西播磨リンク集
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
ほぼ、毎日見かけるノスリちゃんです いつも同じようなショットばかりで、なかなか思うよなのが撮れません このノスリちゃんいつ狩りをしているんでしょうか ホバを見せてください EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
2月2日(日)に ばんしゅう戸倉スノーパーク で 『 ばんとく雪まつり 』が開催されますヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 雪だるまコンテスト や 親子そり競争 ・ 雪中宝探しなど 楽しいイベントが 盛りだくさんですPq’v`*) ご家族で楽しんでみてはどうでしょう? 詳しくはこちらをご覧ください
本日よりモノレールの運行を再開します。
himekawakako おはようございます!今日は少し暖かいのかな? お休み明け、元気満タンで頑張ります♪ 01-16 09:45
( 姫路城 の声) 45年もの長きにわたって、毎日観光客を受け入れ、ボロボロになった私。 正月すら朝早くから働かされ、正月手当てが出るどころか、タダ働き・・ 4年前に、やっと登閣が停止され、一休みできると思ったのもつかの間。 3年前からは、覗きビルを建てられ、今まで鳥にしか見られなかった恥ずかしい角度から、見られる毎日。 その数なんと180万人。 やっと覗きビルが閉鎖され、一休みできそう。 でも、これから少しずつ、覆いが取り払われ、みんな私を見るんだわ。 (少しずつ服を脱いでいくようで、)恥ずかしいんです。あまりじろじろ見ないでね。 参考 天空の白鷺 「見せる修理」観光資源184万人 (YOMIURI ONLINE) 姫路市が“逆転の発想”で金賞受賞。産業観光まちづくり大賞 (372log@姫路) あずきミュージアム、天空の白鷺が日本展示学会作品賞 (372log@姫路) 秘すれば花、秘せねば花なるべからず (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今年のお正月。。。大幅なgoogleのアルゴニズムの更新! 検索ユーザーの多いこのサイトを書いている私としては・・・目眩! いやはや・・・落ち込みましたよ。。。ホント! クエリが400くらいまで落ちたもの。。。 ただ、見ていると順調にクェリも回復して 閲覧者もそんなには減っていない。 昔のデータです。 レンタルサーバーでブログを書いていると言っても・・・すでに6年経過して プログラムも古くなった。。。www アップデートしていないし・・・ また、ネットの関わり方も パソコンよりスマホ利用者が増えてきた。 時代の移り変わりと共に自分も変わる時が来ているのだと言う事を痛感しています。 今回、ハミングバードと言うアルゴニズムが導入されたらしい。 今までの検索は 〇〇〇 と言う キーワードで検索し 結果を出していた物が これからは 〇〇〇は×× と言う 内容まで踏み込んで検索結果に表す。 窓とだけ検索すると サッシュメーカーが上位に来るのですが 窓 形 種類 と検索すると その事に言及する 検索結果が表示されます。 かなり前からこの様になっていたのですが、確実に検索エンジンが頭脳を持った。 そういう変化が 知らない所で起きているよう ...
カワセミのホバが見たくなってカワセミポイントへ が、ホバは見れず、動きあるのはブレブレやっぱりカワセミ難しいです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
今回は、バレンタインにおすすめな商品を紹介します 丹波の黒太郎さんの 商品で、 『 くろまめちよこ 』 ですヾ(*・ω・*)o 味は4種類でしたが、新たに『 酒粕 』味が仲間入り 酒粕味はとっても大人な味です! 他の味は、【 ミルク ・ ココア ・ きな粉 ・ マシュマロ 】になります(`・ω´・ ●) あとパッケージも新しくなって可愛いですよ(●’3`*) 開け口にハートがありまたさらに可愛い お酒が好きな方には、酒粕・ココアがおすすめです(○ゝз・)b ココアにはブランデー風味の黒豆が入っていますので こちらも酒粕と同じで大人な味です ミルク・マシュマロ・きな粉は小さなお子さんなどに いかがでしょう?? こちらもとっても美味しいです
お正月の間に初詣に行きました? マネKは 子供たちと高砂の生石神社に行ってきました ちなみに 「おおしこじんじゃ」と読みます。 池に浮いているような大きな石がある神社なんですが 最近はパワースポットとして人気があるようです。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 さて、今回はお店の初詣 ということで 「西宮えびす神社」に行ってきました ここ数年初詣にやってきておりますが、9・10・11日がメインの10日えびすです 少し早めの8日に来ようか悩みましたが とんどの15日にしました 意外にお参りに来ている人が多かったです。 商売繁盛の神様として有名ですが、「商売繁盛、笹もってこい!」の掛け声は大阪の今宮戎神社です 西宮えびすは静かです(笑) しっかりとお願い事、してきましたよ♪ もちろん、おみくじも引いてきました! 3年連続の大吉〜♪ 今年も良い年でありますように! ちなみに、3年前と4年前は凶を2年連続で引きました(笑) 皆様はおみくじ 引きました? 今年も、いい一年をすごしましょうね! ラン ...
