西播磨リンク集
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
姫路市のとあるお寺さん。住職の住まいとしてお手伝いさせて もらいました『O 様』宅が、まもなく完成します。 築100年になる、どっしりとした本堂と同じ敷地に建つ建物と 言うことで、いつもの色合いとは少し違った雰囲気に仕上がって います。 なかなか落ち着きのあるイイ風合いを出していますし、お寺さんの 雰囲気を壊すことなく、昔からそこに建っていた様な、そんな存在 感すら感じます。 沢山の雑誌から切抜きを、綺麗に整理された手帳を元に、計画し、 ココに形として表現させてもらいました。 多くの檀家さんにも喜んでもらえるお住まいになった事でしょう。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
国際教養大学 ( 秋田市 ) 高校生が大学を選択するに際し、入試偏差値は大きなウェイトを占めてきましたし、今でもその傾向は強い。 ひとつの要因は、企業が大学教育よりも入学時の学力(基礎学力)を重視してきたため、大学卒業後のための就職活動で、それが売りになると考えるから。 これだと大学がいくら教育環境を整えても、学生を鍛えても企業からの評価は同じとなり、大学も努力のかいがないというものです。 しかし最近は、そうでない事例が出て来ました。 就活本番、大学「G5」に熱視線 即戦力求める企業 グローバル化、一歩先行く5大学・学部 (日本経済新聞) 就職に強い大学と言えば、歴史と伝統のある名門大学だった。だが、今の企業が欲しいのは海外でも通じるタフな人材、即戦力だ。G5への高評価はブランドに頼るだけでは、乗り切れなくなってきたことの証左でもある。 取り上げられた5つの大学・学部は、入試偏差値50程度、つまり受験業界が言うところの中堅大学も含まれます。 また、秋田市や 大分県別府市 の地方大学も含まれています。 地方大学であっても、入学偏差値が低くても、生き残る(あるいは日本を引っ張っていく)道はあるのだと感じま ...
先週もいつものあの場所に行って来ました。ここです!!……早朝の撮影のため、まだ少し暗~い状態ですが(*_*)ここは、姫路市立水族館では年に何度もお世話になっている、高知県の漁業者さんのところです。船上から撮影してみました。今回は、魚を集めるため一緒に船に乗せていただきました!!漁は朝6時から開始のため、5時半には港に集合です。私達はちょうど5時半に港につきましたが、港では漁業者さん・・・
初日の出にはなかなか朝日が見れませんが今日は雲がなく海面から登りました ほとんど雲があったりとかでなかなか海面から登ることは少ないです! 写真だけじゃ分からないですね
himekawakako おはようございます! 今日からレジが新しくなりました〜(^_^) 新しいレジは音が静かで機能も増えてます 早く慣れないと;^_^A http://t.co/FPYm3e8c8C 12-07 09:36
海の見える敷地に『K 様』のお住まいを考えます。 その土地その土地でいろいろな特徴がありますが、景色がイイのは 本当に得した気分になります。 当然、景色がイイとポテンシャルも高くなりますねぇ・・・。 外から もらえるものは、遠慮せずにいただきましょう。 スマートな暮らし方をされているお客様が、望まれるのは何か? どんな暮らしを夢見ておられるのか? 会話の中のチョッとした 事に大きなヒントが隠されています。 第一歩のコミュニケーションからのスタートなので、お互いが 遠慮なく、もらす事無く話し切れたか? が勝負所になります。 気持ちイイ場所に、イイお住まいが建ちそうな予感がします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
最近、撮りものが少なくてなかなか、鳥撮りできてません が、困った時のノスリちゃんです ほぼ、毎日いてくれるので同じような画ばかりですが、撮らせて もらってます EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
シンガポール 播磨 の 加西市 や 三木市 で少子化対策に恋愛講座を実施しているという話題を書きました。 播磨の「恋愛大国フランス」へ。人口対策真っ盛り (372log@姫路) まあこれは大人に対してです。 ところがシンガポールでは、もっと初期の段階から手を打っています。 東南アジアへようこそ (NHK高校講座) シンガポール国立の高等専門学校は16歳から21歳まで、およそ1万5千人が通っています。 この学校では、とてもユニークな授業が行われています。 行なわれているのは、なんと恋愛の授業です。 愛と性、男女の違いからデートの仕方まで、真剣に学んでいます。 世界有数の多宗教・多民族国家のシンガポールでは、交際相手の宗教を気にする人もいて、恋愛を阻む1つの要因になっているそうです。 恋愛なんて個人の問題ですが、相手のあることですから、背景となる社会との関係は一応理解しておいたほうがいいかもしれません。 高学歴の稼げる女性はなぜ結婚できないのか?--森川友義・早稲田大学国際教養学部教授 (東洋経済オンライン) 一般的には、価値が同じくらいの男女同士が恋人や夫婦になります。 (中略) どの国でも高学歴の女性は、よっぽど努力を ...
