西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
この土日も例の「幸せの黄色いガス管」はホッキョクグマ(ホクト&ユキ)や来園者を喜ばせてくれています。さて、そんなガス管を使用するようになってから新技を披露するようになったホッキョクグマがこちらですユキです。写真では一瞬立ち上がったところを撮影したように見えますが、このまま(顔と前肢で器用にガス管をはさんだまま)プールまで二足歩行します・・・
お客さんからプレゼントを頂きました 昔、バイクの購入を考えていたときなどに集めていたカタログなんだそうです 今見ると新鮮です〜(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ゼファー1100・750 GPZ900R・1100 と総合カタログ なつかし〜テンション上がるぅ〜 ( ̄m ̄* )ムフッ♪ ゼファー1100・GPZ1100・GPZ900Rの順です。 ん〜 カッコイイですね〜 マネK一押しは こちらのゼファー750です この生け花と一緒に写っているゼファー750 最高ですっ! 和っ! ですよね〜 こちらは HONDAとKAWASAKIの総合カタログです 今とぜんぜん違いますね〜 Hondaのラインナップ多っ! 250ccと400ccの値段高っ!! 時代は流れていってるなぁ(笑) そんなカタログ、現在加古川店で見れますよ〜♪ 興味のある方はぜひっ! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願い ...
マツダ・アクセラ 私が初めて運転したクルマは、 FF ハッチバックの ホンダ・シビック 。ヨーロッパ流にいう Cセグメント に分類されるクルマでした。 輸入車の"セグメント"がよくわかる!『それってなにセグ?』 (グーワールド) Cセグメントは ゴルフ のいるクラスと言ったほうが分かりやすいだろう。日本ではこのクラスのFFハッチバックは消滅しかかっているが、欧州では依然として大きな販売ボリュームを占める。競争の激しいセグメントである。 欧州では主流の一角を占めますが、日本車はほとんど選択の余地がなくなっています。 かのシビックも国内では購入できません。 1月の月間販売台数 で上位を見ると、 1位 ホンダ・フィット (B) 2位 トヨタ・アクア (B) 3位 トヨタ・プリウス (C) 4位 トヨタ・カローラ (C) 5位 日産・ノート (B) ------------------------------------------- 12位 スバル・インプレッサ (C) 16位 マツダ・アクセラ(C) 5位まででCセグメントのクルマはプリウスとカローラのみ。かつてカローラが常勝だったことを考えると、Bセグメントの健闘が目立ちます。 Cセグメント車が安全対策などのため世界的に大型 ...
himekawakako おはようございます! 今日はいいお天気ですね♪ 寒いけど… バイクでお出かけも良いですね! 寒いけど… きっとお昼くらいには暖かくなりますよ♪ 今は寒いけど… …大丈夫っ! 02-22 09:56 RT @ PLAZA_SENDAI : 姉妹店のプラザ東京では今日・明日と試乗会を開催するようです。色々と特典もあるようですので、お時間のある方は行ってみてはいかがでしょう。プラザ仙台の試乗会は...ゴールデンウィークあたりかな? 02-22 09:49
光都にてモデルを建築中なのですが、外構工事の植栽を 荻野景観設計の荻野先生をはじめ、スタッフの皆様の技 を少しでも勉強すべく、社員の皆んなが奮闘してます。 時間的な事だけを言えば、すべてをプロにお任せするのが 一番ベストだと思いますが、家作りは、庭を完成させて 全てが完結となります。 そんな中、庭作りを勉強させてもらいながら、身体で技術を 覚えるための社員による『現場研修』と言う場を設けてもらい 頑張ってます。 目からウロコとは、まさにこう言う事を言うのでしょうか、 見るもの聞く事が、新鮮で、納得の肉体労働でした。 2日間の研修でしたが、身体が『鉛』のように重く、気持ち イイ筋肉痛に包まれています。 箱モノ(家)の勉強だけでなく、庭を勉強して更に完成度の 高い商品になるように精進します・・・痛、痛。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
本日は、「市政出前講座」で大津茂公民館にお邪魔しました。市政出前講座とは、市政のことや市民生活上の身近な問題などをテーマとした講座で、講座メニューの中から、ご希望に応じて市の職員が講師として皆さんの地域に出向いてお話しするものです(動物園の場合は、遠足などで来園された場合など園内で行うことも多いです)。今日は、動物園の歴史や役割に始まり、動物たちの生活、ゾウの姫子の繁殖計画などにつ・・・
Fさん、Mさんお手製のブラインドでクイナを撮らせてもらいました どんどん寄ってくるので、こちらが下がらないといけないくらいでした EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
2月15日に「グループホーム山中」さんへ劇団四想の公演行ってまいりました( ̄▽+ ̄*) 「グループホーム山中」さんの節分のイベントに参加させて頂き、「屁こき嫁」「下駄屋甚兵衛物語」の2作品を公演しました(*^▽^*) やまはり、おじいちゃんおばあちゃんに、屁こき嫁は大人気でした(笑) 屁扱き嫁の名場面のひとつで、柿の木と通行人のシーンは、盛り上がりました!!! 左はモテル通行人です。前日のバレンタインデーでチョコレートを食べ過ぎて調子が出ず ライバルの柿の木に負けてしまった様子(´0ノ`*) 続いては下駄屋甚兵衛です。ちなみに緑色の二人は鮎役です! 白い着物が甚兵衛です!!! 縄張り争いは、揖保川名物パチパチパンチで勝負です。 しかし右の鮎は勝負をしてくれなく、あっさりと縄張りを譲ってくれました。残念でした。 勝負がしたかったのに・・・・ヽ(゚◇゚ )ノ 控え室での柿の木さんの笑顔です。 え??柿の木に見えないって??立派な柿の木です('-^*)/ 公演は無事に終わり、イベントの豆まきにも参加させてもらいました!!! みんなで「鬼は外」ですo(〃^▽^〃)o 公演はホームのみなさんに喜んで頂き、無事終了することができました。 ...
