西播磨リンク集
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
何か解りますか? 横に走っている排水管!の詰まりです。 勾配の緩い所ではこの様に 配管の上側に油汚れが付着して 配管を狭くします。 そこへ後から何かが流れると 詰まる。 完全に詰まった時に 流しや洗面等の下部で漏れ始めるのですが どこから漏れるのかが解らない。 寒い時期に良くなる現象です。 何かの拍子にまた抜けて流れ始めたりもしますが、 たまにはマンホールや点検口開けてご確認ください。 またゆるい勾配と申しましたが、強い勾配でも違う現象でつまる事があります。 住宅でもビルでも建物の保守は必要で 対処だけ間違わなければ恐れる物ではありません。 住まいは保守するもので・・・時間がたつと不具合が出てくる。。。 雨漏りだぁ!・・・よく言われる。。。まぁ自社施工なら 何処が問題なのかは把握してますが、 他社の施工物件は 状態を確認して 様子を見る所からですね。 濡れている状態では止水は出来ないので何度か確認のために放置 しかし・・・次の雨では漏らない。。。 そこで考えられるのは・・・風向きによる雨漏りなのか・・・結露? クーラードレンの詰まり? それで無くなれば、良いのですが・・・忘れた頃にまた漏れる。。。今度は晴れ! ...
バイクに限らず、趣味があると どんどん欲しいものが出てきますね♪ 欲しいものがあるって幸せなことだと思うので、全然OKです(笑) マネKはとりあえず、新しいツーリング用のヘルメットが欲しいのですが、 悩み中です… やっぱりGTAirかなぁ…"o(-_-;*) ウゥム… もうちょっと悩みましょ♪ さて、今回の欲しいもの ウィンカーなんです。 最近ちょっと話題になってきているウィンカーなんですが… ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 BOSSCOMさんの 「デイライト機能内臓LEDウィンカー」ですっ! 日々、色々なカスタムが用品が出ているNinjaシリーズ こちらのLEDウィンカー デイライト機能内蔵なんですね デイライト? そうです、デイライト。 たぶん、ポジションというより 明るすぎて デイライトでしょ? ってな感じだと思います。 ウィンカーの点滅の仕方も独特です。 なんかトラックでこんなん見ましたよね(笑) 視認性が上がるならいいと思うんですが… こちらの商品、部品代が3万9千円! いやぁ〜 なか ...
今日はあっちも、こっちでも写真のような状態でした。透明な貝がらを背負った(クリスタルヤドカリ)のソメンヤドカリさんもキメンガニもオオカイカムリも実を言うと、カニやヤドカリたちはしょっちゅう登っているところを見かけるのですが、何かあるのでしょうか???観察を続けますね!(よしざと)
himekawakako おはようございます! 今日は雨ですね〜 今は加古川方面止んでいますが一日ぐずぐずしたお天気になりそう… バイクでお出かけの方はお気をつけて〜 02-02 10:02
姫路市立荒川小学校 ( 姫路市井ノ口 ) 岡田准一さんの大河 を見ていたら、 青山・土器山の戦い の場面が出てきました。 青山・土器山の戦い(wikipedia) 3,000の兵を率いた 赤松政秀 は 小丸山 に布陣し、対する黒田軍は 夢前川 東岸にある土器山(現・瓦山。一説に現・船越山)に陣を張った。 夢前川を挟んで対峙するような地図が画面に出てきたのですが、この当時、夢前川がこの場所にあったかどうかは、自分自身よく理解できていません。 姫路の風景 〜夢前橋〜 (372log@姫路) 当時夢前川は横関から今宿、荒川地区へ流れていました。現在ある夢前橋付近の夢前川は、江戸時代に、 姫路藩 主 榊原忠次 が付け替えたものです。 私が通っていた 荒川小学校 の「荒川」という名前。もともと夢前川が流れていて頻繁に氾濫していたようで、「荒れた川」→「荒川」となりました。 フォトアドベンチャーの冒険しょう! (フォトアドベンチャー) 安室・高岡・荒川あたりは、もともと夢前川が流れていた場所で度々洪水が起こり、それが荒川(荒れたる川)の地名のもとになったようです。 予測地図が掲載されていますが、旧夢前川は、 安室小学校 → 高岡小学校 → 荒川小学校の ...
