西播磨リンク集
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
偏った考えなのかもしれません。。。その程度にご覧ください。 今の世の中全体の 一番大きな問題のように感じる。。。考え方!の根底! 勉強に悩んでいるお子様方に 一番感じるのは 成績が良くなるように 答えを教えて欲しい! 確かに塾や家庭教師から 試験に出そうな問題と答えを教われば 成績は上がる。 でもそれは スポットの現象で 学力が伸びる訳では無いように感じます。 前の記事で 書いた様に 学校で教えるのは 問題と誤りを判定する為の答え! 問題の解法はいくらでもあるし、 正解だけが問題の答えではありません。。。 子育ては・・・共に生きる事! 一つ家に家族として一緒に悩みや苦しみを共有して 豊かで広い感情を養う場なのです。 おっさんの想い込みです。 赤ちゃんは抱いて・背負って育てる。 子供には笑顔で接する。 毎日同じリズムで 体を動かし 頭を使い 暮らす。 子供の話には許す限り付き合う。 子供に反抗をさせて受け止める。許す事と叱る事! 突き放す様な事はしない。 子供と共に勉強する (小学の問題も結構間違いました。) 空調をなるべく避けて 暑さ寒さの中で共に過ごす。 食事は鍋・大皿で取り分けて食べる。 食事中はテレビを付けず 会話を ...
今週16日(土)17日(日)姫路市延末にて完成見学会を開催します 16日(土)は午前10時から夜20時まで 17日(日)は午前10時から18時までとなております 日本家屋の美しい数寄屋住宅の完成です 内部も様々な工夫があります 姫路市周辺金曜日新聞折込チラシがはいります 場所はイオンタウン姫路の1本南側のところです 迷われた方は 090−3466−5926福元まで 皆様のご来場お待ちしております
himekawakako おはようございます! 今日はいいお天気ですね♪ 朝は寒かったですが、日が当たってくると暖かく感じてきました こんな日もやっぱりバイク日和です(^^) 11-12 09:55
阪神電鉄のサイトより ずいぶん寒くなってきました。 こんな寒い関西は離れて、南の島にでも行きたい気分ですが、誰もが行くことができるわけではありません。 阪神電車で沖縄を体感しよう!「沖縄ジャックトレイン」を運行します! (阪神電鉄) 「沖縄ジャックトレイン」は、離島を中心とした 沖縄県 の美しいイメージをふんだんに生かした装飾を、1編成のすべての車両の車体にはもちろんのこと車内にも施して運行するという全国的にも珍しい取り組みで、沖縄ジャックトレインに乗車すれば、関西にいながらにして沖縄県の海や空、観光地を楽しんでいただくことができます。 阪神間で、沖縄行きの列車が走ってるのか?と思ったら、姫路行だというオチがついてくるわけです。 沖縄に行くつもりで、そのまま姫路に来て頂いても問題ありません。 姫路もそんなに暖かくありませんが、 姫路セントラルパーク でアフリカ気分は味わえますし、 沖縄美ら海水族館 はありませんが、 姫路市立水族館 があります。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
大型免許を取りに行ってきました! いやいや、マネKのことじゃないですよ? 当店スタッフのうっちーです! ついにうっちーが大型免許挑戦です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 これまでは普通自動二輪免許しかなく、大型免許は持っていなかったんですね でも、経験を重ね 大型バイクの整備も担当するようになると やっぱり大型免許が必要です。 そこで、一念発起(というほどの事ではありませんが)大型免許を取りにいきました! 行ったのはお付き合いのある「はりま自動車教習所」さんです。 申し込みをしたのが 10月29日で 教習を受けること2週間。 本日11月12日が卒業検定です♪ さてさて、無事に免許が取れますかな? 卒検の様子をカメラに取ってきて♪ と軽い気持ちで言ってみたんですが、一緒に卒検を受ける方にがっつり撮っていただいたそうです(笑) ありがとうございますm(_ _)m それでは、検定スタート♪ 緊張の面持ちで跨るのは 教習車のNC700 そっか〜 今はNCなんだ(^▽^;) 普通に走るのは問題ない ...
