず、町並み景観を壊すことなく、建ち上がり ました。 寒さも一休みの晴天の元、順調に進みます。 家族も増え(おめでとうございます・・・)、新しい住まいでの 新しい生活を待ち望んでおられることでしょう。 完成までしばらくお待ちくださいね。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
ハヤブサ続きです キジバトの狩り失敗後、気を取り直し(笑) 狩りに出かけました しばらくすると、今度はきちんとムクドリを捕まえてのご帰還です EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
2月23日(日)、兵庫県立こどもの館において、 『こどもの館手づくり絵本コンクール』(県立こどもの館主催、県教委、毎日新聞姫路支局後援)の表彰式が行われました! 保育こども学科の2年生は、毎年後期の「図画工作」の授業課題で、『将来読み聞かせができる自分だけのオリジナル絵本づくり』に取り組んでいます。 昨年度も『こどもの館奨励賞』を2名の学生が受賞したのですが、 今年はなんと、 森下鈴菜さん が、 最優秀賞である『知事賞』 を、 そして 西土井めぐみさん が 『こどもの館奨励賞』 をいただきました〜\(^o^)/ ※2月24日(月)の毎日新聞に掲載されました! 知事賞をいただいた森下さんの作品は、想像上の4歳の「なあくん」が好きな物を段ボールに張り紙などをして描いた『だーいすき』、西土井さんは厚紙を布で覆い繊細なタッチで布に赤ちゃんを描いた『たからもの』。 大きな賞をいただいたことで、二人とも自信と次なる意欲につながったと思います。 そして1年生の人たちは先輩を見習って、来年、楽しく絵本を作りましょうね♪ 森下さん、西土井さん、受賞おめでとうございました(*^^)v
3月1日にデビューするダンロップの新作が届きました 2日早い到着です。 ブログに上げてもいいよ と許可を頂いたので早速アップしますね♪( ̄▽ ̄)ノ" ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 バイアスタイヤの GT601 と ラジアルタイヤの GPR300です。 GT601は GT501の後継モデルで Ninja250や CBR250・GSR250の販売台数増大により 必要性を感じ 開発された感じでしょうか? バイク便などで使用することも考え ロングライフ性能を伸ばしています。 リアタイヤは 触ってわかるくらい 軟らかくなっています。 タイヤのデザインも良くなりましたね♪ 価格も5パーセントほど安くなっています。O(-人-)O アリガタヤ・・ GPR300は GPR200の後継です 今回のGPR300は日本専用設計のタイヤになっているそうです 海外よりも狭い道を走るのに良いタイヤになっているそう Ninja400などのミドルクラスに良さそうですね! しっかりと進化したタイヤがデビューしてくれるのは ミドル ...
八坂神社 ( 京都市 ) 広峰神社 の話題。 姫路広峰神社の由来 (姫路市長の日々想) 童門冬二 先生が「 黒田官兵衛 」を刊行されました。その中で「京都の八坂神社は、 播磨 の広峰神社から分社したものである。」と書かれています。 (中略) 広峰神社と八坂神社は長い歴史の中で色々とやりとりがあったことが分かります。 この経緯に鑑み、どちらが本か末かはいったん棚上げし、長い歴史的な縁に結ばれた両神社は兄弟神社として仲良く交流し、共存共栄を図るしくみや工夫を考えていくことが得策であると考えます。 広峰と八坂はずいぶん長年にわたり、やりとりがあったんですね。 姫路と京都は、 国道372号線 で結ばれています。 まさに本ブログ「372」も、姫路と京都を結ぶラインに視点をおいています。(ほんまかいな?) 共存共栄。姫路と京都、姫路と 奈良 、姫路と 大阪 、姫路と 神戸 。 姫路と 岡山 、姫路と 鳥取 、それに姫路と 伊丹 、姫路と 西脇 。 「姫路はどことでも仲良くするでぇ」ってことでしょう。 参考 祇園祭のルーツ「祇園本社播磨国広峯社」 (372log@姫路) 快適なドライブが楽しめる、国道372号線 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂け ...
うーマンボウ!このマンボウは飼育係がお手製で作成した物です!今回のブログではこのマンボウを飾るきとても大変だったのでご紹介しておこうとおもいます。まずは、位置決め!高所から吊り下げるために、こんなにながーいはしごを使って登ります!見ているだけでも怖い!コンクリートに穴をあけたら・・・・いよいよ制作をしていた工作室から運びだし・・・・・・・
ひょうご木のすまい協議会の勉強会にて、浜松市の『扇建築工房』 へ勉強に行かせてもらってました。 ゆるぎないポリシーをお持ちで、まったくブレル事無く、進化を 遂げられている姿に感動すら覚えました。 建物もすばらしく出来のイイ物ばかりで、悔しいくらいでした。 学ぶなかにも、間違ってなかったなと再確認させてもらえるような 事もあり、もっと自信を持ってやれると確信もありました。 どこの地域でも、気持ちのイイお住まいを拝見しますと、 住んでおられるお客様に「あこがれ」の気持ちを持って しまいます。 自分達が建てさせてもらっている建て物にも、いいなぁ・・・ と思ってもらうのは当然ですが、住んでおられる方への 「あこがれ」を持ってもらえる住まい造りにしたいものです。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
昨日のハヤブサです この日のハヤブサはよく動いてくれました その中でも、ハヤブサが急に飛び出し急降下を始めたと思うと すぐ近くを飛んでいたキジバトにアタックしました 狩りは失敗でしたが、執拗にキジバトを狙う姿、そのスピード そして風を切る羽音に感動しました やっぱり猛禽は文句なしにかっこいぃのでした EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
execution time : 0.455 sec