西播磨リンク集
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
姫路駅前 昨日、1回目の 大河「軍師官兵衛」 を見たところ、官兵衛が生まれた 姫路城 と、 広峯神社 を番組最後に紹介していました。 でも、広峯神社が「JR『姫路』よりバス『広峰』下車 徒歩30分」って・・ 広峰山に黒田家の原点を求めて (せっつ・はりま歴史さんぽ) 姫路駅から乗ったバスをその名も「広峰」停留所で降りると、待ち構えているのはかなり本格的な登山道。どうやら 広峰山 を甘く見ていたようです。 (中略) 1丁は約109mで、この丁石は「十八丁」まであったので、麓から神社までの距離は約2kmということになります。 山道を一時間近く歩き、何とか広峯神社に到着しました。 運動不足の私にとっては、神社の鳥居前にある駐車場まで車で行って、そこから神社まで歩くのがやっと。これでも急坂なので、そこそこきついし10分ぐらいはかかります。 「広峰」バス停からだとほぼ登山なので、(徒歩は徒歩でも)散歩では無理。 1 姫路駅からタクシー 2 姫路駅から 神姫バス で「競馬場前」まで行って、そこからタクシー 3 JR野里駅 からタクシー のどれかが現実的です。 1は2000円強、2,3は1000円強ではないかと思います。 ところで、ドラマ1回目は冒頭 小田 ...
himekawakako おはようございます! 昨日は本年初仕事だったんですが、予想以上のご来店をいただき いいスタートを切れました 今日も一日頑張ります! 01-05 10:49
水族館では、黄色い色をしたオタマジャクシ(ウシガエル)を寄贈していただきました。上が体色変化していない個体で、下が体色変化した個体です。このような黄色の個体は黒い色素がない場合やあっても発現していない場合に見られます。現在水族館の新館1階のため池水槽で展示しています。【タダ】
新館はいってスグの水槽にはこんなふうにカイツブリのジオラマ(ニセモノ?)がおいてあります。いつの間にか、新しくカエルのジオラマが増えたのかと思いきや・・・・じーっと日光浴を楽しんでいるウシガエルでした。よくみると、水槽のあちこちにいました。このカエルはオタマジャクシからみごと大人になったカエルらしいです。ウシガエルは特定外来生物なので飼育するのに許可がいるの・・・
ある昼下がりアオウミガメがスロープの浅瀬にやってきてばっくっつばっくっつっと何かを食べていました。よくみるとそれは藻でした。自然では海そうを食べているアオウミガメ水槽の藻もステキなごちそうのようです。14時からの餌やりまえのできごとだから、ちょいとつまみ食いと言ったところでしょうか?もちろん、このあとの餌やりのときもしっかり集合してたらふく食べて・・・
今日は動物(動物園)とは関係ない話ですが…お許しをさて、本日(1月5日)よりNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」が始まります。姫路生まれの稀代の軍師・黒田官兵衛が主人公で、主演は人気グループV6の岡田准一さんです。戦国屈指の軍師としてまた、多面的な魅力をもつ官兵衛がどのように描かれるのか、とても楽しみです。また、1月12日からは家老屋敷跡公園内に「ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館」も・・・
姫路モノレール 跡( 姫路市南畝町 ) 日経新聞 が、姫路モノレールを取り上げています。 ビルに突き刺さる軌道 姫路、「未来交通」夢の跡 (日本経済新聞) 橋脚と軌道が約350メートルにわたり、ほぼ当時の姿をとどめている。市によると、川沿いにあるためにクレーンが入れず、解体が難しいそうだ。 「補強して残す方法も選択肢の1つ」(管財課)という。川と軌道の組み合わせは美しく、若い人が通りすがりにスマートフォンで撮影していた。 道路工事に合わせて取り壊されたり、大将軍駅のある 高尾町の高層住宅 (通称「モノレールマンション」)の解体が決まったりと、徐々に解体されていく姫路モノレール。 姫路を鉄道マニアの聖地に (372log@姫路) 坂村健 さんが 東京大学総合研究博物館 にいらっしゃった時に聴いた話ですが、 イギリスの大英博物館 は、日常生活で庶民が使うなんでもない家具や机を、どんどん倉庫に保管しているそうです。これらのモノが50年経つと、当時の庶民の生活を知る重要なグッズに「成長」してくれるとか。 50年経てば価値が出るとしても、それまでの間は単なるゴミ。 ここをどう乗り切るかは、容易ではありません。 しかし、「川沿いにあ ...