2月2日(日)に『森の窯焼きパンづくり』を実施しました。本格窯を使用したパン焼きを体験できるプログラムです。定員いっぱい!たくさんの親子に参加していただきました。今回は、新しくメロンパンにも挑戦しました。小さなお子さんもお父さんと一緒に一生懸命作りました。本格窯で焼きあげ、見た目も味もバッチリ!初めて作ったパンに大満足の様子でした♪
『しそう』とよく似た自然豊かな環境の中に、お住まいを 建てさせてもらいことになりました『A 様』の地鎮祭と 着工式を行いました。 ご両親にも参加してもらい、ご家族全員で「四方のお清め」を してもらえ、気持ちよく着工します。 最後まで安全に、立派なお住まいを作ります。 夜には、業者さんとの「顔合わせ」とも言うべき、着工式です。 いよいよ家造りがスタートとなります。 おいしい晩酌が楽しみな 住まいの完成までしばらくお待ちください。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
甲南大学 ( 神戸市東灘区 ) 昨年末のブログ で 「ひ」「め」「じ」の3語に均等に力を入れて同じ高さで発音します。決して、「ひ」に力を入れたり「じ」を軽く言ってはいけません。 と書いていましたが、 甲南大の都染教授 によると、この発音方式は「高平型」というのだそうです。 「姫路」の発音は? 大河ドラマ「軍師官兵衛」は地元風に (神戸新聞NEXT) 姫路市を含め 兵庫県 内で話される「姫路」のアクセントは、〈ヒメジ〉と全ての音が高い「高平(たかだいら)型」と解説する。 大河ドラマ や NHKニュース では「め」「じ」を高くしている(平板型)ようで、それでも違和感は感じません。 やはり、違和感があるのが「ひ」を高くする言い方。発音がおかしいと、かつて NHK に苦情があったこともあるようです。 (自戒も含め)「アクセントみたいな細かいことを気にするな」とも思うのですが、姫路人の性というものでしょう。 「ひ」「め」「じ」ではなく、ひ「め」「じ」と言ってる(らしい) 今夜の大河ドラマ に注目です。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
himekawakako おはようございます! ってもうすぐお昼ですね〜 昨日今日と気温も上がり、バイクに乗って楽しんでいるお客様が大勢いらっしゃいますね うらやましい〜(><) ちょっとだけ… こそっと…(笑) 02-01 11:07
ミニ牧場前です。1月20日に紹介したアヒルたちを日光浴させています。※日光浴は天気や気温、アヒルたちの体調などを考慮して行っていますので、毎日行っているわけではありません。写真ではわかりにくいかもしれませんが、こんなに大きくなりました。毎日どんどん大きくなっていますので、早く会いに来てくださいね
ハヤブサの動きはまだ、鈍いようです 足を伸ばしてストレッチ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
2月1日(土)に『豆まき(節分)と七草粥』を実施しました。採集した七草で七草粥を作り、豆まきも一緒に楽しんじゃおう!というプログラムです。近隣の野原で七草についての知識を深めながら採集しました。すずな(カブ)、すずしろ(ダイコン)は国見で栽培しているものを使用♪お昼には怖い鬼さんが出現!豆をまいて鬼退治!ついでにお菓子も一緒にまいちゃいました♪
Hondaから 新商品のDunkのカタログが届きました! 今年のモーターショーも見る限り、原付では一番力が入っているモデルですね! 男子高校生をメインターゲットにした なかなか新しい視点の原付です♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ホンダのミーティングなどでもかなり力を入れていましたので 最初はかなりの台数が販売店にやってくるのだと思います。 あとは、どれくらいお客様からレスポンスがあるかですが… どういう広告宣伝をするのか 楽しみですね♪ ここは一発、CMでど〜んっと! Yahoo!の広告あたりに どーんっと! いってほしいですねぇ( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪ 現在の使い方にあわせて 色々な装備が付いています。 左のグローブBOXは グローブを入れる人は少ないだろうということで アクセサリーソケットが用意され、携帯の充電ができるようになってます♪ メインキーの下にあるインナーラックは 500mlの紙パックが入ります。 この紙パックが入るというのは秀逸で さすがホンダ! なんて思ったので ...