最上山公園 もみじ山の紅葉情報 例年11月中旬〜見頃を迎える 「 最上山公園 もみじ山 」 現在の紅葉状況は 約5割 です。 見頃等、天候や気温に左右されますのでご了承ください。
今日は寒いですね〜 冬がせまってきたな・・・そろそろコタツが恋しい季節になってきました(笑) 先週ですが、 姫路城「天空の白鷺」 にあがってきました のニュースでも“ほぼ工事はおわった”と言ってましたが、本当に 真っ白なきれいなお城になってました 天空の白鷺に何回あがったか忘れましたが・・・たぶんこれで最後ですかね〜 いよいよ来年は素屋根の撤去が始まってオープンが再来年の3月だそう ですが、きれいな姫路城を早くみたいなぁ〜と思いつつ・・・ 素屋根のある景色に馴染んでるなぁ〜と不思議に感じてました(笑) 姫路城の記事 2010年4月9日の記事 桜・・・あちこち 工事直前の桜満開姫路城の 2010年7月16日 だいぶ進んでますな・・・ 素屋根が徐々に・・・あがってきてた時ですね 2010年9月17日 だいぶ隠れましたね いよいよ天守閣が覆われるところ・・・ 天空の白鷺は最後の駆け込みなんでしょうか・・・平日にも関わらず 初めて並んで入りました(笑) 10分ほどですけど・・・ 姫路城天守閣を目の前に見れる最後の機会! まだの方はぜひぜひ
himekawakako RT @ nyanta_jp : 2013年11月11日 「ポッキー」がツイッター世界記録に挑戦!みんなで「ポッキー」とツイートしよう! http://t.co/eBj4fcT2V9 #ポッキー1111 11-11 09:43 おはようございます! 昨日と違って、いいお天気になりました♪ 雨のあと、気温が下がる予報だったんですが こちら兵庫県の南は穏やかな小春日和です(^^) 11-11 09:43
エアバス 景気のいい話。 世界中の人々が動き回り始めました。 現在29億人の旅客数が20年後には67億人になるとか。 エアバス、20年間で航空機需要2万9千機以上と予測 LCCシェア21%に (Aviation Wire) 32年までに世界の旅客数は現在の29憶人から67億人に、旅客機数は1万7740機が3万6560機に、それぞれ倍増する。 エアバスだけでなく、 ボーイング も同様の予測。しかも毎年のように上方修正しています。 ボーイング、今後20年間で新造機3万5000機超と予測 昨年より1千機増 (Aviation Wire) ボーイングは今年から2032年までの20年間の民間航空機の市場規模は4兆8000億ドル(約451兆円)で、昨年7月発表の予測と比べて約1000機多い3万5000機を超える新造機の需要を生むとの予測を、現地時間6月11日に パリ で発表した。 さらに、人も増やさないといけません。その数は今後20年間で、なんと100万人! ボーイング、今後20年間のパイロット需要が急激に拡大と予測 (ボーイング) 世界経済の発展と各航空会社に納入される航空機数に関連し、今後20年間でパイロットや整備要員など、運航スタッフの需要が過去に前例がないほどに拡大すると予測しています。 2031年までに新たに ...
『薪ストーブの使い方をお教えしましょう』と言う講座が 行われ、沢山の方に足を運んでもらいました。 もちろんお住まいには、自慢の『薪ストーブ』を設置されている 方ばかりなのですが、超ベテランの慣れた方もあれば、まだまだ 初心者マーク付の方までそれぞれの思いで集まってもらいます。 まずは、ストーブの命と言えるべき、煙突の掃除からです。 なるほど・・・、こうやってするのかぁ・・・と新しい発見です。 ストーブだけでなく、薪の調達についても行います。 薪を切るところから、割るという一連の作業を安全にこなして もらえるように指導も含めての講座です。 最後には、肌寒くなってきたので、とりあえず「着火・・・」です。 これで、立派な薪ストーブ達人です。ベテランさんも素人さんも 冬が楽しみになったんじゃないでしょうか・・・。 なぜか、火をみると落ち着きます。 今年も寒い冬の間、 お世話になりますが、よろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました ...