himekawakako 明けましておめでとうございます! 本日4日から姫路カワサキは営業スタートです! 今年も一年、よろしくお願いいたします! 01-04 09:58
播磨国総社 射楯兵主神社 ( 姫路市総社本町 ) いつものように総社に初詣に行きました。 今年は、何かと 官兵衛 ネタが絡んできます。総社よ、お前もか・・ 黒田官兵衛の旗幟を復元 姫路・播磨国総社 兵庫 (神戸新聞) 黒田家 の旗については同家の歴史を記した「黒田家譜」の冒頭に「 秀吉 から旗を立てる許しが出た際、官兵衛が父、 職隆 (もとたか)と相談し、先祖にあたる 近江 (現・ 滋賀県 )の 佐々木家 の旗を参考に新しく定めた」「仕立て上がった後、 播磨 の氏神である総社で7日間祭礼を行い、ご神体をお移しした」などと記されている。 ところが黒田家は、近江発祥ではない可能性もあります。 なっとく日本史:黒田官兵衛 逸話の多く、疑わしい 一次史料で実像研究を (毎日新聞) 官兵衛研究では、 福岡藩 黒田家の公式の歴史書『黒田家譜』の信頼性が問題となる。江戸時代の儒者で福岡藩に仕えた 貝原益軒 が3代目藩主・ 光之 に命じられ、1688年に完成させたものだ。 通説では近江発祥といわれますが、地元播磨には、播磨・黒田村(現・ 西脇市 )発祥との資料が多く見つかっています。 官兵衛の里・西脇市 (西脇市「官兵衛の里」推進協議会)によ ...
明けましておめでとうございます! 旧年中は格別の御厚情を賜り、 暑く御礼を申し上げます。 本年も尚一層のお引き立てを賜ります様お願い申し上げます。 今年は 本日 1月4日から営業スタートです♪ 今年も社員一同、素晴らしく、楽しい バイクライフを過ごして頂く為、精一杯お手伝いさせて 頂きますので、本年もよろしくお願いいたします。 平成26年 1月4日 今年も初詣は西宮の戎さんに行こうと思うんだけど… 8日に行くか… 15日に行くか… 迷ってます(^^;) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。
明けましておめでとうございます。1月1日(水)に新年最初のプログラム『国見元旦ハイキング2014』を実施しました。毎年恒例、初日の出を展望台から拝もうというプログラムです。今回も約70名の方が元気に登頂されました。7時20分、雲の切れ間から少し顔を覗かせるが、初日の出としてはう〜んいまいち…7時40分、今年はもうダメかと下山し始めたその時!黒い雲から抜け出し、はっきりと顔を出しました!慌ててひきかえし、写真を撮りました。みんなで初日の出を拝むことができ、良いスタートをきることができました。2014年、今年も一年どうぞ宜しくお願いいたします。
いよいよ明日からNHKの大河ドラマがスタートしますね 姫路のまちは今年は官兵衛一色になってますね〜 明日の第一話でも出てくるようですが・・・ こばやし茶店 でも 官兵衛 にちなんだ 「黒田印の“目薬の木茶”」 を販売しています! 黒田印の目薬の木茶 4g×8p 840 円(税込) 国産原料100%! 黒田家繁栄の礎にもなったと言われる「メグスリノキ」を 使ったお茶です。 お土産にもおススメ!! 御幸通りの「黒田屋官兵衛商店」をはじめ、お城周辺のお土産物屋さんでも 販売中です!