himekawakako おはようございます!まだ、道路などは濡れていますが、お天気は良さそうですね♪ まだ少し寒いけど、バイクに乗りたいなぁ… 01-31 09:54
2004〜2013年 月別ブログ更新率 今日から2月。今月で、ブログを始めてまる10年になります。 毎日のように更新していますが、途中、休んだこともありました。 上のグラフは、月毎の更新日数。 毎日更新した月は100%、30日のうち15日更新したら50%と計算し、10年分をグラフ化したものです。 最初の半年は1日1回というわけではなく、1日に何回も更新したり、全くしなかったりと、適当でしたが、まもなく1日1回のペースに落ち着きました。 2005年に落ち込んだのは、数ヶ月東京に滞在していた際、ネット環境が不自由で、頻度が落ちたため。 2011年に落ち込んだのは、東日本大震災の報道にショックを受けて、のんきにブログなんて書いてる場合じゃないと、暫く休んだためです。 考えてみればこの10年間、大病をすることも長期間寝込むこともなく、元気に日々過ごしてきたわけで、ありがたいことです。 そして何より、クリックしていただいたり、コメントをもらったりして刺激を与えてくださるかたがたのおかげだと思います。 今後ともよろしくお願いします。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
お住まいを考えられているお客様には、いろいろな問題やら 不満やらが堆積しています。 今日お邪魔させてもらいました、お住まいは、築80年以上の 母屋と築25年の離れが、仲良く建っていました。 見てもらうとお解かりいただけると思いますが、まだまだ現役で 充分、住まいとしての機能を持ち揃えてます。 ですが、家族構成であったり、生活様式の変化であったりと そぐわない所が目に付くようになってきます。 大きなリノベーション工事として、コノ住まいを活かして再生 してやるか、取り壊して新しい住まいでの生活を選択するか、 人生設計のところから考えなくてはならないのです。 これは、難しいなぁ・・・。 考えて、悩んで、答えを出しましょう。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
ジョウビタキは近寄らせてくれますが、ルリビタキは近寄らせてくれ ません しかも、枝かぶり 「ヒッヒッヒッ」と、いう鳴き声はジョウビタキとルリビタキで、どう 違うのでしょうかねぇ、私には同じに聞こえます EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
本日1月31日は、午後1時より棚卸のため 二階町本店 は 臨時休業 となっております。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
himekawakako おはようございます!今日はあいにくのお天気…でもお休み明け、週末に向けて作業頑張りますっ! 01-30 10:03
県立相生高等学校 ( 播磨 ・ 相生市 ) 明日から2月。県内の高校は、10日が私立、14日が公立推薦、3月12日が公立一般入試になっています。 とくに、公立は、来年の入試から学区再編で、受験できる学校が様変わりします。 約50年続いた姫路・福崎学区での試験は、今年が最後です。 来年からは、 (普通科・総合学科) 姫路別所 ・ 姫路西 ・ 姫路飾西 ・ 姫路南 ・ 網干 ・ 家島 ・ 夢前 ・ 神崎 ・ 福崎 ・相生・ 龍野 ・ 赤穂 ・ 上郡 ・ 佐用 ・ 山崎 ・ 伊和 ・ 市姫路 ・ 市琴丘 ・ 市飾磨 ・ 姫路東 ・ 香寺 ・ 太子 が同じ学区になります。 姫路からでも、 JR山陽本線 沿いの太子高校( JR網干駅 下車)、相生高校( JR相生駅 下車)などは、無理なく通学できそうな気がします。 参考 もうひとつの学区。赤穂〜滋賀「学区」 (372log@姫路) 学区再編後の公立高選び (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
execution time : 0.627 sec