世界文化遺産・姫路城 が修理中ですが、姫路には他にも後世に残したい文化的な遺産があります。 [明珍火箸]世界に衝撃 無二の音色 (YOMIURI ONLINE) 姫路の代表的な伝統工芸品として伝わる「 明珍火箸(みょうちんひばし) 」。本来は炭火を扱う鉄製の箸だが、澄み渡る音色から、 風鈴 として生まれ変わった。 (中略) 米国の歌手 スティービー・ワンダー を魅了し、公演で来日した マイケル・ジャクソン は火箸の音色をさかなに日本酒を味わったという。 作曲家の 菅野由弘 ・ 早大 教授(現代音楽)は、刀の原料となる玉鋼(たまはがね)製の火箸を初めて耳にした瞬間、感動で言葉を失ったといい、2010年に火箸を用いた曲「水の粒子」を作曲した。「こんな音に出会ったことはなかった。涼やかだが、ありえないくらいの音の広がり。永遠に音の波紋が続くようだった」 11年に同曲を初披露したピアニスト 小川典子 さんは海外でも演奏。ピアノの上に火箸を置き、演奏の中で幾度も触れる独自のスタイル。 英BBC放送 にも取り上げられ、火箸は「ミュージカル チョップスティックス(はし)」という珍しい楽器として紹介された。 今夏は、フランスで開催される ジャパ ...
以前のブログでゴンズイのことを書きましたが、(そのブログはこちら)晴れて展示水槽からやってきたゴンズイ達も昼間はこんな感じににぎやかなんですが・・・夕方はこんなふうに何もいないかのように静かな水槽になっていることがあります。みんないないと思ったらこんなふうにかたまって寝ていました。やっぱり前と同じくたって寝ている・・・・なぜ・・・?夕方なんか・・・
最近、「脱皮シーズン」のようで、イセエビが脱皮したりヤドカリが脱皮したりと・・・エビカニ達がすくすく成長しています。(運がよければ脱皮の最中を見れるかも???)そんな中この生きものもすくすく成長中です!カブトガニ!(ただしくはアメリカカブトガニです)ところでみなさんはこのカブトガニたちが「どこから?」「どうやって?」脱皮をするのかご存知ですか?背中の割れ目から・・・・・・
コイの餌のガチャガチャや、イワシの餌のガチャガチャがシンプルすぎたので絵をかきました!ちょっと可愛くなったので来られたときに見て下さいね!(よしざと)
三木市の緑ヶ丘にてお世話になります『I 様』宅の着手となり 地鎮祭と着工式です。 ご両親にも参列していただき、厳粛に「地の神様」にお許しを得、 四方を清めてもらいました。 大きな造成地中での建替えのお住まいになります。40年の歴史を 感じさせる閑静な住宅街に、コッソリと目立つお住まいを建てます。 その夜、引き続き『着工式』で本社までご足労願い、工事に携わる 協力業者さんとの「顔合わせ」です。 奥さんのお腹の中の新しい生命も、楽しみにしている事でしょう。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
カワセミを見に近くのお池に行きましたが、カワセミは一瞬で つれません カワセミの足元で何か動いているので撮りましたが、水鳥詳しくないの でよくわかりません 帰って調べてみるとヒクイナでした この鳥非常に警戒心が強いそう ですが、目の前にでてくれて歩きまわってました 顔が赤いので酔っ払いみたいです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
himekawakako だ、そうです。 小型二輪車新車販売台数、7.5%増と2年連続増、カワサキを除いてプラス…2013年 | レスポンス http://t.co/tByk21lt7Y @ responsejp さんから 01-14 10:50 おはようございます!今日も寒いですね〜 暖房器具から離れずらいです(><)でも、せっかくなので冬を楽しもう♪とちょっと思ってみませんか?何か新しい発見があるかも! 01-14 09:56
