西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
カワセミを探しに行きましたが、遠すぎてすべてゴミ箱行きです で、最近よく見かけだしたツグミです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
しそう観光協会事務局です。 なかなかブログ更新できず、申し訳ございません。 ※ 11月16日〜24日までの9日間開催しておりました 「最上山もみじ祭り」 天候に恵まれ、9日間で2万6千人あまりの多くのお客様にお越しいただきました。 ありがとうございます!! 多くの方に紅葉やお祭りに関する嬉しいお言葉をいただき、 嬉しい気持ちでいっぱいです 現在の紅葉状況ですが、25日以降の天候の影響で落葉となっております。 例年11月中旬より見頃となっておりますので、 また来年もお越しください! ・。*・*。。・:*。。。。*・.。 ☆ 冬の宍粟市も魅力がいっぱいです 温泉に鍋料理、自然薯、スキーなどなど・・・ もみじ山で宍粟市の事を初めて知ったという方も 近隣市町村の方も市内の方も ぜひ、冬の宍粟市もお楽しみください
先日、フィリッピンで台風によって大きな被害が出ました。 コンビニやスーパーなどで義援金の募集などを見かけるようになりましたが ああいうのってほんとに現地に行ってるんですかね? そういう考え方がすでにひねくれているとは思うのですが… 募金するほうも そこに小銭を入れて 自己満足で終わっていないかな? なんてさらに捻くれたことを考えてしまうのは 悪い癖ですね(-"-;A ... ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 “総裁”のニックネームで知られるWebサービス/アプリ開発者の村上福之さんが自身のブログで台風被害のフィリピンを支援するための寄付を募ったところ、605人から330万円集まったそうです。村上さんは協力してくれた人たちのリストと現金を持って都内のフィリピン大使館を訪問。そこでマヌエル・ロペス駐日フィリピン大使と面会したことをブログで報告しています。まさか大使のお出迎えとは……す、すごい! 村上さんがブログを通じて支援を呼びかけたのは台風直後の11月12日。世間にはいろいろな寄付団体があります ...
himekawakako おはようございます! 今日も良いお天気です♪ 多くの方は一週間の始まりですね! ちょっと寒いですが元気に一週間すごしましょう! 12-02 09:43
みゆき通り商店街 姫路では年末年始に ウィントピア という光の祭典が開催されます。 主には、姫路駅前の商店街に電飾がともるというイベント。 今年も、その季節がやってきました。 さらに今年は、 大河ドラマ「軍師官兵衛」 が始まるということで、「 黒田屋官兵衛商店 」もオープン。 黒田官兵衛:姫路に公認ショップ 大河放映に合わせ播磨の味と魅力発信 (372log@姫路) 播磨ゆかりの武将、黒田官兵衛の誕生日にあたる29日、 姫路市綿町 のみゆき通り商店街で官兵衛関連商品を集めた専門店がオープンした。その名も「黒田屋官兵衛商店」。 姫路城 方面からウィントピアの電飾に誘われて、少し歩いたところにあります。 姫路にお越しの際は立ち寄ってみてください。(営業時間 午前10時?午後6時) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
先日、完成の現場チェックで紹介させてもらった高砂市の 『H 様』宅のお披露目でした。 天候にも恵まれ、沢山の方に見ていただきました。 お住まいを考えるとなると、資金を中心に、いろいろなハードルが ありますが、まずは、どんな家に住みたいか? の目標を定めない 事には、スタートできません。 雑誌を見たり、ネット検索したりと、目からの情報を得がちになり ますが、やっぱり面倒でも足を運んで、五感で感じる事が大切です。 そして実際に住んでおられる方の話を聞くことが、遠回りのようで 実は、一番確実で近道だと思います。 大切な資産の取得に向かって、大切な一歩を踏み出しましょう。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
11月22日(金)、姫路市立中央体育館において、第11回校内スポーツ大会を行いました!! 午前は各クラス対抗ソフトバレーボールを総当たりで。 昨年の皮のボールよりソフトバレーに変更したことで、ラリーも続き、楽しめました♪ 歌を歌っての応援やポンポンを使っての応援もあり、試合出場していない学生もクラス一丸となって戦っていましたよ! 午後からは各クラスによる応援合戦。 仮装し、サンタやAKBに大変身!! クラスのカラーが出てて大盛り上がり(≧▽≦) その後の運動会では、借り人競走・ムカデ競走・障害物競走・リレーを。 白熱し過ぎて、滑り込みゴールや障害物のデカパンが破れてしまうハプニングも! 結果は・・・ ●バレーボールの部:保育こども学科1年 ●運動会の部:介護福祉学科1年Bクラス ●総合優勝:保育こども学科1年 でした。おめでと〜\(^o^)/ 他学科・他学年との交流もでき、楽しい時間を過ごすことができました。 みなさん、お疲れ様でした〜!!