昨日の夕方 TVのニュースで始めて見ました。 「オートバイも増税」のニュース まさか!? とは思ったものの、軽四と同じ軽自動車税である以上 やっぱり… とも思っていました。 でも、バイクには自動車所得税無いから 単なる増税じゃん(T^T) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 政府、与党は六日、二〇一四年度税制改正で、オートバイや原動機付き自転車(ミニバイク)の軽自動車税額を引き上げる方向で調整に入った。現在、排気量に応じて年間千〜四千円の税額を一・五〜二倍の一定比率で引き上げ、さらに二千円か三千円の最低税額を新設する方向で検討する。 これにより排気量二五〇cc超のオートバイの税額は現在の四千円から最大八千円、五〇cc以下のミニバイクの税額は現在の千円から最大三千円となる可能性がある。 自動車取得税廃止による地方税収の落ち込みを補うのが狙い。二輪車メーカーの反発は確実で、来週の与党税制改正大綱の取りまとめまで調整は難航しそうだ。 ミニバイクの場合、現在千円の税額引き上げ率が一・ ...
12月7日(土)に『里山整備体験』を実施しました。雑木撤去等の清掃作業プログラムです。活動スタッフに加え、一般の方にも参加いただきました。ハイキングルートを中心に丁寧に清掃してくださいました。有難うございました。現在、里山整備の仲間を募集中です。月に一度のペースで里山整備を予定しております。里山整備に興味のある方、ご協力いただけませんか?多数のご参加お待ちしております。
himekawakako RT @ kawasaki1ban : Kawasaki "J" Concept - 2013 Tokyo Motor Show - YouTube http://t.co/18miERXBk4 12-06 09:46 マジェスティSの影響がここまでとは…RT 軽二輪車新車販売、ヤマハが前年の2.7倍でシェアトップに…11月 | レスポンス http://t.co/doRR4tMTAD @ responsejp さんから 12-06 09:44 おはようございます! 今日は暖かくていいお天気ですね♪ 12月も始まってあっという間に今週末で一週間(汗)早いなぁ… まさに師走ですね! 頑張って乗り切りましょう! 12-06 09:39 @ nyanta_jp がんばれっ!(^^)v 12-06 09:37
参上!!!ちょっとかっこいい写真がとれました。(よしざと)
12月7日(土)8日(日)9時から16時まで 道の駅みなみ波賀で自然薯まつりが開催されます 宍粟市波賀産の自然薯を特価で販売、自然薯の最も美味しい時期に是非味わってください。 餅つき大会も行われます
インボルチーニとカチャトーラの盛り合わせです。
いつも、お店に来てくださいね♪ とお客様に言っているのですが、とある講習を聞いて ふと、来ていただける努力ができているのかな? 椅子やテーブルがあるだけでお客様は落ち着いて作業などをお待ちいただけるかな? と考えるようになりました。 毎日が勉強ですね!☆"L(L ̄□ ̄)ハイハイハイ!( ̄□ ̄」)」"☆ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 おわかりいただけますか? ショーケースをどけて、全体的に高さを抑え 外が見やすくしたところに カウンターテーブルを置いて カフェスタイルにしてみました! 真ん中に置いているテーブルは ヘルメットなどバイク乗りは荷物が多くなるので ちょっと置けるスペースとして設置してみましたが、実験段階ということで無くなるかもしれません(笑) テーブルはシンプルなデザインで 椅子は他の椅子と生地を合わせ統一感を持たせています。 今はKAZEの会報を置いていますが、ここには女性用の雑誌を置いておく予定です ∩`・◇・)ハイッ!! できるだけ宣伝などは少なくして、ゆっくりとお待ちい ...