年始は5日ランチ 11:30〜 営業します。 8日のランチは勝手ながら臨時休業させて頂きます。 今年もよろしくお願いします。
himekawakako RT @ Kawasaki_JPN : カワサキの地元の明石大橋の初日の出。実は明石大橋には川崎重工が携わっています。 http://t.co/t2cknUhffj 01-02 10:47 RT @ KawasakiOnline : Check out @ superstreetbike 's feature on Icon's throwback Ninja ZX-14R here: http://t.co/Ftvit65Pz8 http://t.co/E1Q6U4cN … 01-02 10:42
新年明けましておめでとうございます。 元旦はお休みでした。一度リセットして今日から頑張ります 昼間は仕事なので夜仕事が終わってから四国の琴平に行ってきました。 今年の安全祈願をしてきました
恋するフォーチュンクッキー ノアVer (YouTube) 先月のブログ で、 播磨 でも恋チュン( 恋するフォーチュンクッキー )ビデオが制作されているという話題を書きました。 企業Ver.でも姫路の企業のバージョンがありました。 その企業はインドアテニスのスクールを各地に展開する ノアインドアステージ 。 各スクールの動画に混じって 姫路校 のパートでは修理中の 姫路城 や 姫路市立動物園 が映っていました。 P.S. (どうでもいいことですが、)同級生の社長も登場。 参考 【AKB48新曲】「恋するフォーチュンクッキー」企業Ver.の見どころ。【YouTube動画】 (NAVERまとめ) 全国ランキング4位。「働きがいのある」姫路の会社 (372log@姫路) 姫路のテニススクール・全国展開へ (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
明けましておめでとうございます。 昨年中は、大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いします。 新しい年の幕開けとなりましたが、比較的暖かいお正月。如何お過ごし でしょうか? 皆様にとって、更なる飛躍の年になりますように、お祈り申し上げます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
新年あけましておめでとうございます。姫路市立動物園は本日より開園しております。今年はウマ年ということで、ウマの仲間の紹介です。まずはシマウマのオセロ(♂)続いて、シマウマのあけび(♀)とチェス(♂)最後にロバのレンゲ(♀・・・
1月、新年最初のお茶会です。 今年はじめて釜をかけるということで「初釜」と呼びます! 今年の干支「午」や歌会の御題「静」にちなんだお道具やお正月らしい 華やかなお道具がつかわれます。 ぜひぜひお出かけになってください!! 1月12日(日) 松濤会月釜 松濤園ビル(こばやし茶店二階町本店)3階 不游庵 9:00〜16:00 担当:小林 宗加(小林松濤園の会長です) 一席:無料(お抹茶・お菓子) 豊庵会月釜 姫路市民会館5F 豊庵 9:00〜16:00 担当:淡交会播磨支部12班一同(班長 坂口宗照先生) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 1月26日(日) 一菴会茶会 姫路青山 茶道センター一菴 10:00〜16:00 担当:春名 宗穂先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) こばやし茶店 二階町本店の茶室にかかる額です。 茶室の名前「不游庵」(ふゆうあん)です。 裏千家の先代の家元、鵬雲斎大宗匠からいただいた名前です。 お茶会に来られたときに、どこに掛ってるか探してくださ〜い!
第四回軍師黒田官兵衛を語りながら〜創作料理「青山合戦物語」を味わう会〜 (サンシャイン青山) 播磨 ・ 加古川 出身の 講談 師、 旭堂南海 さんは、講談は「隙間産業」だといいます。 「歴史の隙間を好き勝手に埋める楽しさ」ゲスト 旭堂南海 (ラジオの街で逢いましょう、他) 史実というのは、いくら歴史学者が調べつくしても、どうしてもわからない部分、つまり隙間が残ります。旭堂さんは「そこがまさに我々の出番。隙間を勝手に面白おかしく埋めて、一つの物語を作る。我々の仕事は「隙間産業」ですよ 昨年、 サンテレビ で放映された「 姫路のひろば 」では、旭堂南海さんが官兵衛の隙間を埋めて話しておられます。 姫路から天下に翔けた男、稀代の軍師 黒田 官兵衛(前編) (YouTube) - 14分 姫路から天下に翔けた男、稀代の軍師 黒田 官兵衛(後編) (YouTube) - 14分 前編に出てくる 青山の合戦 の舞台近くにある サンシャイン青山 で、今月旭堂南海さんが「官兵衛と光姫、夫婦の絆物語」をテーマに話されます。 [日時] 1月19日(日)11時30分〜14時30分(受付11時〜) [会場] 本館2階 サンシャインホール 創作料理「青山合戦物語」を味わう会なので、5250 ...
execution time : 0.617 sec