本日のカピバラさんです。食事中でした。おや?見慣れないものがありますねここ(〇)ですよ。全国のカピバラファンの皆さま、お待たせしました遅くなりましたが、新居に表札が付きました。当園のカピバラ(♂)の名前は「タウ」と言います。どうぞお見知り置きを
昨日から12月に突入したんですが、今年は10月すぎまで暑くて 11月に一気に寒くなって 感覚がついていかないまま 12月に入った気がします 気温は平年並みで しっかり寒いんですけどね(^▽^;) 12月に入ると一気に年末年始モード突入です。 そんなわけで、今年も当店のカレンダーが出来上がりました。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今年もダンロップさんのカレンダーを利用させていただいています。 少し大きめのカレンダーで、ポスター代わりに張っておけると思います カレンダーとしては機能的ではありませんけどね(>▽<;; アセアセ 中身はネタバレになってしまうので 割愛しますが、一点だけ 今年のマン島でお亡くなりになった松下ヨシナリ選手が出ています。 「哀悼の意を込めて」 いつものように数は非常に限定されてしまいます。 当店の大切なお客様にお届けできるよう たくさん作りたいのは山々なんですが なかなかたくさんの数を仕入れることもできませんm(_ _)m 基本的には先着順と言う形をとらせていただい ...
先日、ウチのちかくに 「黒田屋 官 兵衛商店」 がOPENしました かんべえくんもPRに来てましたので ここへ来れば姫路のお土産やかんべえ関連商品が買えます! 来年の大河が始まって・・・ワイワイとまちが賑わうのが楽しみです
himekawakako おはようございます! 昨日の忘年会、楽しかったです♪ 今日も一日がんばります! あ、二日酔いにはなってないので大丈夫ですよ(笑) 12-01 09:48
好古園 ( 姫路市本町 ) 昨晩まで開催された好古園の 紅葉会 (ライトアップ)。見事でした。 さて、長年期待されていたドクターヘリが 播磨 に導入されました。 加古川にドクターヘリ 搬送25分短縮 (YOMIURI ONLINE) 以前より20〜25分の搬送時間の短縮が見込まれ、救命率の向上や後遺症の軽減が期待される。 (中略) 原則、午前8時半から日没まで、センターから50〜70キロ圏内の播磨地域と 篠山市 をカバーする。 ドクターヘリは、単に病院が少ない地域の過疎対策ではありません。どれほど大きな意味を持つのか。 ドクターヘリ (wikipedia) 日本に先んじて導入されたドイツでは、国内に73機配備されており、国内何処にでも要請から15分以内に到着できる。ドクターヘリ導入後、交通事故の死亡者が1/3に激減したと言われている。 通常、救急車には 救命士 しか乗りません。医師は乗らない。 ところが、ドクターヘリはその名のとおり医師が乗る。 ドクターヘリ先進国のドイツでは、専門医が15分以内に治療を開始することが法律で定められています。 ドクターヘリは“空飛ぶ救命室” (公明党) ドクターヘリ最大の特徴は治療をヘリの中で行えること。 (中略 ...
2013年12月1日 本日から道路交通法が改正され、自転車の通行可能な場所が変更、逆走が禁止になります。 違反すると罰則もあるそうです。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 警視庁の通行区分に関する変更は以下のとおりだ。 【改正前】自転車が通行可能な路側帯は、双方向に通行可 【改正後】自転車が通行可能な路側帯は、道路の左側部分に設けられた路側帯のみ通行可 自転車が通行可能な路側帯というのは、白線1本で車道と区切られたエリアのことだ。2本で区切られたものは歩行者専用である。 以上を踏まえると、改正前は白線1本の路側帯なら左右どちらも通行可能で、自動車の進行方向に対し逆走もできた。しかし12月1日からは違法。路側帯も自動車と同じ進行方向にしか走れなくなるということだ。 ・違反した場合の罰則は? もし、このルールに違反したらどうなるのだろうか? 警視庁に問い合わせてみたところ「罰則は、あるにはある」という。具体的には「通行区分の違反により3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金」が適用され ...