himekawakako おはようございます! 昨日はお休みでしたが お家の用事を片付ける事ができました♪ さぁ、一週間がんばりますっ! 12-05 10:01
民主党 兵庫12区 選出の代議士が、所属する民主党を離党しました。 民主・山口氏が離党届 参院選後初の現職 (西日本新聞) 7月の参院選後、党の現職国会議員による離党の動きが表面化するのは初めて。 無所属とのことですが、新党の可能性もあるような・・。 山口元外務副大臣が離党届=「民主に限界」 (時事ドットコム) 「同志はたくさんいる。日本の可能性を引き出せる政治を実現したい」とも語った。 山口代議士といえば、外務副大臣就任中、 尖閣国有化のタイミング (372log@姫路)に関して、党メンバーに対してかなり不満もあったのではと察します。 初心に帰る、原点に戻る。(離党にあたって) (山口つよし) 来年2014年は日本の岐路とも言うべき大切な年になるでしょう。節目の時であり、私も初心に帰り原点に戻って、次なる日本のヴィジョンを中心軸に据えながら、一人ひとりの日本人の可能性を引き出すことができる政治を実現すべく粉骨砕身頑張ります。 2014年は日本にとって岐路になる。そんな大事なときに、民主党にいてもしかたないということなんでしょうか。 参考 尖閣国有化で、中国が怒った理由 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂ける ...
折角の機会でしたが、ご主人がお仕事となり、チョッと 心細い引渡し式となりました『T 様』宅です。 一年前にモデルへ来場してもらった時には、まさかこんなに 素敵な家を建ててもらえるとは、思ってもいませんでした・・・ と、これまたうれしそうに笑顔をいただきました。 同一敷地内での、別棟一戸建て2世帯住宅になります。 ご家族が、安心してくつろげる気持ちイイ空間を楽しんで下さい。 この地にもカッコイイ住まいが完成しました。 また、寄らせて もらいます・・・。その時は、よろしくです。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
何が情けないと言っても。。。今の日本と言う国! 次世代省エネ基準の長期優良住宅を 安く手に入れたい!・・・? お花畑脳と言うか・・・思考回路が壊れていると言うか・・・ エコ住宅は本当にエコなのか? 資源をムダに使って環境性能を自慢するのは本末転倒 日経ビジネス 省エネ基準も優良住宅も値段の高い住宅を買わせる為の国の施策! 税金を使って 高価な住宅を建てさせる為の ネーミング! ただのキャッチコピー!それだけのことです。 IH化 エコキュートなんて取り付けると 今までの敵を討つ様に お湯を使い始める。 安いと言っても水道代は掛っているし、温度を上げる為の電気代も掛っている。 まず、ソーラーパネルを取り付けた家なんて、 クーラーを掛けている! それでいつも言われるのが・・・「我が家は省エネに努めています!」 発電しながら 昼間から寝ころんでテレビを見るのが 省エネらしい! ・・・私には意味が解りません。。。 子育ての終わった 私の感想です。 子供は季節を肌で感じて 育てるべきです。 夏は汗をかかせて、冬は自分の熱で普段過ごせるようにする。 もちろん親がいつも目を掛けて 汗かきすぎていないか 冷えていないか 見ている その上 ...
11月末に高知県の当館がいつもお世話になっている漁業者さんのところで定置網とエビ網漁に同行させて頂きました。まずはじめに、定置網を上げました。写真の右側で網を上げてます。たくさんとれた生き物はアオリイカでした。次にエビ網を上げに行きました。網に絡まったイセエビを一匹づつ丁寧に外していきます。実際に外させてもらいましたがなかなか大変な作業でした。【タダ】
execution time : 0.605 sec