西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
折角の機会でしたが、ご主人がお仕事となり、チョッと 心細い引渡し式となりました『T 様』宅です。 一年前にモデルへ来場してもらった時には、まさかこんなに 素敵な家を建ててもらえるとは、思ってもいませんでした・・・ と、これまたうれしそうに笑顔をいただきました。 同一敷地内での、別棟一戸建て2世帯住宅になります。 ご家族が、安心してくつろげる気持ちイイ空間を楽しんで下さい。 この地にもカッコイイ住まいが完成しました。 また、寄らせて もらいます・・・。その時は、よろしくです。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
何が情けないと言っても。。。今の日本と言う国! 次世代省エネ基準の長期優良住宅を 安く手に入れたい!・・・? お花畑脳と言うか・・・思考回路が壊れていると言うか・・・ エコ住宅は本当にエコなのか? 資源をムダに使って環境性能を自慢するのは本末転倒 日経ビジネス 省エネ基準も優良住宅も値段の高い住宅を買わせる為の国の施策! 税金を使って 高価な住宅を建てさせる為の ネーミング! ただのキャッチコピー!それだけのことです。 IH化 エコキュートなんて取り付けると 今までの敵を討つ様に お湯を使い始める。 安いと言っても水道代は掛っているし、温度を上げる為の電気代も掛っている。 まず、ソーラーパネルを取り付けた家なんて、 クーラーを掛けている! それでいつも言われるのが・・・「我が家は省エネに努めています!」 発電しながら 昼間から寝ころんでテレビを見るのが 省エネらしい! ・・・私には意味が解りません。。。 子育ての終わった 私の感想です。 子供は季節を肌で感じて 育てるべきです。 夏は汗をかかせて、冬は自分の熱で普段過ごせるようにする。 もちろん親がいつも目を掛けて 汗かきすぎていないか 冷えていないか 見ている その上 ...
11月末に高知県の当館がいつもお世話になっている漁業者さんのところで定置網とエビ網漁に同行させて頂きました。まずはじめに、定置網を上げました。写真の右側で網を上げてます。たくさんとれた生き物はアオリイカでした。次にエビ網を上げに行きました。網に絡まったイセエビを一匹づつ丁寧に外していきます。実際に外させてもらいましたがなかなか大変な作業でした。【タダ】
毎月9日にクイックペイを利用すると、抽選でキャッシュバック! Ads by Trend Match
毎度、兵庫県たつの市新宮町にある 【肉の山喜】 です。 今週の土曜日 12月7日(土)は、毎月一度の大売出しです。 牛肉相場が、とんでもない価格に高騰しております。 2010年に宮崎県で発生した口蹄疫事件、そして2011年の東北大震災で、多くの食肉用の牛が死んでしまいました。 飼育農家の方たちも立ち直れないほどの被害に遭われ、やむなく廃業された方が多数いらっしゃいます。 そのような状況もあり、日本全体で飼育頭数が2割以上も減ってます。 当然、絶対数が減っているので、牛肉の価格は高騰し続けています。 このような状況がいつまで続くのか、全く分かりません。 当然、仕入れ価格が上昇しているので、販売価格も上げさせていただきたいのが偽らざる本音です。 しかし、来年には消費税の増税も決定しているので、必ず値上げをお願いするのは確実です。 そこで、年内は値上げをせずに頑張ることを決めました。 年末には、毎年《歳末大感謝祭》と銘打って、大売出しを行ってまいりましたが、品質を落とす事無く、お客様に美味しいお肉を食べていただく為には、今年は行うことは出来ません。 そこで今年は、自分が厳選した《銘柄牛祭り》を29日〜31 ...
昨日のカワセミの近くにいたコサギとアオサギです アオサギはなぜかずっと口をあけてました EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
12月1日(日)に『X’masリースづくり』を実施しました。恒例となりました本物のカズラで作るリースづくりです。今年も大人気!受付開始早々に定員に達してしまいました!大きさも飾り付けも様々、自分好みのリースを作ることができ、満足いただけたようです♪また、外で行ったことも「雰囲気よくできた」と好評でした♪来年もまたみんなで作りましょう☆
12月1日(日)に『コンニャクづくり』を実施しました。コンニャク芋からコンニャクを作るプログラムです。手間をかけてじっくりと作りました。アットホームな雰囲気ので和気藹々とした体験となりました。空き時間にパンケーキを焼いて楽しみました♪お昼にはきのこ汁のサービスもあり、大満足!!
ずっと全国オートバイ協同組合の方々が頑張ってくださっている 一つの事例が形になりました。 国会議員の「自民党オートバイ議員連盟」が国交省に要望書を提出しました。 一歩前に進みましたね! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 自民党オートバイ議員連盟の逢沢一郎会長らが4日夕、太田明宏国交相のもとを訪れ、高速道路を利用するオートバイについて、ETC利用の普及と促進を求める対策を要望した。 高速道路走行可能な二輪車5万台を対象に、ETC車載器購入1万5000円の助成を求めること。また、車載器を搭載した二輪車について、通行料金を半額に引き下げることの2点を求めた。 保有台数当たりのETC搭載率は、乗用車が87.8%あるのに対して、高速道路走行可能な排気量126cc以上の二輪車では11.2%にとどまる。導入までの費用は、四輪車が1万円ほどで個人でも取り付けられるのと比べて、二輪車では車載器の購入費用と取付け費で4万円ほどが必要となる。個人での取り付けはメーカー保証が受けられない。 逢沢氏は「普及が進むと量産されて ...