大手前通りの銀杏並木が一気に黄色く色づきましたね 足元も黄色い絨毯をひいたみたいでキレイです 掃除のひとは大変なんでしょうけど ここ最近は一気にやってきた冬を感じる日々です。 ついに12月今年も残り1か月〜師走をかけぬけます
2013年11月17日に宍粟市のホテルサフランにて 西播磨地区商工会・商工会議所青年部大会が開催されました。 各地青年部より約110名の皆様に参加頂き盛大に開始。 第一部は、講師をお招きしての インバスケットゲーム (詳しくは←をクリック)を。 とても少ない時間の中で、 自分がその立場になったつもりで、色々な諸問題について考えました。 日頃、目の前の作業に追われ、経営者としてしなければならないこと、 仕事に対しての優先順位など、改めて感じさせられることも多く、 とても有意義な時間を過ごせました。 また終わった後の各テーブルごとでの発表でも 他の皆さんの意見を聞けたことで、 自分がいかに固定的な考え方なのか。 そういった考え方もあったのか! といった気付きもありとても楽しかったです。 セミナーの後は懇親会に移り、 色んなミニゲームで会場も笑いが絶えず、 また各地の青年部の方々と新たな出会いもあり、 とても楽しい時間でした。 今回参加して思ったことは、 経営者としての資質の向上を目指すと共に、 他の地域の方々と交流・友情を深める機会がもっとあれば良いなと感じました。 これからも 商工会青年部 ・ 商工会議所青年部 の目的を 再 ...
himekawakako おはようございます! 今日は言いお天気ですが寒いですっ!! 朝、布団から出れなくなっていきますね〜 でも、バイクを暖気している時 白い排煙が出ているのを見るとなんかほっこりしてしまいます(^^) 今日は忘年会ですので少し早めにお店を閉めます。お早目のご来店お願いいたします! 11-30 09:59
表層型メタンハイドレート( 経済産業省の資料 より) 経済産業省 が日本海を調査したところ、メタンハイドレートがザクザク出て来ました。 表層型メタンハイドレートの資源量把握に向けた調査を行いました (経済産業省 資源エネルギー庁) 上越沖と能登西方沖において、表層型メタンハイドレートの存在の可能性がある構造(ガスチムニー構造)が、調査海域で225 箇所存在し、多くは直径約200m〜約500m 程度、大きなもので約900m の大規模構造であることが確認されました。 また、そのうち一つのガスチムニー構造については、内部構造が露出している箇所があり、環境データ取得に向けた海底面の状況を調査する中で、ガスチムニー構造の内部に表層型メタンハイドレートが広く存在していることが今回の調査で初めて明らかになりました。 (中略) 白く見えている物質が表層型メタンハイドレートです。 今年度の経産省調査は上越沖と能登西方沖でしたが、来年度は但馬沖も調査します。 ( 経済産業省の資料 より ) 図で見る限り、兵庫県沖の調査範囲は、北海道を除き最も広範囲に見えます。それだけ可能性が大きいのかもしれません。 兵庫県の調査とともに、経産省の調査にも ...
築50年のお住まいを大きくリノベーションします。 先代のおじいさんが、大工さんだったと言うお住まいは、職人さんの お家らしく、細かいところにまで気持ちが入った納まりになってます。 経年変化の良さを感じる場所は、そのまま活かしますが、長年の風雨 やらアレコレで修復が必要な部分は、メスを入れて復元します。 今では、なかなか見ることの無い『しつらえ』があったり、調査と 言いながらも、結構勉強になります。 今回のリノベーションで、耐用年数も長くなり、資産価値も大きく 上がります。 そして何より、快適な暮らしが手に入ります。 こんな風に少し疲れたお住まいに、栄養剤を処方するお医者さんの 気分で頑張りましょう。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
11月30日(土)に『糸のこ教室(干支(馬)の置物)』を実施しました。今回は来年の干支である馬の置物を作りました。鋭角な部分もあり、比較的複雑な構造で難しそうに感じました。長時間集中力を切らさず、一つ一つ丁寧に作られ、立派な置物が出来上がりました☆糸のこは何度も何度も練習することで上達できるようです。回数を重ねるごとに繊細さが増し、難しいものにも挑戦する意欲が湧いてきますね♪
まだ、ぎりぎりとはいえ11月なのに 来年の話をするのはどうかと思いますが お正月を挟むと 一気に時間が進んでしまいますので 早めのご連絡。 この寒い1月に オフロードイベントやりますっ!! いやぁ 絶対寒いだろうな…(-д-`*)ウゥ- ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 2014年1月26日(日) 三木アネックスパークにて オフロード体験会(仮)を開催いたします! 対象は 現在オフロードバイクを持っているけど土の上はほとんど走ったことがない! 林道は走ったことあるけど コースは走ったことがない という方 今はオンロードバイクなんだけど オフロードに興味のある方など 初心者中心でイベントしたいと思います! KLX125のご参加ももちろん大歓迎!! 初心者スクールも開催しますので、ぜひご参加お待ちしていますね♪ 会費は 保険料込みで 5千円を切るお値段で考えています。 経験者・KXなどレーサー所有者も走れる枠を作りますので ご参加お考えください! KXなどレーサーをお持ちの方は 運営をお手伝いしてい ...
execution time : 0.626 sec