室津 ( 播磨 ・ たつの市 ) 女の子のお祭り・ ひな祭り は、毎年3月に行うのが日本の常識です。 ところが、播磨・たつの市の室津では、戦前まで8月にひな祭りを行っていました。 八朔のひな祭り (はりま・室津「嶋屋」友の会) 19日の 大河ドラマ「官兵衛」 は室津の「八朔のひなまつり」の元になった 室山城 落城の悲劇の物語です。 おひな祭りに黒田家から嫁いだ志織姫と 浦上家 の婚礼の夜、龍野の 赤松政秀 が室山城を急襲、姫は奮戦空しく討ち死にし、 政宗 は自害したとあります。 室津の人々はこの悲劇を悲しみ、非業の死をとげた花嫁の鎮魂のために3月3日ではなく、半年遅れの 八朔 にひなまつりを延しました。 室津には、室山城というお城があり、浦上氏が治めていました。 浦上家に黒田家(官兵衛さんのおうち)からお嫁さんが嫁いだのですが、婚礼当日に龍野の赤松政秀が浦上家を襲い、お嫁さんはお亡くなりになられました。 あまりに可哀想なので、室津の人々は、その年、半年ほどひな祭りを延期。その後も8月にひな祭りを行うようになったそうです。 戦後途絶えていたのですが、近年「八朔のひな祭り」として、行事が行われています。 P.S. おたつ( ...
Brillia多摩ニュータウン 即日完売の様です。 憧れますね。。。高齢者対応! 診療施設や買い物も近くにあって・・・駅も近い! ・・・ただ、今、50代60代の方ばかりの町が出来上がる。。。・・・? 1000戸を超える高齢者の町? 十数年後が怖い! と思いませんか? 便利な立地条件の 使いやすいマンションは 魅力的です。 今は医療が発展?して在宅で介護されます。 老老介護の果てに 孤独死なんてすれば 資産だと思っていても事故物件! また、成人病(高血圧・糖尿) 等の 改善には 適度の運動! 便利→怠惰→の先に何があるか?・・・解りますか? また、人と話をしないで 家庭と言う殻に閉じこもると・・・痴呆の原因になります。 少しばかり辺鄙なところの 使いにくい家に住んでいた方が 最後まで人生を全うできる。 ほんの少しの工夫! ガーデニングやDIY で 感謝する事も喜ぶ事も出来る! 改善する事に希望を持つ事がモチベーションです。 そして、庭に咲く花一輪、住まいに対する感謝や喜びが 生きると言う事です。 もちろん、家は傷みます。傷んだ所は直せば良い! もちろん、御高齢になり 使いにくい所が出来ればそれに合せて改善すれば良いだけです 決して、 ...
寒くて寒くてみたらし団子みたいに真ん丸なジョウビタキです うーむ、枝被り EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
恋するフォーチュンクッキー 宍粟市商工会青年部Ver 遂に!完成しました!! http://www.youtube.com/watch?v=4e92YbtQLz0&feature=share&list=PL1jcsk_jlA-fnRf4sYPilQBEpOey-DkrK&index=15 市長や商工会長をはじめ、多くの方々のご協力で完成までたどり着けました! みんなのとびっきりの笑顔あふれる恋チュン どうかご覧ください! なお、最終目標は AKBの公式に認定してもらう事です! 公式認定されるとAKBのHPからリンクされ 再生回数が飛躍的に増えます そうして 宍粟市(しそうし) を全国に!世界に! PRする事が最終目標です その為にはより多くの人に見てもらう事が重要です! まわりの人に こんなんあるよ〜知っとる?? と広めて下さい! お願いします!!
execution time : 0.613 sec