アオウミガメのメスが大の字でプールの上をぷかぷかういていました。伸びをしていたのでしょうか?とても気持よさそうでしたよ!(よしざと)
岩場の水槽の餌やりは11時頃から与えています。給餌されるといい匂いにつられて、岩陰にかくれていた大きなイセエビやセミエビがでてきます。普段あまり動かないエビたちですが、その時はなかなかダイナミックな動きを見せてくれると思いますので11:00〜本館1Fの餌やりの時間にぜひ、お越しください!(よしざと)
拝啓 今年の冬は積雪があったりと冬将軍が猛威をふるっています。暖かくお過ごしでしょうか? さて、来る2月22日(土)と23日(日)の2日間、姫路市新在家本町6丁目の弊社モデルハウス【大正ロマン邸】にて「真冬の体感会」を開催いたします。環境大国であるカナダで生まれた断熱材「アイシネン」を使用した高気密高断熱住宅では、例え屋外の気温が2〜3℃であっても、室内は20℃という驚くべき環境なのです。しかも、たった1台の蓄熱暖房器のみの暖房で、家の全ての部屋(空間)が暖かいって信じられますか?これを「温度のバリアフリー」と呼びます。 実は住宅の中で起きる事故は、階段からの落下だけではないのです。ヒートショックという言葉をご存じでしょうか?急激な温度変化による血管の委縮などによって、脳内出血や心臓発作を起こしてしまうのです。例えば、真冬の寒い時期に冷えたお風呂場での”温度差”によるヒートショックは、高齢の方には大変危険となります。服を脱いで裸になるだけでも瞬間的に冷えますし、冷たい洗い場から湯船に入ると今度は急激に体温が上がってしまうのは、若い方でも体には負担が掛かっている事でしょう。これはお風呂場だけの現象では ...
himekawakako レッツ4とアドレスも! >全英シングルNo.1を獲得したクリーン バンディットのMVにスーパー カブが登場[動画] | レスポンス http://t.co/iADfoZamFO @ responsejp さんから 02-21 18:35 RT @ Kawasaki_JPN : 2月25日〜3月9日までカワサキワールドにてニンジャフェアを開催します。来館者全員に(小学生以上)限定ステッカー&スクラッチくじ付の会場案内図をお渡しします。A〜D賞がでるとカワサキグッズをプレゼント!皆様のご来場お待ちしております! htt… 02-21 14:37 「チャンピオンは2014年鈴鹿で奪い返す」 柳川明選手の確固たる決意 http://t.co/C2SNslbOqL 02-21 14:30 おはようございます! 今日もいいお天気です♪ 週末ももつといいなぁ〜 来週くらいから少し暖かくなるみたいですね! 早くぅ〜(><) 02-21 09:47 RT @ Mariakko2010 : ありがとうございました!お疲れ様!! http://t.co/IsNvIopqQ8 02-21 09:43 RT @ KawasakiOnline : We can help you find a deal on one: http://t.co/GburGeTJJQ "@ Kay_teee_bugg : I want a black Kawasaki Ninja, please." htt… 02-21 09:43
恋するフォーチュンクッキー 兵庫県宍粟市 Ver. / AKB48[公式] 播磨 ・ 宍粟市 (しそうし)の 恋するフォーチュンクッキー 動画が、AKB48公式に認定されました。 宍粟市の“恋チュン” AKB運営会社が公式認定 (神戸新聞NEXT) AKB48 Official Channel! でも、紹介されています。(下記赤枠) これで全国的にも知名度アップ。もう「あなぐりし」とは言わせません。 参考 「あなぐり」市ちゃうで、しそう市 (372log@姫路) 播磨で「恋チュン」ブーム? (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
昨日の写真は「例のもの」をセットしたところをアップで撮ったものでした。全体の雰囲気はこんな感じです。そうです。ここはホッキョクグマ舎です。さて、扉を開けると一目散に「例のもの」のところへそして、くわえてみたり…。そば打ち!?してみたり…。・・・
遅ればせながら当園も入手しましたさて、これは何でしょう?勝手に問題出しといてなんなんですが、答えはまた今度ということで…。続きをお楽しみに
昨年モデルも人気の高かった Z250 ブラックとホワイトの2色だったのが 今年は変わります。 今年は… ホワイトとオレンジ! オレンジは今年のKawasakiのカラーみたいですね♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こちらが新しいカタログです♪ ん〜 やっぱかっこいいですね! 今年は ホワイトとオレンジです。 ちなみに、当店一番人気は ブラックでした(爆) ホワイトとオレンジという 「ネイキッド」というカテゴリーにはあまり出てこない2色 以前、ホーネットやバリオスで 売っていましたが ブラックやシルバー ブルーなどが売れ筋のカラーだった思い出があります。 特にオレンジというカラーは これまでの「ネイキッド」にはあまり採用されてきませんでした 今年はNinjaシリーズなどのフルカウルが オレンジの人気高いんです。 この勢いで ネイキッドモデルもオレンジが売れるのか!? 我々も楽しみですっ!((o(^∇^)o))わくわく それでは、カタログをご用意してお待ちしております! あ、そうそう Z250の ブラック ラス ...