カワセミ出待ち中のアオサギ、ダイサギです 最近は、日の暮れが早くて焦ります 少し暗くなればf/5.6では動きのあるものはゴミ箱行きです 道は遠いですが、いつかはロクヨン(笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
明後日の11月13日、姫路市立水族館がテレビに出ますっ!!(*´∀`*)ウフ♪関西テレビのよ~いどんの「となりの人間国宝さん」で飼育係の1人に取材がきました☆こんなふうに…水族館の表と裏と……撮影していきました(・∀・)普段見ている番組が、水族館に来ているなんて、なんだか不思議な感じでした。これがどんな風に放送されるかは飼育係も知りません。明後日が楽しみです♪ 関西テレ・・・
少し寒さを感じ出すとオフロードの季節です♪ 夏場は暑くて 長い時間走れませんので 冬場のほうがいいらしいです。 冬場でも汗かきながら走ってますようふ♪(* ̄ー ̄)v ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 11月10日 三木アネックスパーク 雨っ! しかも、土砂降り…(-_-)ウーム 兵二協の呪いやなぁ… それでも、雨の中スタートいたします。 委員長の カワサキマイスター森田社長の挨拶があり、いよいよスタートです♪ 今回は参加台数が非常に多く、スタッフうっち〜は 走行できませんでした マーシャルとしてお仕事してましたよ♪ コースで旗を振ったり、こけた車両を助け出したり かなり、忙しかったそうです(笑) 途中から少し雨が落ち着いてきました。 加古川はほとんど降らなかったんですが、三木のほうはパラパラしていたそうで それでも 土砂降りの中走るよりは全然良いっ! ま、下は「ぬたぬた」何ですけどねε- (´ー`*) フッ 空も明るくなってきました! 楽しく走れそうですね♪ ちびっ子も走るっ! 走…る? ん? ぼく、ヘ ...
himekawakako おはようございます! 今日は雨ですねぇ(^^;)ツーリングが中止になった方、ドライブに切り替えた方、雨の中オフロードを走っている方(笑)雨は雨の愉しみ方がありますよ♪ 11-10 09:49
全国JR、私鉄各駅一日平均乗客数 より作成 東京の JR新宿駅 は、乗降客1日150万人、 JR大阪駅 は80万人だそうですが、地方都市・姫路の JR姫路駅 は9万人。新宿の6%程度しかありません。 さらに、姫路市内にある鉄道駅の中で最も少ない JR太市駅 は、JR姫路駅の1%未満しかありません。 駅前にまともな商店街が成立する可能性があるのは、姫路駅周辺だけというのは一目瞭然です。 阪神間の通勤通学者のうち5〜8割が電車・バスを利用しているのに対し、姫路は2割。(マイカーが5割以上) 鉄道の意味がだいぶ異なるようです。 P.S. 地方では、バスに乗ったことがない人が増えていて、「バスの乗り方教室」も開かれているようです。鉄道やバスなどの公共交通機関になじまずに育つ子どもが増えているのでしょうね。 参考 「バスの乗り方教室」を開催しています (四国運輸局) 通勤通学エコランキング県内12位 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
タイトルの通り、現在のはりまのため池を物語る写真が撮れました。ブルーギルだらけですΣ(・∀・;)これは、最近池干しに行ってきた時の写真です。干された池のそこかしこにブルーギルやブラックバス(オオクチバス)の姿が見られました。このような外国からやってきた生きものたちの数が増えて、日本の生態系を脅かしているということは、みなさんすでにご存知かと思います。池の水を抜いて干し、これ以上外国・・・
以前のブログで「アミメノコギリガザミ」がアマモを食べてことを紹介しました。海草のかわりに野菜を食べないかな?っということでそのあと、コマツナに挑戦したので、紹介します。まずは、下ごしらえからコマツナの成分に含まれるシュウ酸をとばすためにさっとゆでました。いよいよやってみることに!!!わたしてみると・・・・うけとって食べてくれました!でもで・・・
11月10日(日)に『鹿の角でアクセサリーづくり』を実施しました。貴重な鹿の角をアクセサリーにするプログラムです。ストラップやネックレスを自分でデザインして作りました。鋸やボール盤の使い方も作りながら覚えることができました。鹿独特の雰囲気あるアクセサリ―が出来上がりました。講師先生からご厚意で指輪のプレゼントもありました☆
姫路市にてお世話になっていました『H 様』宅が、無事完成し お引渡しとなりました。 式典途中からお孫さんが、参加となり満面の笑みの中での お引渡しとなりました。 玄関戸に鍵を入れてもらう瞬間なのですが、この笑顔に安心と 喜びをおすそ分けしてもらい、やりがいと勇気と生きがいを 分けてもらいました。 逆行のまぶしさの中、記念写真を全員で! どうもありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
11月10日(土)に『ジャガイモコロッケづくり』を実施しました。公園で栽培したジャガイモでコロッケづくりに挑戦するプログラムです。新鮮なジャガイモをたっぷりと使用して作られたホクホクのジャガイモコロッケはほんのり甘く、どこか懐かしい味がしました。沢山できたので食べきれない分は持ち帰り、お家の方にもお裾分けです☆
execution time : 0.430 sec