TOYOWebStyle ( 東洋大学 ) 昨年度入試時期に書いたブログ。 お客様、近大へは願書請求しないでください。 (372log@姫路) 現在数%のインターネット出願を、今年度70%、次年度には100%にするというですから、天地がひっくり返るほどの「出願革命」です。 近畿大学 が、数パーセントのインターネット出願を、割引を導入して初年度70%にし、次年度は100%にすると宣言した話題。 なんと、目論見どおり初年度目標の70%を突破。無事、今年度入試から100%にします。紙の願書は完全廃止。 近畿大学の出願は、全国初の完全ネット化へ (近畿大学) 平成26年度入試から、近畿大学の出願は紙の願書を廃止。 当サイトから出願受付いたします。 環境大臣 からも褒められちゃいました。 ネット割引出願 エコプロダクツ大賞 近大が環境大臣賞 大阪 (MSN産経ニュース) インターネットで出願すると受験料が割引される近畿大学の「近大エコ出願」が、 第10回エコプロダクツ大賞 「エコサービス部門」の環境大臣賞を受賞した。受験生の金銭負担の軽減と、地球環境保護につながる紙願書の廃止を両立した取り組みが評価された。大学がエコプロダクツ大賞を受賞するのは近大が初めて。 近 ...
棟数的には、随分と少ないのですが、時々、外部設計の図面を 元に、工事のみを請負うお仕事をさせてもらいます。 今回は、高橋修一先生の『住まい塾』設計の施工にて協力を させてもらいました。 住まい塾さんは、設計者と施工者、そして施主が一体となって 一つのモノを造り上げるシステムを構築されていて、何回も 勉強会などを経て、設計になり、工事となります。 住まいの大きさも大きいのですが、そのボリュームを活かしたり、 抑えたりと、巧みな設計手法で、とても豊かな空間が出来上がって ました。 気持ちのイイ空間と言うのは、広さや高さが影響するのは当然なの ですが、それ以上にどう見せるか? の工夫が大事なんだと教えて もらえた気がします。 『井の中の蛙』にならないように、いろいろと勉強しなきゃダメ ですね。自分自身がブレて見失う様なこと無く、貪欲に勉強を しようと思い直した建物です。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチ ...
キリン舎の前に新しく看板を設置しましたこの看板は、先月インターンシップで来ていた姫路工業高校のデザイン科の4名が作製してくれました顔出し形式の看板ですので、じゃんじゃん顔を出しに来てくださいね
久しぶりにお池のカワセミです 近くでカモ類がガァ〜ガァ〜と、苦手なのか藪から全然出てくれません EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
支援機関の紹介や補助金等、起業を志す人への起業・創業支援制度について詳しく解説! Ads by Trend Match
平成25年11月19日 第3回ビジネスセミナー 『ビジネス・マインド セミナー』を開催しました! 全3回の締めとなります今回のセミナーは、講師に経営コンサルタントの藤尾 政明氏をお迎えして、ビジネスという横文字が飛び交うセミナーではなく、商売という地域に根差した内容でご講演頂きました。 商売の根幹である 『価格』 に対する考え方や、その価格で販売するためのアプローチなど、非常に分かりやすい内容でした。 特に、県内で実際に対応された案件では、今後の事業展開をする上で経営革新など必要性、手法なども教えて頂き、短い時間ではありましたが大変濃い内容となりました(*^_^*) 質疑応答でも、更に詳しく聞きたいと言った内容でしたので、セミナーの時間が短かった様です。。。 今年度はビジネスをテーマに10月から全3回の日程でセミナーを開催しました。 今回のセミナーで、一人でも多く、また、一つでも多くの気付きがあり、セミナーを受講された皆様の今後の実りとなりますことを祈念致します。 併せて、セミナー開催に関しまして、ご協力頂きました関係各所の皆様には、心より御礼申し上げます。 本当にありがとうございました(*^.^*)
himekawakako クリスマス仕様完成〜(*^◯^*) http://t.co/5RomxZMZva 12-03 17:41 カワサキ綿棒到着〜(笑) スタッフの一言… 芝みたいf^_^; http://t.co/i8KEiJ4PI6 12-03 11:17 おはようございます! 今日はお仕事はもちろん、店内の模様替えをしたいと思います(^^)クリスマスツリーも飾らないとね♪ 12-03 09:51
未来光子 播磨サクラ (YouTube) 播磨 からアニメのキャラクターが発進。 「播磨サクラ、起動ッ!」 理研のアニメ「未来光子サクラ」が90年代ロボアニメ風 (ITmediaニュース) 「未来光子 サクラ」の主人公・播磨サクラは、「学習及び自己進化能力を持った人工生命体『G4型ピコドロイド』」という設定。映像は、テレビアニメのオープニング風で、「フェムト秒 同期! レーザーパワー上昇! 最大30ケブ 100ギガワット! 播磨サクラ、起動ッ!」というサクラの力強い声で始まる。 播磨のゆるキャラとか、ヒーローは他にもいると思いますが、サクラはなかなか格好いいですね。 参考 播磨のヒーロー?「白夜(びゃくや)」 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
宿泊体験を一番で体験された『H 様』。その時は、ご夫婦二人の での体験でしたが、新しいお住まいは3人家族となりました。 完成見学会などイベントへの参加回数も、おそらく最多記録を お持ちではないでしょうか・・・。 希望される土地柄に、吟味を重ねられたお住まいが完成しました。 新しい生活に慣れるまでが大変や・・・って言われる笑顔が、こちらも 幸せな気分になります。 感慨深い写真になります。 これからが本当のお付き合いのはじまり です。どうか末永くよろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
☆☆年末・年始の休診のお知らせ☆☆ 休診日 12月31日(火)〜1月3日(金) ※年始は1月4日(土)より通常道り診察いたします。
execution time : 0.654 sec