2月分光熱費報告しま〜す 検針は1月20日〜2月17日(29日間)です。 2009年11月より 太陽光発電の新たな買取制度 が始まってます めっちゃお得 よって2月分の売り電は6,816円でありました 142kWh 使った電気代20,917円 1,148kWh よって2 月分は差し引き 14,101円の電気代となりましたぁ・・・ 寒いですからかなり使い過ぎてます・・・ 使いすぎないよう節電の意識はしていきましょう 今までのデータ(平成21年 3月27日より発電) 発電容量 3.26Kw オール電化 (IHコンロ、エコキュート) 家族構成 夫婦(共働き) 子供メンズ2人(高2年、中2年) 延べ床面積 53坪 太陽光発電システムメーカー シャープ サンビスタ 敷地配置状況 真南より15度北東に向きがふってます。 屋根勾配 7.5寸勾配 国からの補助金 228,200円ありましたぁ〜 2009年11月から10年間の買取価格は1kWh等あたり48円です ※23年度から取り付けの方は42円となってます ★25年度からは38円です 平成25年度 4月の売り電気料金 11,184円 使用電気料金 14,397円 差し引き光熱費 3,213円 5月の売り ...
himekawakako 後は福岡に期待ですねっ!RT@ PLAZA_SENDAI @ PLAZA_TOKYO1 まあ、連携プレーってところですかね。4・6・3のダブルプレーみたいな感じかな...あれ?どうして僕はバットを持っているんだろう 02-20 18:26 ネタ元こっち(笑)RT@ PLAZA_TOKYO1 黄色信号は徹底的に止まります。すり抜けなんかに興味はありません。小学生の通学路は、徐行の速度で疾走です。だって、ESTRELLAですから。安全運転ESTRELLA、ゆっくり走ろうESTRELLA、愛嬌たっぷりESTRELLA 02-20 17:33 流行ってるのか(笑)RT@ PLAZA_SENDAI 午前中にKLX125でお使いに行きました。だいぶ減ったとはいえ、路地裏では所どころ薄っすら雪が残っています。安全運転KLX、ゆっくり走ろうKLX、ちょっと冒険KLX 02-20 17:22 RT @ PLAZA_TOKYO1 : 黄色信号は徹底的に止まります。すり抜けなんかに興味はありません。小学生の通学路は、徐行の速度で疾走です。だって、ESTRELLAですから。安全運転ESTRELLA、ゆっくり走ろうESTRELLA、愛嬌たっぷりESTRELLA 02-20 17:16 おはようございます! 今日もいいお天気です ...
安政真弓「 普通の主婦だった私が50歳で東大に合格した夢をかなえる勉強法 」[Kindle版] 姫路で主婦と塾講師をされていた著者は、2年前、50歳で 東大 を受験して合格。 残念ながらその時、息子さんは東大には不合格。 早稲田 に進学されたようです。 2年前に神戸新聞に掲載されていましたが、最近、 行列ができる法律相談所 に出演されたようで、ネットでまた話題になっています。 受験というと暗記力を連想する人が多いですが、東大の2次試験は理解力を問う問題を重視していると聞いたことがあります。 たとえば歴史でも、 慶応 だと細かい知識を要求するけど、東大は流れを理解してると解ける・・みたいな。 だから、意外と東大の入試は高齢者向きで、人生経験を積んだ人でも取り組みやすいのかもしれません。 あと、 以前のブログ で取り上げた85歳の勤労学生も、塾の先生だった気がします。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
山取りをした樹木を先日、初出荷したのですが、モデルにて 植栽をするよりも早く、『I 様』宅の外構工事に登場です。 現場は、完成見学会を控えて、仕上げの最終段階にてバタバタと していますが、庭の工事も進んでいます。 今は、山取り樹木が心寂しく完成を待っていますが、これから 低木を補植したり、グランドカバーを施し、砂利やらマサ土で 控えめな里山の原風景を再現します。 緊張しすぎない、落ち着いた庭になることでしょう・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
execution time : 0.630 sec